• 締切済み

やじろべえ

やじろべえはどのようにすると安定しますかね? 重心と支点の位置の関係を踏まえるといいですかね?

みんなの回答

  • bad-boys
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.2

やじろべえ【弥次郎兵衛】 物理学の重心安定の理を応用した玩具。人形の左右に長い横棒をつけて,その棒の両端におもりをつけ左右の釣合いを平均させる。指などで軽く押し動かすと,棒の中心の人形は揺れながら釣合いをとって落ちない。これは,弥次郎兵衛全体の重心が,弥次郎兵衛を支えている支点より下にあるため,傾いたときに元に戻そうとするモーメントが作用するからである。そのおもしろさから江戸時代以来親しまれてきた。享保(1716‐36)ころの浮世絵にもすでに登場しているが,名称の語源は与二郎という門付(かどづけ)が,笠の上でこれを舞わして見せて銭をもらい歩いたのが始まりという。 http://kotobank.jp/word/%E5%BC%A5%E6%AC%A1%E9%83%8E%E5%85%B5%E8%A1%9B

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

支点も1点なら、重心も見えませんが1点であるということをまず理解します。 支点に至る棒、2つのおもりに至る竿を同一平面上にもって来たとして、 支点より重心が下に離れれば離れるほど安定します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてください。かなり困ってます。

    やじろべえなどで、なぜ重心が支点よりも下にあると安定するんですか?

  • ロータリーキルンの支点反力の求め方

    ロータリーキルン(Wikipediaを参照ください)を4個の支点で支えた場合の、 各支点の反力の求め方について。 時間経過とともに、ロータリーキルン内部に不純物が付着してきた場合、 設計時の重心位置とは違った重心位置になったとします。 このときの4個の支点に生ずる各々の支点反力はどのようにして求めれば宜しいのですか。 有効URLでも結構です。 宜しくお願いいたします。

  • 故 渥美清様の「泣いてたまるか」シリーズ

    第二話 「やじろべえ夫婦」で、 歩くヤジロベーの玩具が出てきたのですが、これって永久機関の原理には成り得ませんかね?左、右、左と、支点が移り替わる度に、加速がついている様なのです。 やっぱり無理ですかね?

  • 力が釣り合っている状態で

    昔、定規にペンをさしてたら定規が倒れなくなったのをふと思い出したのでそれの重心を調べてみました。理科の授業で力が釣り合っている時重心は支点の真上にあると聞いていたので支点の真上にあるだろうと予想したんですが重心は支点の左上あたりにありました。別に支点の真上に重心がなくても釣り合うことはあるということでしょうか。それとも僕の計算が間違えているのでしょうか。 教えて頂けたら嬉しいです

  • 物理の問題(摩擦力とモーメント)

    長さLの不透明な細いパイプの中に、質量mの小球1と質量2mの小球2が埋め込まれている。パイプは直線状で曲がらず、その口径、および小球以外の部分の質量は無視できるほど小さい。また小球は質点とみなしてよいとし、重力加速度はgとする。これらの小球の位置を調べるために次の実験を行った。 まず、図1に示したように、パイプの両端A,Bを支点a,bで水平に支え、両方の支点を近づけるような力をゆっくりかけていったところ、まずbがCの位置まですべって止まり、その直後に今度はaがすべり出してDの位置で止まった。パイプと支点の間の静止摩擦力係数、および動摩擦係数をそれぞれμ,μ'として以下の問いに答えよ。 問1 bがCで止まる直前に支点a,bにかかっている,パイプに垂直な方向の力をそれぞれN(a),N(b)とする。 このときのパイプに沿った方向の力のつり合いを表す式を書け。 問2 ACの長さを測定したところd_1であった。パイプの重心が左端Aから測ってlの位置にあると するとき、重心のまわりの力のモーメントのつり合いを考えることにより、d_1をl,μ,μ',を用いて表せ。 問3 CDの長さを測定したところd_2であった。摩擦係数の比μ'/μをd_1,d_2を用いて表せ。 問4 上記の測定から重心の位置lを求めることができる。lをd_1,d_2を用いて表せ。 問5 さらに両方の支点を近づけるプロセスを続けると、どのような現象が起こり、最終的にどのような状態になるか。理由も含めて簡潔に述べよ。 この問題で 1の答えはμN(a)=μ'N(b) 2の答えはd_1=(μ+μ')l/μ 3の答えは支点aがDで止まる直前では、問1とは逆に、支点bでの摩擦力が最大摩擦力となっている。問1,2と同様に考えて、μ'N'(a)=μN'(b) 力のモーメントのつり合いよりN'(b)(d_1-l)-N'(a){l-(d_1-d_2)}=0 2式と2の答えからμ'/μ=d_2/d_1 4の答えは質問には関係ないので省略します。 5の答えは支点aと支点bで、最大摩擦力と同摩擦力が交互に入れかわる。μ'<μより、支点aが動き出すときは、N(a)<N(b)であり、bのほうが重心に近い。逆に、支点bが動き出すときは、aの方が重心に近い。このように、この操作を繰り返すと、a,bは交互に互いに逆向きに重心に近づき、やがて重心の位置で一致する。 まずお聞きしたいのが、支点bが動いて静止した後はもう支点bに力は加えていないのですよね? この解答で理解できないのが3と5の解答なのですが、 問題文から支点bが静止した直後に支点aが動き出すことから、確かにbが静止する直前にはaには最大摩擦力が働いているというのは理解できます。 問題文にはaが動いて静止した直後にbが動き出すとは書かれていません。 しかし、3の解答では支点bでは最大摩擦力が働くと書かれています。 なぜ支点bでも最大摩擦力が働くとわかるのですか? 問題文に書かれているのはbが動き、静止した直後にaが動き出すと書かれているだけですよね? aが動き、静止した直後にbが動き出すと書かれているのならば3,5の内容は理解できるのですが、bで働く摩擦力は最大摩擦力ではないかも知れないのではないですか? なぜ、解答のように言えるのかを詳しく教えていただけないでしょうか。 またもう一つだけ簡単な質問をしたいのですが、例えば長さLの棒をA,Bの二人で支えるとします。重心が棒の左端からL/2の位置にあるとします。 Aが棒の左端を、Bが左端から101L/200の位置を持ったとすれば、Bのほうがより重い力で持たなければなりませんよね? わかる方がいらっしゃいましたらこれらについて詳しく教えていただけると助かります。

  • 重心計測法に関して

    重心(質量中心)位置を計測する方法として 1物体の幾何学形状と密度分布から計算する. 2パラメータ既知の2支点の梁の上に載せて支点反力から求める. 以外の方法をご存知の方居られませんか? お願いします.

  • 高校物理 力のモーメント重心の表現について

    http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/05/exam/412.pdf の問2の問題文の「支点Bのまわりに回転しないことを」 とありますがこの文で支点Bは重心ということをを表しているらしいのですが、この文の意味がよくわかりません。(なぜこの文が支点Bを重心と表して言えるのか) どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 相加平均とモーメント

    こんばんは、皆さん。 ある書物に拠りますと、相加平均は重心の位置を示すとありました。 重さのない棒(便宜上)に重さが2kg、3kg、5kgの錘を用意し、 原点から2mのところに2kg、3mのところに3kg、5mのところに5kgの錘をつけます。 このときに支点を探すと、原点から3.333…mのところになると言うのです。 支点を基準にして逆算(検算)すると確かに合ってます。 なぜこうなるのかがわかりません。 _____________________ ←重さのない棒 ^  ^  ^      ^ 原  (2)  (3)      (5) 点 _____________________ ←重さのない棒 ^  ^  ^ ^     ^ 原  (2)  (3) 支     (5) 点        点         (支点は相加平均の3.333…)

  • (再)丹田について

    すみません言葉が足りなかったので もう一度投稿します。 丹田の位置や丹田が重心を安定させているのは 知っているのですが丹田が出来ると何故スムーズに 動けるのかを教えて下さい。 はやり重心が安定するぶん動きは鈍くなり遅い 動きになると思うのですが? 何度もすみませんです

  • 重力加速度と人体の重心

    重力加速度を振り子を用いて調べる方法で求めよ。という問題で位置エネルギーと運動エネルギーの関係からmgh=1/2mv*2で求めるて条件としてぶら下がりの状態と水平の状態の間(角度が直角)でするのが一番良いですか? もう一つの問題は、人体の重心を求める方法を考察する。というんですが、シーソーを使い、一方の端に物を置き、もう一方の端に人間が伸びをして端を掴んでいるという形にして、シーソーが水平になった時に物と支点からの比で人体の重心を探すとするのが一番良いですか? ほかの方法があったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • IdeaPad Duet Chrombook Lenovo 2in1パソコンの対応タッチペンについて知りたいです。
  • 10.1インチ CT-X636FのIdeaPad Duet Chrombook Lenovo 2in1パソコンには、どのタッチペンが対応していますか?
  • Lenovo IdeaPad Duet Chrombook 2in1パソコンのタッチペンの対応機種を教えてください。
回答を見る