• ベストアンサー

なぜミャンマーは開放路線に転じたのでしょうか。

少し前まで軍事政権が厳しく国家統制を敷き、その下で長年アウン・サウン・スーチー氏が自宅軟禁などを強いられてきたミャンマーが、このところ180度方向転換をしたように見えます。この劇的な変化はどのようにして起きたのでしょうか。詳しい事情をご存知の方がおられましたら宜しくご教示の程お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.5

カレン民族同盟が事実上壊滅した事が最大の理由です。 今年の1月に、カレン民族同盟がミャンマー政府に降伏しました。 これにより、ミャンマーには大きな反政府勢力が消滅しました。 昨年暮れにのカレン民族同盟の本拠地が占領された事がきっかけです。 カレン民族同盟が、ミャンマー政府に加わることとなり、ミャンマーでは、軍事政権である必要性がなくなりました。 (軍事政権は、英米がカレン族などを利用して反ミャンマー武力闘争をしているために、軍政を行っていたのですが、カレン民族同盟が崩壊し、反政府勢力が力を落したため、軍政である必要性がなくなった) その段階では、国際社会からの経済制裁が、ミャンマー国民にのしかかるため、国際社会との和解をミャンマーが求めることになったのです。 一方イギリス植民地時代の利権確保のため、カレン族を使用してミャンマーの利権を主張していた英米は、利権主張の根拠と手段を失うことになりました。 そのため、ミャンマー側では、民政移管がすすみ、英米ではミャンマー利権を確保するためにミャンマー政府へと接近することになります。 アメリカとしましては、ミャンマーと中国との経済関係が深まる事を危惧した面もありました。 ミャンマーと中国とを結ぶ石油や天然ガスのパイプラインが建設準備中で、もし完成したら、中国がマラッカ海峡を経由せずに石油や天然ガスを確保することを恐れたことも理由でした。 ミャンマーの急速な国際化は、ミャンマー側にも、英米側にも双方に理由があったのです。

itkenjirou
質問者

お礼

非常に詳細でわかりやすい解説をして頂き有難うございました。カレン族の反政府運動というのは聞いたことがありましたが、英米や中国との関係を含めた全体の構図とその時系列的な推移が大変よくわかりました。御礼申しあげます。

その他の回答 (4)

回答No.4

開放とみせかけてまた軍部が何かやりそうですよね 国際社会は騙されてると思います 数十年も軍事政権下にあった国が そう簡単に民主化するでしょうか? 軍部とて簡単には政権を手放したくないはずです 有る程度の経済支援と自立のメドが立ったところで再び元に戻りそうですよ

itkenjirou
質問者

お礼

なかなかわかりにくい国であるということは確かなようですね。どの国も、その国の成り立ちにはなかなか複雑な要素が絡み合っておりますので。大変参考になりました。御礼申しあげます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

1,欧米の経済制裁で経済が行き詰まった、という   ことが挙げられます。 2,次は、中国一辺倒からの脱出です。   ミャンマー市場は、かつては日本が独占していました。   しかし、米国の圧力で、引き払い、その後を   継いだのが中国です。   お陰で今は中国が市場を席巻しています。   政治的にも中国との関係が密接になりました。   このままでは中国に支配され、属国化しかねません。   中国という国は、領土的野心が強い国だからです。   ミャンマーには中国人がゾクゾクと入り込んでいます。   それで、このままではまずい、ということになり   民主化を嫌っていたソー・ウィン首相の死去を契機として   民主化に踏み切りました。

itkenjirou
質問者

お礼

経済制裁やミャンマーが置かれた地政学的な中国との関係、また国内の政治的状況の変化など大変わかりやすくご説明頂き有難うございました。御礼申しあげます。

  • tomoac
  • ベストアンサー率12% (21/168)
回答No.2

一口では難しいですね。本が出ていますので読まれてください。 10年前から民主化の準備はしていたようで、劇的ではありません。 日本の報道が劇的なだけです。

itkenjirou
質問者

お礼

10年前から民主化の準備はしていた、とのことで私のような素人は、もっとそのあたりを勉強すべきですね。有難うございました。御礼申しあげます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

単純に経済制裁で行き詰ったんだと思いますよ

itkenjirou
質問者

お礼

早々にご回答を頂き有難うございました。御礼申しあげます。

関連するQ&A

  • ミャンマー民主化の意味

    スー・チーさんが自宅軟禁から解放されて、国会議員にまでなりました。 一般的には欧米諸国の圧力があったから、スーチーさんは解放されたと思われています。 しかし、現政権は民衆から高い人気を得ている、いわば危険人物であるスー・チーさんを 解放はしたくなかったでしょう。 欧米から経済制裁を受けていても、中国からは援助をもらっているはずですし。 私が思うに、現ミャンマー政権と中国政府の間で何らかの確執があり、 結果としてミャンマー政権が親中国路線から親欧米路線へと転換したのではないか。 そういう気がしてならないのです。 どなたか、ミャンマー政権と中国政府との間で起きた確執など ご存知でしたら教えて頂けませんか。

  • ミャンマーの軍事政権

    ミャンマーの民主化が注目されています。 スーチー氏が民主化のヒーローのように取り上げられています。 軍事政権の目的は何でしょう? 反共? 既得権独占? なにか合目的な政権維持でしょうか? 無知な一般人の質問ですがよろしくお願いします。

  • スー・チーさんが暗殺される懸念は?

    ミャンマーの総選挙ではスー・チー氏率いるLNDの勝利が確実となりました しかし50年も軍が政権を掌握しており かつてはスー・チー氏を危険分子として自宅に軟禁したりしました 確かにミャンマーが民主化に向けて動き出したとは言え、軍が政権を失う事はそう容易に受け入れられる事でも無いと思います スー・チー氏の父オン・サン(アウンサン)氏も暗殺されているだけに 彼女の身にも危険が及ばないか心配ではあります

  • ミャンマ軍の圧政と仏教

    ミャンマの国民は敬虔な仏教徒でとてもおとなしく、控えめな人たちと聞きます。メディアの報道などを見ている限り、そのとおりのように見えます。ミャンマ軍も仏教徒で、国民と同じ人種ですよね。何が軍部をあんなに国民を抑圧して勝手なことをさせるんでしょうか。キムジョンイルの独裁国家の北朝鮮はわかりやすいんですけど、ミャンマの軍事政権は何であんな行動をとるのか、よくわからないんですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミャンマーの軍政権

     http://www.asahi.com/international/update/0605/TKY200806050246.htmlなど一定の報道だけなのか、ミャンマーの軍政権という呼称で、民主化運動や僧侶さへも弾圧している報道があり、ビルマの竪琴以来親しみのある民情が心配です。 軍事政権が国民を抑圧しなければならない事情や理由の主なものは何なのでしょうか。歴史を勉強すれいいといわれるかも知れませんが、敢えてお教えを請うしだいです。どうかよろしくお願いします。

  • アウン・サン・スー・チー「女史」

    ミャンマー(ビルマ)の政治家であるアウン・サン・スー・チーさんについて、20年ほど前の自宅軟禁当初のマスコミ報道では「女史」という敬称を付けていることが多かったように思われますが、最近の報道では全く見ません。スー・チーさんという言い方がほとんどですね。 この呼び方の変化は何か理由があるのでしょうか。「女」の付く敬称というのが敬遠されているのでしょうか…。

  • 緊急アンケート! ミャンマーでの弾圧事件について

    ミャンマーでぼっ発した反軍事政権デモ。治安部隊がデモをぼっ発させた僧侶・市民・学生らに対する弾圧に乗り出し、僧侶が死亡、さらにはデモを取材していた日本人男性ジャーナリストが射殺される事態にまで発展しました。 8月15日にガソリンなどの燃料費が大幅に値上げされ、国民生活を圧迫したことがデモぼっ発の引き金になったのではないかとも伝えられています。犠牲になった僧侶、及び日本人男性ジャーナリストのご冥福をお祈り申し上げます。 現在、国家間の法的紛争では国際司法裁判所、また個人の国際犯罪では国際刑事裁判所において、それぞれ当事者を裁判にかけることができますが、国家権力による一国内での武力弾圧事件では、当事者を裁判にかけることができず、事件の被害者たちは泣き寝入りを強いられているのが実状です。 ミャンマーでの弾圧事件のひどさ、そして国家権力による一国内での武力弾圧事件では、当事者を裁判にかけることができない状況、皆さんならどう考えますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 軍政や独裁国家では政治犯を処刑せず、生かしておくのはなぜ

    非民主的な軍政や独裁国家では政治犯がいますよね。なかには反体制派の指導者的立場の人もいるんでしょう。 体制側からすれば、自分の権力を脅かす存在は消してしまうべきなのに、収容所に入れっぱなしだったり、長期間監禁して生かしておくのはどうしてですか。  かつてソ連のスターリンや中国の毛沢東のころは、反対派を何万人、何十万人と片っぱしから処刑していってたとききます。  ミャンマー政府も、スーチーさんをいつまでも軟禁するより、捕まえて一方的裁判で処刑するか、暗殺してしまえばいいと思うのですがが。。。。生かしておくのはそれなりの理由があるんでしょうか。

  • 軍部独裁のための政党について。

    1.ミャンマーの政党、『連邦団結発展党』と軍部による国家の統治手法について質問です。 ミャンマーには、軍事関係者だけ構成された政党、『連邦団結発展党』という政党が存在している。 この政党は、民主化されても、未だに軍部の影響力を保持させるための政治組織だが、ここで質問です。 軍部が国家の主権を握り、国内を統治する場合、ミャンマーの連邦団結発展党のように、一党独裁体制型を採った軍事政権体制は、最も適した統治体制なのでしょうか? 2.ミャンマーの軍事独裁政権による政党の創設と軍部系政党と軍部の対立について質問です。 ミャンマーには、翼賛団体である連邦団結発展協会の後継組織、「連邦団結発展党」という政党があり、これにより政界に大きな影響力を持つことができるのですが、ここで質問です。 とある国の軍部が、政治的影響力を持たせると同時に、権力維持するための手段として、ミャンマーの「連邦団結発展党」のような政党を結党して、一党独裁型軍事政権として確立しとする。 その際、外交や国内政治、経済といった分野に関わらなければならない。 では政治的経験あるいは政治的センスを持つ党員(軍人)と政治的経験の無いあるいは政治的センスの無い軍人、つまり仲違いが起きて、党と軍との対立が起きてもおかしくないのでしょうか?

  • 国際公的軍事機関

    現在、国家間の軍事的戦争に関して、国連として介入阻止する場合、常任理事国の拒否権発動があると、国連軍としは発動できず、現在のような主義の異なる常任理事国の構成では、現実的には国連決議は無効であることが多いと思います。 そこで、今後、 国連というよりも、国際公的軍事機関(一国家には属さない国際的公的機関)を設置し、 (一定規模の)軍事機能は、国際公的軍事機関だけが所有することにし、 各国家には(一定規模の)軍事機能は所有・使用を認めず、もし国家間において軍事的行為が発生した場合は、原則いかなる理由にも関わらず国際公的軍事機関がこれを阻止する、ということを実現できないものでしょうか。 補足ですが、戦争の要因は色々あるとは思っています。例えば ・領土・経済的事情(過去・未来の変転事情を含む) ・宗教的事情 等々あるでしょうが、要は、「国家」領土の線引が主要因だと思えます。 これらについては、 ・原則、国際公的軍事機関発足時点での国際認知国家を継承認知し、 ・明確な区分が困難な場合は、折半方式(一例です)等々とし、 ・その後は国内において最低数年毎に選挙を実施することにし、 ・自他国の状態について、国民へは国際公的機関による一定の報道周知を行うことにし、 ・独立・併合等を妨げることはない、 と、いうことにしたらいかがなものでしょうか。 もちろん、上記は概要であり、現実には様々な具体的問題があることはわかりますし、こうした案の決定決議自体が困難であることもわかりますが、大局的に見て、国家間の諸問題を国家間における軍事的方法により解決するということの方が、延々と続く罪なことではないでしょうか。 もちろん、軍事的直接殺傷以外にも、経済的間接殺傷や権威的間接圧迫行為等もあり、後者を打破する手段として軍事的行為を選択するということもあるかもしれませんが、今後は軍事的行為以外で解決を図って行く、という方向にすることはいかがなものでしょうか。 なお、上記案は、あくまで一つの将来的理想案であり、仮に実現可能だとしても、実現までの間に生じる様々な現実問題に関しては、現実的対処等が必要であるなら、それは別途検討実施して行くことを妨げるものではありません。 大変拙い質問かとは思いますが、ご意見をよろしくお願い致します。