• ベストアンサー

給食に使うのは、ナフキン?ナプキン?

給食に使うのは、 ナフキンかナプキンかどちらが正しいか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

原語は英語でNapkinだから「ナプキン」が正しいのですが、日本語の「布巾(ふきん)」と語呂が似ているので「ナフキン」という言い方も一般的です。 小学生にとってはナフキンの方が発音しやすいですね。 国語辞典『大辞林』には「ナプキン」も「ナフキン」も掲載されています。 似たような誤法に「パーセンテイジ」を「パーセンテイド(程度)」と言う人がいます。 日本語は自在です。

olololol
質問者

お礼

細かい知識をありがとうございました。ナプキンにしました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

英語のつづりが napkin であることから推測してください。

olololol
質問者

お礼

和製英語と勘違いしてました。 ナプキンにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給食のナフキンについて

    今日、息子が「明日は絶対に給食のナフキンを忘れないようにしなきゃ」といっていました。私が小・中学生の頃はナフキンではなく、給食はお盆(?)を使っていました。 お盆だと、給食当番の前に行っておかずやパンを乗っけてもらえばOKでしたが、ナフキンとなるとどうなのでしょう? 自分で取りに行くのかな? 食器があるのですから、別にナフキンなど必要ないのではないかとも思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 幼稚園の給食で使うナフキンが欲しいのですが、どこで

    幼稚園の給食で使うナフキンが欲しいのですが、どこで買えますか? 今日中買いたいのでネットショップ以外でお願いします。

  • 給食ナフキンの使い道

    子供が大きくなり、大量に余った給食ナフキンの処分に困っています、柄も結構かわいく、あまり使っていないのもあって捨てるには惜しい気がします。ほかにも子供用小さいハンカチなどを使ってなにか再利用できるよい方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?ちなみにティッシュケースとしては使っています。何かよいアイディア教えてください!!

  • 給食用ナプキンの再利用

    小学校の給食用ナプキン(布製手作り品)が、幼稚園時代に使用していたものとサイズが合わずに作り直しました。 幼稚園のものはたたんだノートパソコン位で小さくて、学校は市販のサイズ43×43cmです。でもキャラクターの布で自分で作ったものなので捨てるには忍びなく… 何か、再利用または何かに変身できるものはないでしょうか? 切ったり、縫ったりしたいのです! 何か良いものはありますでしょうか?

  • 小学校の給食のナフキンのサイズ

    お世話になっております! 息子が小学校に入学して給食袋&ナフキン (ランチマット) を月曜まで作成しなくてはいけないのですが 先生の話しをうっかりメモするのを忘れて 机のサイズを忘れてしまいました。 既製のものだと全て小さいので・・・って言っていた のだけ覚えているのですが・・・。 どなたか小学校の机のサイズなど分かります? また普通の布で周りをミシンでガーっと縫うだけで いいのでしょうか? また毎日アイロンがけが必要なのかしら、、、? また給食に使うハンカチはミニタオルか普通のハンカチ どっちがお勧めでしょうか?

  • 中学生の給食は?

    現在小学3年生の男の子の母です。 息子は、小さなときから味にかなり敏感で、好き嫌いもかなりあります。 一番の問題は給食なんです。 入学した頃の事を思えば、かなり給食も食べられるようになったし、 給食も配られた後に減らす事ができます。 それで、何とか頑張っているのですが、どうしても食べられないものはこっそりとナフキンに包んで残したりしています。 でも、本当に頑張っているとわかるので、残して来ることを怒ることはできません…。 大きくなれば、もう少し食べられるようにはなるとは思いますが、息子はかなり頑固な部分もあるので、どうしても駄目なものは食べられないと思います。 小学生の間では給食を減らす子も多いので、まだ大丈夫なのですが、 中学生になった時(うちの子が行く学校は給食です)に大丈夫なんだろうかとふと心配になりました。 今の中学の給食はどんな状況なのでしょう? 学校や先生にもよるとは思いますが、残せますか? 食べられない物が多いとやっぱりからかわれたりするのでしょうか? いまから、心配しても仕方ないとは思いますが、ちょっと気になっています。

  • ナフキンとナプキン

    料理などに使うのってナフキン?ナプキンどっちが正しいのですか?

  • ナプキン? ナフキン?

    女性と食事に行ったときのこと、ウェイターさんに 「ナプキンください」と頼んだら笑われてしまいました。 「ナプキン(na-pu-ki-n)」というのは女性の生理用品であって、食事のときに使うのは「ナフキン(na-fu-ki-n)」でしょ、とのこと。 しかし、「ナフキン」自体が関西弁のような気がしますし(私は関西在住です)、以前に言われたことはありません。ただ、その後はなんとなく「ナプキン」と言いづらくなってしまって常に「ナフキン」と言っていますので、結局真偽のほどがわかりません。 みなさんはどう思われますか? お住まいの地域(おおまかで結構です)も合わせて教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • ナフキンですか?ナプキンですか?

    フランス料理などを食べに行ったとき、膝にかける布は、 ナフキンですか? ナプキンですか?

  • ナプキン

    生理初日です。 ナプキンがあたる、お尻の部分が痒いです。 ロリエFを使っています。 最近ほぼ全身蕁麻疹で皮膚科に通っています。 生理初日からナプキンかぶれってあるのでしょうか? ちょこちょこナプキンを変えたほうがいいのかな。

このQ&Aのポイント
  • ハンズフリールーペの眼鏡鼻部分が外れてしまった場合、修理はどこで行えるのでしょうか?
  • 眼鏡の鼻の部分が外れてなくなってしまいました。ハンズフリールーペの修理方法について教えてください。
  • 眼鏡の鼻パッドが取れた!ハンズフリールーペの修理について情報を教えてください。
回答を見る