• 締切済み

源泉徴収・確定申告について

源泉・確定申告について教えて下さい。 R社とN社より R社の明細書作成費用については、今後N会社を外注先として使用してほしいとの依頼あり。 弊事務所とR社間とのやり取り、 弊事務所とN社間のやり取りとして、 (弊所より)R社への請求書にN社が関与してないように 請求書を発行してほしいとの事。 (1) N社取り分:明細書補助資料作成費用として、80,000円 (2) 弊所取り分:明細書作成として、40,000円 (3) R社から弊所へ入金される額:(1)+(2)+消費税4,000円-源泉徴収額=114,000円 (4) 弊所がN社に支払う金額:84,000円 弊所取り分は、(3)-(4)=30,000円となりますが、本来であれば (2)の40,000円+消費税2,000円-源泉徴収額4,000円=38,000円の売り上げにする為には どのような手続きが必要かご教示下さいますようお願い致します。

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

#2で、ちょっと書きすぎてしまいました。 確定申告で、R社からの126,000円を売上として、N社への支払い額84,000円を経費としてきちんと計上すれば、所得税(法人税)は正しく算出されるので、損することはないです。 ただし、本来の売上より多い金額が計上されるので、消費税の課税判定となる売上1000万円ぎりぎりの場合は、影響がでるかもしれません。

canadaazumi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 nag0720さんの#2の細かい説明で、理解することができました。 標記の形で確定申告することにします。 回答の為に貴重なお時間を頂きありがとうございました。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

このような処理をしてよいかどうかの是非は無視して、単純に金額の問題として考えてみます。 まずは、間違い箇所から。 >(3)R社から弊所へ入金される額:(1)+(2)+消費税4,000円-源泉徴収額=114,000円 正しくは、 (1)+(2)+消費税6,000円-源泉徴収額12,000円=114,000円 >(2)の40,000円+消費税2,000円-源泉徴収額4,000円=38,000円の売り上げにする為には 経理上、売上として計上する金額は、R社から支払われた金額(源泉徴収額を含む)126,000円です。お間違えのないように。 さて本題ですが、なぜ8,000円の差が出てきたかというと、 本来R社からN社へ直接市から支払うべき金額80,000円が、あなたの事業所を通して支払われたからです。 R社からN社へ支払っただけなら源泉徴収額は8,000円ですが、 R社→事業所→N社となると、両方で源泉徴収額が8,000円づつ発生するため、計16,000円の源泉徴収となります。 なぜあなたの事業所からN社へ源泉徴収せずに84,000円支払うのか分かりませんが、もし源泉徴収したとすれば支払額は84,000円-8,000円=76,000円。 その場合の取り分は、(3)-(4)=114,000円-76,000円=38,000円となります。 これで一見合いそうですが、源泉徴収した8,000円は税務署へ納めなければならないので、結局同じことです。 結論としては、8,000円少なくなったのは、R社からN社へ直接支払うべき金額をあなたの事業所を通したため、売上が両者(あなたの事業所とN社)で発生して倍になり、それに伴い源泉徴収額が倍になって、その分をあなたの事業所が被ったからです。 どうしても8,000円を取り戻したかったら、仲立ちをする代償として、R社に上乗せして支払ってもらうか、N社に減額して支払うか、 それができなければ泣き寝入りするしかありません。 何も考えずにR社の依頼を安易に受け入れたのが間違いのもとです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>弊事務所と… 法人ですか、個人ですか。 >R社の明細書作成費用については… 具体的にどんなお仕事ですか。 書類作成ならふつうの事務仕事のようにも思いますけど。 >源泉徴収額4,000円… あなたが法人ではなく個人だとしても、ふつうの事務仕事なら源泉徴収など関係ありません。 個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。 源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。 下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2011/pdf/07.pdf 個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >どのような手続きが必要か… 手続も何も、42,000円の請求書を書くだけでしょう。 いずれにしても、何を言っているのかよく分かりません。 お書きの文章で第三者が理解できるかどうか、今一度読み直してみてください。

canadaazumi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 標記の文章ですが、文章をうまくまとめることができず、ご指摘頂きありがとうございます。 今後は投稿するまえに、第三者にチェックしてもらってから投稿します。 弊事務所は個人です。 明細書作成は、税理士関係・法律関係です。

関連するQ&A

  • 確定申告にあたって…源泉徴収について教えて下さい。

    平成18年度の医療費控除をしようと思い、確定申告を作成しようとしたのですが、18年1月末までA社、2月中ごろからB社と転職しました。 B社の源泉徴収には「給料所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」は記載していますが、A社の源泉徴収は2点の記載がありません。 支払金額と源泉徴収税額、社会保険料等の金額のみ記載しております。 この源泉徴収は大丈夫なのでしょうか? 「給料所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」はB社の源泉徴収の方にA社の分も含まれての記載なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 確定申告 源泉徴収票の見方!?

    確定申告をするにあたり、ある会社(以後"A社"とさせて頂きます)からもらった"源泉徴収票"の内容がわからないので どなたか教えてくださいませんか>< まず、私は「アルバイト」なので、複数の会社から徴収票をもらっています。 税金に関しては ほぼ無知です。(昨年初めて申告手続きを致しました) A社以外の徴収票には、「支払い金額」とそこから差し引かれた「源泉徴収税額」または「所得税」のみ表記されていたので まだわかりやすい気がするのですが、A社の徴収票は以下のような書かれ方がされています。 種別・・・給料・賞与 (1)支払い金額・・・1102,500円 (2)給与所得控除後の金額・・・452,500円 (3)所得控除の額の合計額・・・380,000円 (4)源泉徴収税額・・・内 6,400円 他社では、源泉徴収税が 給料から10%分引かれているのですが、A社では そうなっていません。 実際に 自分に支払われた額は(1)なのでしょうか? そうだとしましたら(2)と(3)は 申告をする上で、どのように表記したら良いのでしょうか? 無知なため、質問の内容自体もヘンだとは思いますがよろしく御願い致します。

  • 確定申告の源泉徴収

    確定申告をするのに困っています。 給与月額約16万円、扶養親族3人(給与所得者の扶養控除等申告書あり)場合の月々の源泉徴収義務はあるのでしょうか?また、あればその算定額はいくらなのでしょうか? 毎月の源泉徴収が0円でも年収が169,5000円なので、所得税は課税されてしまうのでしょうか? なお算定額0の場合、『~所得税源泉徴収簿の年末調整欄の給与所得控除後の給与等の金額』ほかの計算および記載は必要ありませんでしょうか?

  • 小さな団体からの、源泉徴収されていない給与。確定申告どうすれば?

    はじめまして。 小さな任意団体で事務の仕事をしています。 たった一人の事務職員ですので、給料は自分で計算し、 上司の承認をもらい、自分でお金を降ろして現金で受け取っています。 給与明細も領収書も自分でワープロで作っています。 所得税の源泉徴収はしていませんし、 源泉徴収票ももらっていません。 月15万程度の収入になりますので、確定申告をして所得税を支払わなければ ならないと思うのですが、その際、 自分で源泉徴収額ゼロの源泉徴収票を作って申告すれば良いのでしょうか? (ネット上にパソコンで印刷できるフォーマットがあるようですが・・) それとも、給与明細を持っていけば良いのでしょうか? (先に書いたとおり、これも自作なので、こんなのでいいのかなという気がします) その任意団体自体は、収益事業を行っていないNPOのため、 税務申告は行っていないようです。 詳しい方がいらしたら、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収がある場合の報酬請求書の書き方

    税抜き3万円の報酬に対して10.21%の源泉徴収をしてもらう場合、請求書の書き方についてお尋ねします。 報酬 30000円 消費税  2400円 源泉税  3063円 請求額 29337円 ※源泉税は御社にて納付願います と書くのはおかしいでしょうか。 源泉徴収漏れを防ぎたいのですが、どのような表記が一般的なのか教えてください。

  • 源泉徴収税額について

    源泉徴収票の源泉徴収税額に28100円とかいてあり、12月の給料明細からもおなじ額が引かれていました 毎月所得税を払っていてもそんなに引かれるものなのでしょうか?

  • 源泉徴収税

    源泉徴収税って何のことですか? 前に勤めていたバイト先の明細に数百円~数千円(給料の額により)で引かれていました。 あとアルバイトだったため所得税は引かれていません。

  • 所得税と源泉徴収税は同じですか?

    税についてお詳しい方よろしくお願いします。 平成19年の確定申告をするにあたり、会社から源泉徴収票が届きました。(年末調整はしていません) 源泉徴収票の源泉徴収額が給料明細の所得税の金額と相違していたのですがこれはどういうことなのでしょうか。 源泉徴収票の源泉徴収額は64500円 給料明細の所得税(19年度分合計)68120円 所得税と源泉徴収税は同じものと考えていたのですが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収漏れの収入

    お世話になります。 2014年、原稿料等として2社から約25万づつ位支払を受けており、 うち、一社(A社)は源泉徴収されていたのですが、もう一社(B社)は源泉徴収されておらず 請求した金額が全額そのまま支払われていたことが判明しました。 内容的には、普段他の会社に同様の仕事をした場合は源泉徴収されています。 B社に請求したのは、25万円(報酬額)と消費税2万円の合計27万円です。 銀行入金額が27万円でした。 この27万円は、普通に事業収入として、全額、確定申告し、源泉徴収額はゼロと記載してよいのでしょうか。 明日が確定申告の期限なので 恐れ入りますが、早急にどなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収していないのですが

    私は飲食店を経営し、3名のアルバイトがいますが、いずれも1日4000円程度、月間5万円程度なので源泉徴収をしないできました。源泉徴収はしなくていけないとの記載をよく見ますが、月額87000円以下の場合消費税は0のはずです。 仮に、源泉徴収をした場合、その額以下でも一度税務署に収めるのですか?それともその分をこちらでためておき、個人に返してもいいのでしょうか? どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう