• 締切済み

就いてるだけで今も将来も安定な職ってありますか?

cafeMの回答

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.3

あまりに長いんでざざっとしか読んでいませんが たいした努力もしてこなかったのに 安泰な職を求めるのって違うんじゃありません? どんな将来も受け止めなさいよ、いい大人なんだから。 そんなにナルシスティックだとどんな職についたって苦労すると思います。

関連するQ&A

  • イラつくのは私が安定した職に就こうとする努力をして

    付き合って半年の公務員の彼氏が居ます。 私は派遣OLです。 頻繁に彼から「非正規雇用って不安じゃない?」 「将来どうするつもりなの?」 「職を転々としていくの?」 と言われるのですが 公務員にならない限り皆そう言うリスクがあると思うのですが こういう事を言われて嫌な気持ちになるのは私だけでしょうか? 確かに正社員でも公務員でもない私はそう言われても仕方がないけど 皆さんはこういわれたらイラッとしますか? イラつくのは私が安定した職に就こうとする努力をしてないからでしょうか? 今の仕事は好きだし人間関係も良いし給料にも満足して自立しています。

  • 将来性か今の安定か

    A社でバイトしてます。将来的には社員登用もあるという事で入社しましたが、いつになるのかわかりません。仕事は楽しいし問題ないのですが、正直生活していくには足りない金額です。今は極限まで切り詰めて対処してますが、今後の急な出費には対応できません。 そんな折、B社から社員として誘いがありました。月収もA社より7万位高くなりますし、当然社保完備です。 AもBも同じ職種です。 将来性はAの方があります。そこそこの規模の会社です。Bは零細です。今はバイトなので給与はA<Bですが、社員になれば将来的には逆転する可能性が高いです。 通勤距離はほぼ同じくらい。休日は社員になるとAの方が少なくなります。 将来を考えるとAかなとは思いますが、そもそもAで社員になれる保証もない状態です。 今の安定を取るならBです。 情報としては足りないかもしれませんが、意見をお聞かせください。

  • 資格をとるなら。女が働くなら。給料が安定しているのは。今から頑張るなら・・・。

    私は高卒で21歳の女です。今まで親の介護をしていました!!先日親が亡くなり、自分の人生を考えるようになりました☆大学に行って勉強するよりは、専門学校に行って資格を取りたいと思っています。 今考えているのは、医療事務(しかし給料が安いと聞きました)、看護師(注射が嫌いです)、公務員です。私は介護のお金を借金しているため、なるべく給料が安定している職業がいいと思っています。公務員は高卒でも大丈夫なのでしょうか・・・。また、今から公務員を目指すなら大学進学以外なら、どのような進路がいいですか?注射が嫌いでも看護師になれるでしょうか? 人生の先輩方に色々参考になることを教えてもらいたいです☆お願いします・・。

  • 母の将来について

    私は24歳派遣です。将来看護師の婚約者がいます。 母は年金は払っていませんし、今は精神障害者二級です。養育費を父から貰ってますが、二人の弟が大きくなればそれがなくなり母子手当てもなくなります。どう生活していくのか心配で、出来れば将来母と二世帯住宅にして暮らしたいです。 しかし将来夫の給料だけでは難しいと思いますし、私は高卒認定取得者の中卒ですし、フリーターです。人体に昔から興味があって家庭の医学を好きで読んでいた私ですので、将来安定な看護師の道を目指してみようと思うのですが、学業からずっと離れてますし、自信がありません。お金もないですが、そこは奨学金でなんとかなると知人に言われました。社会人入試というものがあるようですが、これは、私じゃ受けるのもムダな程倍率も高く難関なものなのでしょうか?近くに看護科の高校がありますが、童顔で中卒なので受けられますか?どう看護師を目指せばいいのかどこから手をつけていいのか…分かりません(>_<) なかなかここまで自分の家庭の事をむき出しに話せる人は限られるので、ネットに書き込ませて頂きました。自分を安定させて将来母の面倒を見たいです。 悩んでますので、是非回答宜しくお願いします。

  • 公務員の将来の安定性について

    私は将来公務員を目指している大学生です。自分のやりたい仕事があって目指していますが、親が安定しているからという理由で勧めてくるのも志望理由の1つです。ただテレビで三位一体改革などのニュースを聞くとこれからは公務員も厳しい時代なのかなと思っています。実際これからは安定だから公務員という時代ではないのでしょうか?進路を決めるに当たってもう一度考えたいのでどなたか詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 弟が無職です。将来が心配です。

    弟が仕事を辞めて無職状態になってから、7年になろうとしています。 今は親の年金と私のパート収入で生活しています。 弟には無職は世間体が悪いという意識はさらさらなく、親の年金を食いつぶしていることに対して全く罪の意識がありません。「将来年金制度は崩壊するから」と言って国民年金保険料も払っていません。 このままでは親が亡くなった後が心配です。私自身、パートから足を洗って安定した職に就きたいと思っていても、事情があってなかなか離職できず困っています。その上、将来公共料金を私の口座から引き落とされたりしたら目も当てられません。 父の性格が優しいから(こんなのを優しいとは言わないのでしょうが)、弟に対して何も言えないでいます。母も黙っています。 弟が何を考えているのかが分かりません。生活保護を受けても構わないとでも思っているのでしょうか。

  • 29歳女、仕事、将来 、精神的な悩み

    29歳、女、独身、現在無職です。 精神的に不安定になり、現在実家に住んでます。 仕事をしようかと思うのですが、自分のやりたい仕事は、待遇、給料面でかなり厳しいです。 もしも親が死んだら…死ななくても、いつかはきちんと自立しなければなりません。 やりたい事を度外視して、給料、待遇面で仕事を選ぶべきか、とりあえずやりたい事をアルバイト…でもいいのか悩んでいます。 自分の年齢や、父親が今年定年退職をする事を考えると、とても怖いのです。理解しにくいかもしれないですが、本当に怖いのです。 スキルはないので、未経験、正社員、と考えると年齢的に本当に焦ります。 いつどうなるかわからないこそ、今のうちにとりあえず安定した職に就くべきなのか… この事を考えると、自分でもよくわからない、得体の知れない恐怖に襲われてしまいます… わかりづらいかもしれませんがどうか、よろしくお願いします。

  • 将来と彼

    私は芸術を学んでいる21歳の大学生です。 今このまま進学するか就職をするかの選択で悩んでいます。 進学したら留学したいし日本でも学びたいしとあと4、5年は学生したいです。 親も好きにしていいと言いますが、さらに進学するのは親に申し訳ない、約束された将来ではないので不安なのと私は早めに結婚したいのでもうそろそろ現実見たほうがいいかなと思い就職も考えています。 私には二つ上の彼氏もいて文系院生です。彼は研究者になりたいらしく博士課程まで進む予定です。(留学もするらしい) 両家公認でいつか分からないけど結婚しようねと話をしています。 彼とのことを考えると私が進学したら私のことと彼のことでますます将来が見えなくて不安になりそうです。結婚も遅くなるし、いつまでたっても安定した収入が望めません。 就職は特につきたい職業はありません。おそらく一般事務などになりそうです。 私が就職したら彼を支えることができるかなと思います。 最初は彼のためならそんな選択もいいかなと思っていましたが最近はそんな人生どうなの?と思いはじめました。 今、情緒不安定で彼といても強くあたってしまうので少し距離を置いています。 彼は自分がすぐ社会人になればこんな悩ませなかったのに。ごめんねと謝ってくれます。 私がゆっくり考えてまた仲良く付き合っていきたいと言っています。 私はどうしたらいいでしょうか。

  • センスを生かし、安定した職はあるのか。など

    将来、【大学受験】か【専門行く】と考えています。 自分は公認会計士or税理士、もしくは公務員II種かIII種で防衛庁などに入りたいと思っています。 しかし、一方で芸術系への憧れがあります。 と言うのも適職検査なるものをいままで何度もやりましたがセンス系・芸術系(スタイリスト・ミュージシャン・小説家など)がトップにならなかった事はありませんでした。周りの友達も「お前のデスクワークは見たくない」と言ってくれたり、自分も音楽への関心は幼少から強くかったり、自分で好きになったものが数年後に流行るというケースは度々あり、服やインテリアの面にしても兄弟には「お兄ちゃんのセンスは神がかってる」と言ってくれたり、中学の頃は国語の授業で短編小説を書け、との題目で書いた結果「これが13の書く文章とはおもえない」と好評を頂いたり。 自分を挑戦してみようかと思わせる事はいくつかあります。。 しかし、事実、自分で自分のセンスで生み出した物に驚く事もありますが、自分はなんてセンスがないんだと嘆く事が圧倒的に多いです。 単直にいうと、自分を実戦の場で試したことがないのです。小さい地元などの場でしか舞台に上ったことがありませんし、評価されるのも小さな舞台です。 ここまで書くと「じゃあそっち進めば?」と感じるでしょうか、高収入でバチッとキメて親に立派な姿を見せたいという願望も少なからずあります。親も公務員になる事をしきりに願っています。 結果、聞きたい事は二つの願望を混ぜて「センスを生かし、安定した職はあるのか」です。欲張りではありますが、人生で大きな選択です。欲張りすぎとか、そんな文句は論外だと思ってます。 決定するのは自分です。 しかし身の回りの人からのアドバイスでは少なすぎます。できるだけ意見を聞きたいです。 なんでもいいので、おねがいします。

  • 自分の進路・将来について

    自分の進路・将来について 高校3年の男です。 自分の将来について、今になって真剣に考える様になりました。 自分が通っているのは航空系の専修学校なのですが、当初デザイン系の専門学校に行こうと思っていて、親が「航空系の専門学校でないと金銭的補助はしない」と言うのでデザイン系は経済的に無理、という理由で航空系に進路を修正しました。 航空系でも親の補助だけでは行けないので、奨学金を受ける予定です。 そこで親に「奨学金は自分で返せ」といわれ、初めて自分のお金で決める、という意識を持ちました。 それまで僕は航空系に入って整備の資格を取り、自衛隊に入り航空機の整備をしようと考えていたのですが、そもそも何故航空系に入りたいのか考えたときに「経済的な面で(航空系以外だと)自分が苦しくなってしまうから」という理由に辿り着きました。そこで初めて、自分の将来はこれでいいのか?という疑問を持ちました。 これまで自分は思ったことを貫き通す、ということが少なかったので親は航空系にいけと言ったんだと思います。 正直今も明確にやりたい事なんていうのははっきりしません。 自分を変えようと思って今から自衛隊に入ろうとも思いますが、まだ不安があります。 自衛隊のほかには何か物を作るような仕事をしたいです。 どうしたら自分のやりたい事が見つかるでしょうか? 皆さんがコレをやりたい!とかって強く思うときってどんな時なんでしょうか? 進路について悩んでいます。皆さんの意見をお聞かせください。