• ベストアンサー

会社の悩み

30日に解雇予告をされた者です。今日は体調不良で休むと社長に電話で伝えると「いつ来れるのか?」と聞かれたので「治り次第行きます」と答えると「明日までに治して必ず来い」と罵声を浴びせられました。 明日から仕事を探さないといけないので30日まで休むことを伝えても聞き入れてくれない社長なので困ってます。 もう会社には顔を出したくないのですが、何か会社で手続きすることはありますか?殴られそうなので出来れば会いたくないです。会わずに会社を辞めることは不可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nannbu8
  • ベストアンサー率40% (62/154)
回答No.3

こんにちは 離職票を貰わなければならないので、直接会わなくても、郵送で送ってくれるか確認しなければなりません。 この離職票がなければ、ハローワークに提出して失業給付金を受け取る事が出来ません。(夜逃げする会社もあるので、事情を話せば大丈夫かと思いますが、、、その場合、月額給与がいくらだったのか、など給与明細などが必要になると思います) 解雇なので、特定受給者に入ると思います。 他、雇用保険や年金基礎番号は、調べれば分かるので、もし会社に預けていて無くても大丈夫です。すぐに再発行出来ます。 有休が残っているならば(残っていそうですね)、その範囲内でお休みを取る事は法的には構いません。 が、道徳的にはきちんと整理してから辞めるのが一般的です。しかし、その「一般的」は通用しそうにないですね。罵声を浴びせる社長では、、、 解雇なのだから、次を探すのは当たり前なのですが。。。 経営悪化の解雇か、問題を起こしての解雇かにもよりますね。 もし後者なら(失礼)、社長の罵声は仕方ないですが。 会わないで済ませたい、と言う所にトラブルの匂いを感じるのですが、何かあったのでしょうか?

nakanawa3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。元々厳しい社長なので殴られるか不安になってましたが、今日無事解決しました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

手続きというほど大げさなものではありませんので、郵送等でも済みますが、、、会社が協力すれば。 しないでしょうけど、無ければ死んでしまうというようなものはありません。 失業給付の手続きとか面倒だったりうまくいかないだけの事です。どうという事はありません。 行きたくないなら、もう出社しませんと連絡して、あとは無視すればいいです。 さ、次の会社を探しましょう。

nakanawa3
質問者

お礼

この回答を見て気持が楽になりました。おかけ様で20日に会社を辞めることを伝えました。従業員は優しいのでそれまで頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164631
noname#164631
回答No.1

退職手続をしないとなりません。 また、会社から貸与されているものを返却しないとなりません。 保険証とか、年金手帳とか 解雇前提なら、殴られたら暴行傷害で警察に通報しましょう、出来ます。 ちゃんと退職しないと、転職しようにも困ります

nakanawa3
質問者

お礼

転職のことを考えて今日きちんと話をしてきました。本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社に解雇されたのを隠したいのですが…

    一年間契約社員として働いていた会社から欠勤が多いためと解雇を言い渡されました。 欠勤は体調不良の為です。 体調不良と解雇のショツクでしばらく家に閉じこもり、雇用保険の手続きもしませんでした。 体調が回復してきたので、仕事を探そうと思ってますが、体調不良で休みがちになり解雇されたことは隠したいと思っています。 解雇も体調不良も面接ではマイナス要素になるとおもうので。履歴書に自己都合の退職とかいても何かしらの書類に理由が解雇と記載されていたりして、新しい会社にばれてしまったりするものなのでしょうか。 それとも隠しとおせるでしょうか?

  • 会社が即日解雇のはずが解雇予告にすりかえてきた。

    先週月曜日に体調不良で早退しそれを理由に解雇されました。 言い渡されたのは火曜日で、念のため家内が水曜日会社に 確認しました。しかし今日TELしたところ、即日解雇じゃなく解雇予告した。1ヶ月間は働かないと給料は払えないといってきました。←先週休みの時点で連絡も無かったのに? そんな会社に解雇予告手当の件で労働基準局に相談しようと思いますがお役所が動いてくれるのでしょうか? またそれ以外にどこか頼れるところはありませんか? このままいけばいつか暴力沙汰に発展しかねないくらい 腹が立ちます。皆様どうか教えてください。

  • 会社に返却する物を会社に忘れてしまった場合

    こんにちは。 会社を辞める際、会社に返却するものがありますよね? 本屋で働いていたのですが、仕事場で使っていた会社支給のエプロンを会社に忘れてしまいました。 1度、会社まで取りに行き洗濯(もしくはクリーニング)して、また会社に返却すべきでしょうか? もう1つ、質問させて下さい。 本屋さんで働いていたのですが、昨日解雇予告?を言い渡されました。 働き始めて10日ほどしか経ってないのですが…。 上司から 『採用時に「1ヶ月、様子を見させて欲しい」って言ったから、今月いっぱいまでは働いてもいいが、それ以降は来なくていい。もし、この話を聞いて土曜日から来たくないと思ったら(毎週金曜日が固定休のため)連絡して欲しい』 と言われました。 口調的には、もう来ないで欲しいいう感じでした。 今月いっぱいまで働いてもいいと言われているので、今月いっぱいまで働こうかと思う反面、解雇予告を出されしまい仕事場に行きづらいな、と思う反面。 ここは、もう気持ちを入れ替えて『明日から行きません』と電話しようと思うのですが、電話する際は『大変申し訳ないのですが、今日1日考えた末、明日から行きません』と言ってもいいんでしょうか? 質問のまとめ。 ・会社に忘れてしまったエプロンは、会社まで取りに行き洗濯(もしくはクリーニング)して、また会社に返却すべきでしょうか? ・上司に、気持ちを入れ替えて『明日から行きません』と電話しようと思うのですが、電話する際は『大変申し訳ないのですが、今日1日考えた末、明日から行きません』と言ってもいいんでしょうか? 電話する時は、ここに○○を付け足した方がいいとかありましたが教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 解雇手当について

    体調不良で3日休んでいたら、 勝手に休んだということで電話でその日で解雇と言われました。 工場長には「体調不良のためしばらく休ませて頂く」と 電話をしていたのですが、 「しばらくなどは聞いていない」 「勝手に休んだ」と言われました。 休んだ理由も 会社でセクハラ被害を受け心労のためなのですが、 相手はそのまま働き続けています。 社長宛に手紙で解雇手当を要求したいのですが、 どのような文面が良いのでしょうか。

  • 不当解雇

    小さな会社でアルバイトとして働いていました。 2ヶ月働いた頃社長に急に もう来なくていい、明日から来る必要はない といわれました。 理由は、社長と私の性格の不一致で 仕事はよくしてくれるが君の気が強いのでもう来なくていいと言われました。 私は何でもはっきりと言うタイプなので 社長には、言い方がきつかったら言ってください。 失礼な事を言っていたら言ってください。 と毎回言っていました。その度に社長は「大丈夫です。問題ないですよ」といっていました。 ですのでいきなりの豹変にとてもおどろきました。 訳がわからないままその日までのお給料をわたされてお疲れ様と言われました。 仕事はちゃんとしているのに、社長と性格が合わないと言う理由で突然解雇できるのでしょうか? 不当解雇だと思いましたので、次の日に解雇通知を書いてもらうように頼みに 会社まで行きましたところ、「復讐か。そんなものを書く気はない、なにをするつもりだ」 等、色々言われました。 最後には、「そんなものを書くのは嫌だから、また明日からくればいい」 と言われました。もう意味がわかりません。 社長の気分次第で解雇や解雇撤回などできるものなのでしょうか。 散々文句を言われ、険悪な雰囲気は継続しているし、気分次第で意見が変わる社長の下で もう働きたくはありません。解雇予告手当てをもらってもう終わりにしたいです。 今後どのようにすれば良いか皆様の知恵を貸して頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 失業保険などについて

    6か月勤めていた会社を辞めました。 今月11月で7か月目に入っていました。 理由は、「事業主が仕事を続けていける体調ではない」と聞かされています。 聞かされたのは今日で、明日からもう会社は閉め、私も無職です。 雇用保険は引かれていました。 この場合、失業保険などの支払われる金額は、 雇用保険(90日分)と、30日分の解雇予告手当 になるのでしょうか?   それとも、会社側が解雇予告せずに即日解雇することができるケースとして「労働者側に勤務不良などの解雇事由があったとき」とあったのですが、上記のような退職の理由だと、これに当てはまるのでしょうか? また、理由が「倒産」だとすれば変わってくるのでしょうか。 始めての就職だった為、どのように対処すればいいのかわかりません。 2,3日後に事業主と話す機会があります。 どういった話になるかはわかりませんが、念の為に少しでも多く知識をつけて戦えるようにしておきたいと思いました。 是非、ご意見をお願い致します。

  • 解雇予告手当てのことで(前回の質問に引き続きます)

    10/13日に即日解雇を言い渡されました。その時に後のことを考え解雇通知書を作成してもらうようにしました。10/14に社長から電話があり、「労務士と話したところ、法的にそれを発行する義務はない」との旨を告げられました。 本日、労働基準監督署に出向いたところ、「解雇通知書はあくまで会社側の意向であって必ずしも発行する必要はない」とのことでした。しかし「解雇理由証明書」というものは法的に雇用していた者に出さなければならないので請求することはできる。」とのことでした。また、「解雇予告手当ても法律で定めたものなので請求することができる」と言われ、今日にでも会社に行きその旨を社長に話したほうがいい、と指導されました。会社に電話をし、社長と会うアポイントをとろうと思いましたが、今日は外出中とのことでアポイントがとれませんでした。 そこでなのですが、今このサイトで解雇関係の質問を読んでいたところ、「解雇予告手当てを請求したら民事的に訴えると会社側に言われた」というものをみつけました。私は次の職がすぐ見つかる保障はないのでできれば解雇予告手当てを貰いたいと思っています。しかしながら訴えられてしまっては心理的にも費用的にももたなくなるのでは、、、また、今後の就職にも差し支えるのでは、、、と思ってしまい、解雇予告手当てを請求するのが怖くなってきました。労働基準監督署の方は、あくまであなたの問題だからという風な感じでした。ハローワークにもいきましたが、不運だと思って早く次の職を探しなさい、とのことでした。 もし、私が金銭的に余裕があって、今回の解雇をすんなり受け流せる余裕があれば・・と自分のダメさを非常に感じます。 やはり解雇予告手当てを請求するのは辞めたほうがいいのでしょうか?

  • 解雇予告手当てについて

    雇用問題です。横浜市在住の者ですが、よろしくお願いいたします。 最近勤務先の会社から、突然予告もなしに社内秩序を乱したから今日で辞めてもらう。明日から来なくていい。と口頭で宣告を受けました。9月の給料は支給済みだけれど、来月分は定例給料支払日に基本給だけ渡すから(これは解雇予告手当てだ、とは言っていません)取りに来るようにとのこと。いきなり突然のことで兎に角分かりました、と応じ片付けをして帰途につきましたが、今になって、周りのものから身に覚えがなければ、不当解雇だから会社に慰謝料請求すべきだ、と助言をいただきました。確かに会社には、明確な就業規則はなく、社長が法律の中小零細企業ですが、今回私には言われる心あたりは全然ありません。強いていえば社長に仕事の進め方に少し諫言したことくらいでしょうか。そこで、ご相談ですが慰謝料請求の手続きを今後視野に入れたとき、会社の言う来月の金員を受領しても差し支えないでしょうか?お教え願います。

  • 妊娠による体調不良での解雇は訴えられますか?

    数日前に投稿しましたが新たな疑問がでましたので、一部修正と補足内容を足して再度投稿させていただきます。 アルバイトで1年ほど勤めていた会社から、妊娠による体調不良で解雇されました。 確かに8月は休みがちではありましたが、9月に入ってからはおそらく1日も休んでいません。 半月ほど順調に勤めていたにもかかわらず、突然の解雇に納得できず話し合いをしたところ、会社側の言い分はこんな感じでした。 1.仕事が忙しい時期に休まれると困る 2.子供の出入りがあり、インフルエンザなどに感染するおそれがある 3.次のアテがあるので、引き継ぎが終わり次第辞めて欲しい(1~2日くらいで) 4.休む時の連絡は、会社に電話して出た人に言付けるだけで私(社長)には一言もない 5.妊娠初期は流産の可能性が高いので、他の人達には言わないで欲しいと社長に言ったが、いつのまにか全員が知っていたことを不快に思っていた でも実際のところはこんな感じです。 1.仕事の指示は社員の男性からがほとんどで、仕事が忙しいという状況は一切知らされていない 2.子供の出入りは私が退社した後で、直接子供に会う機会は少ない。ワクチンを打つこともできるかもしれない 3.引き継ぎには30分もかからないので、解雇予告されたその日に退職することになった 4.休みの連絡は就業時間前に連絡していたが、その時間に社長は出勤していない 5.私が言ったわけではない 特に5.に関しては私のせいじゃないし、そもそも業務上関係のないことで、こんな理由で解雇されたのかと思うと、悔しくてしかたありません。 会社側が引き継ぎのため1~2日くらいで、と言ったところ、引き継ぎだったら今からでも終わりますが、今日で辞めた方がいいですか? と私から言ったのですが、この場合、自己都合退職となりますか? また、退職証明書の退職理由が「妊娠による体調不良での解雇」となった場合、裁判を起こすことはできるのでしょうか? 法律に関しては全くの素人ですので、できるだけわかりやすい言葉で説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 【補足】 話し合いのなかで「この会社も少ない人数でやっているから、なんとか手当とか言わないで、、、」と社長に言われたのですが、 その場ではわからなかったので聞き流してしまいました。 今思えば、彼女の言う「なんとか手当」って解雇予告手当のことだと思います。 この場合、納得した上で辞めたということになり、請求することは不可能でしょうか?

  • 会社が解雇を認めてくれない

    勤めていた会社より、解雇?をされたのですが 解雇予告手当てを払いたくないため、解雇扱いにはしない と言われ困っています。 解雇ではないなら、そのまま勤め続ければ…とも思われるかも しれませんが、出勤した当日に 「こういう理由で、もう辞めた方がいい。今日迄の給料払うので、もう帰って」 という事を言われ、監視の中、机の中の私物を片付け 社員や社長の前で、(今までお世話になりましたの)挨拶をするよう 促されて、帰りました。 会社は解雇という言葉を使わないようにしています。 そして依願退職という形をもって、自分を自己都合退社という 扱いにしたいようです。(退職願を書く事は拒否しました) 監督署からも「解雇の事実をはっきりさせること」と言われています。 予告手当てを払いたくない会社に どうすれば、解雇という事を認めてもらえるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ピアノ本体とスタンドの切り離し方法について教えてください。
  • ピアノ本体とスタンドの切り離し方法やセッティング方法について教えてください。
  • ローランド製品、ボス製品に関する質問です。ピアノ本体とスタンドを切り離す方法について知りたいです。
回答を見る