• ベストアンサー

新卒を逃した方はどのように就活をしていますか?

私は新卒を逃してしまいました2012年度卒です。 こうなると既卒者というわけで新卒では受けられないわけです。 しかし中途採用は基本的に経験者中心とききますし、採用人数が少ないです。 わけあって就活をしばらくしてこなかった私ですが、 既卒となってしまった今正直憂鬱というかいまいちやる気が出ません。 やはり既卒者でも何とかして数少ない中、 既卒後も新卒扱いしてくれる、または未経験OKで中途採用してる会社を探すしか選択はないのでしょうか? また新卒を逃した方はどのように就活を続けているかも気になるのでその辺の近況をできたら報告お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • faker9
  • ベストアンサー率65% (67/103)
回答No.3

2011年3月卒で、つい数か月前まで約1年半、既卒身分で就活していました。 正直、私の場合、既卒者でも何とかして数少ない中、探すしかない状態でした 東京の私立大に通ってましたが、卒業後は地元に戻って就活してました。 在学中はこれといって勉強もせず、資格も取らず、ただバイトしてダラダラ遊んでいるという状態でした。そんなですから単位も落として1年留年してしまい、とりあえず卒業する事で頭が一杯で、ほとんど就活もしておらず…新卒を棒に振った自業自得なダメ大学生でした。 卒業後は、はたらいく、リクナビといった求人サイトよりも、地元のハローワークを中心に職探しをしてました。 既卒含む新卒用の求人検索も出来ますし、ハローワークの担当職員も丁寧に対応してくれてましたので。 卒業後3年以内であれば、既卒でも新卒扱いしてくれる制度を使った企業もそこそこあり、学生に混じって新卒採用試験に臨んでいましたよ。 営業、介護福祉の求人が多くて、それ以外の求人は競争率が高く、しかも採用枠はかなり少ないです。当然、新卒者に勝てるスペックのない自分は連戦連敗で、書類選考に受かり、筆記をパスして面接までいければ良い方でした。 中途採用の求人にも何度か応募しましたが、まあ、社会経験もなく新卒でもない既卒ですから、よっぽどでないと受からないです。 就活9カ月目でようやく1社受かった既卒含む若手採用の仕事(食品業界)ですが、続かないなと感じて入社1週間で試用期間中に辞めました。1週間程度ならば履歴書には職歴つかないので、初仕事を短期間で辞めたという下手な経歴がつかない内に再び「無傷の既卒」として就活に戻ろうと思いました。 その後すぐに就活を再開し、数カ月後に、来年の定年退職で空く席を埋めるための求人(教育業界、総務職正社員)に受かり、今現在ハラハラしながら何とか勤めています。 採用枠2人の所に20人ほど試験に来てました。 こんなダメダメな自分が言うのもおこがましいですが、質問者様のお気持ちはよく理解できます。 無職期間は辛いですが、今後得られない貴重で長大な自由時間と前向き捉え、就活に支障のない範囲でバイトするなり、資格所得の勉強なり、趣味や遊びに費やす(笑)なり、とにかく引きこもり状態にならないようにするのだけは注意してました。ただでさえ肩身狭いですので、ことさら憂鬱にやられないようにするのが大事だと思います。 心と身体が健康であれば、あとは何とかなるのではないかと身を持って実感しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#177886
noname#177886
回答No.2

2012年卒のニートです。 ハローワークで見つけた仕事に志願しても不採用なのでヤル気が全くでないです。 既卒可に応募すると既卒ばかりが集まって色々話を聞いたけど、2年目とか長く就活を続けている人はいます。 私は現在絶賛ニート中なのでどうしようもない状態です。 何とかしたいと思ってもどうにもならないし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164631
noname#164631
回答No.1

新卒者が内定を辞退することもあります。 その場合、3月頃に急募で新卒可の求人が出ます。 新卒採用者が入社後に辞めてしまうこともあります。 その場合、5月頃に急募で新卒可の求人が出ます。 その他にも、夏季繁盛時に採用したり、年末繁盛時に採用したり 要するに、ハロワの求人や、新聞求人(地元求人はこれが多い)を毎日こまめに確認することです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • 多目的トレイを使用した印刷でパソコンのままにA3印刷ができないトラブルについてご相談いただきました。
  • 縮小されたA3横の印刷が出力される現象が発生しており、1月前までは正常に印刷できていたとのことです。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリは特にないようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう