• ベストアンサー

隣の家の住人への対応について

ji-no7の回答

  • ベストアンサー
  • ji-no7
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

こんにちは 近所トラブルは厄介ですね。 お住まいの場所は、住宅密集地でしょうか? もしそうであれば、質問者さんの家ばかり見ているのではなく他の家も覗いてる可能性がありますね、近くの人に聞いてみて同じように感じている人がいたら その人と一緒に町内会長さんにお話したらどうでしょう? そういう人がいなかったとしても第三者に話してもらった方が良いと思います。 >その住人に何らかの形でその事を言えたとしても、景色を眺めていたと言われればそれまでになります                 ↑ 覗いていると思われるようなやり方をする方が悪いと思います。 普通、近所であれば景色を眺める際でも特に誤解を受けないように注意するものです。 このように思ったのは、会社で後輩がが先輩に「それは誤解です」と言った時、先輩は「いつも誤解される行為をしているあなたが悪い」と言いました。チョットその返事に驚きましが、それは確かだと感心したからです、それを思い出し書かせていただきました。 ご参考まで。

verseau
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。成る程ですね。そういう見方もあるんですね。

関連するQ&A

  • 隣の家の住人が勝手に

    土地の問題です。 隣の家の住人が私の家の土地(図面上)に割り込んできて、荷物を置いたり機械をおいたりしています。 もともとは何代か前の先祖が私の家と隣の住人に分け与えた土地なため土地の面積とかが明確にしるされているようで、どこからどこまでかは明確ではないようです。 そこで、 このようなトラブルを解消するための書類など、必要なものがなにかと あるはずですが、どのようなところに、相談すればいいのでしょうか? 無料で相談にのってくれる機関にこころあたりのあるかた、お知らせください。

  • 隣の住人がうるさくて眠れません。どうすれば…

    隣の住人がうるさくて眠れず、不動産屋に7~8回クレームを出し、注意してもらったのですが、夜中に音をたてる頻度は減りましたが、夜中1~4時まで水を出す音(耳元でキーンと鳴らされているような音)、何かを倒すような音と振動が鳴り止まない状態で、先日もう一度不動産屋にかけたら、「隣と思っていても、違う部屋の音が聞こえることもある。隣の住人は、働いていて夜中は寝ていている。隣の住人が何度も注意され精神的につらいといっている」というのですが、上は大家さんだし、角部屋だし、隣の住人が帰ってきたら同じ音がなるし、壁をたたくとしばらくは静かになるので隣しか考えられないのです。隣の住人か不不動産屋がウソをついているとしか考えられない状態なのです。 会社員として働いているので、ゆっくり寝たいのですが、疲れ、ストレスがかなりたまり、そのため有給を使って病院に点滴を打ちににいったりするくらい、しんどいです。 引越しも考えていますが、お金もかかりますし、慰謝料を支払ってほしいくらいなのに、こちらが全て負担してお金を払うのはムカつきます。 何か、良い手はないのでしょうか?

  • 隣の住人を静かにさせる方法。

    隣の住人を静かにさせる方法。 いつもお世話になっています。 去年の夏に隣に越してきた住人(30半ばの夫婦と3才の男児)ですが 深夜に太鼓の達人をしたり、子どもがドンドンバタバタと走ったり転んだりの繰り返し、 でとても迷惑しています。 子どもの足音は引っ越してた日からはじまって、少しの間ガマンしていましたが 深夜の3時や4時に激しく走り回ってたときに我慢の限界が来て不動産屋、大家に相談して 全部屋に「夜は静かにしましょう」って手紙を何回か投函してもらいました。 が、効果がありません。 手紙をぽいっと捨ててました。 1月のある日の夜中の3時頃、ドンドンという音と子どもの泣き声があまりにもひどいから 警察に通報しました。 2月にも足音と違った「ドンドン」と音がひどかったので警察に通報しました。 (この時、警察官はうちの部屋を訪ねてきました。オートロックだし、うちが通報したのがバレバレになりました。) 最近は足音より「太鼓の達人」が気になって、不動産屋に言ったのですが ”またですか”って感じの対応をされました。 おそらく私の事をクレーマーと思っている可能性が大です。 隣に直接話に行きたいのですが、隣の奥さんかなり怖そうだし、 言っても突っ掛かってきそうで怖くて行けません。 夫はうるさいと感じてるのですが、人と関わりたくない性質なので「ほっとけば~」って感じです・・・。 休みの日の前日とかホントドタバタとうるさいです。 こんな騒音一家に効く対策はありますか? 私たち夫婦は家にいるときは、テレビを見るかネットするかで静かに過ごしています。 夜の12時前に寝て、朝の7時くらいに起きています。 2人とも8時前には家を出ています。 隣はご主人が夜遅くに帰ってくるみたいでそれで子どもが起きてる感じです。 子どもは保育園に行ってない、奥さんは専業主婦です。

  • 隣の住人が怖い

    今のアパートに引っ越して一年目です。 隣の50代女性が毎晩ベランダで 「警察に訴えてやる」 「私は何も悪いことしてないのに福祉課の人間が来た」 「隣のバカ女は許せない」 「毎晩毎晩バンバン叩いて嫌がらせしてる」 と言ってます。 最初は気にしてなかったけど、気持ち悪くて警察も呼んだり、酷い時には直接話に行く時もあります。 他のアパートの住人の話では、前の住人も「盗聴してる」「天井からこっちにきてる」などといった女性の声が嫌になって引っ越したとのことで、前からトラブルメーカーだったようです。私も統合失調症の妄想が酷いのでわからなくもないし、引っ越せばいいかと諦めているんですが、正直なところ迷ってます。 こういう場合、無視するのが一番でしょうか?

  • 隣の家とのトラブルなのですが住人が留守で困ってます

    3/30の夜中の強風により、隣の家の小屋の雨どいが破損し、私の所有する車に当たりキズが付いていました。 小屋、境目にブロック塀、私の車。 強風により破損した雨どいがブロック塀と私の車との隙間(30cm位)に入り込み、風であおられフロント部分から後ろのタイヤのフェンダーあたりまでキズが有りました。 隣の住人は去年から4年程留守にすると聞いたので、自宅に連絡しても応答無しなので、連絡が取れず、近隣の方も携帯などの連絡先はわからないといわれました。 警察にも相談しましたが、連絡先はわからないといわれました。 空き家の登録していれば、役所で連絡先を把握しているかもと教えてもらったので、聞いたが空き家の登録はしておらず役所でもわからない…。 誰も連絡先がわからないので連絡したくてもどうにもなりません。 車両保険で天災の特約を使うことは出来るようですが、本来なら住人に払って貰うべきだと思うのですが‥‥。 連絡先を知るには、または第三者に連絡を取ってもらうには弁護士や探偵しか方法がないですか? しかし、その費用まで払って貰えるわけないし請求も出来ませんよね? いろいろ考えて、キズの証拠写真と経緯の書面、修理の見積りを隣の家のポストに入れ、1~2ヶ月待ち、何も連絡なければキズの修理をする。 いつになるかわからないが、隣の家の住人が帰ってきたら、過去の話にはなるが、経緯を説明し保険で直してはいるが修理代を払ってもらう。と考えついたのですが、保険の割増し分までは請求出来ませんよね?!? 他に何か良い方法が有ったら教えていただきたいです。 ちなみに、私は平屋の貸家に住んでおります。 宜しくお願いします。

  • 隣の部屋で人(住人ではない)が死んだようなんです

    アパートの隣の部屋で人(住人ではない)が死んだようなんですが、事情がわからなく非常に不安です。 隣の住人は去年の冬に越してきました。 今年の3月の早朝、玄関の外から騒々しい声が聞こえてきました。 部屋の中から聞いてみると何か無線で話しているのが聞こえてきて途切れ途切れですが、「ここに住んでる人じゃない...」と聞こえました。 会社に行く時間だったので玄関を出たら救急隊員の人が隣の部屋の玄関を開けたまま立っていました。 救急隊員の人に「何かあったんですか?」と尋ねたら言葉を濁されました。 その日は15時ぐらいに帰宅しました。 そしたら、アパートの前にパトカーが2台止まっていて、アパートの要所に警官が立っていました。 一人の警官に「何かあったんですか?」と尋ねたら、「ここでお亡くなりになった人がいまして、現場の保全をしています。事件性はないようですが...」と言われました。 部屋も聞いたら隣の部屋でした。 それから隣の住人は何事もなく住んでいます。 結構、人の出入りは多そうです。 アパートの管理会社にそれとなく聞いてみても、何も知らないようです。 警察に事情を聞くことは出来るのでしょうか? (隣に住んでいることを証明すれば教えてくれるのでしょうか?)

  • うるさい隣の住人

    隣の住人がうるさいのですがどうすればよいでしょう。 特に音楽です。どんなスピーカーを使っているのか知りませんが、かなり低音がやかましいです。毎日それも時間が夜中やひどいときなどは朝の3時とかとにかく非常識です。上の階からの苦情もあるみたいで(私も何度かしました)、大家さんが何度も注意したようですがまったく改善がありません。このままでは生活に支障があるので引っ越すしかないかとも思っています。しかし引っ越すにもお金がかかるし物件探しからやらなければならないので時間もかかります。うるさいときは直接苦情を言わず大家に相談してくれといわれたのですが、夜中では大家に苦情を言ってもらうこともできないので次の日になります。夜中うるさくてどうしようもないときは直接苦情をいいに行ったほうがいいでしょうか?それとも警察に通報してやるべきでしょうか?

  • 隣の住人がうるさくて困っています

    当方、賃貸集合住宅(軽量鉄骨造りで全8戸のハイツ)に住んでいます。 お隣には、今年小学生になった事もあってか頻繁にそのお友達が遊びに来ているので、平日や休日に関らず、玄関先で騒いだり廊下や階段をドタバタと昇ったり降りたり、その隣の室内で大声で騒いだり走り回ったり・・・・。 隣の住人の主婦は、まるでそれをあおる様に「うちに上がって遊び」とか「その辺の廊下で遊んどき」とか言って、まったく近所迷惑なんて感じておられないようです。 さすがに夕方以降は静かになりますが、いくら昼間だからといって集合住宅の階段や廊下を縦横無尽に子供を遊ばせる(遊ぶ)のは如何なものでしょうか。いい加減にウンザリしていますし、ノイローゼ寸前です。 家主や管理会社に訴えても頼りないのですが、でも直談判はやはり近所付き合いとしても気が引けます・・・(挨拶程度のお付き合いですが)。 何か良い解決方法はないかと皆様にご質問させていただきました。 良い知恵などありましたら、どうか宜しくお願い致します。 (金銭的にすぐに引っ越しは無理です)

  • 隣の住人が原因で引っ越したい

    私は現在、アパートで一人暮らしをしているのですが、うちの隣の部屋の人が明け方や夜などにお経を唱えるのです。 私のアパートは木造なのでベッドの上でも静かにしていれば聞こえてくるほどです。 大家にはまだいってないのですが、もし大家に言って、大家から隣の住人に言ってもらったとしてもなんだか呪われるのじゃないかとか想像しちゃって言えません。 ちなみに隣の方は3.4回ほどしかあったことがありません。 なんだか気味悪いので引っ越したいのですが、この場合金銭的な面ではすべて私が負担しなければならないのでしょうか?

  • アパート 隣の住人

    失礼致します。 去年の4月からマンションに一人暮らししている女です。 隣の住人さんについて、少し困っていることがあります。 隣の方とは、面会がなくどのような人が住んでいるか分かりません。 普段、出入りしている気配がありません。 1度物音をして、ドアから少し覗いてみたら男の人の様な気がしました。 以前、夜散歩をしていたら、隣の部屋のカーテンが1枚もかかっておらず、豆電球しかついていませんでした。 そして、今年の2月まで時々、夜、隣の人の家のドアが5cm程空いているときがありました。 今まで住んでいたアパート等にはこんなことはなかったので困っています。 管理会社に電話して聞いたら、契約されている方がいるとの事でした。 その事を話したら、物音などの行為などがあれば通知は出来るが、個人的な通知は難しい・・・との事でした。 一人暮らしなので、すごく不安です。 周りに相談したら、閉所恐怖症なのではとか意見がありましたが、周りにそのような人がいないので分かりません。 気にしすぎなのでしょうか?

専門家に質問してみよう