• 締切済み

中国史に詳しい人、古書について教えて下さい

中国の二十四史の本を探しています。 伯父に頼まれて二十四史の本を探しているのですが、私は全く中国史が分かりません。 古書店に問い合わせても無知な私には何を言っているのか分からず困っています。 二十四史の邦訳が良いのですが、出版社や著者名等を御存じの方が居られましたらどうかお教え頂けないでしょうか。 出来ましたら、詳しくお教え頂けたら幸いです。

  • oz102
  • お礼率70% (7/10)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

残念ですけど 史記や漢書など有名なモノは邦訳されていますが、その他全てが邦訳されているわけではありません 国会図書館の情報ではこういう感じ http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-asia-73.php

oz102
質問者

お礼

早速の御回答有難う御座いました。 何処かで全てが揃わない様な事を来たのですが、良く理解出来ました。 この旨を伯父に話して揃うものだけで納得してもらうように致します。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ORIONという洋古書を探しています(;_;)

    「ORION」もしくは「ORIGIN」という洋書(おそらく...)を探しています。 硬く分厚い英英辞書で、黒地の表紙に銀色で「ORION」か「ORIGIN」と彫ってあった覚えがあります。 知人から預かっていた本なのですが、どうやら紛失してしまい、どうにか市場で手に入らないものかと一生懸命探している次第です。 amazonや紀伊国屋、洋古書専門店の検索にかけてもピンと来ず、困り果てています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、未だ手に入る代物なのか、また著者名・出版社などの情報を教えていただけませんでしょうか。 お願いします(;_;)

  • 古書店を開きたい

    実際開くとすると何年も先になるとは思うんですが、 古書店を開きたいと思っておりまして、 その勉強のためにも神保町の古書店でアルバイトをしたいと思ったのですが、 店主のみという店が多く、スタッフの募集をしている所が全然ないようでした。 実際に古書店を開くには、どういう所で修行すればいいのでしょうか?バイト募集してる所が実はけっこうあったりしますかね?あるいは、古書のバイヤーになる人は出版社で働いてたりするんですかね? 業界に詳しい人がいましたら、アドバイスお願いしたいです。

  • 本を探しています

    昔、「変形マージャン入門」という本を持っていたのですが、知人に貸したら失くされてしまいました。ローカルルールとかいろいろ載っていたのでよかったのですが、出版社すら覚えていません。 出版社名や著者名、あるいは、現在在庫のある書店・古書店等何でもよいから情報を持っている方教えてください。

  • 本の末ページにあるこの朱印は検閲印ですか?

    手持ちの中国の本は二種類あります。 ・中国の出版社が、中国人が著者で出版したもの ・中国の出版社が、海外の出版社の本を中文に翻訳したもの ここで後者の方は、全ての本の巻末に印字が刻印されていることに気付きました。 これは、検閲印ですか?

  • 偉大なワンドゥ-ドゥル最後の一匹について

    「偉大なワンドゥ-ドゥル最後の一匹」という本を読みたいのですが、 廃刊になっているらしく、全然見つかりません。 そこで、図書館で取り寄せてもらおうと思ったんですが、 出版社も著者名もわからないので、できませんでした。 出版社と著者名を知っていたら、教えてください。

  • リレーショナル代数

    本(著者名、署名、出版社名、価格) 出版社(出版社名。所在都道府県名) の2つのリレーションから成り立つデータベースがあるとして 東京の出版社から本をだしている著者を求めるのにリレーショナル代数を用いると ((本*出版社)[出版社.所在都道府県='東京'])[本.著者名]ですよね? ここで疑問に思うのですが出版社.所在都道府県って表現は所在都道府県でもよいのではないのでしょうか?データベースの中に唯一の属性ですし・・・ これは形式的なものなんでしょうか?

  • 西洋の古書

    現在一般的に使われている紙である洋紙は耐用年数が100年程度のようです。 また、洋紙が開発されたのは1840年頃と聞いています。 そうすると、19世紀中頃から後半にかけて出版された洋紙で作られた本は殆どが失われてしまっているのでしょうか。 また、どの程度の劣化で耐用に適さないと判断するかわかりませんが、想像するに80年程度経つと古書流通に支障が出るほど劣化するのではないかという気もします。 ということは、西洋の古書店で扱っている洋紙の本は殆ど第2次大戦開始時以降の本であり、それ以前の古書は羊皮紙などを用いたもので流通量はわずかではないかという気がします。 以上、想像に任せていろいろ書いてみましたが、合っている点や間違っている点についてご指摘宜しくお願いします。

  • 「祝詞大成」の販売書店について

    「祝詞大成」という本の販売している書店を探しています。 内容は神職の祝詞集であり、著者は「菟田俊彦」、出版社は「以学堂」、定価「50,000円」です。 近所の書店を通し購入しようとしましたが、「以学堂」との取引がないとのことで購入することができませんでした。 新書でも古書でも構いません。どなたか、ご存じの方がおられましたら教えてください。

  • 中国文学の全集について

    過去に非常に感銘を受けた中国古典文学の全集を探しているのですが、 お知恵を拝借できませんでしょうか。 私が学生の頃(10年前)に図書館にあった全集なのですが、覚えている情報は以下のようなものです。 ・全20巻くらい ・ハードカバーで濃い緑色の表紙 ・1巻の厚さは4センチ程度 ・史記が1~4と4巻に分かれていた(上中下の3巻だったかもしれません) ・韓非子が第1巻だったような・・・ インターネットで古書等も含め調べているのですが、 中国古典の全集は平凡社の【中国古典文学大系】というシリーズしかHITしません。 ではこれかと思うのですが、全集となるとかなり費用がかかるため、 試しに購入して中身を確認するのが躊躇われます。 そこでもしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 ・中国古典文学の全集とは、平凡社出版の物以外には存在しないのでしょうか? ・こういった出版社、タイトル、発行年月日等が明確でない本を探す、よい方法がありますでしょうか?

  • 求む!絵本「ぼくを探しに(シルヴァスタイン著)」の中国語版。

    ある本の中国語版を探しています。 ◆タイトル「ぼくを探しに」 ・著者名 シルヴァスタイン ◆ (日本では講談社から、倉橋由美子さんの訳で発行されています) どなたか、この本の中国語版タイトル、著者の中国名(漢字表記)をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。