• ベストアンサー

英語 第一文型

 『チャート式 基礎からの新総合英語 数研出版』では、第一文型のVは「完全自動詞」。一方、ネットサイトではどんな動詞(自動詞他動詞どちらでも)も使える。とありました。    ネットサイトでは第一文型で次のような例が挙げられています。 He eats in the dining room や He eats everyday  私自身第一文型の述語動詞は「自動詞」のみと思っていたのですが、この上の文でなんとなくいいのかな~と思えてきました。  どうなのでしょうか?  

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

prvide → provide の誤りでした。 結局,チャート式の >第一文型のVは「完全自動詞」 で正しいわけですが,これは当たり前のことを言っているだけです。 この「~は」というのは同値という意味合いです。 「第一文型」で使っているということはその動詞は「完全自動詞」 「第一文型の場合,その動詞を完全自動詞という」 そういうことを言っているにすぎません。 この説明でも He eats in the dining room. という英語について, 第一文型,eats は完全自動詞 が成り立っているのです。 >どんな動詞(自動詞他動詞どちらでも)も使える というのは実際にはどう書いているのでしょう。 本来,他動詞,という感覚なんでしょうか。 SV で使っている以上,それは自動詞であって,他動詞ではありません。 (本当に目的語が省略されている場合は別ですが)

その他の回答 (4)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.5

SV文型で使われる動詞は自動詞です。英語の動詞で自動詞としても他動詞としても使われるものは多数ありますが、目的語を伴わない場合が自動詞です。 eatは自動詞としても他動詞としても使われるわけですが、 He eats anything.  anythingは目的語なので(anythingを食べる)eatsは他動詞。 He eats anywhere. anywhereは副詞で(anywhereは食べない)、目的語ではないのでeatsは自動詞。

  • edtg5lt
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

第1文型のVは自動詞以外ありえません。 第1文型はSVの形というのはご存知かと思いますが、他動詞は動詞のあとに目的語がなければなりませんので、第1文型は取れないのです。 例としてあげられているものは、他動詞の意味で取ることは出来ません。 in the dining roomやeverydayはM(修飾語)ですので、eatの後に目的語を取っていないことになり、他動詞のeatとしては語法に明らかな間違いがあります。eatには自動詞(食事をする)もありますので、この例の場合は自動詞のeatでしょう。 分かりにくいところがあれば補足で質問してください。

回答No.2

He eats in the dining room. は正しい英語です。 5文型としては SV です。 この eat は完全自動詞です。 eat が他動詞と決まっているわけではありません。 他動詞なのに SV で使っているのでなく, SV で使っているということは自動詞だ,ということです。 一つに,ある動詞が自動詞か他動詞か,と先に決まっているわけでなく, どちらにでも使えるものが多い。 もちろん,普通には「あく」が自動詞,「あける」は他動詞, ともに open を用いるけど,明らかに自動詞と他動詞の違いがる。 eat/study/read こういう単語は 本来,何を食べるか,勉強するか,目的語にとる他動詞。 そこで,目的語がなく,日本語的には同じ「食べる」「勉強する」 だけど,自動詞になる。 eat の後に食べるものを持ってこず,ただ「食べる行為をする」「食事をする」 そういう用法。 read で,何を読むか言わず,read で「読書する」 study で「研究を職とする」「(学生の本分として)勉強する」 drive で「運転免許があって,運転をする」 こういう目的語がなくなったような自動詞。 これをあくまでも他動詞,という説明も可能なのかもしれません。 こういう意味でなく,本当に目的語を省略してしまうような他動詞もあります。 (prvide など) 普通には, He eats in the dining room. で第1文型  eat は完全自動詞として使っている。 

回答No.1

例文中の eat はいずれも自動詞です。 完全自動詞というのは、補語を伴わない自動詞で walk, live, sleep などがあります。 補語というのは、This is a pen. の pen です。pen に相当する語を取らないのが完全自動詞です。 例文を He eats. で文を終わらせても、文法的には成立します。(意味は伝わらなくなりますが。) 一方 This is a. で文を終えることはできません。不完全自動詞の場合は、補語がないと文が成立しないのです。

関連するQ&A

  • 次の文型に対する動詞の認識はあっていますか?

    第一文型 SVのVは自動詞のみ 2SVCのVは自動詞のみ 3SVOのVは他動詞のみ 4SVOOの動詞は他動詞??5SVOCの動詞は?? 文型によって自動詞他動詞の動詞は固定されていますか?

  • 動詞と5文型

    5文型と動詞に付いて聞きたいのですが。 英語の参考書に自動詞の後ろに直接名詞を置いてはいけない、前置詞を付けないといけないと書いていました。しかし2文型の動詞は自動詞ですよね。 となると、主語の後に補語になる名詞を置くのはおかしいのではないかと思いました。 例えば The girl became a doctor とか 自動詞と他動詞について詳しく教えて欲しいです。

  • 5文型って大事?

    英語の5文型って大事なんでしょうか? このカテでも最近 “5文型というのは英語の骨格なんです。 家を建てるのに必要なのは骨格ですよね。 その土台と骨格を最初に完成させとけば あとで壁や天井を自由に付ければいいことですよね。” という意見がありましたが、そう簡単なものでもないような気がします。その人は自動詞と他動詞の区別も重要だとか言っていましたが、pretendのように自動詞とも他動詞とも取れる動詞があります。 皆さんは、いかがお考えですか?

  • 英語の文型について

     中学生の娘から質問されたのですが、文型についてよく分かりません。例えば次の文章は第何文型になるのでしょうか。 I like to play tennis. 私の考えでは、I が主語でlikeが動詞、to以下が名詞句なので目的語になり、第3文型かと思うのですが、違うでしょうか。  likeは他動詞なのでSVの第1文型にはならないと思うのですが、to以下の不定詞(名詞用法)がそのまま目的語になれるのかがよくわかりません。  どなたかご教授いただければ有難いです。よろしくお願いします。

  • 英語の文型について

    To see is to believe.というのはSVO形ですよね?be動詞は自動詞ということですがしかし、SVO形は他動詞しか使えないので矛盾してるのですが何故でしょうか

  • 文型について

    こんにちは。 He often gets home very late. の文型を書きなさい。という問題で、私は第3文型だと思ったのですが、回答は第1文型でした。 getは他動詞ではないのでしょうか? 初歩的なことですが、独学で勉強中で分かりません。 よろしくお願いします。

  • "I looked at it."は何文型と考えるべきでしょうか?

    "I looked at it." を"at it"を前置詞句と考えて第1文型。 "looked at"を句動詞と考えて第3文型。 参考書では第1文型となっていましたが、どちらでも判断できると思います。 句動詞の考え方自体が、動詞に前置詞や副詞などがついたまとまりが1つの動詞と同じ働きをし 「動詞+前置詞」で他動詞 「動詞+副詞」で他動詞 「動詞+副詞」で副詞 の働きをする。と参考書に書いてありましたが、 「動詞+前置詞句」と「(動詞+前置詞:他動詞の働き)+目的語」の区別はどのようにすればいいでしょうか?

  • これは第何文型??+英文法について詳しく解説しているサイト

    言うまでもなく英語の文の4要素として主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)があり、また文型にはSV,SVC.SVO,SVOO,SVOCの5つがありますが・・・ 次のような文は一体どうなるのでしょうか? I am against(for) the plan.(私はその計画に反対だ) そもそもbe動詞は不完全自動詞(存在を表す場合は完全自動詞ですが)ですからbeの後は補語(名詞または形容詞)がなければおかしいですよね? ですがこの文ではbeの後に前置詞であるagainstがきています。と、言う事は前置詞以下の語句は文の4要素にはなりませんから主語が[I]、動詞が[am]の第1文型、と言う事になってしまいますよね?ですがbe動詞での第1文型というのは聞いた事がありません。 そこで考えたのですが[am against]が句動詞であり、この2語で他動詞的な役割をしているのではないか、と言う事です。確かに「動詞+前置詞」の句動詞は[look at]などのように他動詞的な役割をする事もありますし、また I am afraid that he will not come.(私は彼が来ないのではないかと心配している) といったような文のbe afraid(sure,sorryなどのbe+形容詞の形)で他動詞的な役割となりthat節(目的語)を率いるような文もあります。ですからbe+前置詞(この場合はagainst)で他動詞的なものとなり、目的語(the plan)を率いているのかとも思ったのですが・・・いまひとつ不自然な気がしてなりません。 また、英文法について詳しく解説しているサイトをご存知であれば教えてください、 そういうわけなのですが納得のいくように根拠・文法などを明確に示した上で説明して頂きたいです。 ではどちらか一方でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 英語の五文型と自動詞・他動詞 前置詞の関係について

    代ゼミの富田講師ははじめに、動詞について自動詞+前置詞で他動詞の役割ができるとし 前置詞+名詞は修飾語句として()でくくって考えればよい という説明をしていました たとえば I arrive shop は第三文型ですが、一方I go to shopでは「お店に行く」という意味ですが、 これは意味的には第三文型と事実上同じですが 自動詞に前置詞がついているので厳密には第一文型なのでしょうか? また I provide him with book は前置詞がついていますが give という他動詞と同じく第四文型として見えますが、 厳密には前置詞+名詞でwith book も修飾語句とする第三文型なのでしょうか? さらには I permit him to free も意味的にはhimとfreeにネクサスの関係が成立しているので、第五文型の意味だと思いますがこれも厳密にはto free も修飾語句とする第三文型なのでしょうか? また、誰かから指摘されたものではなくわたしが個人的に感じたのですが、たいてい熟語はbe married with~のように動詞部分にedがついた受動態形のものが多いですが、能動形に自分の頭のなかで修正して的確に意味をほどいてやると五文型にあてはめて考えられそうなものが多い気がしたのですが、目的語をとる他動詞と前置詞の関係を分析すれば、 いわゆる熟語というものは 暗記一辺倒に走らなくとも、基本的な他動詞の原義と前置詞の原義の組みあわせを把握すれば、意味も類推できるものなのでしょうかね?

  • このhis fatherは5文型では何に当てはまるのでしょうか?

    He is like his father.という文章なのですが、 この文章は3文型と思うのです。 Heが主語、isが動詞、likeが形容詞で補語だと思うのです。問題なのは、his fatherは形容詞likeの目的語ですが、5文型では何に当てはまるのでしょうか? 主語がHeで、isが動詞で、likeが補語ならば、もう何も当てはまるものがhis fatherにはないと思うのですが? そして、もしlikeを前置詞と考える場合には、 Heが主語、isが動詞で、それ以下は修飾語となり、1文型であるということになります。しかし1文型ということは、He is.で文章が成り立っているということになります。これで文章が成り立っているといえるのでしょうか?納得できません。