• ベストアンサー

They kill over tenの文型

ydnaの回答

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.5

They killed over ten people. 現在形より過去形の方が使う場面があるかもしれないので過去形にしました。まず、後ろに people が省略されているとして考えます。 2つの考え方が成り立つと思います。 ========================== ★『Aの考え方』 over = [副詞] と捉える。 ここで使われている over は、副詞的に働いていると思います。ただ、この用法は、辞書の over [副詞] の項に記述されてはいないようです。 確かに、「前置詞」としている辞書はあるようですが、前置詞とするには不十分です。無理に「前置詞」に区分しているように感じます。 They killed over ten people. ---1 They killed ten people. ---2 They killed about ten people. ---3 They killed more than ten people. ---4 文1の over は、前置詞に区分されている辞書が多いですが、この場合、「副詞」に考える方がいいと思います。 文2の killed は、明らかに「他動詞」です。文1の people と文2の people は、「他動詞の目的語」という同じ役割をしていると考える方が自然です。 文3の about は、「副詞」として辞書でも認められています。 文4の more than は、色々な考え方ができますが、この場合、「副詞句」として考えれば、people の役割は変わりません。 ========================== Emergency vehicles are allowed to go over the speed limit. ---5 文5の over は、通例、「前置詞」とされています。これは、これで「前置詞」でいいと思います。 『前置詞』は、通例、その後ろに名詞相当語句(前置詞の目的語)が必要です。文5の場合、limit がその語句になります。over the limit でも、構造的に変わりません。 ところが、文1の場合、over the people. は、成り立たないように思います。つまり、over を前置詞として、その目的語が people とは考えられません。成り立つには、ten people を1つの名詞とみなして、目的語と考えるしかありません。 ?They killed over the people. ---6 Emergency vehicles are allowed to go over the limit. ---7 文6は、意味が「その人たちをめぐって……」でしょうか? 少なくとも、over の意味は、文1の場合と同じとは考えられません。 文7は、なんとか成り立っているように思います。over の意味も、文5と変わりません。 文1の over は、ten という語があって初めて使えると思います。ten を「形容詞」とするなら、over は「副詞」と考えられます。 おそらく、文1の over と、文5の over は、辞書では、「前置詞」の同じ語義区分の中で説明されていると思いますが、分けるべきだと思います。 ========================== ★ 『Bの考え方』over = [前置詞] と捉える。 They killed (people) over ten people. ---8 people が重なるので、前の people を省略した形と考えます。"over ten people" が直前の "(people)" を修飾する形容詞句(前置詞+名詞句)と捉えることができます。kill [他動詞]の目的語省略です。 この考え方は、文3、文4でも成り立ちます。about も、more than も「前置詞」として考えられます。が、「およそ、約」の意味では、about は、副詞しか認められていません。また、『Aの考え方』で over を前置詞としていた文5の場合も、"to go 60 mph over the speed limit" と考えれば、"over the speed limit" の役割は他の文と変わりません。 ========================== この使われ方の over は、about とよく似ています。about は、前置詞、副詞が認められていますが、over/under において、この数詞の前の使われ方は、前置詞しか認められていません。私自身、『Aの考え方』がしっくり来るので、副詞と捉えています。 2つ理由があります。第1に、 They sell this product in over ten countries. ---9 They sell this product in about ten countries. ---10 over/under の両方とも、文9のように(まるで二重前置詞)、使われています。でも、文10と同じ構造、つまり、over =副詞 と考えた方が分かりやすいと思います。 But they sell that one in over a hundred (countries). ---11 文9や文10の後に文11は、続けることができると思いますし、また、 They also sell that one in the over ten (countries). ---12 文9の後に文12を続けることもできます。文12では名詞の省略がなければ明らかに副詞的ですが、辞書にはないかも。 第2に、この用法の over は、文ストレスを置きたくなります。つまり強く発音したくなります。文脈にもよりますが、通例、前置詞は弱く副詞は強く発音されます。文1でブレスするなら、killed の後です。 ========================== They killed over ten (people). --- 13 ten people = 形+名 = ten people - people = ten = それでも名詞の仕事をしなくっちゃ = 名詞。 ten という数詞が完全に名詞だと考えれば、over を形容詞に考えられなくもありません。それで納得できれば、そう考えてもいいと思います。 文13の使い方は、文12の場合と同じと考えた方が分かりやすいです。この用法は、辞書では「形容詞」として認められていないようですね。 ========================== ーおまけ1ー 辞書の品詞区分は、用法の細部に渡って分類されているとは思っていません。 通例、5文型と呼ばれる文型の分け方で、 School is over. --- 14 文14 の over は、形容詞ですか? それとも副詞ですか? 副詞としている辞書と形容詞としている辞書があると思います。 SVC の C は、名詞/形容詞とされることが多いですが、副詞は認められないのでしょうか? これは、SVC でいいんですよね。 でも、 He is away. ---15 Where is he? ---16 文15の away は、副詞なんです。away の形容詞は名詞修飾しか認められていません。文16が SV だから、where が副詞だから、文15も SVなんです。ジーニアス英和では、両方、SVM。 He is sick. ---17 How is he? --- 18 文17が SVC なら、文18も SVC に考えたいです。ところが、sick [形]を置き換えた how は、なぜか副詞扱いです。それでも SVC です。 文15と文17の違いは、existence と condition の違いらしいです。5文型のわずらわしいところです。 I have three computers. ---19 How many do you have? ---20 文19に文20が続く時、文19は、SVO と考えられ、文20 も SVOです。many を名詞として、have の O と考えますか? では、how の品詞は? 名詞を修飾する形容詞ですか? でも辞書には、how =[形容詞] がありません。many の後ろに省略された本来の O computers を隠れた O と考えるか、many を形容詞の名詞的用法というように呼んで、how を副詞のままで考えるしかないのでしょうか? こうなると、辞書の品詞にこだわることは、得策とは言えないように思います。ご自分がその使い方が分かれば、品詞にこだわらなくてもいいと思います。私は、自分の納得する形で理解することにしています。 ========================== ーおまけ2ー 文13 は、How many (people) did they kill? と聞かれて、They killed over ten. と答える場合だけでなく、#4様が主張されているシーンでも使えます。この場合は前置詞です。 また、悪天候で足止めされた空港内で、 At first, they thought they had to kill a few hours in the airport, but actually, they killed over ten (hours). などのシーンも考えられます。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★

noname#173051
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動詞と5文型

    5文型と動詞に付いて聞きたいのですが。 英語の参考書に自動詞の後ろに直接名詞を置いてはいけない、前置詞を付けないといけないと書いていました。しかし2文型の動詞は自動詞ですよね。 となると、主語の後に補語になる名詞を置くのはおかしいのではないかと思いました。 例えば The girl became a doctor とか 自動詞と他動詞について詳しく教えて欲しいです。

  • 「over」の意味はいつも「オーバー」?

    外来語が定着するにつれて、元の言語での意味とは違った意味や用法、語感が生まれてくることはよくあると思っています。「over」は英語で前置詞として「higher than」という意味と「with reference to」という別々の使い方があると思います。さらに、副詞として「over the top」や「at an end」、形容詞として「extreme」といった意味もあると思います。一方で、「オーバー」は日本語で、「大げさな」といった意味の形容詞として使われていると思います。こうした意味や語感の違いを念頭において… 質問です。次の例文の解釈は1)と2)どちらでしょうか。例文を「完全な文章」として、前後の文脈を考えずに選んでください。 例 文)They kill over ten. 解釈1)They kill people over ten dollars. $10のカネがもとで人が死ぬ。 解釈2)They kill more than ten people. 10人以上は殺れる。 上記の解釈1)と2)では、同じ例文の意味が全く違ってきます。解釈1)は「a dispute over money」という表現の「over」の語感を持つ人ができる解釈、解釈2)は「そんなオーバーな」という表現の「オーバー」の語感を持つ人ができる解釈、とわたしは分けてみています。日本人の解釈はすんなり上記の2)だけでしょうか。もしそうなら、その背景や理由は、「オーバー」という日本語の語感が日本人に浸透しているからでしょうか。 参考にした過去の質問: http://okwave.jp/qa/q7780787.html

  • これは第何文型??+英文法について詳しく解説しているサイト

    言うまでもなく英語の文の4要素として主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)があり、また文型にはSV,SVC.SVO,SVOO,SVOCの5つがありますが・・・ 次のような文は一体どうなるのでしょうか? I am against(for) the plan.(私はその計画に反対だ) そもそもbe動詞は不完全自動詞(存在を表す場合は完全自動詞ですが)ですからbeの後は補語(名詞または形容詞)がなければおかしいですよね? ですがこの文ではbeの後に前置詞であるagainstがきています。と、言う事は前置詞以下の語句は文の4要素にはなりませんから主語が[I]、動詞が[am]の第1文型、と言う事になってしまいますよね?ですがbe動詞での第1文型というのは聞いた事がありません。 そこで考えたのですが[am against]が句動詞であり、この2語で他動詞的な役割をしているのではないか、と言う事です。確かに「動詞+前置詞」の句動詞は[look at]などのように他動詞的な役割をする事もありますし、また I am afraid that he will not come.(私は彼が来ないのではないかと心配している) といったような文のbe afraid(sure,sorryなどのbe+形容詞の形)で他動詞的な役割となりthat節(目的語)を率いるような文もあります。ですからbe+前置詞(この場合はagainst)で他動詞的なものとなり、目的語(the plan)を率いているのかとも思ったのですが・・・いまひとつ不自然な気がしてなりません。 また、英文法について詳しく解説しているサイトをご存知であれば教えてください、 そういうわけなのですが納得のいくように根拠・文法などを明確に示した上で説明して頂きたいです。 ではどちらか一方でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • << OVER KILL >>が出ない。(;_;)

     FF10-2で、いくらダメージを与えても << OVER KILL >> 出ないし…。 チェーンつなげないとダメなのかな…?  できれば10-1みたいに気持ちよく出したいし…。  僕、まだ子供だし、わからないし…。(;_;) 教えて欲しいし…。

  • to 不定詞の目的語

    to不定詞の動詞が他動詞なら目的語をとると習ったのですが 形容詞用法のときはto不定詞が他動詞か自動詞+前置詞で目的語は なかったと思うのですが 混乱してきました。どっちが正しいのですか? 回答お願いします。

  • この文型がよくわかりません

    S are ( )with each other about money.で適当なものを選べという問題で、選択肢がdiscussing / denouncing / arguing/ yelling/ でこの中から選ぶのですが、discussは他動詞、denounceは他動詞、argueは自動詞、yellはは他動詞?で、解答は自動詞のargueなんですが、yellも自動詞があるんですが、なぜargueの方なのでしょうか? S are ( )with each other about money.←この文型自体はS V( )<M><M>だと思うんですが、解答だとyellは他動詞になり、目的語が必要になるのですが・・・どうなんでしょうか?わかる方、お答えください。お願いします。

  • 自動詞と他動詞の成立過程

    英語の自動詞と他動詞の成立過程について質問です。 自動詞と他動詞はどちらが先に成立したのでしょうか? また、自動詞+前置詞と他動詞ではどちらが先に成立したのでしょうか? 自分は自動詞→他動詞→自動詞+前置詞ではないかと思うのですがどうしょうか。

  • "I looked at it."は何文型と考えるべきでしょうか?

    "I looked at it." を"at it"を前置詞句と考えて第1文型。 "looked at"を句動詞と考えて第3文型。 参考書では第1文型となっていましたが、どちらでも判断できると思います。 句動詞の考え方自体が、動詞に前置詞や副詞などがついたまとまりが1つの動詞と同じ働きをし 「動詞+前置詞」で他動詞 「動詞+副詞」で他動詞 「動詞+副詞」で副詞 の働きをする。と参考書に書いてありましたが、 「動詞+前置詞句」と「(動詞+前置詞:他動詞の働き)+目的語」の区別はどのようにすればいいでしょうか?

  • (専門家さんお願いします)解体英熟語についてです。

    (専門家さんお願いします)解体英熟語についてです。 解体英熟語の型が  [自動詞 前置詞 O ] [自動詞 副詞] [自動詞 副詞 前置詞] [他動詞 O 副詞]or[他動詞 副詞 O]  [他動詞 O 副詞 前置詞]or[他動詞 副詞 O 前置詞] [他動詞 O 前置詞] となっておらず  [動詞 名詞 前置詞]  [動詞 副詞 前置詞]  [動詞 前置詞]  [動詞 副詞 (他動詞)]  [動詞 副詞 (自動詞)] [動詞 A 前置詞 B] となっているのは、やはり熟語(動詞句的)は庶民の間で生まれたので例外が多いためですか? 

  • 英語の文型について

    Let's talk about the probrem at the next meeting.(今度の会議でその問題について話し合いましょう) というこの英文は第一文型らしいのですが、about以下は副詞になって Let's talk でSVになって第一文型なのでしょうか? 前置詞が出てきたら、文はその時点で切ってその前置詞よりも前の文で第何文型か決めると聞いたことがあるのですがその通りなのでしょうか? でも、文によっては前置詞以下も形容詞句や副詞句などになって第何文型か判断するのに使われたりしますが、どうやったら上手く前置詞以下が形容詞句や副詞句などが判断することが出来るのでしょうか?