• ベストアンサー

”最後”の牛丼報道は異常か正常か

吉野家の牛丼が在庫切れによる販売停止(いずれ再開されると思いますが) になりましたが、 ”最後の一杯”を報道する各テレビ局は 正常だったのでしょうか。 それとも過剰反応でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.9

過剰反応でしょう。 1.マスコミ人は牛丼がお好き 一般の人が、牛丼そのものを食べるのは、年に何回でしょうか? うちのカミさんは、去年初めて牛丼やにいきました。それ以来いっていません。 また、食卓に牛丼が並ぶこともありません。 ましてや、牛丼やにいくことがどれくらいあるでしょうか? 吉野家の売り上げから、どの程度の人間、または、どれくらいの食数がでているか、が推定できるでしょうから、関心があれば調べてみるのもいいでしょう。 つまり、マスコミ人は牛丼が好きなんでしょう (あと、牛丼がすきといえば、司法修習生くらいでしょうか<ミムラちゃん大好き(^_^)、って知ってる人しか分からないネタです、はい)。 2.象徴的なことを取り上げる  国内で流通している牛肉のうち、アメリカ産の占める割合が高い、それで日本人は安く牛肉を食べていた、その「安い」象徴が牛丼である。  という論理ですね。  だから、米国産牛肉輸入禁止の象徴として牛丼やをとりあげたわけです。  けっして、「牛丼が日本文化の象徴だから」ではありませんね。  なお、米国内のBSE牛発見にともない、「食の安全」とかいいだしていることも、この「象徴」ということで説明できるでしょう。  もっとも、食の安全なんていっている人間に限って、どんなことをすれば、安全な食生活が送れるか、また、今日の「危険である」という状況がどのように作り出されてきたか、ということをまるで分かっていない、分かっていないくせに調べようともしない、そんなやからばかりであると、私は思います。  本題から離れますから以下省略。

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 マスコミの人は牛丼が好きみたいですね。 芸能人にも庶民的な感じをだそうと吉牛が好きと言う 計算高い人もいましたね。 食の安全、難しい問題です。 外国産が安いのは肉だけでなく国内産の家畜に与える餌も 外国のほうが安い場合があるので どうすればいいかは難しいですね。 やっぱり良いものはそれだけ高いと言う事なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#6144
noname#6144
回答No.20

東京神保町の「たつや」先週の金曜日に見た(入ったのではなく店の前を通った時にちらと見たのです)らまだ牛丼やってましたよ。 少なくとも吉野屋よりナチュラルに汁多いし、焼豆腐入ってるし、美味いし、さらに、まだ牛丼あるのにまったくニュースにならないのはかわいそうです。 こういうところがニュースの偏りというか、どどどどーーーーっと同じネタを報道して安心しているテレビ、新聞の姿勢がおかしいです。 誰も知らないネタ足で探せよ! リアル牛丼ファイターは密かにここを愛しています。 どこまでがんばるか見ものです。

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たつやを検索すると色々出てきますね。 安さにびっくりです。 こういった地道にがんばってる店がたつや以外でも 各地であるんじゃないかと思いますが、 なかなかメディアは取り上げないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.19

民放の公正な報道を否定するまでもなく、発想に乏しいドラマ化が事実の根底を忘れさせてしまうにBGMやテロップの小手先に走り情けないと思いました。 「最後の放送」などと自社を演出できるのでしょうか?ましてや「これが最後の意味のない演出」にして欲しいものです。たまたま同じ業界にいただけなのですが、常に食材を追求し、アルバイトの教育も素晴らしく、逞しい企業だと確信しております。やり過ぎると過剰な宣伝にもなりかねないのでは。 しかしなぜ、悲観的に報道する必要があるのか理解に苦しみます。社長以下学生のアルバイトまで一丸となって共に苦労されるのは企業として当然とはいえ、あのような報道でご家族の前向きな気力を仮に失うようでは「最後のお詫び」を報道された局にしていただきたいくらいではないでしょうか。 先日、小学生の意見を聞いて驚くばかりか感動しました。 「大好きな牛丼は我慢するけど、なくならないよ。鯨を食べて栄養つけよう」と。 その是非よりも逞しさを感じました。 牛丼も好き嫌いのあるものですから、むしろ、日本の食糧事情を勉強している世代が冷静な面もあるかと思いました。

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 メディアが悲観的にドラマ化するのはやはり異常ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5721
noname#5721
回答No.18

吉野家の牛丼が販売停止になって、吉野家のニュースってほとんどなくなりましたよね。 『国民食』などと言われているのなら それがなくなるのですから、 『いかに人々が困窮しているしているのか』 販売停止後の『窮状』をひきづつき『真剣に』放送するべきなんじゃないでしょうか。 しかし牛丼食べれなくて、本当に困っちゃう人なんて ほとんどいないわけなんですよね。別に飢える事はないわけですから。また牛丼は自家製の『代用食』を簡単に調達できるわけです。 70年代のオイルショックのときトイレットペーパーがなくなるということがあったらしいですが、当時はウオッシュレットもなかっでしょうから、こっちは本当に困るわけです。 そういう意味で、なんだか茶番劇の空騒ぎの『イベント』ように見えたという事なんだと思います。

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 イベントにとにかく参加して盛りあがるようになってしまいましたね、日本人は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.17

TVニュースはNHKしか見ないので、民放がどんな報道をしているのかは知りません。そういえば、毎日新聞には最後の客にむらがる報道陣の写真を掲載していました。面白かったです。過剰だったのかもしれませんね。 でも、吉野屋から牛丼が消えるという報道はニュースとしては当然で、とりあげるべきだったと思います。 「自分は牛丼などは普段食べないから関係ない」という方は、自分に関係がない社会事象はいっさい関心がないんでしょうか。私は吉野屋の牛丼は1回しか食べたことがないし、普段はまったく食べません。でも、「牛丼の吉野屋」の名前はよく知っています。それだけ知名度がある、ポピュラーな存在なんでしょう。 吉野屋が多数の店舗でチェーン展開していたからには、よく食べていた人がかなりいたわけです。それをろくに報道しないとしたら、そのほうが報道の偏りです。 それから、アメリカの牛肉が入ってこないので、スーパーで牛肉の値段はあがりつつあります。自宅で牛丼を作るにも、材料費は違ってきているんですよね。牛肉がなければ豚や鶏があるじゃないかと思っていたら、鶏も入って来なくなってきました。食料を輸入に頼る日本の危うさが露呈されてきています。 それを感じられるような報道になっていないのは問題かもしれませんが、吉野家の牛丼が消えるという現象は、実はそのいったんです。それを考えようとせず、ただ過剰報道だとけなして喜んでいるようでは、視聴者のレベルも、自分たちがバカにしているマスコミと変わらないと言えるでしょう。

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 最後の一杯を誰がどのように食べるのかという実況中継をしたメディアに 何の疑問も感じない人ってどんな人なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ameshou
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.16

はじめまして! 過剰反応というより無知です! ■■1.人の食べ物にはいろいろ嗜好が有りますので、牛丼が好きな人も当然います。私も好きです。 しかし、“牛丼が国民食である”と位置付けているのは、メディアです。製造者の人達は、こういう表現をしていません。 ■■2.このメディアという怪物が曲者なのです。 事件が発生すると、挙ってアナウンサー・記者・評論家・コメンテーター等が全員探偵になり、推理作家になってしまう。三流芸能レポーターのように一斉に報道(?)を競い合うという無知・低脳さが罷り通っています。 ■■3.更に、メディアは、チョット報道規制をかけようとすると、一致団結して「言論の弾圧だ、報道は自由だ」とおっしゃられます。現在のメディアは、“メディアがメディアを批判・チェックする”という自浄作用が全く無い状態です。 ある意味で、官僚・政治家と合い通じるところが有ります。 ■■4.このまゝいくと、メディアは、アメリカと一緒になって“早くアメリカ牛肉の輸入解禁をしろ!”と騒ぎかねません。今の日本のメディアは、日本の恥までも世界に発信して胸を張るという、日本のために行動しない無国籍メディアです。 日本国のために働く日本のメディアをつくらない限り、このような“バカ騒ぎと報道”はこれからも続きます。

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >アメリカと一緒になって“早くアメリカ牛肉の輸入解禁をしろ!” 確かにそんなメディアが出てくるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.15

皆さん冷めた意見が多いようですが,マスコミに取り上げられる社会現象は,殆ど過剰反応です。 ただ今回の報道は色々考えさせられますね・・・ まず現在の日本に於いて牛丼屋の存在自体が社会の認知度が高と言う事ではないでしょうか? その中で吉野屋の存在は牛丼業会のシンボルです。 味に関しても好みはありますが,概ね他の牛丼屋と比べ上位に来ているのではないでしょうか? 又 現在の並盛り280円への引き下げも一番に実施し業界をリードしてきた存在です。 他店と比べ牛丼以外のメニューも殆どなかった事も話題に拍車を掛けていると思います。 今回の報道はアメリカのBSE問題に対し,国はアメリカ産牛肉の輸入条件を見直すべきか? 庶民に一番身近に影響のある牛丼で問題提起をしていると思います。 私は無理に輸入しなくても良いと思いますし,他の輸入している国に対しても同様の要求を突きつけるべきと思います。 仮に牛丼が1杯500円になっても・・・

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5721
noname#5721
回答No.14

getthefunkさん。すばらしい情報ありがとうございます。 どこかに、ちゃんした、おいしくていい気分になれる、『牛丼』があるはずだ、吉野家のような結局は、もうけるためにやってる、ファーストフードの類で、 そうじゃない『牛丼』があったらいいのにな、とおもっていたのです。 繰り返しになりますが、この意味であの報道ぶりは 馬鹿馬鹿しいです。 あと家で作ってもあれに近い味は簡単に作れるようなので、牛丼好きの人は、家で作って食べればいいと思います。

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6144
noname#6144
回答No.13

過剰というか異常でしょう。 大体吉野屋の牛丼はおいしくないじゃないですか。 安いといっては行き、ちょっと値上げしたと聞いてはまた行き… 年に1回か2回チェックに行ってましたが、行くたびにわびしくなって帰ってきていました。 おいしいのは神田周辺に細々とチェーン展開している「たつや」です。 ここのは焼き豆腐がのっていて、それはもう正しい牛丼です。 一時期、吉野家が200円牛丼で売った時は180円でしたし、かなり良心的ですよ。 ここの牛丼もなくなるのですかねぇ。

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「たつや」ですか。 それは知りませんでした。 味はどうなのか一度食べてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.12

異常ですね。 「最後の最後」の牛丼を頼んだお客さんはかわいそう。カメラマンに囲まれて、2度も3度も牛丼を渡すところをやり直させて....事前に了解を取ったり、無料にしたりしているのかもしれませんが。 吉野家がお客に対してのサービスよりも、マスコミに対するPRを優先したことにガッカリです。 また、店員はまだ食べてるんじゃないの?と思います。一連の報道を見た感じ、吉野家の企業体質からして、最後の最後は店長・社員が食べていそうです。

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あのお客さんはかわいそうでした。(笑) 吉野家もあんな大量のマスコミを店内に入れたら お客は食事どころではないでしょうに。 ちょっと短気な人だったら邪魔するなと怒ってしまうぐらい 邪魔だった気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5721
noname#5721
回答No.11

私も、『ネタがない』んだと思います。 戦争も終わったし、拉致問題も膠着状態。 まあ持続的に世間を騒がすようなニュースがないんですよね。 牛丼はBSE問題でアメリカ産牛肉がストップした ことの影響を受けているもっとも顕著な事例では ありますが、他の外食産業、焼肉屋、ファミレスの 報道はなくはないですが、非常に少なくて、そういうところがどうなっているのかさっぱりわかりません。 (新聞読まないので、その限りでは) この意味で牛丼がらみのニュースばかりになったのは 『正常』ではないでしょう。『正常』ではないけれども日本のマスコミはいつもこんなものなので、その意味では『普通』のことなんですよね。 でも単純な感想を言うと、やっぱ『異常』なんですよね。だって牛丼ってイメージあんまりよくないんですよね。全く食べた事ないなんて人も結構いるみたいだし、あの雰囲気の店だから、女性客は圧倒的に少ないしすき家だったかな、数年前のドラマで、所ジョージが店長で、菅野美穂が常連なんだけど、そこで一人で食事をすることが惨めさの象徴のように描かれていましたよ。 街頭でインタヴューされる多くのサラリーマンも小遣い節約のため来てるっていう悲哀をにじませていたし。なんだか『負の文化』みたいなものを背負っている業界じゃないですか? もっともお金持ちの佐々木投手なども日本に帰ったら吉野家の牛丼食べたいなんて言う人もいて、本当に好きな人がおいしそうに食べる姿は、素晴らしいです。 そういうわけで、アメリカ軍向けの放送AFNでも吉野家のニュースをやってましたが、吉野家が日本を代表する企業だというのは、個人的には、こっ恥ずかしい気分です。モスバーガーだったら、すすめてもいいと思うんですが・・・

lefty10lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり異常ですか。 負の文化、庶民の悲哀の象徴みたいな感じにマスコミが作りあげたものなのでしょうね。 他の外食産業ももっと報道して欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 草剛さん報道って過剰報道な一面がありませんでしたか?

    スケープゴート(責任を転嫁するための身代わり。不満や憎悪を他にそらすための身代わり。) でしたり、言葉の一人歩きが何故起きるのかについて、普段から興味持っています。 そんな中、 SMAPメンバーの草剛さんが2009年4月(先日)逮捕されましたが、 テレビの報道に関して、以下の点から過剰報道があったのでは?と 思っています。 ・わいせつといっても、泥酔状態になり、はめを外したが、 女性に悪戯をしたわけではない ・誰でもしてしまいかねない失敗に対し、しつこいまでに報道上大騒ぎ された。 という二点においてです。 警察の応対も家宅捜索など、見せしめや決めうちに近い動きをしていますし、 また、裸になってわめいた事は過ちだと認識していますが、 スケープゴート、あるいはやり玉に挙げられている過剰報道というものも あったのではないか、と思っています。どうでしょうか? 1.報道に関して思う所を教えて下さい。なぜこのような過剰反応が起きるのでしょうか? 2.もし、こうした立場にご自身が立たされたとき、潔く、自分の非のみ認め、 過剰反応について受け入れますか? について御意見をお待ちしています。よろしくおねがいします。

  • 吉野家の牛丼

    明日吉野家が牛丼を再開します。と言っても、とりあえず午前11時から品がなくなれば終了。今後は毎月5日程度の限定販売だそうです。 米産の牛肉が輸入停止されてから、他社では豪産などの牛丼を販売する店もありましたが、肉がパサパサして正直あまりうまいとは言えなかった。やっぱり、私は吉野家派だと思い、この2年くらい牛丼は食べていません。 牛丼は吉野家でないとダメ派と、他社ものでもO.K.派どちらが多いのでしょうか。牛丼に関する思い入れなど添えていただくと幸いです。

  • 鳥インフルエンザについての最近の報道

    最近、新聞やテレビで鳥インフルエンザの報道をよく目にします。 備えておくべきもの、心がけることなど、大切な情報だとは思うのですが、どうして今、こういう報道が集中しているのでしょうか。 インフルエンザ流行の兆しが出ているのでしょうか。 それに、普通のインフルエンザは冬にはやるものです。 どうして今多いのか不思議なのです。 食品の確保も、マスコミによって「4~5日分」から「一か月分」まで異なります。  情報に過剰に反応してしまうのもどうかと思うのですが、死亡率60%という数字も恐ろしいです。 やはり備えておいたほうがいいのでしょうか。 アドバイスをお待ちしています。

  • 自動車の在庫調整について・・・

    自動車メーカーの工場が操業停止、部品メーカーの一斉休業などの報道が連日のように聞きます。 たぶん急激な販売不振でだぶついた在庫の調整のための措置だと思います。 適正な在庫になった時はある程度工場は正常に操業するのでしょうか? その時期はいつごろになるのでしょう! 出来ればその様な工場に勤務されてる方のご意見が聞きたいです。

  • 歌舞伎の一家の報道が過剰なのはなぜか?

    歌舞伎にもその家庭にも全く興味がないものとしては 何か事があるごとに、まるで天皇家の様な扱いで 時間をたっぷりと取って報道されるのが、ナゼなのか不思議です。 今の歌舞伎はモノがなく演技や興行の工夫が必要な時代のそれとは異なる、 模倣であって、その証拠に家系は全員タレント化してて悠々と暮らしていますよね。 お嫁さんも美人タレントばかりですし、酔っぱらって事件起こしたり、 超トップ女優と結婚しといて浮気して捨てたりと、女たらしのホスト集団かという気すらします。 同世代からみて普通かそれ以下の二世三世のタレントにすぎないと思うのです。 しかし、子供が初めて挨拶した…、舞台に乗った…、といった 一言ですむ様なニュースをテレビ各局が、延べ何時間もかけて延々と報道します。 私は「それがどうした・・・」という反応しかできません。 スタジオのキャストもコメントに困るのではないか? と思って変な色目でしか見れません。 どなたか、この過剰な報道量がなぜなのか、 理由を教えていただけないでしょうか?

  • グラボの品切れが多い理由は?

    世界的な規模で半導体が不足しているため、自動車販売店に、新車を注文しても納期が数か月待ちという報道もあり、PCパーツ自体もCPUからマザーボード、メモリの品薄が目立ちますが、グラボの普及価格帯の商品は値上がりし、殆どのショップ、通販サイトで在庫切れが目立ちます。何故、グラボは値上げ、品薄、在庫切れが続いているのでしょうか?

  • 公共機関(電車など)は最後に止まるべきでは?

    今回の計画停電に伴い、 電車などが相次いで運休となっております。 うちの近所の路線も、 相次いで電車が終日運休してしまいました。 私は、この地震の少し前から、 風邪に伴う耳鳴りがして、 以前から、今日、慶応大学病院の耳鼻科へ行く予定でした。 しかし、それらの事情で行くことができませんでした。 車は、渋滞しているし、 ガソリンも在庫切れで売ってないため、行けません。 早期治療をしないと、 一生耳鳴りに悩まされるかもしれません。 私のようなケースも他に多々あると思います。 被災地が大変で、電力が必要なのもわかるけど、 こういった公共機関(電車など、交通網)は 最後に止まるべきではないですか? 今日、郵便局へ行ったのですが、 郵便局も計画停電のため、閉まっていました。 その代わり、「ファッションセンターし○むら」などは、 煌々と(こうこうと)明かりがついていました。 「余震があるから電車運行は危険だ」と言っても、 もう危険が伴うような余震は起こっていないと思います。 みなさん、どう思われますか? (耳鳴りがつらいため、すぐに お礼できないかもしれません。)

  • 尖閣問題

    尖閣問題 尖閣諸島の領有をめぐる一連の問題について、テレビや新聞では中国人ばかりが過剰反応し、日本人は極めて冷静(というか無関心?)という印象を受けましたが、実際は日本人もデモとか行っていたにも関わらず、報道規制によって国民に全く悟られないようにしていただけなのでしょうか?? もし報道規制が行われていたのだとしたらかなりマスコミに対して不安を覚えるのですが(一方的な視点からしか報道していなかった訳なので)・・・

  • 許可なく不法侵入し、なおかつ勝手に撮影して報道したマスコミを訴えられますか?

    実は、私の住んでいるマンションで殺人未遂がありました。 多くのテレビ局はマンションの外観のみの映像を流していましたが、某有名なkey局が18時から放送しているニュース番組で、マンションの中の映像が流れました。すると、こともあろうに、勝手に許可無く公共部分に入り込み、撮影してそれをニュースで流していたのです。その公共部分とは単なるロビーではなく、高層階に行くエレベーターに乗り込み、そこを降りて廊下に出た場所です。そこで堂々と撮影していました。 テレビ局に苦情の電話をしましたが、いっさい悪びれた様子はなく、ただ報道性の高いニュースであると判断したから、撮影して報道しましたの一点張り。勝手に私有地に侵入して撮影し、それを報道することが問題ないと思っているのですか? と聞いてもノーコメントしか言わず、電話の応対に出た報道局の相手に名前を聞いても、名乗れませんとしか言いません。最後には向こうから勝手に電話を切るという傍若無人ぶりでした。 マンションは完全なオートロックですし、入り口には私有地につき関係者以外の出入りは禁ずるという立て札が立っています。どうやって入ったのかと聞くと、住民に入れてもらったというのですが、じゃあ、それは誰ですかと聞いても答えられないしか言いません。 おそらく混乱の隙を見て勝手に入り込んだのだと思います。 マンションのフロントにも、管理組合にも、防災センターにも、いっさい許可を取らずに侵入して、その映像を報道しているのです。 廊下だけでなく、その殺人未遂事件の部屋も開いたドア越しに中が映っていまいた。部屋の中は完全なる私有地です。 私のマンションはタワーマンションであり、中の映像は外から絶対取ることはできません。 こんなことが許されて良いのでしょうか。 マスコミの横暴には本当に腹が立ちます。 このニュースはしっかりとテープに録画しました。 このマスコミの増長した行為を諫めるためにも、いま管理組合では警察に被害届を出すことを考えています。この場合、こちらに勝ち目はあるのでしょうか。 また、管理組合が二の足を踏んだ場合、精神的苦痛を伴ったとして、私個人でも訴えることはできるでしょうか。 詳しい方、どうかご回答いただければ幸いです。

  • テレビ局の営業とは?

    転職をしようととあるテレビ局のHPを見ていたら中途採用の項目があり、一般職(報道記者、制作ディレクター、営業、業務)の募集がありました。ところでテレビ局の営業とはどんなものを販売するのでしょうか?今いちイメージがつかめないのでどんな仕事をしているのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターEW-M630Tでエラーコード000041が表示され、紙が詰まってしまった状態です。
  • 内部の奥の方に詰まった紙を取り出す方法を教えてください。
  • EPSON社製品のエラー解決についてお尋ねします。
回答を見る