• 締切済み

夫の転職について

Hpydayの回答

  • Hpyday
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.5

私は現在育休中で、来年仕事に復帰する新米ママです。 今、夫が自分の会社が倒産して現在職場も見つからず、肉体労働のアルバイト中です。 来年の私の復職時、彼がアルバイトだと認可保育園の入園も出来るかどうかというところです。 人気のある認可保育園では、父親と母親が常勤でないと、入園出来る順位が下がる可能性があるからです。 現在、有名大卒の夫でさえ職がなく、子供を養うため工場でアルバイトをしています。 現在のご主人が会社を辞めたら、次の就職先は無いと思ってください。今、簡単には転職できません。甘いですよ。 とすると、収入が激減しますよね。 私と同じ、働いている女性とは思えないほど、考えが甘いですね。 男性は仕事を失うとき、全てを失った気持ちになるもんです。女性と違って精神的に弱いんですよ。 収入もなく、精神的に自信を失った男性と結婚生活続けられますか? 彼は真面目に働いているだけで、立派に家族を支えています。 女性には役割があります。母と妻です。加えて会社となると、最大の犠牲者は子供ですよね。 子供のことだけは、夫と協力しなくては出来ません。それだけは譲らず夫に言うべきです。 家事は頭を使って手を抜いてやれば出来ますよ。女は強い。イザとなれば出来ないからと開き直れますから。 お互いに頑張りましょう。

tamahiyoo
質問者

お礼

同じ環境のお母さんなんですね。 毎日育児お疲れ様です。 仕事に関しては今は本当に厳しい状態だと言うのは理解しているつもりです。 なので今の仕事は辞めずに転職活動をしてもらえればと思っていました。 ただ器用な人ではないので今仕事のことを考えながら転職のことを考えるのは難しいようで、それで面接をキャンセルしてしまったのですが、昨日考え直したようで面接は受けるそうです。 実は夫は先日急に高熱を出して病院に運ばれています。(後出してすみません) 日頃の疲れが溜まり溜まった結果かなと思い怖くなりました。 今はまだ30代でなんとか体力もありますが、10年後、20年後までもつのか。 その頃になっても仕事は楽になるどころかどんどんハードになる職場です。 そして今しかない子供との時間を犠牲にして、身体を壊して、何が残るのか、、、と思ったら転職をすすめていました。 もちろん私が一人で抱え込んでだめになったらこわいという気持ちもあります。 夫も私が倒れてからでは遅いと思ってくれたようです。 今回はその気持ちに甘えて面接を受けてもらいますが、今後はもう彼の仕事に口出しをしないようにしたいと思います。 男性にとっての仕事と私にとっての仕事はきっと違うと言うこともなんとなくわかりますので… お互い来年からのお仕事頑張りましょうね。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫の転職について

    始めて質問させていただきます。 わかりにくいところなどありましたら申しわけありません。 夫が、仕事を辞めてから転職したいと言ってきました。 在職しながら転職して欲しいのですが、どうしたらよいでしょうか。 私達は3年前に結婚したお互い35歳の夫婦です。 継ぐような家柄でも何でもないのですが、私が妹しかおらず、夫が長男ではないため、婿にきて欲しいと私がお願いしたら、夫は快諾。 ただその後、様々な理由により、夫の家族以外は納得、による夫の家族との絶縁中です。 そんな中、私の両親は、夫が望んでくれるなら私の実家に同居でもいいし、夫婦家族だけで別居でもいい、夫の好きで構わない、と言ったところ、夫は一緒に暮らしたいと希望。 ただ一緒に暮らすには、私の実家と今の夫の職場までは距離があるのと、夫が今の職場に不満が募っていたため、とりあえず夫の職場から遠くないところで夫婦暮らし、仕事が見つかったら引っ越そう、と、家族会議で話し合い、今日まできました。 ただ肝心の転職は、在職中で時間の拘束が長いこともあり、具体的な行動はほとんど取れずにいました。 その為、私の父も次の仕事を探してくれていて、ようやく見つかって、履歴書の送付が完了したところです。 ただ、日程がタイトです。 そのため、今辞表を出して、転職に臨みたい、と、夫は言うのです。 確かに、受かる前提で考えると来月中に試験、面接、離職、を一週間おきにやらなければなりません。 受かることがわかってれば、今辞表を出して、一般的な円満退職が出来るとは思いますが、いくら多少の口利きがあるとはいえ、受かるかどうかはわかりません。 それと、私は妊娠8ヶ月に入ったところで、切迫流産の危険から、仕事を辞めざるを得ない職場(力仕事で子育て中の人がいない環境のパート)だったことから、夫の勧めをありがたく受け取り仕事をやめ、今は夫の扶養に入っているため、夫に仕事を辞められると、生活面でも支障が出ます。 夫には無理ばかりさせて本当に申し訳ないのですが、タイトだけど前向きに考えてもらいたい、と思うのです。 それなのに、今でも頑張っている夫に、頑張れ、とか、やるしかないじゃん、とかしか、言葉が思いつかないの自分が情けない。 私が産休の取れるような仕事をしていなかったのがダメなんだ、何もこのタイミングで転職なんて、と、今考えても仕方ないことばかりが浮かび、ごめんね、しか言えません。 とりあえず履歴書や職務経歴書を一緒に作って資料も二人で集めて投函する、ことはしました。 ほかに、私に何か出来ることはありますか? …それともやっぱり、転職するのは夫だから、夫の希望通りに、今辞表出してから転職に臨みたい、に、賛成した方がよいのでしょうか? でも出来れば次見つからないのに辞めるなんて、しないでもらいたい。 妻として、新しい命の母として、どうしたらよいのか… どう言えば、どうしたらよいか、アドバイスお願いいたします。

  • 夫に転職して欲しい

    現在、30歳の夫と3ヶ月になる娘と3人暮らしです。 夫の収入は月によってまちまちですが、月収17万~20万です。(昇給の見込みはありません) 更に、朝9時頃から日付が変わる頃までの勤務が、もはや当たり前で、 月に1度休みが有ればほぼ奇跡で、家に帰れずに職場に泊り込みすることもあります。 あまりに長い勤務時間に見合わないお給料で、将来の生活の不安。 家族団らんが、ほとんどない状態への不満・・・ この状態で定年までも務められるのか、と体が心配で仕方ない・・・ が、どうしてもあり、夫に転職して欲しいのです。 ですが、やはり好きなことを仕事にしていることもあり、 今はあまり転職をリアルには考えていないようなのです。 私も育児休暇後、復職予定ですが、おそらくパート勤務になるため、 収入は10万ほどかとおもいます。 保育園代を差し引くと、ほぼ残らないと思うのです。 激務での、夫の体が心配で仕方ないことと、収入を理由に、夫に転職を願うのは、夫にとってストレスになるだけでしょうか。

  • 転職ばかりする夫について

    ずばり、みなさんが転職する理由を教えてください。 転職ばかりする夫(29歳・結婚5年・子供4ヶ月)について、 みなさんの転職理由を伺って、夫が転職するのは妥当なのか、 今後のことを判断したいからです。 夫は、22歳で大学卒業(文系)後、現在まで4回も仕事を変えています。 そして今も転職活動をしています。 現在の会社は昨年9月に入社しました。 最近上司から「お前はこの仕事に向いていないので 辞めた方がいい」と暗に言われているそうです。 職場での人間関係もうまく行っていないようで、 夫だけいつも皆からいびられているそうです。 私が気になっているのは、 夫が、上司から怒られただけですぐに落ち込んだり、 ふてくされて、以降その人の言うことを素直に聞かないということです。 怒鳴られ、怒られる理由が少なくとも自分にあるはずなのに、 夫は自分はそれほど悪くないと思っているのです。 そして、転職するときは、妻である私の意見も殆ど聞いてくれません。 こんな夫では、どんな会社に行ってもうまく行くようには見えないのです。 子供も生れたばかりだというのに、将来が不安でたまらない毎日です。

  • 夫の転職を止めさせたいのです。

    夫(29歳、2流大学社会学部卒、現在大手消費者金融勤務 6年目)は、現在転職しようと在職中から転職サイトに登録し、今日も面接に行ってしまいました。 転職したい理由は(私の聞いている範囲では) ・今の会社は人事体制が変更になり、将来の給料アップは見込めない。(下がる可能性も大きい) ・昇進の可能性も少なく、リストラも進む可能性がある。(会社の平均年齢が低く、団塊の世代も少ないので定年退職者も期待できない。) ・自分は支社の中で常に成績上位(5位以内には入るそう。)なのに、給与面など全然評価されていない。 個人ではなく、グループで評価なので、成績の取れていない人が逆にいい待遇を受けるような仕組みになっている。 ・業界自体将来性がなく、少なからず不安がある。 ということです。 自分も別の(別業種の)会社で勤務していますが、自分自身は会社及び仕事に満足しているので、夫の会社への不満や、転職したいという願望がいまいち理解できません。 夫は、会社でいい成績がとれていて、一応大手だし、専門的な資格等は一切持っていないので、良きにしろ悪きにしろ、今の会社が一番いいと私は思っているので、どうか転職しないで欲しいのです。 説得するにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 夫の転職について

    現在結婚二年目、第一子を妊娠中(妊娠3ヶ月)の専業主婦です。今回は夫の転職についてご相談させて頂きます。文章が長くなってしまいました。。読みづらい点などありましたらすみません… 夫の職場は忙しい時期以外は残業もほぼありませんし、手当等もしっかりとしています。休みも取りやすく、友人と飲みに行ったり、趣味のスポーツをしたり、実家に顔を出したりとプライベートは充実していると思います。交代勤務で夜勤があるため給料も同年代の平均より若干ではありますが多めに頂いています。 しかし夜勤がある分生活リズムが崩れ、頭がぼーっとすると訴えてくることもあります。また興味があって就いた職ではないため、やりがいを全く感じることが出来ないようです。そして上司、先輩からのパワハラがひどく、疲れきっていたりイライラしながら帰宅します。私が話を聞いてもパワハラの内容はひどいものだと感じました。精神的にやられていく夫の様子をみて、始めは転職に反対だった私も転職について賛成することに決めました。 なぜ転職に反対していたかというと現在勤めて四年目になりますが…勤続年数が短かったためです。私自身、寿退社する前に四年働いていましたが興味を持って就いた職なはずなのに自分には向いてない…辞めたい…と感じることなんてしょっちゅうでした。しかし四年目になって大変だけど嫌なこともあるけど、自分でも少しは役に立てたと時にやりがいを感じることもありました。 何度か話し合い、夫も自分には家族がいるのだから無茶な転職はしないと話してくれました。家族も増え、この先何十年も家族のために働き続けるということは本当に大変なことだと思います。仕事は仕事なのでどれも大変かと思いますが夫が生き生きと、少しでもやりがいや楽しさを感じながら働けたら私も嬉しいです。もちろん、給料が減れば共働きもするつもりです! そんな思いであまり口出しせず夫の転職先探しを見守っていたのですが… ここを受けさせてほしい!と持ってきたのが現在住んでいるところから飛行機や新幹線を使っても四時間以上かかってしまう、ずいぶんと遠くの県にある会社でした。しかもまだ新しめで社員もずいぶんと少ない、小さな会社です。なんだか心配です。 引っ越しは覚悟していたものの今住んでいるところも東京まで1時間前後なのでそこまで遠くに引っ越すことなく仕事が見つけられると思っていました。 今は県内にお互いの実家があり1.2ヶ月に一度はお話をしにいったり、手伝うことがあれば駆けつけることも出来ます。 もし向こうに行くことになればそう簡単に家族や友達には会えなくなります。妊娠中のため余計に不安なのかもしれません。 不安を夫に伝えると…俺はいろんなことが変わるけど○○(私)はちょっと家族や友達に会いにくくなるくらいで他は何も変わらないじゃん。と言われ、なんだかすごく悲しい気持ちになりました。結婚して彼の地元の方へ引越してきた時も私は環境の変化に強いストレスや不安を感じました。これからはプラスして初めての子育ても待ち構えています。まったく見知らぬ地で知り合いもおらず、夫とぶつかり合うことが増えてしまうのではないかと心配です。 転職することによって自分なんかより夫の方が大変なのはわかります。妻として支えていくべきなのですが…こんな不安を抱えながら突き進んでよいものかと悩み、改めて泣きながら自分の思いを夫にぶつけました。すると…ようやくここならと思えた会社であったと悲しそうに話しつつも、私の不安も受け止め、そこはやめると言いました。 そうしたらそうしたで、せっかく夫がここなら!と思えたのに…夫のチャンスを自分のわがままで潰してしまった…と後悔し始めてしまいました。 自分で決めるべきことなのはわかっていますが… 皆さんならこのような状況のときどうしますか?再度背中を押しますか? また、同じような経験をされた方はどのように乗り切りましたか? アドバイス頂ければ幸いです。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 夫の転職…悩んでいます

    夫が現在の会社から転勤を言われました。 正式辞令はまだです。 夫は転勤先の上司と本当に気が合わず、転勤するより転職を考えました。 転勤は単身赴任になるので、家で一人。 そこの事業所はその地域の人ばかり。 その中で、気が合わない上司と一緒に仕事をすると考えただけで、かなり精神的に病んでしまいました。 今から睡眠、食事もままならない感じです。 多分、夫の性格上、転職すれば今以上、精神的に病んでしまうと思います。 転勤を断る事は出来ない会社です(断ったら退職) 私としては、まだ転勤していない状態で、あれこれ考えるより、転勤先がダメだったら転職を考えればいいのでは?と話しましたが、夫は会社を辞めたいと… それであれば当然、生活もあるし転職先が見つかったら、辞めてもいいと話しました。 夫にはやりたかった仕事があり、その職種の面接を現在の会社には辞める旨を伝えないまま受けたのですが、受かってしまいました。 面接を受けた会社には現在の会社に辞める旨を伝えていない事はきちんと話しています。 給与、休日すべてにおいて現在より状況は悪いです。 私(妻)も現在、働いており転職した場合、夫婦で働いてなんとかやっていけるレベルです。 そして、現在の会社の上司に退職の事を話した所、夫は二つ返事で辞めろと言われると思っていた所、引き止められたようです。 上司は、話を聞いてくれ、辛い気持ちもわかってくれました。 転勤先も人事に他の場所に打診してくれたようですが、多分、転勤先の変更はないと思います。 とりあえず、退職は保留にしています。 夫は転勤先の上司がいない所なら転勤しても良いと話していますが(転勤先の変更は実際ないですが)、退職、転職を考えてしまった現在、転職したいと言って来ました。 好きな仕事は応援したい反面、今の上司に引き止められ、もう一度きちんと考えろと言われた事を聞かされた時に、今の生活より悪くなる、また休日も年間通して家族とほとんど合わなくなるのも、子供の事を考えても不満もあり、私自身の考えがわからなくなりました。 このままいけば、転職となるのだろうと思いますが、転職先の上司と合わないという理由、しかもまだ転勤先に行っていない状況という事で、実際どうなのかがわからない状況で退職?と納得いかないと思う自分もいます。 その件も夫婦で話していますが、平行線という感じです。 新しい職場もある事を考えれば贅沢な悩みなのかもしれませんが。 夫への厳しい意見というより、私は夫にどう言えば良いのか、皆さんならどうするのか、ご意見を参考にさせていただきたく質問させていただきました。 私も精神的にいっぱいいっぱいになってしまい支離滅裂な文章ですみません。 よろしくお願い致します。

  • 夫に転職してもらいたいです

    ご意見を下さい。 現在夫は30代半ば、20代の頃から転職を5回以上繰り返し、最近正社員への途がある(いつ正規雇用になるかはわからないとのこと)ということで3ヶ月前にコンビニの店員として就職したのですが、収入が少ないのです。今試用期間なので少ないのか、今からもずっと少ないのかが分からず大変不安です。本人は大変意気込んで毎日まじめに仕事にとりくんでいるだけに家計のことはいいづらいのですが、正直複雑です。最近私も転職してフルタイムの正社員として働く予定になっていますが、それを加味しても、どうしても足りません。家計は私(妻)が全て管理しており、夫は経済状態をなにもしりません。が、転職活動の際、これだけは(給料の最低手取額)・・とお願いしたにもかかわらず夫は条件を無視して仕事を決めてしまいました。やりたい仕事だったようです。どうしたらいいかわかりません。困っています。夫の仕事に干渉するものではないということはわかっていますが、そこをあえて、収入の状況をみて仕事を変わってくれるよう、話を切り出したいのですが、どうでしょうか。(夫は転職を繰り返しているので転職に非常にナーバスになっています。)

  • 夫が転職したいと言い出し、呆れて情けなくなってます

    夫が約9年勤めた会社を辞めたいと言い出しました。 元々は、自分に合ってると言っていて、 定年まで勤めていくと言っていたんですが、このところの不景気で 給料が激減し、 上司との折り合いがとにかく悪くなり、もうやっていけないと言います。 先の事は分かりませんが、ずっと勤めていくと気に入っていた 職場だったので、 転職したいと言い出すとは思っていませんでした。 住宅ローンもありますし、その他にもローンを抱えてる家庭ですので 給料が減り、私も働き、主人も副業をしています。 それで家計は通常通り、まわっているので、 今のところはこのまま景気の様子を見つつと思っていました。 いくら給料が下がったと言っても、 (夫はこれからもっと減っていくと言っています) どの求人を見ても、入社し、今以上の手取りを貰えるような 会社は見当たりません。(夫が勤められるような所限定ですが) 何をするのよ?と言い合いにあったら、 らーめん屋と言い出し、もう呆れて、呆れて、仕方がないです。 (ラーメン好きで憧れているようです。過去にバイト経験もありで) 子供もまだまだ小さいですし、 各ローンも抱え、ラーメン屋さんの社員になった手取りで 生活なんてとてもしていけません。 今よりも10万円以上は手取りが下がると思います。 (ネットなんかで調べてみました) 本当に甘く見てるのか、アホかと思います。 ラーメン屋さんに今から勤めて、 ゆくゆく、有名店でも持てるとでも思ってるんでしょうか? その前に家計は破産しますけど。 もう情けなくなった位です。 私は転職には反対ですが、上司との折り合いが悪く、 憂鬱な日々を過ごしているなら、 考えてみるのも仕方ないかも知れない。 ただ、基本、副業もしてやっと生活してるくらいなので、 今よりも給料が下がらず、 この先も勤めて行けそうで、 なお且つ、面接を受けてよく話を聞いてみて、 それでも転職したいと思ったら・・と思います。 主婦の皆さんは同じ状況だったら、やってみれば と言えますか? 私がおかしいのでしょうか? もう、あんたは現実が見えてないと言っても、 私の方が見えてないというし、 話になりません。 旦那さんの転職経験や、同じような事を経験された方、 同じような事を考えたりした、ご主人の方、 色々お話聞かせて下さい。

  • 子育てのためにも夫に転職してほしい。

    夫婦のお互いの職場が遠く、子育てが厳しいので、できたら夫(29歳)に転職してもらいたいんです。 現状、私の方が給与がいいため、もっと子育てしやすいように、私が転職しようかな~?と相談しても、夫は「おまえが転職するくらいなら俺がする!」と言っていました。ただ夫は何も行動に移さぬまま。 このままだと将来が不安です。もし子供が増えて、私が2人を抱えて通勤することを考えると、不安でなりません。 夫は今は仕事にやりがいを感じているみたいですが、夜勤も多く、体調面でも心配です。 今後のためにも、夫に転職してもらうべきでしょうか?そしてそれをどうやって説得すべきでしょうか?

  • 夫の転職

    夫が「転職をしたい」と言い出しました。今の会社には10年以上勤めていて、給料もそれほど悪くはありません。 転職をすれば経済的に今までのようにいかないことは目に見えています。 我が家には子供がいて、これから中学、高校とお金がかかる時期に、夫の転職は不安が大きすぎます。 夫は「ノルマの厳しい営業職で肉体的にも精神的にも疲れてしまった。 年を取っても長く働けられて、生き甲斐を感じられるような仕事をしたい」と言っており、そんな夫を応援したい気持ちもありますが、やっぱり経済的不安が先にたちます。 正直、今の仕事を頑張ってもらいたい気持ちも強いです。 転職させてあげるべきでしょうか。