• 締切済み

長文です

長文で申し訳ないですが答えていただけたら幸いです 今、一人暮らししている19歳の高卒の社会人男です 本音は大学に進学を考えていましたが、経済的な理由で断念しました 小さい頃から高校卒業するまでは祖母と2人暮らししてました。父は単身赴任で、祖父が亡くなった時に自分に遺産として500万用意してたみたいですが、父がすべて使ってしまい、自分が中学3年の時に父が借金をし、とうとう高校2年の時に祖父の家を売ってしまいました 更に祖母や自分までの貯金までも手を出し未だに返してもらってません。しかも養育費が小学3年から高校卒業まで月たったの3万しか送られてませんでした。祖母の収入は勿論、年金のみです そこで祖母から養子縁組の話が出ました。実は祖母は離婚してるため姓が違います。遺産が父しかわたらないと聞き、公証役場に行き、約束を交わしました。来年の6月の誕生日から養子縁組します 話が変わりますが、国立大は免除が聞くと聞きました。このケースの場合は全額免除になる可能性が高いですか ちなみに山口大学経済学部に進学を考えています(県内なので)

みんなの回答

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 ここで尋ねるより、出身校の進路指導の教員に尋ねた方が確実だと思うがニャァ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国立大授業料免除

    長文で申し訳ないですが答えていただけたら幸いです 今、一人暮らししている19歳の高卒の社会人男です 本音は大学に進学を考えていましたが、経済的な理由で断念しました 小さい頃から高校卒業するまでは祖母と2人暮らししてました。父は単身赴任で、祖父が亡くなった時に自分に遺産として500万用意してたみたいですが、父がすべて使ってしまい、自分が中学3年の時に父が借金をし、とうとう高校2年の時に祖父の家を売ってしまいました 更に祖母や自分までの貯金までも手を出し未だに返してもらってません。しかも養育費が小学3年から高校卒業まで月たったの3万しか送られてませんでした。祖母の収入は勿論、年金のみです そこで祖母から養子縁組の話が出ました。実は祖母は離婚してるため姓が違います。遺産が父しかわたらないと聞き、公証役場に行き、約束を交わしました。来年の6月の誕生日から養子縁組します 話が変わりますが、国立大は免除が聞くと聞きました。このケースの場合は全額免除になる可能性が高いですか 文部科学省の選考基準 全額免除 1人 880,000円 2人 1,400,000円 3人 1,620,000円 半額免除 1人 1,670,000円 2人 2,660,000円 3人 3,060,000円 後、自分の収入も計算されるのでしょうか ちなみに父が年収460万。自分が162万(手取りが135万)。祖母が94万です 評定平均が3.6です ちなみに山口大学経済学部に進学を考えています(県内なので)

  • 悔しい!教えて下さい!

    私の父は亡くなっています。 最近、戸籍謄本を見たところ父が養子に なっていました。 という事は実際に血の繋がっている祖母の 遺産は相続としてもらえないという事ですか? (戸籍謄本には養父母が父母として載っているため) 既に亡くなった血の繋がってない祖父が、父に 遺産を残さないために祖父の血の繋がった息子 (私の父の弟にあたります)に遺産を全て与えよう としてたのが生前から見受けられていて、かなり 憤慨していたものです。 養子縁組もそのためだと思われます。 ちなみに、祖父個人の遺産はなく祖母個人の遺産 を祖父が生前血の繋がった息子に与えていました (土地など) 私の父が祖母から生まれてきた事は間違いありません。 遺産はこちらに入ってこないのでしょうか?

  • 遺産相続後の養子縁組解消

     私の母について質問させてください。 私の母は父と結婚後、父の両親に強く勧められ、 本人は抵抗したものの逆らいきれず父の両親2人共と養子縁組をしました。 養子縁組をした理由は、祖父母が亡くなったときの遺産相続を円滑に行うためとのことでした。  去年の6月にそれまで元気だった祖父がある日突然亡くなり、本人の遺産に対する遺言やそれに類する書類も存在しなかったため、遺された遺族が話し合いで遺産相続を行うこととなりました。 相続人としては、祖母、父、父の姉、養子縁組をした母の4人となるのですが、 母は争いに巻き込まれるのを避けるために、相続を拒否、祖母や父の姉はそれに大喜びしたのですが、父がそれに反対し、雀の涙程度のお金を受け取ることとなりました。  しかし、もともと私の両親は夫婦仲が良くなく、今回の遺産相続の件でさらに父の母・姉と私の母との間で溝は深まり、母は離婚もしくは別居を企てており、父の両親との養子縁組も解消しようとしています。    ここからが本題なのですが、祖父は大金持ちではなかったのですが、公的職業についていたため、遺産相続の際お世話になった行政書士の先生に、「約2年後に一度監査が入るでしょう」と言われました。そのため、祖父の死後1年の段階で父の父・母双方との養子縁組の解消は監査に何らかの影響が出るか、出るとしたらどんなことが予想できるか、どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教示いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 実子がなく、養子、養子縁組解消の子死亡の場合の相続

    やや話がややこしくなりますが教えて下さい。 私の祖父が10年前、祖母が今年亡くなり、仏事が一通り済んだので これから相続の手続きにかかろうとしています。 私の父は祖父母と養子縁組をし、約40年一緒に暮らしてきましたが、 養子縁組をする前に養子縁組解消して出て行ってしまった元養子が おりました。しかし祖母が亡くなる前に亡くなり、その配偶者と子が 存命です。実子はおりません。 祖母名義の預金があり、銀行に行った所、「相続の手続きが済まないと 渡せない」とのこと。しかも「養子なので法定相続分は1/4になり そう」とのことです。支店長が言うのですが、何か重大な勘違いを されているのではないか、あるいは私の父母が勘違いをしているのか 非常に驚いている様子です。 祖父名義のものは不動産のみですが、これの手続きは祖父他界時に 遡ってするものなのか、或いは祖母他界後に合わせてするべき ものなのかも知りたいところです。 私の父母の考えとしては遺産は父が全部相続できるものと思ってきた ようですし、祖父母の父母も他界しておりますので、私の浅はかな 調べでもそうなるのではないかと思っております。 この場合、誰がどのくらい相続するのが本来なのか教えてください。

  • 義理の親子間の相続について

    私の祖母は、私の父が大人になってから、後妻に来た人です。父は一人っ子です。祖父が亡くなったとき、家、貸家、田などあったのですが、家、貸家は祖母が相続し、祖母が一人で住んでいます。田は父が相続しました。祖母と父は養子縁組はしていません。 もし祖母が亡くなった場合、法定相続人は祖母の兄弟になりますが、例えば遺産分割協議書で法定相続人には含まれない父が相続する、というようなことはできないのでしょうか?父が相続するためには、祖母が遺言状を書くか、祖母と父が養子縁組するしかないのでしょうか? またもし養子縁組した場合、祖母の法定相続人は父だけですか?祖母の兄弟も含まれますか? さらに、父が相続することになった場合、もし祖母の兄弟から遺留分を請求されるたとしたら、上記の遺言状の場合と養子縁組の場合で、どう違いがありますか?

  • 公証人役場で書いた遺言書を見せてもらえますか

    先日同居していた祖母が亡くなりました。 祖母の子供は娘が4人、私の母が長女で同居しておりました。 私は長女の娘で同じく同居しており、7年前に祖父がなくなる前に私と夫は祖父母と養子縁組をしております。 遺産分割協議書を作成しましたが、叔母たちが7年前に亡くなった祖父の遺言書を見せてくれなければハンを押せないと言っております。 祖父母は公証人役場で遺言書を書いております。 母にその写しがないか聞きましたが、無くしてしまったか忘れてしまったようでわかりません。 公証人役場で書いた遺言書は、問い合わせれば見せてもらえるのでしょうか? また、今からでも写しはもらえるのでしょうか? 相続税の深刻の期限の10ヶ月が間近なので困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    母方の祖父が入院中です。今月いっぱいもつかどうかと言われています。 母は10年前に亡くなっています。 父は婿養子として母方の家にはいっていましたが、母が亡くなった時に家を出て、近くに住んでいます。祖父の世話は姉がしています。 父には内縁の妻がいて、そこの娘さんを一人養子縁組して籍をいれました。 もしも、祖父が亡くなったら、父や養子縁組した娘さんにも相続権はあるのでしょうか? 母は一人娘で、祖母は健在です。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 養子縁組について

    昨日相続の件でお聞きしたのですが、 私の祖母は、私の父が成人してから後妻に来た人です。父は一人っ子で、祖母と父は養子縁組していません。 祖父が亡くなったとき、祖母が家を相続し、父が田を相続しました。 もし祖母が亡くなった場合、今のままでは祖母の兄弟が法定相続人となり、父が相続するためには、養子縁組をするのがベストだということがわかりました。 養子縁組をするにはどのような手続きをしたらいいですか?家庭裁判所に申し出るんですよね。期間はどれくらいかかりますか?認められないようなこともあるのですか? 祖母は80代、父は60代で、別々に暮らしています。 祖父は長男だったので、先祖の仏壇もあるし、家は置いておかないといけないので、父が相続できないと困ります。

  • 相続

    私は祖父母の養子になっています。 実父、実母ともに健在です。 3年前、祖父が亡くなりました。 公証役場で作成した遺言書がありました。 内容は財産のうち現金、預金は全て妻である祖母に与える。土地は●●を与える。 残りの土地は養子である私に与えるというものでした。ただし、妻である祖母が先に亡くなっている場合は全てを養子である私に与えるという内容でした。 相続人は妻である祖母、私の父を含めた実子3人、孫であり養子の私の5人でした。 当時、いろいろもめごとがあり、相続手続きをしないまま、昨年祖母が亡くなりました。 相続をしないままだったので祖母の遺産はわずかな預金のみです。 この場合、祖父の遺産相続に遺言書は無効なのでしょうか?遺言書の内容だと祖母が先に亡くなっているか生きている場合での対応だったので・・・

  • 養子縁組の解消について

    私の祖父が昭和43年1月に私の父の姉(叔母)の夫(つまり叔父)と養子縁組をし、実家に入ってもらいましたが、折が会わず、昭和44年5月に叔父夫婦が家を出るときに、叔父とも養子縁組を解消しました。この間(養子縁組期間)に叔父夫婦には娘が一人誕生(昭和43年7月)しています。 祖父には4人の子供がいます。(姉、私の父、妹、弟、みな存命)そして祖父の妻(つまり私の祖母)も存命です。そして妹(もう一人の叔母)の夫と昭和45年四月に養子縁組をして、現在も縁組はしています。 祖父は平成14年に亡くなり、このたび相続の登記をするはこびとなりました。相続権者は祖母、姉叔母、私の父、妹叔母、妹叔母の夫、叔父の五人と思っています。 ただ、姉叔母の夫と養子縁組中に私の従姉妹が誕生しています。養子縁組は婚姻と似ていると言うことを考えると、 姉叔母の夫と養子縁組を解消しても、その娘である従姉妹に相続権があるのか否かがはっきり判りません。 まあ養子縁組解消当時、祖父は存命中で、今回の相続時には従姉妹はあくまでも孫と言う立場と考えれば相続権はありませんよね。 わたしも難しくてよくわかりませんので、どなたか宜しくご教授ください。