- 締切済み
引き継ぎについて
12月末付で退職予定です。 引き継ぎとは現在自分が担当している業務内容や方法を引き継ぎ者に伝える事だと思っていました。 しかし引き継ぎされる側の同僚から私が自分の業務用に作成していた資料(引き継ぎ資料ではない)の修正を指示されています。複数です。私の作ったものが使いづらいとか、分かりにくいと言った理由で、同僚が使いやすいようにするためです。 また、担当は私でしたがまだ開始していない(開始予定は未定)新規業務についての資料も同僚が使いやすい形式で全て作成しておくように指示されています。 私が不要と考えて作成していない資料(私が担当で自分がやるつもりだったので)も同僚には必要との事で作成しておいて下さいと言われています。 指示は全て同僚からです。 引き継ぎとはこういうものなのでしょうか。 私が引き継ぎされる側であれば相手の資料が使いづらい場合、自分で手直しするような気がするのですが、私の認識が間違っているのでしょうか…。 業務が特殊でマニュアル化し辛いため、担当者ごとに微妙にやり方が異なる職場です。 資料は持ち歩いて書き込んだりするので一旦使用を開始したら終了するまで通常は途中で変更しません。 退職日は引き継ぎの状態をみてから、と思ってまだ決めていなかったのですが、その点も『自分で言わないと誰もここから休んでいいなんて言いませんよ。』と言われました。 職場には退職を半年前に伝えていたのですが、引き継ぎされる同僚2人からあまり早く引き継ぎされるのは迷惑、聞きたくない、と言われたので今日引き継ぎの説明をしました。 すみません、後半愚痴になってしまいました。 引き継ぎは次の人が円滑に仕事が出来るようにするものだから、次の人がやり易い様に変更したり修正したりしておくものですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sadami10
- ベストアンサー率23% (354/1536)
質問者に,もし,あなたが,職場に残った人の事を考えた時どう思うかなのです。 引き継ぎ書の具体例を書きます。 給与担当者が突然退社しました。ところが引き継ぎ書の内容は素晴らしいものでした。新しい担当者がその引き継ぎ書を見ただけで,殆ど一人で行ったのです。← これが引き継ぎ書なのです。 (1)給料ー(2)社会保険料ー(3)住民税(県民税・市民税)ー(4)所得税=(5)給与 (1)給与0000000/A未払費用0000000「会社は締め後計算等々があるので未払費用に計上します。 A未払費用0000000/(2)預り金 00000・・・・期日が来たら納付 (3)預り金 00000・・・・期日が来たら納付 (4)預り金 00000・・・・期日が来たら納付 (5)現預金0000000・・・・期日に支払 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合 計 0000000 合 計0000000 このようなやり方をRMS(レコーディングマネージメントシステム)と云います。私は前任者から大まかに引き継いのだから,どうせ退社するのだから,後は後任者が上手くやればいい。これでは人間としてどうだろうか? 質問者の今後の為に私は上記を教えておきます。 今,職場の同僚また上司からの指導があったのなら,あなたの,今までの流れを踏襲・継承するよう伝えたいです。精一杯引き継ぎ書を作成して渡してください。 私は思います。何社か渡り歩いたがRMSを完備している所はありませんでした。会議の席でRMSを徹底させましたが,最初は,いろうがありましたが,次第に中堅以上の人達が賛成してくれました。それは,自分の職場から退職者が出た時,仕事が遅れて会社にダメージを与えるからです。
同僚にあなたの資料を同僚の希望通りに修正する必要はありませんよ。 それは残った後任者の業務です。 引継ぎなんて、例えば取引先との顔合わせとかそういうことが主であって 資料だとかそういうものは、あなたは手持ちの資料をドンと後任に渡して 一通り説明して終わりです。なんで後の人が使いやすいように修正する 必要があるのでしょうかね。 組織の決まりで決まったフォーマットにあなたが作っていなかったとすれば そういう修正する必要もあるかとは思いますがそうでもなさそうだし。 で、退職日はお決めになったのですか? 日が決まれば有給休暇の消化とかそういうことで 休みに入られるわけですよね? 12月末だと実質1カ月あるかないかくらいだったら、 引継ぎの仕上げ段階だと思います。 たぶんあなた独自の資料をそのまま受け取っても何ら困らないと思いますよ。 それで困る程度だとそこまでの能力の人としか思えません。 まあでも、時間があればやれる範囲でしてあげても良いような気もしますけどね。 やるかやらないかはご自身で判断してください。
お礼
同僚2人は退職することで後任者に迷惑をかけるのだから、後任者のやりやすいように手直しするのは当然、という考えのようです。今までも既にいくつかは要求に応じてやってきたのですが、やらなくてもいいことだとはっきり言っていただけたので自信が持てました。ありがとうございます。 同僚2人と私だけで話をするといつも感情的な言葉を受けるので、できるだけ他の人がいる場所、時間を狙って話をしようと思います。 退職日ですが、今週は上司が不在のため来週すぐに上司と話をします。 ありがとうございました。
補足
先ほど上司(50代半ば女性)が出勤していたので退職日を伝えました。 すると上司から「退職後業務がスムーズに進むような準備をした上で引き継ぎをして下さい。」とメールが来ました。上司も私の退職を苦々しく思っている一人です。 一気に気持ちが重くなりました。 胃が痛くなってきました…。
- williumblake
- ベストアンサー率29% (379/1287)
えらく自分勝手な連中ですね。 そんなものする必要はありません。 あなたのやり方で今の仕事自体はそれなりにできていたのなら、自分に都合のいい変更は自分がすればいいことで、辞める人間がすることではありません。 ですが辞める時期を明確に設定しなかったあなたにも多少の非はあります。 ○月○日付けで辞める、とはっきりさせておけば、おのずから、それまでにできることとできないことは選別されるからです。 それならば、そこまでやる時間も義理もないときっぱり言いやすくなります。 自分が縁を切る会社とそこにいる連中に、遠慮も配慮も必要ありません。 そんなことは自分でやれ、と切り捨ててさっさと辞めましょう。
お礼
引継ぎに対する自分の認識が間違っていなかったことがわかって安心しました。 これって何かおかしくないか?と感じつつ、あまりにも当然のように要求してくるので今までは応じてきました。 同僚は2人とも私より後から中途採用された(私も中途採用です)年上と年下の女性ですが、勇気を出して反論してみようと思います。 退職日を明確にしていなかった点は反省します。 私の退職が伝えられた時の同僚2人の剣幕がすごくて言い出せずにいました。 今週は上司が不在なので来週伝えます。 ありがとうございました。
補足
先ほど上司(50代半ば女性)が出勤していたので退職日を伝えました。 すると上司から「退職後業務がスムーズに進むような準備をした上で引き継ぎをして下さい。」とメールが来ました。上司も私の退職を苦々しく思っている一人です。 一気に気持ちが重くなりました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 「人間としてどうだろうか。」と言う言葉、胸が痛いです。 私も退職後にいろいろ言われたくないので可能な限りきちんと引継ぎをしたいです。 これ以上退職することを批判されるのが嫌で、いくらかでもその人達の気が済むのであれば、と応じていましたが、エスカレートしていく一方です。 退職することはそんなに悪いことなのか、と感じ始めてしまいこのような質問をしてしまいました。すみません。 引き継ぎ書は作成しています。 後任者の要求は引き継ぎ書がわかり難いということではありません。例えば引き継ぎ書にかいてある「スケジュール表に従って順次実施する。」のスケジュール表を私が作成して使用していた横Aではなく縦A4に直して下さい、とか各業務の実施手順書(これは不変のもので)に記載されている詳細な実施項目をいちいち手順書を開かなくてもわかるように別途一覧にして新規に作成しておいて下さい、といったもの、また、私の在職中に準備中の新規業務は開始まで持っていっておいて下さいなどです。新規業務は他部署の都合もあるので私一人では力の及ばない部分もあるのですが・・・。 きちんとできるだろうか、退職までに間に合うだろうか、と考えると不安で眠れなくなります。