• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋愛や結婚は平等なものですか?)

恋愛や結婚は平等なものですか?

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

 お年寄りはそんな意味で平等を言ったのではない。「平等」は「同じ」とは違う。スペックの高い者同士が先に結ばれ、低い者が残りで結婚しても、経験においては平等となる。要は、身の程を知って自分に合ったたたずまいをすることを見極められるかどうか。  君の意見は、遺伝子の優秀さと努力故、東大に入ろうとしている者と、遺伝子と努力なさ故、今から努力しても無駄な者とに対して、「平等ではないじゃないですか」というのと同じ。  遺伝子は「平等」に「違った」スペックが与えられる。その、スペック・DNAに沿った生き方をしてもそれは「ある意味」平等。始まりの部分の差を不平等だと言っても、話は始まらない。  故に、お年寄りの話には一理あり、君の話は、「それに対して論点がずれたところを攻撃しているのみ」だということ。  どんなソースを持ってきても、最初の論点がずれていれば無意味。

inenquete
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘された意味もよくわかりますが、今回お年寄りと喧嘩になった内容は、「恋愛や結婚はブ男でもできる容姿は関係ない」ということを私に言われ続けついに私がキレてしまったということにあります。 お年寄りはスペックの低い者(ブ男)でもスペックの高い者(美しい女性)と結婚できるという意味で言っていたので残念ながら今回は回答者様の回答がずれる形になってしまいました。 私も質問でもっと詳しく書けばよかったと思っております、お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 結婚離れと恋愛離れ

    30代前半の独身の男です。年々生涯未婚率が増加していますが、特に20代〜30代の恋愛離れや結婚離れは、金銭面や価値観の多様化が主な原因ですか?一人が好きで、一人だけでも充分楽しめるコンテンツが溢れているので、恋愛や結婚に興味が持てない男性が増えている気がします。

  • この御時世、恋人作りは難しい?

    いつも利用させていただいております。 この度、ある講習会を受講しております。年齢は大学新卒から40代半ばまでです。(全員大卒) しかし、受講生で結婚経験のある方は片手で足りる程度です。厚生労働白書(2015)では男性24.2%、女性14.9%の生涯未婚率のデータがあるそうです。確かに教室でも40代受講生の男女だと、いづれも女性の方が結婚経験がありました。将来は男性30%、女性20%ともいわれているそうです。 私は20代半ばで、今まで一度も恋人ができたことがありません。さらに性格も大人しいタイプで「真面目できちんとしている人」といわれます。特にモテル努力というのもしてきませんでした。恋人も欲しいと思っていますが、なかなかできません。 悲観的に考えていませんが、クラスの結婚経験者の少なさをみると、なぜか私の将来と重なったりしそうです。 今後は恋人をつくったり、結婚というのは一部の方や、贅沢のようになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 今の時代結婚は難しいのでしょうか。

    私の住むマンションでは住人の約半数が独身です。 私のお世話になっている理学療法士さんもいつも結婚したいけど彼女いないと嘆いています。 検索してみましたら、50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合である 生涯未婚率は2010ねんの時点で男性20.1%で、女性10,6% 1980年度の 生涯未婚率は男性2.6%女性4,5%で、2010年には30年前より男性が約8倍 女性が2倍以上増えたという事です。 私60代の若いときには、お世話好きの方が結構いらっしゃって、 見合い写真とつりがきをもって、適齢期のの人を見合いさせるお骨折りをしてくださって、 縁談なんてほっといても舞い込むものだという感じがしましたが、 今はそういう世話好きな人がいなくなった。町内会とか自治会がなくなって、 近隣の関係が希薄になった。とかいろいろの要因があると思いますが、 何が大きな原因なのでしょうか。 地域の行政も何とかしなくてはと思わないのでしょうか。 ご意見聞かせてください。

  • どうして結婚できてる?

     29歳独身の女です。未婚の男女が増えていると話題になっていますが むしろ私には結婚できるほうが 不思議です。しかも恋愛結婚は不思議です。たくさんの女性の中から男性に生涯をともにする相手として 選ばれるなんてことが私には夢のまた夢です。それから 両親へのあいさつ 新居 結婚式 仕事のことなどさまざまなことをひとつずつクリアして 結婚に至るなんて本当に奇跡みたいなことだと思います。思いが通じ合ってつきあえるだけでも私には一生に一度あるかないかのことです。恋愛結婚は 男性に選ばれた 魅力的な一部の女性だけのものだと思いませんか?

  • 恋愛離れと結婚離れ

    30代前半の独身の男です。今の時代は一人でも家で楽しめるコンテンツが十分溢れているので、恋愛や結婚に興味が持てない人が増えている気がします。 私は30代ですが恋愛や結婚にあまり興味がなく、休日は一人で好きな本を読んだりして静かに過ごしています。生涯未婚率は年々上昇していて、今の時代に結婚して子どもを育てるのはなかなかハードだと思ってしまいます。 若者の恋愛離れや結婚離れはお金の原因だけでなく、価値観の多様化が主な原因なのでしょうか?

  • 恋愛離れと結婚離れ

    30代前半の独身の男です。今の時代は一人でも家で楽しめるコンテンツが十分溢れているので、恋愛や結婚に興味が持てない人が増えている気がします。 私は30代ですが恋愛や結婚にあまり興味がなく、休日は一人で好きな本を読んだりして静かに過ごしています。生涯未婚率は年々上昇していて、今の時代に結婚して子どもを育てるのはなかなかハードだと思ってしまいます。 若者の恋愛離れや結婚離れはお金の原因だけでなく、価値観の多様化が主な原因なのでしょうか?

  • 結婚って男尊女卑なの?平等なら結婚出産率も上がるかな?

    知り合いの、長男と長女同士の結婚の件での話です。 長女側の親が「うちは一人娘なので婿に来て欲しい」と言うと、長男がわが「家は長男だが弟がいるものの頼りにならないので 貴方の方が嫁にくるべき」といった。 双方も譲らないが男性側の両親は「今は男女平等といっても結婚制度はやはり一般的には女性が嫁に行くのが圧倒的。うちは田舎なので婿養子に出す気はない。サザエさんも嫌。そちらが絶対折れるべき」と聞かないみたいで、女性側の方も一人しか居ない子供なので取られたら困るってので、この結婚は保留になった。 やはり一般的には女性が嫁に行くのが多いとは思います。ただこういうので決まりかけてた結婚も保留だのダメだのになるとますます結婚しない人が増えるのでは? なぜ男性側の親ってのは強気なのでしょうか?やはり男の子の方が女の子より 役にたつからでしょうか?でも介護とかだと女の子の方が頼りになるとも思いますが(嫁だと気を使うし、欧米では嫁より娘が介護するのが一般的なのに) あと同居で悩んでるのも圧倒的「嫁」が多いですよね。酷いのになると自分のやりがいのある仕事(例えば看護士とか)を辞めさせられて、家業をさせられたり、仕事を続けたとしても相手の親に休日こき使われるとかってのも聞きます。(これは本当可哀想です)逆に男性でそこまで相手の親にこき使われるって人聞いたことありません。男性でも結婚で悩んでる人はいますが、相手の親とのトラブルは女性に比べて格段に少ないのは事実です。 女の子も男の子もそれぞれ自分の親を面倒見るのはいいことですが、なぜ女性側ばかりが 相手の家に入ってそっちにそまるようにさせられるのでしょうか? 今職場とかばかり男女平等平等と叫んでる人いますが、私としては職場なんか少々男女不平等でもいいから 家制度の方を平等にしたらもっと結婚率があがり、出産率もそれに伴い上がると思いますが?

  • 結婚年齢には限界があるのでしょうか?

    いつも利用させていただいております。 私はある医療従事者として病院に勤めています。もう入職してから年月も経ち仕事も順調にしております。先日、先輩から「そろそろ彼女でも作ったら?」と言われました。私の部署で独身者は私だけです。勤務病院も地域では大きい病院ですが、既婚者も多く皆さま結婚するのだ…と思っていました。(職場など) 私も一理あるかな…と思っていたりしますが、なにせ異性に興味がわきません。しかし他人の恋愛には大いに協力します。(本人の代わりにレストランを予約したり、デート代を貸してあげたり)そのことを話すと「もったいない」とも言われたりします。 かなり古いデータ(最新とは少し差があると思います)ですが、生涯未婚率は男性:23.37%、女性:14.06%(全体)、25~29歳男性:72.7%(未婚)26.3%(既婚)、女性:61.3%(未婚)36.3%(既婚)、30~34歳男性:41.1%(未婚)50.8%(既婚)、女性:34.6%(未婚)61.0%(既婚)と両者とも30代で既婚者の方が多くなっています。(2015年国勢調査から) 一概には言えませんが、やはり30代が既婚と独身の分かれ目なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 結婚ってしない方が勝ち組じゃないの?

    現状の生涯未婚率が女性で16,4%、男性だと4人に1人ぐらいだと思いましたが。 で2030年頃だと女性で4人に1人、男性で3人に1人が生涯未婚になるみたいですね。 これに4割に近い離婚や死別などをし再婚しない人も多いので50歳時点での男性の単身者は15年後ぐらいには約50%に達する予測だそうです。 年収でみても女性は年収が高い人ほど結婚していなく、正社員でない女ほど結婚しているという 正式なデータがありますよね。 いかにも自立できない女が経済支援を求めるのが結婚制度に感じます。 だって稼げる女ほど結婚しない=動くATMはいらないわけだから。 また男性でみても結婚したくでもできないというのは3割程度で、20歳~39歳の独身者で、約50%が結婚したいと思わない、またはしたくないと回答している(20代前半52%、20代後半が44%、30代が53%) よほど忙しいとかスポーツ選手とかでない限り主婦の必要性もないし、女性からみても年収が高い女性なら経済的に頼れる男の必要性もない。 恋人すらいらない20~30代で40%(男性に限定すれば約半数) 恋愛に時間や金使うなら趣味に使った方がよいし、 子供作ったって20代の若者だと3人に1人が死にたいっていっている時代。 欲求不満解消の為に子供作っても子供が被害者だと思う。 つらいだけの世界に生まれてこささされて、ストレス社会をいきて、

  • 恋愛観や結婚観について聞く心理とは

    付き合っていないのに、恋愛観や結婚観について詳しく聞く男性の心理はどんなものでしょうか。 気になっている男性に、元彼とのあれこれ、恋愛観や結婚観について詳しく聞かれました。今こそ新しい恋愛をするべきだとアドバイスを受けました(彼には私が前の彼との別れを引きずっていた頃に話を聞いてもらい、とても心が救われていたのですが)。突然このように具体的な話をするようになり戸惑っています。 結婚観については仕事や収入、子供の話まで.. お互い適齢期ではあるので、興味として聞いたのかもしれませんが、私はまだイメージできず、うまく答えることができませんでした。 どちらかというと、女性の方が結婚について現実的に考えて焦ったり不安になったりすることが多いと思うのですが、男性も、女性に結婚観について話すことは多いですか?