• ベストアンサー

国務監査とは?

私の周囲に、「国務監査」を業務と称する人がいます。国務監査…政治・行政関係の言葉と思いますが、初めて聞く言葉ですし、一般辞書には見当たりません。 国務監査という業務・活動、確立した概念などはあるのでしょうか。あるとすれば、どのようなことをするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

国費監査のことでは。

whiterock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「国費…」にまでは、考えが回りませんでした。 これをを足がかりに、さらに勉強いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内部監査 -充実した日々とするには

     よろしくお願いします。 私は男性で年齢は50才近い者です。 在職している会社(約100名勤務)で経理部から内部監査(私1名の部署)に異動となりました。 困っているのは、正直、忙しくないということです。 監査(支店へ出張します。)とその準備と出張後の報告書作成。 一ヶ月で仕事らしい仕事をしているのは4~5日です。 なんとか打開するヒントはないかとnetで調べたところ内部監査や監査役は定年間際の 人が就くのが一般的でいわゆる閑職との事-ショックでした。加えて業務充実への手掛かりは netからは得られませんでした。在職している会社はISOとは無関係です。 内部監査のお仕事をされている方、またこの方面にお詳しい方、 業務充実へのアドバイス、また良い書籍等ございましたらお教え願えませんか。 多忙であった経理部在籍時より現在の方がはるかに精神的に疲労こんぱいしております。 何卒、ご教示の程をよろしくお願い致します。

  • 政権が交代するといじめられる人

    政治家は、政権が交代するといじめられることがありますが、政治家でなくて政治とも関わってない一般人でも何故かいじめられる人がいます。 周囲に政治の仕事をしている人は何人かいるようですが、本人は携わっておらず。 特別民主党よりとか自民党よりとかもなく政治については素人。 このような人が、自民党政権になった途端にいじめにあうのは、どのような理由からと考えられますか? ちなみに、周囲にいる政治関係者は、民主党のようです。

  • 監査法人(公認会計士)の就職活動につい

    監査法人(公認会計士)の就職活動について質問させてください。 監査法人の就職にあたって、新卒はどの程度考慮されるのでしょうか? 現在の経済情勢や政治を見る限り、大手監査法人への就職は一層困難なものになると予想されます。 今まで年齢を重視して採用を行ってきた監査法人は、今後、新卒を重視し始めるのでしょうか。 私は現在大学在学中の論文式試験合格者であり、今月末に卒業してから就活を始めるのか、留年して新卒を保持して就活をするのか、悩んでいます。 私の知り合いに聞いても、人によって答えはまちまちです。 「卒業しても全く問題ない」、「留年して40万円も学費を払うのはもったいない」、という意見が多いと感じました。 知り合いだけだと意見が偏ってしまうと考え、こちらで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 内部監査室長に任命されましたが・・・

    人事異動で内部監査室長に任命されました。 しかしながら、内部監査のなの字もわからず、何をどうしていったら良いかの途方に暮れています。 前任者は退職予定で、引継や指導もありません。また、部下がひとりつくのですが、その人も数か月前に異動となったばかりでほとんど実務経験はありません。 早々に業務に入り、また目下の課題として関連会社と自社の内部統制の構築も同時に行わねばならないのですが、当方、一般常識レベルの会計的知識もなく、数字も苦手、社内事情にも疎いです。 こんな状態でもとりあえずやらねば・・・とは思っていますが、どんなことから手を付ければよいのでしょうか? おすすめの本やセミナーやサイト、また必要となる知識、心構えや取り組み方、体験談等々、何でも良いので参考になることがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。  

  • 「遺憾」…このうさん臭い言葉

    政治家(政治屋?)や企業トップ等の常套句として、 何か不祥事があると決まって「~遺憾に…」という 表現を使いますね。 なんだか意味がよく分からないので辞書を見ますと ============================================================= (名・形動)[文]ナリ 思っているようにならなくて心残りであること。残念な、そのさま。 「このような結果になりまことに―に存じます」 「―の意を表する」「―なきを期する」「―千万(せんばん)」 ============================================================= と出ています。 大抵は不祥事を起こしたことに対して、「ごめんなさい!」と いう感じで使うんだと思いますが、この言葉を使うと 「素直に」ごめんなさいにならずに、なんだか他人事の ようになり、責任の所在を曖昧にしてしまうような感じを 受けますよね。 政治家(屋)や企業トップの方々はなぜこのような 「ヘンな言葉」を好んで使うのでしょうか? なぜ私がこのような質問をするかというと、この言葉は 「一般市民」の言葉ではない、と思うからです。 もし、この言葉を「一般市民」が多用したらどうなるでしょうか? 例を挙げてみましょう…。 小学生のたけし君は学校でふざけていて、窓ガラスを 割ってしまいました。それを見ていた先生が注意をすると、 たけし君は、 「…大変遺憾です…」 「何をフザケとるんじゃ~!」 とボコボコに殴られそうな気がしますよね…(^^; まあ、ヘンな例えではありますが、一般市民でこの言葉を使う人、 若しくはこの言葉が好きだ、という人がいたとしたら、相当ヘンな 人ですよね…(^^; という訳で、政治関係者、企業関係者がこの「ヘンな言葉」を好んで 使う理由を分かりやすく説明して頂ける方、よろしくお願い致します。 m(_"_)m

  • まちづくりってなに?

    最近「まちづくり」NPOや、行政で携わるひとと接する機会があります。一方的に話を聞くことが大部分ですが、かれらがなにをおもって「まちづくり」という概念を引っ張り出してきているかというのがいまいち消化できません。 地域活性化、とか中心市街地活性化、景観整備、再開発とかいくらでも活動の実態に即した言葉はたくさんあるのに、なぜ「まちづくり」というあやふやな概念で捉える必要があるのでしょうか?前述の活動の総体・包括するものとして単純にまちづくりという言葉が普及しているだけなのでしょうか? 今大学で「まちづくり」の研究をしようかと思っているのですが、「まちづくり」という言葉は聴いても、「まちづくり」を学問としてとらえる研究はあまり聞きません。そのため、いわゆる「まちづくり」の歴史を概観した上で、実際のまちづくり活動をしている団体・行政を対象に面接調査を行い「まちづくり」という言葉ははどういう文脈で用いられるのかを探りたいな…なんて思っています。 というわけで、「まちづくり」とはなにか、「まちづくり」の歴史について研究をしている方が居られましたら、どうぞご教授下さい。

  • 監査法人が求めるのは礼儀作法のなっている人財か残業のできる人在か

    本年度の公認会計士短答式試験を合格し、論文式試験も受験した者です。 すぐに就職活動に入りましたが、私には厄介な悩みを抱えながらの就職活動でした。  ・ 心療内科に通っていること。  ・ 1日働いたならば翌日は丸1日寝込まなければならないかもしれないこと。 心療内科については、その種の薬を月に2回もらえればすむ程度ですが、 寝込むことになりかねないリスクを思い、非常勤も選択できる監査法人に絞り、就職活動を始めました。 ところが監査法人は、人財や人材を求めているかと思いきや、 どうやら残業のできる人在がほしいと言わんばかりにこの私の採用を次々と見送りました。 そこで某キャリアサポートのアドバイスを受けたものの時すでに遅く、ほとんどがエントリーさえできない有様でした。 ただ現状は、多くの方もなかなか内定が得られず苦しんでいらっしゃるようです。 同時に私は次のような、手荒くかつ公認会計士として不向きと言わんばかりの回答をこのサイトで受けています。 (1)「表見法理に対する理解が著しく不足しています」「表見法理が使える知識になっていない」   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3879600.html (2)「法律学について知りたいなら,このサイトではなく,専門書を読んでください。」   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4174738.html 監査法人は今、(まことに言葉が悪いですが)礼儀作法も知らないクオリティの悪い者を入れてしまい、クライアント先に行かすよりも事務所に居残らせる者を多く抱え込んでいるのは理解できます。 だからと言ってどうして本年度の採用にその余波が現れるのでしょうか。 この人はまさに求めている人財だ、と思われたくて私は日ごろから感性を磨く努力をしています。 それが間違った方向への努力、クセがあって直らないほどの状態にあるのなら、私こそ事務所に居残るべき者。採用が得られない現状を真摯に受け入れるつもりです。 では私はどんな努力をすれば、まさに求めている人財、と思われるのでしょうか。 職歴でしょうか?心理士の資格でしょうか?秘書検定でも受けたほうがいいのでしょうか?男性でも秘書検定受けられますよね? これは、仮に全科目合格となっても、監査法人での仕事と補修所での研修との両立ができるかどうかという悩みから来るものです。補修所だけを選び、空いた時間をどうするか。ほかの資格に対し魅力を感じます。 しかし資格を取れば逆に、「自己主張の強い人間」、オーバードクター問題のような問題が発生し、逆に不利になるのでしょうか。 ならばいっそのこと、「公認会計士として不向き」と言わんばかりの回答も参考にして進路を大転換することも検討しています。 仕事は大きく2つに分けられるでしょう、ヒト相手の仕事かモノ相手の仕事か。監査業務は明らかにヒト相手の仕事です。なのに「残業ができる人がほしい」だけでなく「ITのできる人がほしい」という監査法人も存在する現状が理解できません。

  • 清貧という言葉について

    清貧という言葉が好きです。辞書にはカッコつきで「(権勢の地位にある政治家などが)・・・」とあるのですが、それでは一般庶民の私が「清貧を心がける」というような使い方をすれば傲慢でこっけいに思われるのでしょうか。代わりにどんな言葉で表せるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 病院の監査が原因ですか?

    病院の監査が原因ですか? 先程、交通事故で入院していた病院に何日も前から毎日チクチク退院を迫られ、精神的に耐え切れず、退院してしまいました。 救急病院退院後、外来外科医の指示のもと、紹介された、多分急性期の病院ですが、CTなどは無いので、検査は全て外来でで見てもらうということで、紹介された病院に診察後、入院しました。 でも、入る時も「事故だから10割負担でしょ」と言われたのですが、バイク保険の関係で、保険証使ってとお願いしてもかなり、嫌がられていたのですが、頼んで何とか、保険扱いで入ったものの、経過を外来で検査してまだ、分かっていないのに、退院の話を毎日されて、外科医のドクターに相談したら、明日にお手紙と検査結果渡すから今の病院に渡しなさいと言われていたのに、今日もたたみ込むように、何度も退院の話をされ、いたたまれなくなり、退院してしまいました。 監査が今日の3時に入る事が決まっていたらしく、これが原因でしょうか? 他の患者も不満を口にしながら、次々退院して、こんなにベッドが空いてるのになぜ?の疑問が湧き、 個室患者も勧められたのか外泊で自宅に帰ったのに、部屋を片付け、名前のプレートも外していましたがこれも関係あるのでしょうか? 監査なら運が悪かったと諦めるにも理由も分からず、医者という立場の人が患者の心を病ます言葉を吐き捨てた事でとてもガッカリしました。 院長にも保険証使ってるからややこしいといわれたのもショックでした。 私はなぜ退院を迫られたのでしょうか? 詳しい方、是非教えてください。

  • 「権利」という言葉の使い方について質問

    C「○○人って几帳面だよね」 A「俺の知ってる○○人はずぼらだ、Cの言ってることは特殊なケースだ」 B「それもAの狭い交友関係から言ってるだけだろ、おまえの言うことも一般的ではないよ」 と、話している人が居ました。 そこへD「Bの言っていることはややこしすぎる。それを言うなら A自身の個人の経験でしかないという意味でCと権利上同等に特殊だと言えば言いんだ」 「権利」という言葉の使い方がまちがっているように思ったので 「権利という言葉は人間に使うもので、考え方の権利上なんて 言い方はありえないのではないか」と問いただした所 「概念や一つの命題・思想・提案に権利という言葉を用いるケースはざらにある。政治思想や哲学書には多い表現だ。」 と言うのです。 この人の言っていることは本当なのでしょうか。 今までこんなことを言う人は初めて見たので、キツネにつままれた気分です。

win10にELD-HTV060が付かない?
このQ&Aのポイント
  • win10にELD-HTV060が接続できない問題についての質問です。
  • 購入したELD-HTV060をwin10に接続しようとするとエラーが発生し、ドライブの認識が不安定な状況です。
  • ELD-HTV060を使用して写真フォルダーをHDDにコピーしようとしたが、途中で停止しました。
回答を見る