• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚したいと思える時は来るのでしょうか?)

結婚したいと思える時は来るのでしょうか?

noname#164753の回答

  • ベストアンサー
noname#164753
noname#164753
回答No.8

まず、どういう相手と結婚したいのか、 それをはっきりさせるといいのでは? 私の場合は、 友達みたいに何でも話せる。 自分の話を興味をもって聞いてくれる。 ウソをつかない。 真面目に仕事を続けている。 容姿は背が170センチ以上。太っていてもオッケー 両親の不仲を見て育ったので、 相手に求めるものは明確でした。 夫と出会う前に数人と付き合いましたが、 「この人とは結婚できない」っていうのは半年くらいではっきりするので、だいたい 一年くらいで別れましたね。 自分が結婚したい相手というのは、 1年経とうが10年経とうがあまり感情に変化がありません。 最初から激しく燃え上がりもしませんでしたが、 まるで炭のように、いつまでもほんわかと燃えてる感じです。 きっとそういう出会い、ありますよ。 もちろん、本気で「結婚できる人に出会いたい!」って思わなきゃダメですけど・・・ 「できる時にすればいい」という人はまずできませんね。 周りを見てて思います。 あなたはおそらく「結婚できるタイプ」なんじゃないかなあ・・・

corofastll
質問者

お礼

遅くなり申し訳ございませんでした。 ご回答有難うございます。 私のOK判断は ・仕事は定職についていて真面目 ・親にちゃんと挨拶できる ・趣味がある ですか……ね;オプションで、「筋肉がある」が付きます。 その前にNG判断に当てはまれば避けて通ります^^; 感情に変化がないというご回答、これから参考にさせていただきますね* 意見を求めていてもどこか認めて欲しかったので dpdmn56mnさんのご回答に勇気付けられました^^* めげずに前に進んで、いい出会いを見つけますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 結婚の話をしたがらない彼。見切り時について

    私27歳、彼31歳。交際3年目で昨年から同棲中です。 結婚前提で交際したいと言われ同棲を始めたのですが、 いざ将来についての具体的な話をしてみると「仕事が忙しいし結婚は責任が伴うから、、」と濁され、「結婚」という話題を避けたがります。 年齢もアラサーで、互いに子供好きなのでこちら側は焦りを感じますが、 彼のタイミング等を尊重したい気持ちがあります。 普段、話し合いをしても あまり自分の気持ちを話してくれない為 なにを考えているかが分かりません。 彼は、私のことは結婚したい女性だと思えないのでしょうか。 見切り時が分かりません。

  • 数合わせで呼ばれた結婚式

    数合わせで呼ばれた結婚式はありますか? 今度、従姉妹の結婚式に呼ばれているのですが従姉妹とは子供の頃に会ったきり全く交流が無い間柄です。(顔も覚えていない・・・) なのに呼ばれても心から祝えないと言うか、結婚するなら勝手にしてくれ!という気持ちです(-.-;) 周りも知っているのは親族ぐらいですが、私と同年代の子はいないので、披露宴が苦痛です。 こういった結婚式に参列された方、エピソード等をお聞かせ下さい。

  • 結婚相手の選び方について。

    結婚相手の選び方について。 その前に交際中の彼氏と結婚しようか、別れようか迷っています。 お金がない、将来性もない!だけど愛しています。 今までは子供ガほしくなかったのでそれでも大丈夫でした。 今は子供が欲しくなりました。お金は沢山いりますよね?とりあえず3000万必要と思って計算しました。 生涯に貯める額、その運用の内訳、だと今いくら貯めてなくちゃならなくて、貯金がないなら稼ぎの良いところへ転職です。 机上の理論です。 さて彼には将来性がないと言いました。必要な稼ぎの仕事につける見込みは20%くらいです。 過去の貯蓄があれば今の稼ぎでも大丈夫ですが…話していて、過去の貯蓄額をずっと隠して言いません。 他には、感情が凄く表に出る人でキレられた時にはストレスが凄くたまります。過去の済んだ内容でも思い出すだけで嫌な気分になるほどです。 キレて手をあげられた事は厳密にないですが、物を投げてぶつけられました。注意して反省を示していましたが本当に大丈夫か心配です。 いつかもっと悪化しないか?とかです。 そして付き合い初めこそ理想の人と言われましたが1年半経った今、理想の人では無かった様で苦手な人の部類に入る様な事を言われました。 同棲して1年です。付き合って1年半。知り合って2年半です。 今更言われてしまいました。 正直彼といて幸せになれるか不安が出て来ました。頭ではです。 心はまだ愛していますが、その気持ちも減って来てはいます。 彼から別れ話はなく、私が選ぶ事のようです。 稼げる仕事は探してみると言われました。 見つからなかったら別れられるのか?とか…。諦めつくのか?とか…。 私は妊娠もそろそろ早めにしたくて20代で生んで、30代には小学生くらいになって欲しいなと考える様になり、彼は現時点で結婚に適した相手ではないなと分かりました。 でも愛はある、これがやっかいなのです。 結婚に興味があり適してないって感じていて、知り合ったなら愛は生まれません…多分。 【女性が結婚・子づくりを意識した時別れが来た…】これもよくある理由でしょうか? 結婚に適した相手って世の中にはいるのですよね?そういう方と結婚するのが幸せな結婚ですよね?幸せな一生になるんですよね…理解しようと頑張っていますが、きっと間違った方向に今自分が居るなと思い軌道修正したいのに出来ないんです。 情けないです。 一つ一つの問題は彼と解決しながらやってきました。 今壁に当たっているのは分かります。 親、尊敬出来る人、上司、同僚は口を揃えてダメだと言われた彼氏です。 私だけが信じて来ました。でも今、それが崩れて来ています。 まだ信じたい気持ちも残ってはいます。 でも私も若くないし、時間があまりないなあータイムリミット近いなぁと感じ焦りが出ています。 決められないのが情けないですよね。

  • 結婚式に呼びたくない

    私は従兄弟(当時高2位)に小学2年頃、何回かですが性的虐待されました。 小さい頃はわからなかった&寝込みを襲われたのであまり気にしていませんでしたが、思春期になるとその当時の影響が大きく、 今でもきっかけがあると彼氏ですら触れられるのが嫌になります。 性的虐待された子の行動を調べ当てはめてみると怖いくらいに当てはまりました。 多分この経験のせいで私の人生が多少なりとも変わってしまったと思います。 そんな従兄弟を結婚式に絶対呼びたくないんです。 まだはっきりした日にちは決まっておらず、このまま今の彼と2年くらいたったら…と漠然と考えているのですが。 彼氏は昔の事は知っています。 結婚が決まったら親に全部話して、私の事を信じてくれなかったら親と縁を切ってでも式には来て欲しくないんです。 私には姉がいるんですが、姉には私が精神がどん底にいる時、我慢出来なく話してしまいました。 その従兄弟とは小学6年以来会わない様に避けていましたが、姉の結婚式(4年前)の時すれ違い、挨拶されましたが、素通りしました。 それ以来顔も見てません。 問題なのが親族が仲がいい事。私が昔の事話してしまって仲が悪くなってしまわないかが怖いです。 ここ数年は従兄弟の家族がかなりアクが強いのではっきりとはでないですが、煙たがられてます。でも表面仲がいいです。 私としてはもちろん親と縁は切りたくない、親族も仲が悪くなって 欲しくない、でも従兄弟は来て欲しくない。他の親族は普通に来て欲しい。 こんなのわがままで通らないでしょうか。

  • 警察官の彼と結婚できるのでしょうか

    警察官の彼と結婚したいのですが、私の叔母はアメリカ人と結婚し、アメリカ籍で、アメリカに住んでいます。叔母の子供(私から見て従兄弟)もアメリカ人です。 親族に外国籍を持つ親族がいると、警察官の彼と結婚できないんでしょうか。教えて下さい。

  • 結婚のことばかり・・

    私のいとこ(27歳女性)がもうすぐ結婚します。 私は28歳。今年はじめに彼氏と別れ、今はフリーです。 私が前の彼と別れた頃に、いとこは結婚に向けて忙しくなり、 どん底の私とは正反対のいとこがうらやましくもありました。 が、仲の良い、いとこなので嬉しくもあり 祝福したい気持ちも、もちろんあるのです。 よく母が、聞いてきたいとこの幸せ話しを、私に話してくるのですが・・ 正直イライラしてしまう自分がいます。 こんなに心が狭い自分が腹がたつし情けないのですよね。。。 自分が恋愛に悩んでいるときだからこんな気持になるのか。 失恋後で、出口の見えないトンネルを歩いているときに 身近の結婚や幸せ話しを聞くのが辛いです。 皆様はこんな経験ありますでしょうか。 辛いです。

  • 結婚式の招待する親戚の人数について

    今度結婚式を挙げる事になり、これから式場を探す予定です。 そこで会場の広さなども考える為、 招待客の人数などおおまかでありますが数えてみました。 招待する範囲は従兄までのつもりです。 彼:親戚多くて13人 友人6人 会社関係10人前後 私:親戚多くて30人 友人6人 会社関係10人前後 見て頂きますと分かると思いますが、私側の親族がとても多いです。 いとこまでなら親族で23人まで減ります。 配偶者やその子供も含めると30人になります。 私としてはいとこの配偶者や子供も来てほしいのですが、 両家の親族の人数があまりにも違いすぎてちょっと戸惑っております。 私の妹も今度、私よりも先に結婚式を挙げるのですが、 その報告をした際に、式には子供たち(いとこの子供)にドレス着せてくね って感じで言われたみたいです。 妹は人数が多くなるから配偶者や子供は呼ばないつもりだったらしいのですが、 先にいとこからそういう形で言われてしまったみたいで、親族30人弱の招待にしたみたいです。 みなさんならこのように両家の親族の人数が倍以上になってしまう場合どうしますか? 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式の自己紹介

    はじめまして、よろしくお願いします。 お尋ね1 私の姪の子供の結婚式に招待されました、そこでの親族の自己紹介で私と姪の子供(新郎)との親族関係は何になるのでしょうか。 お尋ね2 新郎の親と従姉妹にあたる場合は新郎との親族関係は何になるのでしょうか教えてください

  • 結婚式の祝辞を従兄(50歳くらいです)に頼む場合のいい例文はありませんか?

    2月に結婚式を控えております。 披露宴は親族と友人だけで行うため、祝辞は親族のなかで頼むことになり従兄にお願いすることになりました。 私は30歳なのに対し従兄は50歳くらいで、祝辞は両家合わせて従兄1人だけにやってもらう予定です。 お願いする際にいい例文を渡しておいたほうがよいと思いネット上で探してみたのですがいいものが見つかりませんでした。 このようなパターンに相応しい例文などが載っているページやアドバイスなどありましたらお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚を迫られている

    閲覧ありがとうございます。35歳の男です。交際5年目の彼女から結婚を迫られています。彼女は32歳です。いずれは一緒になりたいと思っていますが、今は自分が仕事に不満があり転職したいと思っていますし、まだまだ稼ぎが足りないし夫となる自信がない為結婚は早いと思っています。しかし彼女は年齢や周りの同僚の結婚もあり焦っているようです。先ほど電話で少しもめてしまい、結婚できないなら別れると言われました。今はできないけどいずれはしたいと思っていると伝えても毎回その返事は聞き飽きたし子供も欲しいから結論を出してほしいと言われました。うまく彼女を説得する方法はないでしょうか?