• ベストアンサー

犬が猫にほえる

tutatutatarotaroの回答

回答No.3

うちの犬も猫を見る/猫の鳴き声を聞くと狂ったように野太い声で吠えまくります。 おかしな話なのですが単語を覚えてしまって、「ね・こ」と言うだけでもピクッとしてドドドド…と窓辺に駆けていってものすごい勢いで吠えまくります。パブロフの犬状態で笑ってしまうのですが…^^; ちなみに激しく吠えた時は「これっ!うるさいよ、近所迷惑でしょ!」と犬にというより<近所の人に>聞こえるように言います。 これで少しはご近所に面目が…なんて。すみません。 鳴き声はさすがに対策のしようもないのですが、水を入れたペットボトルを置いておくと猫が近寄らない、と聞いたことがあります。少なくとも猫の姿が見えないように庭先にペットボトルを置いてみては如何ですか?(近所でも良く見かけます) もしくは、猫は柑橘系の臭いが嫌いだと聞いたことがありますので、猫の通り道にみかんやレモンの汁を撒いておいたらどうでしょう?(もしくはみかんの皮を擦り付けておくとか) どちらも実際に試したことがありませんので効果のほどはわかりませんが、ノイローゼになるくらいならダメ元でも試してみては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 犬がネコのウンチを食べて困ってます

    生後4ヶ月目の柴犬を飼っています。まだ子犬で可愛くてしょうがないのですが、困ったことがあります。 我が家の近所はネコが非常に多くて、あちこちにウンチをしまくっています。そのウンチを我が家の柴犬が見つけるとペロペロと舐めたり、固くなったウンチを食べてしまったりするのです。 外に連れて歩く時には注意をしているのですが、それでもたまに庭に放してやってると何か掘り返してるので見てみるとやはりネコのウンチを食べてました。 ネコのウンチってメチャクチャ臭いですよね、何であんなもの食べてしまうんでしょうか? はっきり言って口の周りも臭くて仕方ありません。 まだ子犬なので病気にならないか心配です。どうしたらウンチを食べなくなるのかご存知の方、居られましたら教えて下さい! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫退治しない!?

    我が家の庭を、堂々と我が物顔で、何処かの飼い猫がうろつき回っているのですが、我が家の飼い犬(柴犬)は、全~然知らん顔! 何故でしょうか? 犬に猫退治は無理でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫と猫嫌いの隣人

    新米主婦です。結婚前から猫を飼っており、現在は二匹の猫飼いです。ところが隣人で猫嫌いのお宅があり、苦情を言われています。そこのお子さんがアトピーで猫の毛がよくないそうで猫を飼っていると言った途端、町内の子供さん仲間から疎まれるようになりました。先日は猫のこと以外にも夜何時以降の活動はうるさい、迷惑と言われ、今日は猫の糞がそこの庭にあったというのですが、ここって野良猫が多くて野良猫の糞なのです。我が家の猫はトイレのしつけをしています。猫の鳴き声まで迷惑を与えているのかとノイローゼになりそうです。周辺の野良猫も我が家が飼ってるんじゃないのと疑われてます。その方と和解するにはどうすればよいでしょうか。

  • 猫についで犬を飼い始め困ったです

    犬を飼い始め2日目の初心者です。犬はピンシャーのミックスでメスです。猫は7ヶ月のオスです。 2日目にして喧嘩なのかじゃれあいなのかわからない感じで遊んだり、一緒に寝たりもしてるので、猫も新しい仲間がきたのを理解して受け入れようとしているのかなといった様子です。たまにシャーと本気?と疑う喧嘩もありますが。基本どっちも興味があるようで追いかけてじゃれてます。どちらかが寝たら2匹とも寝ます。 犬はちょっと部屋に閉じ込めただけで鳴き声がすごく、まだひとりにはしたことがありません。 ケージが明後日届く予定なのですが、明後日に出掛ける用事が急遽できてしまい家を朝から晩まで空けなくてはいけません。 ケージがないのでどうしようか悩んでいます。 猫と同じ部屋にするか離すか迷っています。危ないものは届かないところにし、猫は高いとこにいけるようにして一緒の部屋にしといてもいいのか、猫と犬が喧嘩しないか不安なのと猫が犬の餌を食べるので離した部屋にしたほうがいいのかで迷っています。 今、餌は1日3回です。一日空ける際は朝起きてあげ、出掛けに入れておいて、帰ってきたらあげる予定です。一緒にしても餌をきっと猫が食べてしまいそうです。離したほうがいいですよね? 犬は譲っていただいたのですが、2日前までは兄弟が2匹に親が2匹と居ました。隣の部屋に猫が居るとはいえ、突然一日も閉じ込められひとりぼっちは・・・不安ですがこれからのことを考え、慣れてもらうしかないですよね。 あと、出掛けるときに鳴かせないようにする躾はどんなことがよいのでしょうか? 見向きもせずさらっと出掛けるようにしているのですが、出掛けたのに気付くと玄関ドアの外まで聞こえるほど鳴きます。きっと何十分もすれば疲れて鳴きやむとは思いますが、マンションですので朝早くから出掛けるときは近所迷惑と心配です。 また、20分ほどの買物、お風呂で居なくなるだけで戻ってくると激しく迎えウレションします。ウレションもそのうち慣れると直るのでしょうか? ほかには無駄吠えのない犬なのですが、ご意見アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のうなり声に悩まされています。

    猫の鳴き声で困っています。 生後3ヶ月くらいの時に拾い、現在7歳、オス、去勢済みです。野良だった時期があったのか、室内飼いはできず、借家の一軒家で猫窓を使って外飼いになっています。だんだん近所の迷惑も気になって、室内飼いにしようかと試みましたが、よく鳴く種類なのか、そうした時にひどいうなり声で鳴きます。ダメなことを学習させるため、外に出さないようにしましたが、一日中鳴き、ノイローゼになりました。しつけの方法などお教え下さい。このままですと保健所行きになってしまいます。

    • 締切済み
  • 猫嫌いな人から追われる猫

    猫が引っ越し先から脱走し、元の家にもどってしまいましたが、今はそこは空家で猫は縁の下で餌を待ってます。興奮状態で脱走したので餌は食べるが、猫を入れるかごを見ると逃げるので、時間をかけていた所、近所の猫嫌いな人達から遠方に連れられたらしく今は何日も姿を見ず、餌入れも放られています。猫はノラでないのでおっとりして危害など与えません 猫には首輪を付けているので明らかに我が家の所有物、餌入れなど元我が家の縁の下に入れてあるものを勝手に放るのはいかがなものでしょうか?

  • 近所の猫に困ってます

    近所の猫に困ってます。我が家にも1匹飼っていますので、猫用の出入り口がついています。その出入り口を使い夜でも家に入ってきて餌を食べています(たぶん昼間も入っていると思いますが・・)。私が寝ている部屋に餌が置いてあるのですが、何も気にせず入ってきています。以前に夜に出くわしてしまった時に、猫はパニクッって走り回り挙句に網戸に上ってしまい大変でした。でも、懲りずにまた来ます。愛猫家の方には怒られるかもしれませんが、懲らしめて来なくなる方法はないでしょか?敷地内なら入ってきても何の問題もありませんので飼い主に室内飼いするように依頼するまでは思ってはいません。「ここの家に入ると怖いからやめよう」とは猫は考えないのでしょうか?どなたか、アドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
  • 初めて猫を飼うことになりました

    3日ほど前に知人から生後7ヶ月の子猫(雄)をもらいました。 もらう直前まで生後1ヶ月の弟妹に混じって母親の乳を飲んでた甘えん坊らしく、お別れのときも相当鳴き続けたようでした。 少しだけなれてきたのですが、夜中じゅう止む事無く鳴き続け(エサやトイレの欲求によるものではないと思います)昼間たっぷりと運動&遊びをさせたにもかかわらず運動会状態です…。(もっとも猫が夜行性の動物で遊びざかりの年齢であることを考えれば仕方ないと思いますが) 鳴き続ける原因としてはやはり環境の変化による不安や前の飼い主&兄弟達と離れた寂しさによるものなのでしょうか?もしそうであれば、飼い主として今すべきことにはどんなものがあるでしょうか? アパート住まい(ペット可)の身ゆえ、鳴き声や足音による近所の方への迷惑が気になりここ三日ほとんど寝てません。嫁は犬を飼っていたこともあり平気なようですが、私自身少しノイローゼ気味です。(もちろん愛猫はとてもカワイイです) なにかアドバイスや見解等ありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のフンか猫のフンか?

    うちの砂利敷きのカーポートに、このところ毎日のように落ちているのです。 直径1.5~2センチ、長さ合計15センチくらいで、うちの柴犬(成犬)のそれと似ています。 どこかでエサをもらっているのか、近所には野良猫の家族が5匹くらい住み着いていて、うちを含め数軒の家を行ったり来たりしているのをよく見かけます。 この猫たちの仕業かなとも思うのですが、サイズ的に柴犬のそれと大差がないものなのか、ちょっと疑問です。 犬だとすれば、このあたり野良犬は見かけないので、誰かが散歩中にさせている可能性が出てきて、何か恨みでも買っているのかとショックです。 門扉は |X|X|X|X| こんな感じの伸縮型で、小型犬なら閉めていてもくぐれますし、夜など在宅時は開けっ放しです。 こんな猫のフンってありますか?それとも犬でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬と生後十日の猫

    父が、生後十日の猫を二匹拾って来ました。 我が家の飼い犬(Mダックス4歳メス)が、 子育てをしたいようです。 ただ、子猫はノラだった為、寄生虫の心配があります。 この場合、犬に接触させる前に、獣医に子猫を見せた 方が良いでしょうか?

    • 締切済み