• ベストアンサー

日本経済の円高のわるところ

dandandon2の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

加工貿易で成長した日本。円高になれば売る商品の値段が高くなり、儲けは減る。 1ドル100円だったころ 50円の商品を1ドルで売る→50円の儲け 1ドル70円になった。 50円の商品を1ドルで売る→20円の儲け 50円の商品を1ドル30セントで売る→50円の儲け   どっちにしても儲けは減る。

関連するQ&A

  • 円高がさらに進むと日本の経済、日本の国は今後どうなっていくのでしょうか?

     円高が進み、今日は14年振りに86円台になったと報じていました。藤井財務相はおおむね円高容認のようです。  今後、仮に70円、50円へと円高が進むとすると、日本の経済はどのように動いていくのでしょうか。円高で隆盛していく業種、衰退していく業種、それに日本自体の経済はどうなっていくと予想されますか。 (過去のQ&Aを読んでいなくて申し訳ありません。)教えてください。

  • 日本の円高いつまで続くでしょうか?

    日本の経済いつ回復できるでしょうか? 円高いつまで止まるでしょうか?

  • 日本経済は停滞しているのにどうして円高傾向なのでしょうか

    バブルが崩壊してから日本経済はふるいません。 ところが円高傾向がつづいているように思います。 日本経済だけを考えると、もっと円安で推移していると思うのですが。 また為替はとても安定しているように思えます。 いつ見ても100~110円の間です。 国際経済から見て、どうしてこのような為替傾向になっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦後日本の経済、円高ドル安・・・なぜ?

    戦後経済の勉強をしているのですが、 日本とアメリカとの間の貿易で、どうして円高ドル安になったのでしょうか?

  • 円高、市場について。

    昨今の円高により日本の市場に及ぼす平均株価下落はいったいどういう流れで起こるのですか? また株価が下落はなぜ経済に影響を及ぼすのでのですか? 中学生にもわかるように説明していただければ幸いです。

  • 円高で1ドル=70円以下になったら、日本経済は何が変わりますか?

    円高で1ドル=70円以下になったら、日本経済は何が変わりますか? 70円以下になったら、なったらで日本企業は何か手を打って乗り切るものなのでしょうか? 例えば80円以下になったら、日本経済は相当ヤバイとか意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本のバブル経済時代は円高ドル安だったからバブルに

    日本のバブル経済時代は円高ドル安だったからバブルになったわけですよね。けど、日本は輸出によって戦後経済を回復させたわけで、昔も今も日本は輸出国で経済が発展したと思っていました。 なぜバブル経済時代は円高ドル安で大儲けして、今は円安ドル高じゃないと大儲け出来なくなってしまったんですか?

  • 円高の日本経済への影響

    円高が何故日本経済に大きなダメージがあるのかがよくわかりません。 アメリカでモノを売る ドルをもらう。 日本でモノを売る 円をもらう。 ドル→円 円→ドル にしないでそのままその通貨をもってればいいんじゃないか? 実際のところドル→円に換えるんですか? それは何故ですか? アメリカではドルで部品等買って、ドルで売る。 日本では円で買って、円で売る。 日本トータルでみると円とドルの変換率は変わるのだろうか。 円高になってもそう影響しないんじゃないかと。 円で作って、ドルで売るから、円高は大きなダメージ。 でもそうなんですか? モノは日本で主に作ってるんですかね。中国とかじゃないのかな。 会計上 最終利益は円ベースで出すから、最終利益は少なくなるけど、それは会計上の話で実際のお金の動きではないんじゃあ。 これは来年円安になれば一気に利益がでるし、もちろんその値で株価も動くんだけど、長期的にみれば、ちょっとしたブレでしょう。 それに利益を少なくできるってのは税金が少なくなるし。 教科書的な説明は一応理解してるつもりなんだけど、どうも騙されてる感がある。 わかりやすく教えていただければと。

  • 何故まだ円高なんですか?

    日本の国際引き下げとか、経済破綻が起こりうるとか、海外のメディアでも日本経済に対しては 悲観的なニュースが多いですが、何故今だに円高なんでしょうか。 円安を見込んでの投資とかあるんでしょうか。 嵐の前の円高でしょうか。 経済の難しい用語は分からないと思うので易しく教えていただけるとありがたい(^-^;)ペコリ

  • 円高について

    東北の日本海側にある小さな電子部品工場につとめているものです。 日本海側であったので震災の被害はそうでもなかったのですが、会社の経営は日にひに悪化していき、この先どうなるのか不安な毎日です。 そこでご質問なのですが、昨今の円高を見ていると、もう日本一国ではどうにもならないんではないかな、と思ってしまいます。介入しても結局、何日かたつとまた円高にふれてしまい、何兆円とゆう莫大なお金を投じても結局無駄なような気がします。 そこでご質問なのですが、よく、大企業のトップがこの円高をなんとかしてほしい、とおっしゃりますが、そもそも輸出企業の経営陣やなんてゆうかブレーン的(変な表現ですみません)な人々はこの円高を日本国政府や、日本銀行などの日本国の金融機関だけで、なんとかできると考えているのでしょうか? もしなんとかできると考えているのだとしたならば、大企業は円高回避のために政府にどんな方法、また政策をしてもらいたいのでしょうか?  そして、その要望している事柄が、実行されれば本当に円安にふれると企業の方々は思っているのでしょうか? 経済のことは新聞やTVのニュースなどでしか、情報を得てなくずぶの素人ですので大変申し訳ないのですが、できるだけくわしく教えていただけると幸いです。どうかよろしくお願いします。