• 締切済み

動詞と5文型

5文型と動詞に付いて聞きたいのですが。 英語の参考書に自動詞の後ろに直接名詞を置いてはいけない、前置詞を付けないといけないと書いていました。しかし2文型の動詞は自動詞ですよね。 となると、主語の後に補語になる名詞を置くのはおかしいのではないかと思いました。 例えば The girl became a doctor とか 自動詞と他動詞について詳しく教えて欲しいです。

noname#72303
noname#72303
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。4/13のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <英語の参考書に自動詞の後ろに直接名詞を置いてはいけない、前置詞を付けないといけないと書いていました。> それは、第1文型のSVになる動詞、「完全自動詞」のことです。 1.自動詞には補語や目的語をとらない「完全自動詞」と、補語を必要とする「不完全自動詞」があります。 例: 2.「完全自動詞」はSV(第1文型)、「不完全自動詞」はSVC(第2文型)として分類されます。 3.完全自動詞は、come、goなどがあります。これらは、主語+動詞だけで文意が完成しますから、時や場所を表す修飾語は、副詞として前置詞と共に使われます。 例: He comes to my house.(O) He comes my house.(X) 「彼は家に来る」 4.不完全自動詞は、be動詞などが代表的です。このbe動詞は「~です」という補助動詞的な意味になり、補語がなければ文意が成り立ちません。補語には形容詞、名詞などがくることができます。 例: He is a student. He is kind. 5.一方、自動詞にも完全・不完全、両方の働きをする自動詞があります。その場合は、意味が異なり、補語がなければ意味が通じないため、形容詞などを補うことになります。 例: It comes true.「本当になる」→「実現する」 He goes mad.「頭がおかしくなる」→「気が狂う」 これらのcome、goはbecomeと同じく「なる」という意味で使われます。この場合は、補語になる形容詞を伴うので、SVCの第2文型になります。 6.また、SVCの代表的な不完全自動詞be動詞も、完全自動詞としてSVの第1文型になることもあります。その場合の意味は「存在する」「ある」「いる」という意味で使われます。 例: He is in the park. 「彼は公園にいる」(SV) このisは完全自動詞なので、「公園に」は場所を表す副詞として、前置詞inが必要になるのです。 ご質問2: <主語の後に補語になる名詞を置くのはおかしいのではないかと思いました。例えば The girl became a doctor とか> 1.「動詞の後に」のタイプミスですね? 2.becomeは典型的なSVC(第2文型)になる、不完全自動詞です。 3.becomeの後には、名詞、形容詞どちらもくることができます。どちらもSVCになります。 例: The girl became a doctor.「医者になった」 The girl became famous.「有名になった」 ご質問3: <自動詞と他動詞について詳しく教えて欲しいです。> 範囲が広くこのページでは書ききれませんので、だいたいの要点のみ述べます。 1.自動詞については、上記のような分類で結構です。 2.他動詞は、目的語をとる動詞です。 3.目的語は必ずしも「~を」ではなく、「~に」「~について」「~のことを」など、文脈によっていろいろな訳出が可能です。ある程度、他動詞として覚える必要があります。 4.他動詞は文型ではSVO(第3文型)、SVOO(第4文型)、SVOC(第5文型)で使われます。 5.同じ動詞でも、自動詞と他動詞があり、文型が異なる場合があります。 例: He grew big. 「彼は大きくなった」(SVC第2文型の自動詞) He grew roses. 「彼はバラを育てた」(SVO第3文型の他動詞) このgrowが自動詞か他動詞か、文型が第2か第3文型かを見分けるこつは、主語S=補語Cの関係にあれば第2文型、そうでなければ第3文型になります。 例: He grew big.ではHe=bigの関係が成り立ちます。 He grew roses.ではHe≠rosesと等式は成り立ちません。 6.また他動詞間でも、異なる文型で使われることがあり、その場合は意味が異なってきます。 例: I made her a doll. 「彼女に人形を作ってあげた」(SVOO第4文型) I made her my doll. 「彼女を僕の人形にした」(SVOC第5文型) それぞれの文型が第4か第5文型かを見分けるこつは、目的語O=補語Cの関係にあれば第5文型、そうでなければ第4文型になります。 例: I made her a doll.「彼女に人形を作ってあげた」 ではher≠dollと等式は成り立ちませんから、第4文型になります。 I made her my doll.「彼女を僕の人形にした」 ではher=my dollと等式は成り立ちますから、第5文型になります。 7.他にも詳細がありますが、このページでは書ききれませんので、また疑問が生じた時に、その都度ご質問されて把握していって下さい。 自動詞、他動詞の基本的な内容は上記の通り把握されておかれるといいでしょう。 以上ご参考までに。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

自動詞 目的語をとらない 他動詞 目的語をとる

関連するQ&A

  • これは第何文型??+英文法について詳しく解説しているサイト

    言うまでもなく英語の文の4要素として主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)があり、また文型にはSV,SVC.SVO,SVOO,SVOCの5つがありますが・・・ 次のような文は一体どうなるのでしょうか? I am against(for) the plan.(私はその計画に反対だ) そもそもbe動詞は不完全自動詞(存在を表す場合は完全自動詞ですが)ですからbeの後は補語(名詞または形容詞)がなければおかしいですよね? ですがこの文ではbeの後に前置詞であるagainstがきています。と、言う事は前置詞以下の語句は文の4要素にはなりませんから主語が[I]、動詞が[am]の第1文型、と言う事になってしまいますよね?ですがbe動詞での第1文型というのは聞いた事がありません。 そこで考えたのですが[am against]が句動詞であり、この2語で他動詞的な役割をしているのではないか、と言う事です。確かに「動詞+前置詞」の句動詞は[look at]などのように他動詞的な役割をする事もありますし、また I am afraid that he will not come.(私は彼が来ないのではないかと心配している) といったような文のbe afraid(sure,sorryなどのbe+形容詞の形)で他動詞的な役割となりthat節(目的語)を率いるような文もあります。ですからbe+前置詞(この場合はagainst)で他動詞的なものとなり、目的語(the plan)を率いているのかとも思ったのですが・・・いまひとつ不自然な気がしてなりません。 また、英文法について詳しく解説しているサイトをご存知であれば教えてください、 そういうわけなのですが納得のいくように根拠・文法などを明確に示した上で説明して頂きたいです。 ではどちらか一方でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 次の文型に対する動詞の認識はあっていますか?

    第一文型 SVのVは自動詞のみ 2SVCのVは自動詞のみ 3SVOのVは他動詞のみ 4SVOOの動詞は他動詞??5SVOCの動詞は?? 文型によって自動詞他動詞の動詞は固定されていますか?

  • このhis fatherは5文型では何に当てはまるのでしょうか?

    He is like his father.という文章なのですが、 この文章は3文型と思うのです。 Heが主語、isが動詞、likeが形容詞で補語だと思うのです。問題なのは、his fatherは形容詞likeの目的語ですが、5文型では何に当てはまるのでしょうか? 主語がHeで、isが動詞で、likeが補語ならば、もう何も当てはまるものがhis fatherにはないと思うのですが? そして、もしlikeを前置詞と考える場合には、 Heが主語、isが動詞で、それ以下は修飾語となり、1文型であるということになります。しかし1文型ということは、He is.で文章が成り立っているということになります。これで文章が成り立っているといえるのでしょうか?納得できません。

  • 知覚動詞=他動詞?

    自動詞、他動詞について質問です。 自動詞の後に名詞を置くときは一部の例外を除き基本的には 自動詞+前置詞+名詞 という形になりますよね(?)そして、他動詞の場合は前置詞を置かない。つまり 他動詞+目的語 となりますよね(?)そして今、to 不定詞のところを勉強していてふと疑問に思ったのですが、知覚動詞というのはtoを置かないようですが、知覚動詞は全て他動詞であるという認識でよいのでしょうか?しかし多くの知覚動詞(seeやknowなど)は自動詞と他動詞の両方の意味を持っているようです。ということは、知覚を表し、さらに他動詞として使われる動詞を便宜的に知覚動詞と呼んでいるのでしょうか?この辺りのことを詳しく教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • "I looked at it."は何文型と考えるべきでしょうか?

    "I looked at it." を"at it"を前置詞句と考えて第1文型。 "looked at"を句動詞と考えて第3文型。 参考書では第1文型となっていましたが、どちらでも判断できると思います。 句動詞の考え方自体が、動詞に前置詞や副詞などがついたまとまりが1つの動詞と同じ働きをし 「動詞+前置詞」で他動詞 「動詞+副詞」で他動詞 「動詞+副詞」で副詞 の働きをする。と参考書に書いてありましたが、 「動詞+前置詞句」と「(動詞+前置詞:他動詞の働き)+目的語」の区別はどのようにすればいいでしょうか?

  • 自動詞について教えて下さい。

    いつもお世話になります。完全自動詞、不完全自動詞について、下記の文言が正しいのか教えて下さい。 (質問) 自動詞 (1)後に目的語の要らない動詞を自動詞という。 完全自動詞 (1)それだけで文が成り立っている動詞を完全自動詞という。(第1文型 SV)sleep,walk,swim,go work など (2)完全自動詞に名詞を続けるには前置詞が必要である。 (3)自動詞か他動詞かを判断する簡単な方法はありますか? (4)(完全自動詞+前置詞)を句動詞と考えて覚えるのは無茶ですか? たとえば listen to... 不完全自動詞 (1)動詞の意味を補う補語がないと文章が成り立たない動詞を不完全自動詞という。(第2文型SVC) be動詞,become,get,grow,lookなど (2)不完全自動詞は完全自動詞と違い、前置詞無しで、名詞、形容詞をつなぐ(補語だから当然?) 質問がまとまりません。質問が理解できなければ、自動詞に関し、参考になる事はなんでも結構です。教えて下さい。よろしくお願いいたします。 以上

  • 5文型って大事?

    英語の5文型って大事なんでしょうか? このカテでも最近 “5文型というのは英語の骨格なんです。 家を建てるのに必要なのは骨格ですよね。 その土台と骨格を最初に完成させとけば あとで壁や天井を自由に付ければいいことですよね。” という意見がありましたが、そう簡単なものでもないような気がします。その人は自動詞と他動詞の区別も重要だとか言っていましたが、pretendのように自動詞とも他動詞とも取れる動詞があります。 皆さんは、いかがお考えですか?

  • Be動詞と第一、第二文型

    Be動詞と第一、第二文型 端的に質問すると、 (1)I am from Tokyo. (2)I am in Tokyo. は、それぞれどちらの文型でしょうか、ということです。 中学生の息子に文法を教えているのですが、私は(1)はamは不完全自動詞、from Tokyoを補語(=形容詞句)と見て第二、(2)ではamは「存在する」の意の完全自動詞、in Tokyoを副詞句と見て第一と考えていましたが、子供にはbe動詞の前後を=関係で考えられるかどうかが第一(第三)文型と第二文型を見分けるポイントと説明したこともあり、I=from Tokyoと考えるならI=in Tokyoでいいんじゃない?どちらも第二じゃない?と捩じ込まれています。The man from Tokyo...、The man in Tokyoの例を考えると、どちらも形容詞句であるよね?という質問もあり、ちょっとわからなくなっています。語の形を見ても区別付きにくいですし。 ご存知の方教えてください。

  • (困ってます。)動詞句においた目的語の位置

    (困ってます。)動詞句においた目的語の位置 OKWaveには質問への補足がないので先程の質問を言い換えて質問します。 解体英熟語を勉強していて思ったのですが 動詞句には <自動詞 副詞> <他動詞 副詞> <自動詞 前置詞> <他動詞 前置詞> と種類がありますが  学校では<他動詞 副詞>の場合  名詞なら[副詞の前][副詞の後]どちらでも  人称代名詞なら[副詞の前]のみ  とだけしか教わりませんでしたが、  前置詞ではどうなんでしょうか?  また自動詞(副詞.前置詞)ならどうなるのでしょうか? PS 解体英熟語では<動詞 前置詞>において自動詞、他動詞の区別がされていなかったのですが、 これはこの句においてはとりわけ区別しなくてよいということなのでしょうか....

  • burst into laughter の文型

    The girl burst into laughter. The girl burst out laughing. 上の英文は同じ意味なのは分かるんですけど、ところで、burst into は自動詞+前置詞で、burst out は自動詞+副詞ということですか? あと、2つの英文は五文型でいうとそれぞれ第何文型になるのですか?