義理の両親と同居予定の家を建てることについての悩み

このQ&Aのポイント
  • 夫が親孝行のために義理両親と同居を決め、義理母からはさまざまな要求が出ることに不安を感じています。
  • 義理母は夫の学費や家の頭金を助けてくれたことを何度も話し、自分も恩返しを期待しているようです。
  • 質問者は私たち夫婦の経済的な負担を考え、母親には家を建てる余裕がないため、外食に誘っていますが、義理母はそれに対しても要求をしてきます。
回答を見る
  • ベストアンサー

親は子に恩返しを望むもの?嫁にも?

近々、義理の両親と同居予定のものです。 家は頭金は義両親が、ローン(頭金×2くらい)は私たちがもちます。 家族構成は、現在 夫、私ともに30代前半の共働き(同業者)、娘1歳、義両親は60代前半です。 義理の母は会うたびに、 「**君(夫)は東京で大学院まででて、お金がすごくかかった」 「**君の学費だけで、家が一軒たった」 「**君が大学時代は、お母さんお洋服一枚買えなかった」 「学費稼ぐために食費も削った」 と私たち夫婦に言います。 夫は慣れているようで「はいはい」と聞いていましたが、 親孝行になると考えたのか、早々に同居を決めてしまいました。 家を建てることについても、当然という態度、というよりも 「頭金助けてあげる」 と言われたので、助けてくれたというお気持ちのようです。 夫が自分の両親に親孝行することに対して、不服はありません。 しかし、私の実家は母子家庭でして、私は義理両親に家を建てることになるため、実家の母に家を建てる余裕まではなく、せめてとよく外食に誘っています。 それを義理母が聞くと 「今度は私を連れてってよ」 と言ってきて、どこにいったのか、どういうものを食べたのか詳しく聞いてきます。 今後同居となれば、もっと何かを求められるのではないかと不安です。 よく、親は子供に対して無償の愛、といいますが本音はやっぱり「恩返しして」と思っているのでしょうか? そしてそれは、息子の嫁にも求めるものなのでしょうか? (現状、私と夫はほぼ給料一緒です。ローンも二人で返します。親にご飯をごちそうするなどのときは割り勘しますが、義理両親はそのことをはっきりとは知りません。) お嫁さんの立場の方、お姑さんの立場の方、夫の立場の方、 いろんな方のご意見が聞ければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.12

人には、それぞれの立場や環境、経験があります。 幼少期に、親に言われたことで不快に思っていたことが、 自分が親になって理解できることもある。 同じように、嫁の立場では理解できない言動行動も、 姑の立場になったら、理解できるかもしれない・・・ そう考えることはできませんか? 不条理なことを言っているような姑さんですが、 何十年か前は、同じ嫁の立場だったんですよね? 私も両親、義両親には不満がないわけでもないですが、 「この人はなぜこのようなことを言うのだろうか?」と考えたり 「このようなことは人に不快感を与えるので、しないようにしよう」 と学んだりしています。 時に従い、時に反面教師。 「わが身をつねって人の痛さを知れ」 「人の振り見て我が振り直せ」 この諺の意味を、ちょっとかみしめてみませんか?

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、私が義両親の立場に立ったとき、同じように思うのかもしれません。 しかしやはり、その時は、自分の子にしたことは自分がしたくてしたことだ、と思っていたいです。 ことわざの意味、噛み締めます。

その他の回答 (11)

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.11

ちょっと別の視点から回答させて下さい。 私と夫は再婚です。 今年になって入籍しました。 既に夫の娘さん二人は他家に嫁いでいます。 また私にも息子が二人おりますが、親権は元夫にあります。 シニア2人だけの再婚なので身軽だと思われるでしょうが、入籍までに色んな取り決めが必要でした。 一番はお金でした。 夫も私も持ち家があり、お互いにそれなりに預貯金もある。 それぞれが死んだ時、遺産は誰のものになるのか。 出た結論はそれぞれの子供に相続させる、でした。 夫の娘達も私の息子達も私達の再婚を祝福してくれました。 これでお父さんも安心ね。もうお母さんも心配ないね。 この言葉の裏には色んな思いがあると思います。 一人残った父親の世話は後妻に任せれば良いことだし、長い間一人暮らしだった母親の身を案じる必要もなくなったのですから。 しかし、ことお金の話になると子供というのは別の一面を見せます。 自分の親の築いた財産が、後からやって来た人間の手に渡ることは納得出来ないという訳です。 そこで私達は上記に記載したようにそれぞれの子供に相続することに決めました。 しかし離婚せずにきた夫婦は線引きする必要がありません。 お金の流れは自然と子供に向かいますし、今まで自分たちが子にしてきたことは、当然子から感謝を表す行動に変わるものと信じています。 日本人の体に流れる遺伝子がごとく、です。 お姑さんのように露骨に口にする、しないは別として、これは普通の感覚ではないでしょうか。 果たしてあなた方にも親と同じことが子にも出来るかどうか。 なかなか難しいことだと思いますが、どうでしょうか。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義両親には夫を含め3人子供がいるので、お金の流れについては義理の娘の私には関係ないかなと思っています。 でも、夫が相続すれば、無関係というわけではない、ですね。 私も義両親にとっては娘、そう義両親が考えているのなら、当然恩返しを期待するのかもしれません。 ちょっとそう考えてみます。

noname#169175
noname#169175
回答No.10

嫁の立場です。 男親にありがちな勘違いです。 そして、義母はケチですね。 打算的。自分が中心。 嫁にも親はいて、夫婦どちらの親も同等です。それを男親である義母は理解していない結果、「今度は私を連れてってよ」となるのでしょう。 同居が決定してしまったんですね…。大変そうですね。 「私にとっては産んでくれた母。一緒に住めない分の親孝行ですよ」とスルーしてしまいましょう。 「一緒に住めないから、こんな事しかできない」と、ことある事に呟きましょう。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の本音に、ストレートに突き刺さりました(^^;; アドバイスいただいたこと、タイミングがあれば言ってみることにします!

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.9

他回答にある様に、人それぞれの考え方ですね。 姑の人柄に寄る所が大きいです。 私は50代女性の長男嫁で、高齢の姑舅と同居中ですが、 80代の高齢者は、長男夫婦が跡を取り家や墓を守り、私達の世話を してねっと、言うのは見え見えです。 同居ですと、姑達が病気になり看病となると、動くのはやはり嫁です。 私も年頃の息子がいて、そろそろ結婚ですが息子夫婦に世話には なりたくないとは思います。 将来、私達夫婦は、トイレに1人で行けなくなったら施設へと話しています。 それは、姑達にも言えることです。 今は、寝たきりの人を家で世話している人は少ないです。 そう為るまでは、私も家で看るつもりではいます。 家族の形態で、決めればいい事ではないでしょうか。 うちの姑は、自分の息子(夫)娘(義妹)より嫁便りです。 そこが少し重荷ですが、ここまで来たら「為るがままよ」です(笑) それから、貴方は母親と食事に行く事は黙っていましょう。 多分、姑はやきもち焼いているのだと思います。 同居のこつは、全てを姑には言わない事。 用あることだけで充分です。 あとは、「今日は寒いね~」とかお天気の話しや、近所の冠婚葬祭等の 話しだけしていますよ私は(笑) 頑張ってね!

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 寝たきりになるまで、家で義理両親のお世話をなさるおつもりなんですね。 なすがままよ、、かっこいい!私もそう思えるようになりたいです。 まだ、姑の一言一言にいろいろ考えてしまいます。修行がたりないですね。 アドバイスいただいたとおり、姑とはさしさわりない話だけするように心がけます。

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.8

51才、既婚男性です。 私は、子供に親孝行してほしいなんて思わないですよ。 世話になりたいとも思わないです。 ましてや、お嫁さんにそんな事を思うはずがないです。 むしろ、面倒をかけたくないと思ってますけどね。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました!

  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.7

無償の愛ですか、なんだか難しいですね。 僕は40代なんでまだ大丈夫?というか若いのであまり思いませんが、自分が60代になったら当然、子供に助けて欲しいと思うときがくるのはあると思っています。 若いと、そう思わないと思いますが実際、自分が年をとったら人生でなにに投資してきたかということです。 女性だって子供を産んで「保険」とするわけですから。 子供に面倒をみてほしい、ではなく、出来なくなったら当然お願いねとは思うものではないでしょうか。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 子供を産んで保険とする、という考え方があるんですね。 義母もそう思っているのかな。参考にします!

  • HRK0627
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.6

性格によると、私も思います。 子供は3才までに全ての親孝行をするらしいですよ。ては掛かりますが無償の愛を与えてくれて、機嫌が良いときは天使のようですよね。 無償の愛って親が子をではなく、子が親にだそうです。 義母さんは、その性格は治らないでしょうから そうやってちょいちょいたかられそうですね…(-_-#)

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3歳までに、無償の愛を与えてくれる、今子育てでそれを実感しています。 子供からもらえるものなんですね。

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.5

子供におんぶされて余生(ちょっと早いとは思いますが)を送りたい義理親なのではないですか? どういう経緯でご主人さまの親と同居になったのかわかりませんが、、、 同居、家を建てるときにご主人さまと話合いはしなかったのかしら? 親にもよりけりで、、、多額の学費をだしたから老後は息子、嫁に全部だっこ。 学費は親の務めと割り切り、過度の見返りを期待しない親。 あなたが選んだご主人さまの親はきっと過大に見返りを求める親だったということでしょうね。 息子の嫁にも求めるのかって?? 息子夫婦は一心同体、、我が家の嫁だから、、、当然。 そう思っているかもね。 一度、ご主人さまに相談してみてはどうですか? まずは同居、ローンを組んだってことですので、時すでに遅しかな? 自分の親の老後の手立てはどうされるのかしら? 実子ですものね、、、もちろんお世話するんだろうと推測しますが、、、 また、親にご飯をごちそうするときは割り勘しますが、、、とありますね。 それはごちそうするとはいいませんよ。 一緒に食事する、、、そういうのが正しいのではないですか? 経済力のあるあなたです。 後後のことも考えて貯蓄に精出すのもいいですね。 私は嫁の親も夫の親も同等にお世話する。 学費は親の務めと考え、過度の見返りはしない。 そういう考えです。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、同居がきまってしまったのだから、こういうことはちゃんと夫と相談しなきゃですね。私の親も主人の親も、同等にお世話したいです。

nekosugi
質問者

補足

ありがとうございます。 補足なのですが、「割り勘」とは、私と旦那の割り勘で、義理両親にお金をはらってもらったことはありません。 誤解を生んでしまいすみません。

回答No.4

夫の立場から 言うと「はいはい」の受け答えそのままです。 嫁さんは 大変かもしれませんが 老後の世話も 死んでからの 墓守も やりますよ 位にしか 思ってません。実の親子だからそんなもんです。 誘ってよ については 誘ってあげて 損しません。 相手が それなりに 出す気満々だと思います。 ようは 息子や嫁と 食事に行ったり 買い物したりして 仲の良い親子 うちの嫁よ 見て・・・。位でしょう。 それと 幼いころは ママ〇〇しよう ママ ママ だったのに 今じゃ そっけない さびしい その表われと 思ってます。 一々付き合って マザコンかよ ってとこが 旦那の考えだと 思います。 ま 、頭金でも 出していただけるなら ありがたく頂戴しよう てとこかな? 親子って 損得じゃないように 思ってますが、 そんなもんじゃないですか? うちは 三兄弟ですが 長男の私は 一番 家の事やりません 離れて暮らす二男は せっせと 家に貢ぎ  妹は 何か 有るたびに 頼られます 私は 仕事忙しいからと 断わってますが みんなえらいよなぁ   

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫の立場からの意見、参考になります。 私も、一歩引いて「みんなえらいな」と思う立場になりたいです。 嫁って、大変です。

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.3

性格によるでしょうね うちの親なら、本当絵に描いたような無償の愛なので ものすごく子供の好意を遠慮します (ええかっこしい、とも言えますが。気を遣われます) 金はかなり負担かけましたが、そのような事は言われません 夫は幼児の息子に対して、早く俺を養ってくれとか 冗談のつもりでしょうけど言ってます うちの親なら、冗談でも言いませんそんな事。 ちなみに夫はお金は倹約家、悪く言えばケチな所あり。 うちの親はお金についてはラフもいい所です(貧乏ですが) お金への執着心にもよるかなと。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金への執着心、納得しました。姑の話の8割、お金関係です(笑) そういう人だと思うしかないかな。 ええかっこしいでも、お金のこと言わないご両親、かっこいいです。

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.2

甲斐性の無い旦那を選んだ貴方の見る目がなかったんですね^^; と皮肉めいた笑いで言ってみましょう。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイスいただいたこと、亀裂が入りそうなので言えませんが、 心の中で、ひっそり呟くことにします(>人<;)

関連するQ&A

  • 嫁の親との同居

    家を建てるにあたって、私の親との同居話が持ち上がりました。 最初はスープの冷めない距離に家を建てる話だったのですが、はっきりいって田舎の不便な所(住宅街ですが)に何千万もかけて建てるのはもったいない気がしてきたのです。 それなら同居の方が良いのでは?という話になりました。 しかしながら、親の今の家で同居となると少し手狭であるので、新たに土地を探して・・・となると頭金は親に協力してもらえますが、ローンは私達が払うことになるでしょう。 ここからが本題なのですが、夫の両親には同居のことをどのように話せば良いのでしょう? 嫁の親との同居、しかもローンを組まされるとなると良い印象は受けないと思います。 今は夫の両親は(義父の)両親と同居してます。 特に義母は舅姑だけでなく、義父の祖母や弟まで世話をして介護してきた人です。 同居の厳しさは骨の髄まで分かっている人です。 そんな夫の両親にどうお話すれば、円満になるでしょうか? 大事な話なので、今度帰省した時にでも話をしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 義理親と嫁で悩んでいます。

    結婚する前に数年したら実家に来て欲しいと言われ家賃や住宅ローンなどの出費を考え、結婚後すぐ嫁の実家の空いていた離れで生活するようにしました。 私は結婚したら生活費や家賃、住宅ローンなどでバイクや車など趣味などにお金も使えなくなるのも嫌でしたしそんな事などもありすぐ同居しました。 義理の両親や嫁もその趣旨を伝えたので私が同居する理由も知っています。 でも実際子供も出来て数年経ちますがやはり私からみたら扱いが厳しいです。 いろいろ口うるさく趣味の事などにも口を挟またりでストレスもひどいです。私がいない時は悪口ばっかでしまいには夫婦の言い合いにすら口をはさんできます。うるさい、など親の愚痴を嫁に言えば次の日には怒鳴りこみにきます。 それでも趣味などにもお金は使えず貯まるのはストレスだけ。それなら別に同居する意味もなく、まして夫婦仲は悪い状況になっています。一応、実家から離れ、ローンも組めるので別に家を購入し生活していこうと嫁にも相談しましたが絶対嫌だそうです。 子供の事もありますがもう限界です。 このまま生活してく自信も今はありません。私からしたらただの都合のいい跡取りの為の働きアリ状態のようにしか思えず離婚を考えています。 やはり離婚した方がいいと思いますか? 他にいい方法があればアドバイスしていただけませんか?

  • 親の介護義務

    義理の親と同居している義理弟に不満を感じております。 -私- 37歳(男)  妻帯者 子供1人 家族3人暮らし -嫁家族- 60歳 両親 37歳 長男 独身 一人暮らし 34歳 長女←私の嫁 30歳 次男 妻帯者 嫁両親と同居 子供なし 問題なのが、義理両親と、義理弟夫婦が同居しており、 同居する際、義理両親と義理弟夫婦「家を継ぐ、親の面倒を見る」 との約束を交わし、弟夫婦は家に月4万円程度しか入れていなく かつ、嫁を含む兄弟に対して「相続放棄」をしろと息巻いていましたが このごろ義理両親と義理弟夫婦が上手くいかずに同居を解消するようです。(義理弟の意向) この場合、親の面倒を見る際に金銭的問題が発生したときに 兄弟で3分割での負担になるのは認識しておりますが、 親の面倒を見るとの前提で、生活費など優遇された義理弟と 同等の負担になるのが腑に落ちません。 この場合、弟の負担を優遇された分(5年間)加算させるような手段は 存在するのでしょうか。 事例など御座いましたらお教えください

  • 旦那が長男でも、「土地や財産が無い親とは同居しない」と…

    旦那が長男でも、「土地や財産が無い親とは同居しない」と… こんな 意見は 間違っている と思うのですが、 ご意見ください。 身近で起こっている事なのですが、 結婚20年 子供あり 共働き マイホームあり 姑との同居を拒む嫁 夫 は片親(母)で育てられ、大学卒です。 親に感謝しています。長男なので、ゆくゆくは母親と同居を希望 結婚前に、嫁の両親が、「片親で、財産もないのに…」と相手(現夫)の親まで批判し、 そのせいで結婚も夫側家族の反対があり、白紙になったが、結局結婚しました。 嫁姑関係は表面的には良好(お互いにしこりはある) マイホーム建設の際 ゆくゆくの同居を見込み 姑の部屋を作る 姑も了解済 姑も高齢となり、元気なうちに親孝行したい夫は同居の話を嫁にするが、 「あなたの親は妹がみるんじゃないの?  この家は私達の家なんだから同居はしたくない。  近くにアパートでも借りてそこに住めばいい。  お金は 夫と妹で出し合って。 自分の親は自分たちで見て、私は関係ない。  長男でも、“家も土地もないなら、同居なんかする必要ない”」 と拒否しています。 夫の同居したいとゆう気持は知ってて結婚してるはずなんですが、 今更 同居を拒むなんて 私は理解できません。 この嫁なら 同居して うまく行くとも 思えませんが、 この嫁の主張は 正しいですか? 前半の主張はまだ理解出来ますが、 後半の2行 は全く理解できません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 親を大事に思う子、思わない子の違い

    親を大事に思う子と、思わない子の違いはどこから生まれるのでしょうか。 大事に思う思わないというとちょっと違うかもしれませんが・・・。 私は、結婚して家を出ても、両親のことが大事で、いつも両親のために何かしてあげたいと思っています。 自然とそういう気持ちがわいてきます。 しかし夫は自分の両親に対してそういう気持ちがわかないんだそうです。 父の日、母の日、誕生日さえも祝ったこともなく、お正月にも実家に帰るのが面倒と言っていました。 息子を合わせてあげるために連れて行こうとも言いません。 今年の父の日には、私から、たまには連れて行ったほうがいいんじゃない?と言っても、結局行かなくていいと行きませんでした。 親に対するこの気持ちの違いってなんなのでしょうか。 私がなんとなく思いついたのは、 1.男女の違い 2.長男長女、それ以外の違い 3.親の育て方、親の振舞い方の違い 4.性格 です。 でも1については、男性でも父の日、母の日、誕生日を祝う方もいらっしゃると思いますし、逆に女性でもしない方もいらっしゃるように思います。 2については、私は長女で、夫は長男ではありません。 私の中では、長女だからいろいろしてあげなくてはという気持ちはまったくないのですが、自分の気づかないところでそういうこともあるのかなと思ったり・・・。 3については、私の両親は、自分のことはいつも後回しで、子供を第一に考える人です。 また子供がやりたいと思う子とは、禁止せずにやらせてくれ、見守ってくれるほうでした。 また、祖父母に対して、旅行に連れて行ってあげたり、お食事に連れて行ってあげたりといつも親孝行的なことをしているのを見てきました。 そういう姿を見て、今まで自分のためにいろいろしてきてくれた両親に対して孝行したいと思うし、祖父母を大事にしていたように私も大事にしたいと思うのです。 夫の父親は、単身赴任で離れていたことがあったり、母親は、自分のやりたいことに夢中で外に出ていることが多く(仕事はしてなかったそうです)、まだ小さい頃なのに、夕食作りは子供たち(全員男性)がローテーションでやらなくてはいけなかったそうです。 ゲームもテレビも禁止されていたので、親がいないときにこっそりテレビをみたり、友達の家に入り浸ってゲームをさせてもらっていたらしいのです。 祖父母は離れて住んでいることもあり、祖父母と旅行に行ったりお食事したりしたこともないそうです。 こういうところから、自分たちがいろいろ親にしてもらったという気持ちが薄れてしまっていたり、親が自分の親に孝行的なことをしていなかったので、そういう考え自体が浮かばないのかなと思いました。 4に関しては、夫はかなりの面倒くさがりなので、自分が楽しければいいらしいので、親がどうであろうといいのかなと思ったり・・・。 将来自分の息子に親孝行して欲しい、とまでは言うわけではありませんが、夫が言っているように、どうでもいいとまで思われるのは少々寂しいです。 性格ということなら仕方ないのかもしれませんが、育て方や親への振る舞いが関係するのであれば、気をつけないといけないなと思いまして(笑) 皆さんのこのような例を聞かせていただけると嬉しいです。 親に関して無関心だけど、こんなふうに育ったらしいとか、そのようなことを。 2や4についても教えてくださると嬉しいです。 すべてが当てはまるとは思っていませんが、たくさんのご意見を聞いてみたくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 両親にもっと親孝行したい

    結婚2年目、子ども一人(3ヶ月)の主婦です。 子どもを産んで、自分の両親に対して、親孝行したいという 気持ちが以前より増しています。 私は、次男の嫁ですが、両親からは「おまえは○○家の嫁にいったんだから、何事も○○家を優先しなさい。」と言われ、私自身も、嫁にいったという意識を忘れず、そのようにやっているつもりです。 先日、お宮参りに両家そろって行ったとき、主人の母が子どもを抱っこして写真をとりました。それは、そういうしきたりということは私も知っていましたし、私の両親ももちろん知っています。でも、なんとなく、私の母も孫をだっこして写真を撮りたかっただろうなあと思い、 かわいそうになったのです。 祈祷のときも、主人の両親の隣に私を座らせ、自分たちは末席に座りました。常に私の立場を意識していてくれている両親には頭が下がります。 私はそんな両親を見ていて、ちゃんと親孝行したい、今まで以上に孫に会わせてあげたいと思いました。 両方の両親にたいして、記念日には会いに行き、贈り物をしたり、最低一ヶ月に一回は遊びに行ったりとしていますが、自分の両親にはもっと 喜ばせたい、もっと何かしてあげたいと思います。 嫁にいった娘のいる方、嫁にいった方は、どんなことがされて嬉しかったですか?して喜ばれましたか?参考までに教えてください。

  • 「立ってる者は親でも使え」、義理親はダメ?

    「立ってる者は親でも使え」、義理親はダメ? 過去の質問を眺めていたら、こういう話がありました。 赤ちゃんに漬け物を与えたいが塩気が強いだろうと思い、水で洗ってからにしようとした。 たまたま用事で立っていた義母(夫の実母)にお願いしたら、義父から怒られた。 夫は妻をかばうのではなく、妻に否があると認めて代わりに親に謝った。 それに対しての回答が、あきらかに妻が悪いというものが多かったのに驚いています。 「"立ってる者は親でも使え"と言うけれど、嫁いだ先の義理の親に頼むというのは大変失礼なこと」と言う方もいらっしゃいました。 正直、僕は「は?なんで?」って気持ちなんですよね。 何がいったい失礼なんでしょうか? 僕がこの夫の立場だと、逆に親に対して怒りそうなんですけど。 家族として家に入ってきたのに、頼みごとのひとつもしてはいけないということなんでしょうか?家族ですらない? 今、赤ちゃんを育ててるということはたぶん僕と同じ年代だと思うので、それほど男女の立場に対しての考えは変わらないと思うんでけど、風習なんでしょうか。 嫁が義理親に頼むのがダメということでしょうか? そういうのは関係なく、夫だろうと義理親を使うのはダメということでしょうか? だとすると違和感がありますよね。 「立ってる者は親でも使え」というのは、自分の両親を一番上に置き、そういう人すら立っているなら使ってしまえというものですから、それより下の義理親を使うのは失礼というのもおかしな話のように思えます。 これってこの人がしてしまったことは、本当に失礼なことなんですか? 男の僕から見ても、どうも釈然としないです。

  • 長男の嫁は、義理親の世話をするのが当たり前ですか。

    内の奥さん(40代前半)は、義理親(私の母親)の世話をする気は毛頭ないようです。 6年前に結婚しましたが、結婚の条件として義理親とは同居しない旨を伝えてあったので、本人は義理親との同居などまったく頭にないと思います。 もし、同居が条件なら多分私と結婚しなかった可能性が高いです。 最初にそういう条件を出して結婚した手前、いまさら義理親と同居してくれなどとはとても言えません。 母は、いま妹夫婦とその子供たちと同居しています。 しかし、決して居心地は良くありません。 妹は、気がキツクテ、冷たい性格です。 思いやりに欠けています。 母は、それを非常に不満に思い、辛くて寂しい生活を心ならずも余儀なくされていると言ってよいと思います。 内の奥さんの性格は、人への気遣いに欠けるところがあり、心配りや思いやりの気持ちが薄い性格です。 義理親に対してもそうですね。 母とは別居しているので、そうそう顔を合わせる機会もないのですが、そうかといって母に電話をかけて近況報告というか、世間話のひとつもしようかという気もないんですね。 もともと内の奥さんは、あまりしゃべらない方です。 私に対してもそうです。 だから、とりたてて用事もないのに義理親に電話して話をすると言っても、正直何を話していいのか分からないのだそうです。 でも、母にしたらたまには電話くらいしてきてもいいのに、と不満たらたらです。 私は、他人よりかなり遅れて結婚したので、正直焦っていました。 だから交際期間も短かったので、相手の性格の全てを把握していたとは言えません。 ただ、第一印象が良かったし、私が嫌いなタイプではなかったので早々に決めました。 でも、結婚してから分かりました。 私の理想のタイプとは異なる女性だということが。 でも、それはもう仕方がないことだと思っています。 理想のタイプではないけれど、別に嫌で嫌で仕方がないというほどではないので。 そして、義理親(私の母)に対する気配り、気遣いなどの気持ちが欠けていることが表面化しました。この点が結婚前に分かっていたら、結婚しなかったかもしれません。 母は、内の奥さんのそういう性格を心良く思っていません。 ことある毎に、愚痴や不満を口にします。 また、「あの子(内の奥さん)は、義理親と同居が条件やったら絶対結婚しなかったと思うわ」と言います。 つまり、母は同居も拒否するような冷たい子や、と言いたいのです。 義理親に電話もしないし、同居はさらさら頭にないし、ただただ自分ら夫婦が上手くいっていたらそれでいいんだ、という考え方、性格の女性は、世間一般の基準から見てどうなんでしょうか。 やはり、平均的とは言い難くて、少し変わっているタイプなんでしょうか。 私の友人にも、内の奥さんと同じように義理親には電話もしない(特別な用事があるときは別ですが)し、あまり仲が良くない奥さんはいますけどね。 また、よく気が付いて、思いやりもあって、義理親を大事にする女性も世の中にはいますよね。 長男の嫁としては、義理親の世話をして当然という認識が一般的なんでしょうか。 そうだとすれば、内の奥さんは常識知らずの我がまま者ということになります。 現状のままだと、母は今後も延延と愚痴と不満を言い続ける可能性が高いと思います。 よろしくお願いします。

  • 長男 嫁 同居

    30代半ば長男、ですが両親とは別居です。ただ、親の面倒も見なくちゃいけないと思っており、実家のすぐそばにマンションを購入し暮らしております。でも親は、元々別居にすごく嫌悪感を示しており、年々いやみばかり言われます。 そして最近になり、マンションを売って、その資金で実家を2世帯に建て替えて同居するよう勧めて来るようになりました。 父曰く、年老いた両親の面倒を見る気はあるのか、とかご先祖様の面倒は長男が守っていかないといけないのにどう考えているの?、とか日々口うるさく言ってきます。誰も面倒見ないなんていってないのですが。(正直建てて替えるだけの資金などないのですが、若いンだからローン組めば何とかなるといって聞きません) 嫁に対しては「○○家の長男の嫁なんだから、○○家のしきたりを教え込まないといけない」とか、「長男の嫁が料理作って2世帯水入らずで食卓を囲むのが理想」とかそんなのばっかりです。 父曰く、自分たちも同居して、そのように教えられてきたのだからそれが当たり前みたいな感覚です。 また父は、古い感覚の持ち主なので、夫が台所に立つとか、夫が育児するとか否定的な人です。 そんな感じですから、同居しても嫁も苦しいだろうと思うし、私も同居しようと思えないのです。 私が否定しても「嫁に甘すぎる」とか「むかしはこうだった」とか説教じみた事が始まります。 同じような環境の方おられますか? 私は同居しないが近くに居ていつでも面倒見れるようにしていければ良いと考えます。 できれば一戸建てに住みたい夢はありますが、こんな環境で同居してもうまくいくとは思えません。 アドバイス等あれば意見聞きたく。

  • 親思い?親に依存?

    親思いの夫について疑問に思うことがあります。 私と夫は共働き、私の方が終業時間は遅いです。義両親とは敷地内同居です。 結婚当初から姑と確執がありました。トラブルの度に夫は姑の方を持ち、何度も悔しい思いをしました。 「親は一番大事な存在だ。俺は親孝行がしたい。それの何がいけないんだ」と言われてきました。 それが私を困らせることであっても子供に我慢を強いることであっても親の指示に夫は従ってきました。 そんな夫と特に姑の関係に今では私は自分に被害がないのなら目を瞑っています。 ですが、先日、姑(63歳)が歩行中に転倒して腕を骨折しました。 それから夫はなかなか帰宅しなくなりました。毎日姑の部屋に行っていたのに行かなくなりました。 姑から何かをしてほしいと頼まれても「お前が行ってやれよ」と私に言います。私は帰宅後家事に育児に手をとられます。夫は居間で寝転がっているだけ。 結局少し待ってもらって私が手伝いにいきます。 休日も「お前は家にいろよ」と言って夫は出掛けていきます。私に用事があっても「日をずらせ、とにかく家にいろ」と… 本当に親孝行をしたいのなら、今のような本当に親が困っているときに献身的に支えてあげるのが親孝行なのではないでしょうか。母は大好きだけど、面倒は嫌だという態度は親思いというには都合が良すぎるのではないかと思います。 今回は骨折でしたが、いずれ介護問題が持ち上がる時期がきます。 自称親思いの夫はどんな態度をとることになるのか心配になります。