• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インテルでそこそこのPCを組むとすると)

インテルでそこそこのPCを組む方法

azarashi0728の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

自分の環境は ・core i7 2600 ・radeon HD 7750 ・その他最小限の部品 ・電源は270W この環境で、問題なく稼働しています。 なのでi7 2600よりも消費電力の低いi7 3770なら、問題なく稼働すると思います。 ただ、どうしても消費電力が気になるなら、ネットゲームにi7はいりませんのでi7よりも消費電力の低いi5をお勧めします。

shuusan101
質問者

お礼

実践的な回答有り難うございます。 消費電力が昨今下がってきてるので、私の使用環境では600w以上は必要無さそうです。 特別電力の必要そうなものは私のPCには付いてないので、420wくらいでも大丈夫かもしれませんね。

関連するQ&A

  • AMDとインテルの互換性についてお伺いします。

    AMDとインテルの互換性についてお伺いします。 AMDのチップセットを積んだマザーにIntelのCPUは使えますか?逆もありですか? またAMDのCPU,AMDのチップセットのマザーにNVIDIAのグラボは使えますか?

  • ゲームPCについて質問です。

    PC購入の際、 以下のCPU,グラボを考えております。 相性及び、おたがいに最大限パフォーマンスを発揮できるか教えてください。 CPU Corei7 4770K グラボ  HD8990 上記よりも 各々相性がよくハイスペックなものが御座いましたら 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。 ちなみに他は、 メモリ32GB SDDインテル180 HDD 2T ブルーレイ   電源 1200w 80プラス GOLD 搭載です。 (約20万あたり考えてます)

  • PCを立ち上げようとしたら

    PCを立ち上げようとしたら ピー ピー ピー と3回、音がします そしてモニターに接続もされず・・・なにもできません この現象が起きる数時間前までは正常にに起動していました ケースファン、グラボのファン、CPUのファンなどは作動しています マザーボード Intel 5000xvn メモリー   FB-DIMM 1GB x4 CPU Intel Xeon5160 x2 グラボ    Palit GT240 512MB 電源     680W 壊れている場所の確認方法、直し方わからないので困っています よろしくお願いします

  • オーバークロックについて

    オーバークロックをしようとしています↓のスペックでどれくらいオーバークロックできるか教えてください CPU Corei7860 メモリ 8ギガヒートシンクなし ビデオカードHD5850 オーバークロックモデル 電源850W CPUクーラー 12センチファン(でかい) マザーボードP7H55-M(ASUS) マザーボードも冷やさないとだめですか?前にOCでメモリとマザーボードを壊したことがあるので・・・

  • グラボとライザーカードへの補助電源と電力供給量

    グラフィックボードとライザーカードへの補助電源と電力供給について詳しく説明できる方、3つ質問がありますので、よろしくお願いします。 現在、Palit GTX1080に補助電源で、6+8pinケーブルを電源ユニットと接続しております。 このグラボにライザーカードを接続して、PCI-exスロットにケーブルをさしこんで、マザーボードと接続しております。またライザーカードに補助電源として、電源ユニットに付属していたsataケーブルをさしています。(1ケーブル1ライザーカードで接続、ライザーカード付属の変換ケーブルは使っておりません。) 現在、1つのグラボの消費電力が150Wくらいに設定しております。 1、まずこの接続危ないでしょうか? 2、ネットで調べると、sataは54Wが最大消費電力で、PCI-exスロットの最大消費電力は75Wなので、危ないと書いてあるサイトもあれば、ライザーカードに補助電源をつけていれば、ライザーカードへの電力供給は、PCI-exスロットと補助電源からの供給で折半になるので、最大でも75W÷2=37.5Wになるから問題ないと書いてあるサイトもあるのですが、実際にはどうなのでしょうか? 3、例えば、現在GTX1080が1つあたり、150Wの電力使用量だとすると、どこからいくらの電力が供給されているのでしょうか?(一般論で構いません、誤差があるのは承知しております。) ・グラボの補助電源(6+8pin)からの電力供給量 ・ライザーカードの補助電源からの電力供給量 ・PCI-exスロットからの電力供給量 【現在の環境】 マザボ:BT250-BTC+ グラボ:Palit GTX1080×8(補助電源6+8pin) 電源ユニット:CORSAIR 1200W PLATINUM×2 CPU:Intel CPU Celeron G4400 メモリ:DDR4 4GB そもそもグラボへの補助電源だけで、ライザーカードで接続されてるんやから、 色々と問題なく動かないの?というくらい、この分野への知識がほぼないため、わからないことだらけです^^; お力添えいただけますと幸いです。

  • PCの電源ユニットの交換におけるワット数ついて教えてください。

    音楽専用に静音PCに改造中で電源をファンレスにしようと考えています、現在の電源ユニットが FlexATX電源のHEC-250SR-T という250Wの電源でしてこれに合うファンレス電源ユニットを探したんですが全く無くてAC化電源ならば PW-150 Rev.3 150WファンレスACアダプターキット というのが一つだけありました。現在のPCは MB AOpen i855GMEm-LFS、CPU PenM2.0、HD 160GB×2をRAID 、DVDマルチドライブ、 オーディオカード1(PCIスロット) オーディオカード2(PCIスロット)  です。このAC化キットを使ったら250W→150Wになるのでどうなのかと思っています、静音化PCで検索して実例を見たんですがAC化して低ワットで使ってる人もいるし300Wオーバーのファンレス電源の人もいたりで目安が判りません、でもやはりこのケースでは250Wを維持したほうがいいのでしょうか。どなたかアドバイスいただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • CPU、メモリオーバークロック後にPCが起動しません

    先ほどCPU、メモリのオーバークロックをしてみたのですが その後、電源は入りますがHDDを読み込まずBIOS起動すらできません。 現在は電源を切って放電してみています。 出来る限り修理などには出さずに直したいのですが、何か方法はないでしょうか? システムクロックを一度に大きく上げてしまったため 自業自得ではあるのですがどなたかご指導下さい。 宜しくお願い致します マザー P5B CPU core2duo E6600 2.40GHz メモリはノーブランドのDDR2-667MB 1G×2 グラボは8600GTS 電源は550Wのものを使っています オーバークロックの際、行った操作は CPU電圧を1.40Vに変更 システムクロックを266MHzから356MHzに メモリをAUTOからDDR-712MHzに PCIクロックを100に固定 です 数字は検証されてる方達のものを参考にしました。

  • PC 電源がおちるのですが・・・

    今回新しく マザボを変えてみたのですが 途中で電源が切れてしまいます グラボ メモリ CPU だけを乗せた状態で つけてみると とくに異常なく 電源が切れるなどはなかったのですが ケースについてる ファンや グラボなどをさし電源を入れてみると 少しすると おちてしまいます・・ この場合 やはり電源のW数(電圧?)が足りないのでしょうか?? ちなみに いま 600wしかないです^_^; まだまだ初心者ですが よろしくおねがいします<(_ _)> マザーボードASRock 990FX Extreme4 cpu AMD Phenom II X6 1090T @ 3200MHz cpuクーラー CORSAIR CWCH60 メモリ PATRIOT メモリ G2シリーズ 8GB×2枚 グラフィック NVIDIA GeForce GTX 550 Ti SSD Intel SSD 330 120G HDD 1TB 1.5TB 2.5TB 電源 KEIAN Bull-MAX 600w ケース KUROKO

  • PCの電源を700wか900wにするか

    PCを購入しようと思っているのですが、電源を700wにするか900wにするかで悩んでいます 900wにすることで何かしらプラスになればいいのですが、する意味がないのであれば700wにしようと思います cpu i7-3930k グラボ GTX580 水冷CPUクーラー(Liquid Solution) 16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) マザーボード インテル(R) X79 Expressチップセット 全くといっていいほど知識がありません ご教授よろしくお願いします

  • 眠っているPCを再利用したい!

    PCに詳しい方、アドバイスをお願いします。 以前、仕事場で使っていたPC(現在は倉庫で眠ってます)を パーツ等の換装をしてサブマシンとして再び使えるように できないか考えているんですが、分からないことが多いので こちらで相談させて下さい。 ちなみにPCのスペックは以下になります。 CPU:Celeron D335 (2.80GHz) チップセット:845GE マザボ:詳細不明 メモリ:512MB×2(残りスロット無し) グラボ:GeForce6600GT 128MB HDD:160G(ATA100) 光学ドライブ:DVD±R/RW 電源容量:300W 自分としては、CPUと電源を替えて別のマシンで使用中の グラボ(GF7600GT)をこちらに回そうかなと考えています。 ただ、電源がどれくらいのワット数いるか、交換可能な CPUにどのようなものがあるのか、正直よく分かりません。 845GEのマザーなのでHT対応CPUもいけそう?に思いますが、 現状のCPUはFSB533、HT対応と書かれたPen4はいずれも FSB800?らしく、これが使えるのかどうか分かりません。 ただ、使わずに眠らせておくのももったいないので、 自身の勉強も兼ねて挑戦してみたいと思っています。 どなたかアドバイスを戴けないでしょうか。