• 締切済み

人とのコミュニケーションがとれない

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20104/39853)
回答No.4

貴方のコンプレックスを軽く見るつもりはないよ。 貴方は自分歴40年以上。 その大半はある部分では、 自分の顔のコンプレックスとの付き合いの歴史でもあるんだと思う。 自分自身との折り合いだけの歴史ならまだしも、 他者との関係の中でしんどい思いをするような経験があるなら。 余計にコンプレックスとしての「背負い方」は強くなるよね? それでも、 貴方は既に伴侶を「得て」、主婦としての足元を「得て」いる。 ある意味一番壁になりそうな、 自分にとって最も「近い」存在を得る事は成功しているんだよね? 貴方を丸ごと受け止めているのが旦那さんでしょ? 仮に貴方がコンプレックス持ちでも。 そういう貴方を丸ごと、多面で受け止めてくれた。 貴方には最低限の「軸」はあるんだよね? 仮に他者に総スカンを食らおうと、 貴方を大切に思っている存在の獲得には成功しているんだよ。 貴方という人間が転覆する事は無いんだよ。 その現実を改めて感じ直して、 良い意味で開き直れる貴方がいると良いんだよね? 貴方が顔のコンプレックスを引きずっているのは良く分かるよ。 でも、 貴方に仮にコンプレックスがあっても無くても。 相手「が」貴方をどう感じるのか?感じないのか? それってもう相手の自由で、相手の問題なんだよね? 気にしても良いけれど答えは出ない。 貴方は神様じゃないから。 自分の顔ばかりに集中する~という意識だって、 相手の意識を貴方の中で「決め付けた」部分があるからなんだよ。 私だってこんなに自分が嫌なんだから。 他者から見ても嫌に見える「はず」だと。 ある意味自己嫌悪の塊という言葉が表すように、 貴方が他者から「浴びる」ように感じている目線って、 実は他者の目線を借りた、 貴方自身の厳しい目線なんだよね? 相手が貴方をどう思っているのかどうかなんて関係無くなっている。 貴方は他者と向き合う時点で構えてしまって、 相手の目線も「決めて」しまっているから。 当然貴方の心にはゆとりもないし、表情も無いんだよ。 相手が何故貴方を避けるのか? それは貴方自身の「構えた」部分が、 勝手に私を、私たちを「決め付けられた」ように感じてしまうから。 貴方の構えた部分(不安感や緊張感)が、 時として相手にはイメージを創られて警戒されている。 そう伝わってしまう事もあるんだよね? 別に貴方の外見云々を言うつもりもなかったりする。 人それぞれ。貴方は主婦だよ。 私たちだって人の事をあれこれ言えないし、いじれない。 実は彼女たちは構えていない。 ただ、 馴染む度合いが少しずつで、 様子を見ながら1日分ずつで良いと思っているだけ。 でも、 貴方はある意味「悩み」の上級者でしょ? ちょっとした空気の固さや擦れ違いを即「違和感」にしてしまうんだよね? そうなると貴方は即自分のコンプレックスに結び付けやすい。 自分の顔がこうだからなんだ~と。 貴方が決め付けを始めてしまうと、 周りも貴方のその決め付けの心の壁が遠く感じる。 貴方に対する目線も探り探りになる。 探られた目線=貴方には外見をいじる目線に見える。 貴方にはそれが耐えられなくなる。 凄く悪循環だよね? 別に積極的になる事までも求められてはいないんだよ。 貴方は貴方「なり」やって行けば良い、という事。 そして、 自分のコンプレックスは良く分かるけれど。 相手の気持ちや考えの部分にまで手を伸ばさない。 どう思われるかなんて相手の問題。 どれだけ化粧したって若作りと一笑される場合もあれば、 すっぴんでも自然で良いよね~と。 意外に相手には好印象になる場合もある。 捉え方って十人十色なんだよね? 今の貴方を苦しめているのは、 実は他者の目線では無くて、 自分を見つめる自分自身の目線なんだ、という事。 40後半にして未だに折り合えていない貴方。 生きている間は折り合えないかもしれない。 でも、 整形とかいじる事も考えていない貴方。 これからも貴方は貴方なんだよ。 貴方だって、 心地良く仕事をしたいし、 仕事をする以上仲間とも丁寧に繋がっていきたいでしょ? だからこそ、 目の前の一日一日を大切にしていく事なんだと思う。 焦る必要も、急ぐ必要も無い。 それが40後半の貴方の「今」だよ? むしろ今の貴方から、 自分なりに良いな~と思える自分自身を見つけていけば良い。 良いな~という感覚とは=外見をオッケーする感覚では無い。 外見は外見。 でも、 今まで沢山沢山エネルギーを注ぎ続けて、 拘り続けてきた部分をもっと「活きた」部分に繋げていく事。 外見を嫌悪し続けても何も出ないんだよね? それだけのエネルギーがあるなら、 もっと貴方の日々が心地良くなる為の方向に注いでいく。 コンプレックスを差し引いても、 貴方は直ぐに人に馴染んでいけるタイプじゃない。 時間が掛かるのが当たり前なんだよ。 それを自分の「自然」なんだと受け止めて、 貴方は貴方のペースで馴染んでいく。 コンプレックスや自己嫌悪って、 その時間の掛かるプロセスを成立させ難くする感覚。 直ぐに諦めたり、後ろを向いたり、以前の経験と重ねたり。 そうなると、 今の、目の前に相手が見えなくなる。 今の、目の前の積み重ねが不十分になる。 大切なのは「今」の貴方。 「今」の貴方として、 少しでも心地良く日々を積み重ねていけるように。 改めて深呼吸を忘れないで。 時間の掛かる自分を早く見切らないで、 一日分ずつ大切にしていける貴方から始めていく事。 大切にね☆

noname#163419
質問者

お礼

長々とありがとうございました。 ただ日々頑張りますね!

関連するQ&A

  • コミュニケーションが苦手な男性は彼女できませんか?

    僕は、22歳で彼女ができたことはありません。 僕は、アスペルガー症候群でそのためかコミュニケーションがとても苦手です。友達と歩いていても何をしゃべっていいかわからずに黙ったまま歩くことも多いです。 趣味が合う人でもうまくコミュニケーションが出来ません。 例えば、ガンダムについてしゃべろうとしてもまず何を話していいか 分からないのです。 ただし相手がよくしゃべってくれる人だったらうまくコミュニケーションができます。相手の話を聞いていればいいので。 繁華街などを歩いているとカップルが多くコンプレックスを抱きます。 何で自分にはできないのだと。こういうのは若いうちに経験しておきたいです。 コミュニケーションを苦手な人はやはり彼女できませんか? とてもコンプレックスです。

  • 私はコミュニケーション力が低いです

    私はコミュニケーション力が低いです チームプレーの運動部に入ったり 部活でキャプテンもしましたが だめです たまにいますよね? 悪い人じゃないんだけど 人をけなして笑う、空気読めない発言をする人。 人の気持ちに寄り添おうとしない人。 何を話しても生返事な人。 私はあんな感じです。 小さい頃から人見知りはしないですが 人の輪に溶けこみにくい子供でした。 私の性格は父方の家族にそっくりなので 遺伝だと思います。 父方の家族は 他人に興味がない 自分の非を認めない 自己中 礼儀がない(舅にもタメ口) 面倒くさがりで動かない 空気読めない 他人とカラオケ、ボーリング、トランプ、ゲーム、スポーツなどを楽しまない 気配りしない ほとんど友達いない ただ、頭は良い といった感じです。 (だからといって父が嫌いというわけではありません) ちなみに、アスペルガー等ではなく 性格だと思います。 父は男性なので仕事ができて頭良ければ… という感じですが 私は女です。 女性は上に挙げたのとは逆の性格の方が魅力的ですよね。 妹は社交的で空気読めて友達多くて 人の輪に自然と入れる、 母方の家族似で本当にうらやましいです。 友達の輪や母方の家族の輪に入りたいのに 入るとどうも違和感を感じてしまい 会話にうまく乗れないです 会話の流れが全く読めず 発言すると必ず誰かとかぶります 誰と居ても“合わない”としか思えません 自分が大嫌い。 ずっとコンプレックスでした 今私は19歳です 表面上の性格は取り繕えても 生まれつきの素の性格は直らない気がします。 この性格では 誰とも会話が続かないし友達は離れていくし 毎日楽しくないです 自分が何をすることが好きなのかわかりません 人をけなして勝手にゲラゲラ笑うことかな… 普通の会話を心から楽しめる人になりたいです 根本的に変わることはもうできないのでしょうか これから先ずっと自分の性格に悩まされるかと思うとつらいです

  • 美容整形に後悔

    若気の至りで美容整形しました。それは成功して少し社交的になれた気がします。しかし最近は又引きこもりたい心境です。子供を産んで子供の顔は整形前のコンプレックスの塊だらけの顔そのものです。連れて歩いていると自分が整形したのがバレるみたいな…子供は何も悪くないのに隠そうとする自分がいます。自業自得ですよね。子供産まない方が良かったのかな?なんて頭の中グルグル。 どうしようもないですよね…………

  • コミュニケーション

    人とのコミュニケーションのとり方が分からなく困っています。 会社の飲み会などでも、輪に入れなかったりと、いつもどうしたらいいか分かりません。 このままではいけないと思いながら、自分ではどうしたらいいか・・・ もともと人と接するのが苦手で、会話のキャッチボールができません。 何かいい解決方法はないでしょうか?

  • コミュニケーションに悩む職場

    お世話になっております。 小さな会社に(10人程度)転職して、ひと月毎の面談を受けているのですが、悩むことが出てきて、皆様にお伺いしたくお邪魔しました。 入社(仮雇用ですが)当初数ヶ月は皆さんと交流しようと声をかけたり話をしたのですが、いろいろな事情もあると思われますが、あまり応答がないので、仕事に集中して黙々とこなしていました。 すると、面接の折に、「コミュニケーションが足りないと思いませんか?もっと積極的に会社の一員なれるようにしないと。仕事が上手く進まないよ」 というようなことを言われて、ちょっとショックでした。 同僚の方が好きな話題について話をふってもあまり反応してくれないことが度々だったのに、今になって言われてむすっと悲しくなりました。 さらに、 「チームワーク意識が育たないとこの会社にいるのは難しい」とも。 各々が忙しいから、昼食を共にする時間もないし・・・ (その割に、なるべくみんなと一緒に食事を、と言われました。が、ひとによって2時に食べる人もいれば、4時近くに食べる人もいるので、私の腹時計をわざわざ合わせなければ輪を囲むこともできません・・・) こういう指摘を上司から受けた場合、どうやって自然と入っていけばいいのでしょうか(一度失敗していると怖い気持ちが先立って・・・) アドバイス宜しくお願いします。

  • 街中でカップルを見るとコンプレックスを抱く方はいませんか?

    街中でカップルを見るとコンプレックスを抱く方はいませんか? 回答は男性の方も女性の方もどうぞ 僕は、現在22歳で彼女がいたことはありません。 欲しいのですが、アスペルガー症候群のためかコミュニケーションが苦手で女子の友達すらいません。 さらに吃音(どもり)もあります。 積極的に話しかけようとしても、どもってしまい「私を狙っているの?」とか思われそうですし。 街中でカップルを見ると自分がコミュニケーションが苦手だから出来ないんだと過剰にコンプレックスを抱きます。顔もおじさん顔(化粧水をしても肌がキレイになりませんし。)でイケメンではありませんし(太ってはいませんが)。 理想は、年上で自分よりも背の高い姉のような女性が理想です。 しかし、そんな人は周りにいません。ですから、 ?年の近い女子であれば誰でもいい? と言う気持ちにすらなってます。セックス願望も結婚願望もありません。 ただ恋愛という経験をしたいだけです。 そういうコンプレックスを抱いている方はいませんか?

  • コミュニケーション能力が低い

    私はコミュニケーション能力が極端に低いです。 相手の会話に集中できません。 人に興味が持てません。 元々人間は他人に大して興味が持てないものだとしても、興味がなさすぎてどうしたらいいかわからない感じです。 私は大の大人ですが、周りは私に対し子どもに話しかけるような話し方をするので、コミュニケーション能力が子どもレベルなのだと思います。 情けなく感じます。なのに周りに甘えている気もします。 私はパソコンを始めると何時間でも続けてしまいますが、それは脳にとって悪いだろう、時々人と話して気分を高めなければ、と最近では感じています。 時々人が冗談を言い合うのも、パソコンなどにガーっと集中してしまいやすい心を元に引き戻すためのものか!と気付きましたが、そうなんでしょうか? 気持ちより言葉の正確さばかり求めがちです。 バカ=相手をののしる言葉 などという思い込みがどうしてもあり、 お前バカやの~などと小突く冗談が言えず、また言われると好意だろうと思っても寒気がします。 こんな私はどうしたらコミュニケーション能力を高められるのでしょうか。 くそ真面目な上に無口なので、つまらない人に違いないとは思いますが、 できるだけ自分も相手も楽しめる毎日を過ごしたいと思っています。 1年前にアスペルガー、うつ、社会不安障害と診断され今は病院には行っていません。

  • コミュニケーションの取り方

    こんばんは。 転職して1週間ですが、配属先の部署の方と中々コミュニケーションが 取れません。 向こうも悪い人達では無いのですが、 「この人どんな人なんだろ?」という感じで接しられており、 自分もそれに対して面白い話もできず、なんともギクシャクしてます。 あと自分の問題かもしれませんが、 彼らが固まって話して盛り上がっていても自分はその中に 割り込んでいけません。 上司から「もっと自分を知って貰うようアピールしていくように」と 言われちゃいました。 といっても転職直後で無理に求められても厳しいのですが・・。 ※まだ本格的に仕事をしていません それでも積極的に会話するよう勤めた方が良いのでしょうか?。 ご意見お願いします。

  • うまくコミュニケーションがとれない

    30代男性です。 なぜか最近コミュニケーションがうまく取れません。 自分に自信がないのもあり、人に話しかけるのが怖いという感じを抱くようになりました。 実際に、周りにいる人たちは人間的にはかなりいい人たちで、話しかけることとで いやな顔をする人はいません。 なのに、話している内容に自信がないのと、自分という人間に自信がないのもあり、 声が小さくなってすごくおどおどした感じでしか話せません。 仕事上で、自分から話かかけなければいけないのに、話しかけるのが怖いと感じてしまい 話かけるタイミングを逸してしまい、結局上司から話しかけられるということが続くこともあります。 きっと一緒に仕事している人は自分のことを主体性がない人間だとか受け身だとか思っているだろうなと思います。 しかし、他の人がやっているように、気軽に人に話しかけたりということができない、怖いという感じに似たものをかんじてしまい話しかけてもぎこちなくなってしまいます。 どうすればいいでしょうか。 人とうまくコミュニケーションをとる方法を教えてください。

  • 人とコミュニケーションがとれない 死にたい

    34歳男性です。 人とコミュニケーションが取れません。 人のいっていることをよく理解できなかったり、勘違いしたり。 彼女と暮らしていますが、彼女が普段のようにしゃべってくれないと、自分がいけないことをしたのか、やっぱり自分は面白くないんだと再確認し、人とコミュニケーションがとれないんだと思います。 人に話しかける時にも話題が少ないし、彼女といる時にも私は静かなことが多いです。相手の話を聞くことの割合のほうが多く、あなたのことが良くわからないといわれました。 人に話しかけたり、分かり易く話したり、そういう能力が自分にはないみたいで、社会で生活していけるのか不安です。結局彼女にもつまらない男として捨てられて終わるのではないかと思うのです。 小さい頃から、周りの人たちのように気軽に人に話しかけたり、友達をつくったりということができませんでした。人としての最低限のこともできないようで死にたいです。 付き合っている彼女は仕事もでき、優秀で話も上手なので気後れします。会社でも特に人望もなく、役に立つこともなく、何のためにいきているのかわからない自分は、本当に駄目な人間だと再確認して死んでやり直さないと上手くいかないんだと思うのです。自分は本当に駄目な人間です。 人と上手くコミュニケーションをとるというのはどういうことでしょうか?それができない自分は死んだほうがいいでしょうか?自分に自信が全くありません。人の30倍くらい劣っているという気持ちでいっぱいです。 アドバイスください。宜しくお願いします。