• 締切済み

結婚してから夫が変わってしまいました

ハル(@m104haru)の回答

回答No.9

こんにちは。(47歳 既婚♂ 結婚16年) 結婚生活が楽しくないのは、辛いですね。 旦那さんの仕事は、大変そうですが、もし忙しく無くなった所で、今とは、変わらないと思います。むしろもっと悪くなる様に思います。 旦那さんも毎日仕事を頑張っているのだと思いますが、忙しさの中で感謝の気持ちを忘れているように感じます。母親にだけ優しいのは、単なるマザコンです。 いろいろな事に感謝の気持ちが持てる人でしたら、貴女にも母親にも優しく接する事ができるはずです。 例えば、貴女に「いつも忙しくて、大変な思いをさせて、ごめんね」 みたいな、言葉一つ掛けてもらうだけでも、貴女の気持ちは、かなり違うと思います。 結婚生活を楽しくするのは、どちらか一人が頑張って楽しくなるものでは、ありません。 お互いが気遣い感謝の気持ちが無ければ、結婚生活がうまくいく訳がないと思います。 そんな旦那さんにも良い所もあると思います。でも、もう貴女が旦那さんに対して、良い所を探したり見てあげられないようでしたら、一人で頑張る事はありません。離婚しても良いと思います。 半年でも、自分の感で分かると思います。この先無理だと思うなら、なるべく早い時期に自分の人生軌道修正をすれば良いし、旦那さんが、以前の様に優しいく接してくれるように戻ると思えるのなら、自分の気持ちを伝えて二人で頑張るのも良いと思います。 でも、貴女には、今の状況から将来が見えてる様に思います。 貴女の思うように行動してみて下さい。 今は、辛くても貴女は、幸せになれる人です。 なぜなら、困った事を、誰かに相談しようと思った時に、こうして行動できる人だからです。 いろいろな意味で頑張って下さいね。

mocapudding
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 ご回答いただき、ありがとうございました。 とても暖かい言葉で、感動しました。 わたしの心にも余裕がないのだと思います。 思えば、夫のいいところを考えることも少なくなり(ほぼなかったかもしれません)、 悪いところばかり見えていたのも確かです。 もう少し様子を見て、自分とも向き合いながら考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式をしたがらない夫

    結婚式をしたがらない夫 もうすぐ結婚3年目になる 30代の主婦です 私たち夫婦は結婚式をしていません。 結婚当初、式はいつにしようかと 夫に相談したところ 結婚式はしたくないといわれました。 理由を聞いてもなかなか話してくれませんでしたが よくよく聞けば  スピーチをしたり 生い立ちのビデオを流したり そういった催し物が 恥ずかしいとのことでした。 内心 そんな理由で?!と思いましたが 感じ方はそれぞれなので スピーチも ビデオもやりたくなければ やらなくていいからと言っても 納得してくれません。 無理強いしてもと思い一度はあきらめ 結婚写真だけ撮りましたが 私の中では 式をしたい気持ちが消えません。 両親にも育ててくれた感謝の意味も込めて写真じゃなく晴れ姿を見せたいです。 そう話しても 夫の気持ちは変わらないようです。 式をしなければいけないという決まりはないですが 私にとっては 一生に一度の大切な事なので  恥ずかしいなんて言わずに 一肌脱いでくれてもいいのに・・・・と思ってしまいます・・・。 大げさかも知れませんが この人とこの先やっていけるか 正直 不安です。 私も 式をやる、やらないというより そういう夫の態度が悲しいのかも知れません。 「やろう!!」と言ってもらえるだけで 気が済むのかも知れませんが・・・ お金をかけて 盛大にするつもりはありません。 少人数で ささやかな物でいいんです。 夫に 「うん」 と言ってもらえる方法はありますか?? もしくは 結婚式をあきらめる(割り切る)方法はありますか?

  • 結婚記念日とは?

    私は男で39歳 妻は41歳子どもは2人で、結婚して13年です。 でもここ2年は仲はよくありません。 おととい結婚記念日だったのですが、私の方からは、手紙を書き、 妻に渡したのですが、妻は手紙をもらったことには、お礼は言いましたが、 それ以上のことは、何も言わず、何もありませんでした。 翌日も、妻からは何もなく、頭にきたので、妻に 「オレは手紙書いたけど、あなたからは、結婚記念日について何もないの?」と言うと 妻からは 「結婚記念日は夫が、妻に感謝をする日! だからあるわけない! だいたい10年目の時、あなたは何もしてないやろ!」と言われました。 私は愕然とし、それまでの毎年の結婚記念日は、お互いに感謝の言葉 を言ったり、手紙を書いていましたので、どっちが、どうだではなく、 お互いに年数を確認し、これから先もよろしく  と確かめあう日と思っていましたが、 妻はすっかり冷め切ってしまい「私に感謝する日、しかも10年の時にあんたは何もしてない!」と思っています。 一般的に、結婚記念日とは、夫が妻に感謝する日なんでしょうか? それとも、お互いが感謝しあう日なんでしょうか? 私は後者と思っていますが  みなさんの意見をお聞かせください。 私が、間違っていれば、考えを改めます。

  • うちの夫に愛はあると思いますか?

    先日6年目の結婚記念日でした。 数日前から記念日だね~なんて言ってましたが 「で?」と返されるだけで無関心な態度。 当日は感謝の気持ちをこめたメールを送り 密かに期待してました。結局何もなく終了。 翌日は子供たちのためのお出かけ。 夜は同僚との飲み会。 耐え切れずせめてメールくらいはほしかった旨を やんわーりと伝えたところ 「いつも仕事からまっすぐ帰って飲みもたまにしか行かないのに 何の不満があるんだ」と逆ギレ? それはもちろん感謝してるんだけど 今は記念日のことを言ってるんだぞと。 そんな夫。会社の人たちへのホワイトデーのお返しを 私も買い物に付き合わせつつも 私には絶対買いません。たまの手土産で十分だろ!だそうで。 そういう人なんだろうと割り切りたくても どうもモヤモヤしてしまいますが 愛情残ってると思いますか? これだけの文章では分かりにくいと思いますが ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 親の結婚記念日に何を贈ればいいでしょうか

    はじめまして。大学生・男です。 両親にいままで色んな事の感謝の気持ちで、 結婚記念日になにかを送ろうと思っています。 両親に一番お世話になったなと思ったのは 僕が受験生だった時だと思い、 僕が実家を離れ一人暮らしをするという時におそろいのマグカップを贈りました。 今回は、両親が大学の授業料を払っててくれて感謝の気持ちを伝えたい! 何か贈り物をしたい!と思い相談しました。 でも何を贈ればいいか中々決めれないので 今回相談しました。 マグカップ以外でなにか良いものは無いでしょうか? 予算は・・・3万いくとちょっときついかなという感じです。 どなたか回答おねがいします。

  • 夫がクリスマスプレゼントをくれませんでした。

    夫がクリスマスプレゼントをくれませんでした。 結婚記念日も、カジュアルなお店に外食をしに行きましたがそれだけです。(小さい子どもがいて、平日だったのもありますが。) そういう記念日のような機会や、ホワイトデーやクリスマスなど、気の利いた?贈り物をしてもらえません。 結婚(四年前)前には、よくしてくれていたと思うのですが。 物が欲しいと言うわけではありませんが...そういうタイミングでサプライズ的に花束やプレゼントをもらったという話を聞くととても羨ましく思ってしまいます。 専業主婦ですが普段は恵まれた環境で、夫も育児にも協力的です。 夫が安定した自営業なのでお金には困らず、広い一軒家で何不自由なく過ごしています。 週末は遠出や、旅行にもよく連れて行ってくれます。 でも、なんだか、そもそも遠出が好きな人なので、家族サービスをしてくれてありがたいのですが、私のために何かということが感じられなくて寂しいです。 そのうえでこんなことを望むのは贅沢なのか、と思いつつも、なんだかモヤモヤしてしまい、夫にうまく伝えることもできません。 これは贅沢な悩みでしょうか。 また、夫への気持ちのうまい伝え方はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夫への長い感謝の手紙

    夫への長い感謝の手紙、渡そうか悩んでます。 30代夫婦、結婚4年目、今年、子供が産まれました。 ずっと大切にしてくれている夫にすごく感謝していて、その気持ちを手紙に書こうかと思ったのですが、むちゃくちゃ長くなってしまいました。 原稿用紙にすると、6枚分くらいです。 内容は大まかにいうと、 ・私や子供を大切にしてくれていることへの感謝 ・結婚して良かったと思ってること ・夫が仕事が忙しくて寂しいと思うこともあるけど、仕事を、応援してるし、頑張っていることを尊敬している ・夫の好きなところ です。長くなったのは、具体的に書いたからなのですが、あんまり長いと重いでしょうか?夫は、物事を深く考えるタイプなので、軽い言葉より、こういうことをしてくれて、とか、こういうところを尊敬していて、と書いた方が、より分かってもらえるかと思ったのですが… 夫婦仲は良いです。毎日たくさん話もします。基本的に毎日キスハグもしてます。何かしてもらったときは、都度、お礼は言ってます。ただ、普段は友達的な雰囲気が多く、言葉でお互いに好きとか愛してるとは言ったことはないです。でも、態度で愛情は伝わってきます。 私も一度も言ったことがないですが、今、すごく伝えたくて、記念日とか誕生日でもないのですが(どれも半年以上先)伝えたい時が伝えるタイミング!と思うのですが、どうでしょうか? 普段、そんなに相手を誉めたり、好きって言ったりしないですし、友達みたいな感じで、ゲームでもなんでもわりと競争したりしていて、いきなりこんなの渡すとビックリされそうですが、子供が産まれて、ますます好きだな、大切にしてくれてありがたいなと思っていまして。 普通の日に、感謝の気持ち、好きという気持ちでも、そんな長文の手紙って、どうでしょうか?

  • 結婚記念日って・・・

    昨日、14回目の結婚記念日でした。 毎年そうなんですが・・・俺は必ずプレゼントを贈るんですけど、 妻からのプレゼントはありません(^^; 友達夫婦もほぼそんな感じなんです。 そこで、既婚者の方への質問なんですが・・・ みなさんの結婚記念日ってどんな感じですか? 『夫が日頃の感謝を妻にする日』というのが、俺のまわりでは多数 なんですけどね。 妻も夫に感謝して欲しいんですけど・・・なんて(笑) あっ、夫婦仲は全然問題ないので、『奥さんはあなたに気が無いのでは?』 なんて回答はいりません(笑)

  • 兄の結婚

    兄がこの夏,結婚します。 相手はブラジル人で20,000キロの遠距離恋愛の果てです。 私は弟ですが,従兄弟達と一緒に,これまでいろいろ相談に乗ってくれてきた感謝の気持ちと,祝福の気持ちを込めて贈り物をしようと思います。 何か記念に残るようなものがいいのですが,何かアイディアをお願いします。 サプライズ的な物とか考えてます。 予算は,上限3万円程度で考えてます。

  • 結婚記念日がわかりません

    結婚記念日とは結婚式を挙げた日ですか? それとも入籍した日ですか? 私の場合更に複雑で国際結婚をしているので余計にわからないのですが、 どの日が妥当だと考えられますか?皆さんが私の立場だとしてどの日を結婚記念日にするか教えて下さい。 (1)結婚式を挙げた日(籍をいれて10ヵ月後です) (2)夫の国の大使館で入籍届けを提出した日 (3)届けが受理された日(夫の大使館で) (4)日本大使館で入籍届けを提出した日 (5)受理された日 一番初めに入籍の手続きを済ませたのは夫の国の大使館です。 現在は日本在住です。 よろしくお願いします。

  • 夫を愛せず死にたいです。いい本知りませんか?

    批判を承知で敢えてご相談させて頂きます。 結婚当初より「愛していない」とどこかで認識しつつも いろんなことが重なって そして決定打は子供の妊娠があって 今の夫と籍を入れました。 やはり幸せにはなれません。 そして事あるごとに圧倒的な後悔と不幸にさいなまれ 死にたくなってしまいます。 今の自分は自分ではありません。 できることなら生まれ変わってやり直したい。 夫は離婚は絶対しないと言います。 取り合ってもくれないし、夫に落ち度があるわけでもないので 強く出ることもできません。 自分ほど不幸な人間はいないと思ってしまいます。死にたいです。 子供は愛しくてたまらないのに、情けないです・・・ 自分は死人のようになって生きるのがいいのか 何が必要なのか、何が欠けてるのか・・・ こんなこと思ってる人間なんていないでしょうが、、、 何かアドバイス頂ければと思っています。 書籍でもいいので良い本があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。