• 締切済み

中1の数学

esistgutの回答

  • esistgut
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

リンゴを5個購入して、その単価を60円とすると、300円になりますが、なぜ、300に円という単位がつくのでしょうか?それは、数学では数だけではなく、単位も計算されるわけですね。 単価60円というのは、60円/個を意味しますから、単位計算に着目してみると         個 × 円/個で個が約分されて円が出てきました。 最初から話題と異なるように書き始めましたが、上の事実を知っておけば、文章題で立てた方程式が正しいのかという補助的な確認に役立ちます。方程式は左辺=右辺でしたから、当然、左辺の単位と右辺の単位も一致しなければなりません。時間との勝負もありますから、そこまでは、さすがに...となるでしょうが、日頃からやっていたら良いでしょう。 どれを未知数とおくのか?基本的な問題であれば、原則、求めるものを未知数と置いてみましょう。そういった問題を数多く様々な問題を解いていけば、必ず、自ずと、どれを未知数と置くか見えてくるでしょうし、等数、等量の関係をすばやく見抜けることができるようになります。 文章題では問題の情報を効率よく整理できるか、が鍵ですから、好きな文字・記号を用いて情報整理することです。そのとき、『求めるものは何か』をしっかり頭に入れておくのがよろしいでしょう。 少し、例題をやってみましょう。 (1) クラスの生徒は35人で、男子の人数は女子の人数より3人多いという。クラスの女子の生徒数を求めなさい。 クラスの女子数を求めるのですから、それをx(人)---(1)とします。女子と男子の合計人数が35人ですから、男子の人数は35-x(人)---(2)です。(2)-(1)=3人ですから、方程式は   (35-x)-x=3 となります。左辺と右辺が共に単位 人 となってますね。x=16人。 1次方程式で解きましたが、連立でもいけますね。女子x、男子yとすると、            x+y=35---(1) y-x=3---(2) また、情報整理の段階で男子、女子、と漢字を用いていたら、時間がもったいないので、英語manより、男子をM、womanより女子をWと、(思考過程において)時には記号を用いて考える工夫も必要ですね。 (2) 沙紀さんが毎分70mの速さで家を出発しました。その6分後に兄が毎分100mの速さで沙紀さんを追いかけました。追いつくのは兄が出発して何分後ですか。 同様に、求めるものをx(分)後としましょう。追いつくということは、追いついた時点での二人の家からの距離が等しい、ということですね。  沙紀さんの家からの距離:70*(x+6)(m)---(1) [単位計算;m/分×分=m]     兄の 〃    : 100*x (m)---(2)   毎分〇mの単位がm/分       (1)=(2)より、70(x+6)=100x x=14 答え 14分後  連立でやると、家を出て、追いついた地点までのかかる時間で沙紀さんx分、兄y分としましょう。兄は6分遅れて出ている、つまり、沙紀さんはその地点までに6分をかけているので、当然、x-y=6---(1)、家からの距離が等しいので、70x=100y---(2) 解くとx=20、y=14で、求めるのは兄が家を出て、追いつくのが何分後か、だからy=14より上と同じ答えとなる。ちなみに、(1)は単位 分の等式、(2)は単位 mの等式となっています。 文章題で連立で解くかどうか、迷うかもしれません。題意(問題の意味するところ)から、判断できると思いますが、先に書いたように練習が大事です。practice makes perfect.(習うより慣れろ。)の信念でハードルを飛び越えてほしい、いや、きっと飛び越えられると思います。 最後に、私は、数学が苦手で、泣きながら勉強した経験があります。しかし、光明が差したのか、平均点を大きく上回る成績をあげることが出来、社会人になっても、数学にチャレンジしてます。あきらめず、頑張ってほしいです。

関連するQ&A

  • 数学 連立方程式

    連立方程式の計算で ん?って思う所があるんですが… 問題書きます 1/3(x-2)-2y=-1 0.12x-0.24y=0.12 の式の連立方程式です。 普通に計算して答えは出したのですが 答えの方を見ると2番目の式を ×100してから両辺を12でわってるんです。 なんで両辺を12で割るのでしょうか。

  • (中2数学) 連立方程式を代入法で解く

    今、私は中学2年の数学の連立方程式を 勉強しているところです。 質問したのは、どうしてもわからない問題が あるので、もし分かる方がいましたら どうか、教えてくださいませ・・・ y=x+3 y=2x+5 この連立方程式を、代入法で解きなさい という問題があるのですが どちらも y= という形で始まっていて 頭が真っ白になってしまいました・・・ それまで解いてた連立方程式は x+y=6 y=2x x=2y+4 x+3y=-6 という感じのものなので、どちらもy=から 始まる、この問題をどうればいいのか 分かりません。。。 代入法とは、X=~ or y=~の式があったら それを他方の式に代入するのですよね。。。 こ、これは、、どうしよ、、う、、、 先輩、たすけてください・・・

  • 連立方程式について質問

    以下の連立方程式の文章題について質問です。 問題文:1個80円のパンと、1個120円のジュースを、合わせて13個買ったら、 1240円だった。パンとジュースを、それぞれ何個買ったか? 質問:解き方や連立方程式の解は正しいですか? また、以下の解法よりスマートなものがあれば、ご教示ください。 1:連立方程式を立てると以下のようになる。 x + y = 13・・(1) 80 x+120 y=1240・・(2) 2:(1)の式について、等式変形をして、xについて解く。(この「等式変形をして」って表現は適切ですか?お答え頂けましたら幸いです。) x+y-y=13-y x=13-y 3:x=13-yを(2)の式に代入 80 (13-y)+120 y=1240 1040-80y+120y=1240 -80y+120y=1240-1040 40y=200 y=5 4:y=5を(1)の式に代入 x+5=13 x=8 5:連立方程式の解 (x,y)=(8,5)

  • 数学の宿題に出てきた途中式です

    数学の宿題に出てきた途中式です 2a+2b+3c=15 …(1) 3a+5b+2c=19 …(2) 5a+3b+3c=20 …(3) (3)-(1) 3a+b=5 …(4) (1)×2 4a+4b+6c=30 …(1)' (2)×3 9a+15b+6c=57 …(2)' (2)'-(1)' 5a+11b=27 …(5) (5)に(4)を代入する。(b=-3a+5) 5a+11×(-3a+5)=27 5a-33a+55=27 -28a=-28 a=1 …(6) (4)に(6)を代入する。 3×1+b=5 3+b=5 b=2 …(7) (1)に(6)と(7)を代入する。 2×1+2×2+3c=15 2+4+3c=15 3c=9 c=3 よって、この連立方程式を満たすa、b、cの値は、a=1、b=2、c=3となる。 以下のURLの三ページと四ぺージ を見ていただいたらわかると思うのですが、式を加減した際には、式の数を減らしたらいけないと思うのですが…どちらが正しいか教えて下さい。 http://www.akita-pu.ac.jp/system/elect/comp1/kusakari/japanese/teaching/LinearAlgebra/2005/note/4/Slide03.html 1,2,3の式→4,5 の式 は三式から二式になったので、同値ではないということですか?さてここから本題です。この質問をヤフー知恵袋に投稿した所、以下の回答が得られました。 どちらのページも下の連立方程式ですよね? 2x+y=3 …(1) 3x-y=7 …(2) ただ、3ページ目は2つの式を加算した5x=10を解いたx=2が連立方程式の答えと言っているのです。 なので、式にあるyは存在しなくても一緒だと言っています。 2x=3 …(1) 3x=7 …(2) この連立方程式が成立すると言っています。 (1)はx=1.5、(2)はx=2.33...なので、違うxの値になるので、両方の式を満たすxの値ではなく、連立方程式は成り立っていません。 一方、4ページ目は、2つの式を加算した5x=10(2)'と元々の式(1)の連立方程式になっていて、x=2でyの値を計算しなさいと言っています。 何気なく頭の中で計算しているので、丁寧に説明されると混乱してしまうのですが、『+yと-yだから、y-y=0で、y=0とかyは計算しなくてイイと決めてしまってはダメですよ』という説明な なので、式にあるyは存在しなくても一緒だと言っています。 2x=3 …(1) 3x=7 …(2) この連立方程式が成立すると言っています。 (1)はx=1.5、(2)はx=2.33...なので、違うxの値になるので、両方の式を満たすxの値ではなく、連立方程式は成り立っていません 一方、4ページ目は、2つの式を加算した5x=10(2)'と元々の式(1)の連立方程式になっていて、x=2でyの値を計算しなさいと言っています。 『+yと-yだから、y-y=0で、y=0とかyは計算しなくてイイと決めてしまってはダメですよ』という説明なんです。 〔補足] 方程式は左右が等しい式で、連立方程式は左右が等しい式同士が等しい。 質問の式の右辺を左辺に移すと、 2a+2b+3c-15=0 …(1) 3a+5b+2c-19=0 …(2) 5a+3b+3c-20=0 …(3) となり、(1)=(2)=(3)になる。 これが、連立方程式です。 なので、すべての式が成立しないと連立方程式ではないので、URLの3ページ目にある、『同値ではない』という表現をされます。 ここからが僕の質問です。A=B=Cの方程式を解くということは、A=B,B=C,C=Aの中から適当に2組選んで解くことと同値であるということは知ってます。この問題集は補足の様に変形して、=0という形にして解いていることを暗黙の了解として省略しているのですか?僕の考え方が間違っているかどうか教えて下さい!ま また補足にある様に、連立方程式とは三元、四元連立方程式だろうが、=0などするようにして、すべて値が等しいように移行して解くということがそもそも連立方程式の正しい解き方なのですか?

  • 一次関数/連立方程式

    中学2年生の数学の「連立方程式とグラフ」という問題の計算がどうしてもわかりません。 途中式と解説こみでご回答いただきたいです。 よろしくお願いします。 y=-2/5x +3   y=1/3x +2 答えは(x,y)=(15/11,27/11) でした。 なぜ11/15ではなく15/11になるのかがわからないので、2番目の計算もできません。

  • 数学

    この問題の考え方と解き方を、途中式を教えて下さい。よろしくお願いします。 こういった場合、何から優先して解きますか? 次の連立方程式を解きなさい。 (1)-0.2(x-2)/3-(3y+1)/12=1 (2)(5x+3y)/3-(3x+2)/5=0

  • 数学 中3内容の問題 教えて下さい

    新高校1年生です。先日中学の内容の問題のテストがあって、違えたところを解き直そうと思ったのですが、考えてもわからない問題が3つありました。回答解説をもらってないので教えていただきたいと思います。 1.(x+4)の二乗-x(x-4) を簡単にしなさい。 2.(x-3y)の二乗-(x+2y)(x-2y) を簡単にしなさい 3.連立方程式x-2y=4 ax+y=7 を満たすX、Yがともに整数になるような正の整数aをすべて求めなさい。 という問題です。1と2に関しては簡単にしなさいの意味すら曖昧なので教えて下さい。なるべく途中式も書いていただけるとうれしいです。 3は求め方が分からないので求め方も教えてください

  • 数学!!!

    4x+3y=20 xの2乗+yの2乗=10x この2つの式の連立方程式の解き方を教えてくさい!!!

  • この問題の解き方教えてください!

    中学2年の連立方程式の問題です。 「次の連立方程式を解きなさい。 0.9x+0.4y=0.5 0.3y=-x+0.6       」 この問題の解き方を教えてください。

  • 数学の1次関数について教えてください。

    数学の関数について教えてください。 Y=2X と Y=-X+3 の二つの直線があります。 この二つの直線の交点は(1,2)です。 これは二つの直線の式の 連立方程式を解くことで求めることが出来ます。 これって何故求めることができるんですか?? なぜ連立方程式を解くことで、交点の座標がでてくるんでしょうか?