• ベストアンサー

気が小さいボーダーです

8才になるボーダーです 車関係の仕事をしていて工場の中にいつも一緒にいるのですがエンジンをかけると ずっと吠え続けます(車種にもよりますが)バイクだとエンジンかけなくても押して動か したり股がるだけで吠え続けます当然エンジンをかければ止めるまで吠えますバイク は全てです 生後1ヶ月からずっと一緒に暮らしてるのですが子供の頃は良かった様に思います (カミナリ 花火等目に見えない音のするものにも全身ブルブルよだれタラタラです) 何しろ声が大きくて近所迷惑になるので みなさんのお知恵をお借りしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakunojoe
  • ベストアンサー率40% (39/97)
回答No.1

車種により吠えないこともあり、バイクは跨るだけで吠えるということですね。ワンちゃんからは車とバイクでは別のものに見えているのではと思います。そして、あなたを載せてどこかに行ってしまうから、阻止したいとカン違いして吠えているように思います。  車やバイクに慣れさせることだと思います。一緒に乗ったことはありますか? バイクに箱を括り付けて、飛び出さないようにしてから、ワンちゃんを載せて走ってみてはいかがですか。走らなくても、停止したバイクに載せておくだけでも、変化が現れるかもしれません。

rex914
質問者

お礼

ありがとうございます 車に乗るのは大好きで私が軽トラのキーを持つと載せてもらえるものだと嬉しそうな 顔をし当然のごとく助手席に乗り込み嬉しそうにしています バイクは載せたことないです 今度やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花火や雷

    夏になると、突然の雷と、夜に近所の子供達が花火をします。その上、自衛隊の花火大会もすぐなんです。 その度に、気が狂ったようによだれをたらし、ハーハーと苦しそうにし、どこでもいいので入り込もうとします。網戸も破り、戸もかじってしまって部屋に入ってきました。  一匹は小型犬なので抱っこしますが、ブルブル震えてよだれを出して・・・ハーハー言っています。  でももう一匹は体重が30Kgもありますので、抱くわけにも行かず、よだれも相当な量でどうしたら良いのか本当に困っています。  何か良い方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 雷が怖いのはあきらめるしかないのでしょうか?

    我が家のゴールデンレトリバー♂(10歳:室内飼い)の雷嫌いで困っています。 若いときは雷がなろうと仰向けになって寝ているほどの子だったのですが、ここ最近雷がなるととても怖がります。 怖がるようになった理由も分かりません。 吠えて息も荒く(ヨダレもひどい)ブルブルと震えています。 家の中を必死で隠れるところを探し階段を上がったり降りたり、それもトントンと登るという状況ではなくほとんど落ちているような状態で降りて来ます。(骨折してしまうと大変なので心配です) 傍に居て「大丈夫怖くないよ」となでると一瞬落ち着くのですがやはり怖い気持ちが勝ってしまう様でウロウロして落ち着かず遠くの方で私の耳にはほとんど聞こえない程の時から怖がってしまいます。 家に居るときはそれでもまだマシですが留守にしている時に雷がなろうものなら吠えまくり(ご近所の方に言われてしまいました)オシッコもしてしまっています。 オシッコはしようと思ってわざとしている訳ではないので怒りもしないし仕方ないなとは思っているのですが、吠える事に関しては大型犬で声も大きくご近所へのご迷惑を考えると何とか雷嫌いを克服出来ないものかと困っています。 過去のQ&Aなども拝見させていただきましたが、やはり怖いものは怖い、仕方がないのでしょうか? ワンコの健康状態は獣医さんにも見てもらいましたがいたって健康です。 なんとか雷嫌いを克服する良い方法などございましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 突然エンジン音がうるさくなってしまって

    いつも通りに走行してたら突然バイクの音がうるさくなってしまいそれっきり直らなくなってしまいました。近所迷惑にもなるし、原因も分からなくて困っています。詳しい方、原因と直し方教えて下さい。  車種アドレスV100。8年使用。40700キロ程乗ってます。寿命でしょうか?寿命で音がうるさくなるものなんでしょうか?原因はどういったものなんでしょうか?エンジンの調子はよくいつも通りしっかり走るんです。誰か教えて下さい<(_ _)>

  • バイクのエンジン音と事情が気になります

    自宅の近くにレンタル倉庫があり、バイクが収納されています。 大半のバイクは普通にすぐ出かけていきますが、一つだけその場で動かしてるだけのものがありました。 エンジンがかかりにくいっぽく、エンジンがかかると何回か空ぶかしして、エンジンの音が上がってそれが続き、また落ち着いたら少し空ぶかしして、最後は高い音の空ぶかしが出てエンジンが止まるみたいな感じです。それで車庫に戻して立ち去っていく感じです。終わるまで30分はやってるみたいです。ただ、たまに乗って走らせてるみたいです。 週に3回くらい、取り出してはそこでやってまたしまうを繰り返しています。このままでは近所迷惑にもつながりそうで、気になりました。 ベランダから10m先に見えるので、音と形で調べてみたら「Z1」と呼ばれるものみたいです。ぱっと見た感じなので、間違えているかもしれません。マフラーの形からメーカー純正っぽいですが、低い音が地響きのように聞こえてきます。 私は全く車やバイクの知識はわかりません。乗ったことも一度もありません。無関係の人間からは、単に音を楽しんでいるようにしか思えませんでした。バイクを乗ってる人でそのような事情を知っている場合教えてください。

  • 車種に詳しい方お願いします

    近所に捨ててあるのですが、見た目はゴリラで2サイクルのエンジン積んだ50ccのバイクの車種が分かる方いませんでしょうか?特徴は給油タンクの色が赤色でゴリラタイプのバイクとしか分かりません。 調べてみたんですがゴリラもモンキーも4サイクルしか販売していないみたいなので分かりません…。 友人が車種を知りたいらしいので知っておられる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • TW200EのキャブOH

    セルでもキックでもエンジンがつかなくなったので、キャブのOHをしようかと思います。 ですが、バイクの初心者なので分解手順などを教えて貰えませんでしょうか? バイク屋にもって行くのもありかと思いますが、自分でメンテをしてみたいんです! それと、TW200Eとその他車種のキャブレターはほとんど仕組みは一緒なのでしょうか? もし、これでキャブのOHを出来たら他の車種もできるようになりますか? 宜しくお願いします。

  • 雷・花火・風船・全部ダメです・・・( ´ω`)

    小学生になってからとにかく大きな音がだめです。 大きな花火の音、火薬、雷、風船・・どれも耳を ふさいでいられないぐらいだめです。バイクの 大きな音とかライブとかはぜんぜん平気なんですが 上記のものはほっっとに苦手でずっと悩んでます。 大学の講義中に雷がゴロっとくるとひとまずトイレ にいきずっと耳をふさぎ、天気予報で雷警報が でた場合はバイト場の人に雷がおさまるまで 遅れますと周囲に迷惑をかけています。。。 ネットでもいろいろと調べましたが以前として これだ!という解決策がみあたりません。おそらく 多くの人が教えてgooで書き込みをしていると 思うのですが、克服された方、どのような方法 で大丈夫になりましたか? 催眠方法は正直信じていませんし精神科・心療内科 ではどのように直すのかあまり想像ができません。 耳鼻科は近いうちに行こうと思っています。 耳せんは今ネット上でさがしているのですが、 なんせバイト中につけたいのでなかなかそれに みあったものが見つからず困っているところです。 雷などの大きな音が苦手な方!! 普段の生活でかなり支障が(特に夏!!) でていると思いますが、皆さんは普段、どのような 方法でこれらを回避してますか? よく犬は雷や花火が嫌いといいますがやはり 慣れるしか方法はないのですかねぇ~・・・ 本当に怖いです。。。。男のくせいに・゜・(ノД`)・゜・。ウワァァン

  • ちょっとした音でも驚いてしまいます。

    私は前から雷が嫌いで、これの影響で些細な音でも驚くようになってしまいました。雷以外でも電車の警笛や近くでの花火など、突発性の爆音に敏感であり、特に雷の時は心臓にかかる負担から守ろうと耳栓しています。 普通の人であれば平気な音ですが、例えばものを落とす音や、車のドアを閉まる音、電車の空気が緩む音、子供の声、車やバイクのエンジンスタートやちょっとしたふかし、映画での突発性の大きな音、Youtubeで動画見るときに突如ある音など、今まで平気だった突発性のちょっとした音まで敏感になってしまっている感じがあり困っています。 このままいくと、メトロノームが打つ音の度に驚くネコみたいで、周りに笑われたり恥ずかしい思いをしてしまいそうです。また、心臓に悪いからと言って体に力が入ってしまう癖があり、首や頭が凝ってしまいます。 HSP気味と思い込みがちになっていますが、考えすぎですか? 神経質な癖の性格は確かです。雷はしょうがないとして、それ以外のものを何か気にしなくなる方法があれば幸いです。

  • 教えて下さい。。。お願いします。長文です。

    自分の家では3年前に拾った雑種のメスの中型犬を今飼っています。6~8歳くらいだそうです。勝手口の外で飼っており、スノコのような柵でおおっています。 名前は ゴンというのですが、ゴンはかなりの臆病で、カンなど鉄がぶつかるような音、風、雷、電車、手を叩く等の事があるととても驚きます。 家に来た当初は、夜中に突然わけもなくキャンキャンと呼ぶような声でよく吠えており、今も雷がなると口が大きく開きよだれをたらし、ふるえてとても恐がります。 来た当初数回、雨がふったりふりそうになると、またキャンキャンと吠え、口は開きハッハッと言いながら柵を超えてどこかへ行こうとしました。 来た当初にあってから、そういう事はあまりなかったのですが、今月の5日から毎日夜、雨っぽい天気の時にそういう行動が見られます。飼い主としてはとても心配でどうすればいいのか困っています。。。 先ほどもまたなり、外に出して一緒に歩いてみたんです。そしたら、どこに行こうという訳もなく、家の3~400メートルあたり周りを半円をかくようにまわり家に戻ってきたのですが、自分の小屋に入るのはとても拒み、いれるとまた鳴き出しました。 どうすればいいのでしょう。。。家に来る前に色々怖い事があったんだか、なんなんだか分からないのでとてもかわいそうに思うし、近所の人にも夜吠えて迷惑だと思うので、どうしてあげればいいでしょうか? 柵のせいで周りが見えず怖いのかもしれません。。 何かアドバイス的な物があれば是非教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 彼が風邪をひきました。

    彼が風邪をひきました。 全身がだるく、のどが痛くて声もだせん状態だそうです・・ 心配で何か作ってお見舞いに行きたいなぁと思っているのですが行かない方がいいのでしょうか。 迷惑かなとも思い迷ってます。 家は近所ですぐ行ける距離なのでお見舞いのもの渡したらすぐ帰ろうとは考えてますが。 皆さんなら行きますか??