• ベストアンサー

中高年は死ねということか…

atamagawarui5の回答

回答No.4

会社の業務での中途障害者で中高年で病気理由会社解雇 仕事はありません=質問の通りです 派遣会社でも、派遣先に押し込むときに年齢で切られたと、平気で派遣法無視の発言あり。 (理由:努力義務だから~ぁ) ハローワーク:へぇ~そうなんですか?です。 ということで、NE○見たいに40代の強制解雇が盛んに行われると、日本は破綻します。 ○洋も同じ、派遣会社では、シーテッ○10000人規模の首切りしました、シャー○とかね。 まぁ40代で部長クラスの会社側人事権持ってない人は、死ねということでしょ。 今の会社は、NE○と同じ事、何処でもしています。 現在取るのは、大学、大学院卒、35歳デッドライン。 技術があろうが、なんだろうが、40代以上は今の日本の会社には必要ないらしいです。 よって外国に行くか、のたれ死ぬかどちらか選べと言うことでしょ。 若い高学歴の人間だけで、日本はいいやってことでしょ。 そのうち土建屋でも、大学院卒で、仮枠大工とか募集かけるんじゃないですか?? 厚生労働省も、変な法律作らないで、40過ぎたら死刑でいいのでは?と思います。 安楽死させてくれればいいですよ。

noname#163599
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。

関連するQ&A

  • 現実

    若年層ニート、高齢者、主婦、障害者‌‌   この方々は政府の方針により一般の失業者よりも優遇されている‌‌   が、失業した中高年には何にも優遇配慮がない‌‌   どう思いますか?

  • 自民党の安倍政権が推し進めたトリクルダウンで貧困層

    自民党の安倍政権が推し進めたトリクルダウンで貧困層の割合が減っていない。 よって財政赤字なのに公務員にボーナスの賞与を支払うのは公務員に消費を促して民間企業にお金が循環するようにしているという屁理屈はもう要らない。 間違っていたのだから、財政難、財政赤字なら財政黒字化するまで公務員のボーナスは無くて良い。 その余ったお金で直接貧困層に富を分配したほうが手っ取り早い。 どうやって貧困世帯の収入を増やすか。 それは最低賃金を引き上げれば良いだけのこと。 日本政府は最低賃金を上げるべき。そうしないと貧困家庭は子供を産まない。 将来の社畜奴隷として働かせる下級労働者が日本には必要。 外国人を雇うより貧困層に家庭を持たせて子供を産ませるべき。 もっとも早く実現できるのが最低賃金の引き上げだと思う。

  • この国を駄目にしたのは誰だと思いますか?

    この国を駄目にしたのは誰だと思いますか? 広がる格差、貧困率の増加、生活保護増加、相変わらず減らない自殺者。 老後の社会保障。 中高年の雇用問題。 若年層の非正規問題。 私は格差拡大に何1つメリットが無いと思ってますが、国民の多くはこれを「是」としているのでしょうか? そしてこの国を駄目にしたのは誰だと思いますか?

  • 衆議院議員の給料

    今回の衆議院選挙で当選した480人の8月分の給料が、たったの2日間仕事をしただけで全額の230万円を貰う。余りにも優遇されていませんか?こんな大金を貰い続けたら最初持っていた政治の意欲は消えてしまいませんか?国は財政難ではないのですか?自民党、民主党もこの制度を変える気は無いとの事ですが、ショックです。

  • 「若者奴隷」時代 を読んで、

    「若者奴隷」時代 を読んで、  私は、36歳で若者ではなくなってしまいましたが  高度成長期に、土地バブルを引き起こして格差を広げたのはいまの老人たちでしょう その老人たちは、多くの土地を保有してリッチに暮らしているとおもいます。  他方、日本企業は日本では人件費が高いので次々に海外に工場を移転しています。 そして、若年層の雇用を奪っています。  これみーんな、年寄り連中のやっていることです。 楽して金儲けしています。  本当に若い人は、このことをよくわかっていますかね?

  • 宗教法人には、更なる課税をするべきでは?

    今、国や自治体が財政難で苦しんでいる時に、宗教 だけが優遇されるのはおかしいように思います。 中には優遇された資金を悪用する団体もいるような・・・ (そういう団体は、資金源を断つべきなのでは?) 原発事故で、電気料金の値上げを通告されて、経営が 圧迫されている企業(特に中小企業)もいると聞きます。 勿論、宗教法人の中にも厳しい経営(運営?)を強いられている 所もあるようですが・・・ 消費税の値上げも議論されていますし・・・ 給料は安いままで、ボーナスが無い企業も増えて来てますし。 生活して行くだけでやっとの庶民の事を考えて・・・

  • 韓国への支援金阻止は可能でしょうか?

    もう、反韓にも疲れました。朴クネなど、知った事ではありませんし、財政難も関係ありません。しかしながら、日本から、韓国への支援金を送る、融資をする事には、絶対に反対です。冬季五輪も控えていますし、何だかんだで、日本政府は出すかも知れません。その行為を阻止するには、もう現体制下では無理なのでしょうか?せめて国民投票にかけて欲しいのですが?ビタ一文やりたくないもので。

  • ニュースをみて2つ質問があります。

    ニュースをみて2つ質問があります。 1.財政が厳しく消費税をアップする案などがあるようですが、なぜ退職金に関する増税案がでないのでしょうか? かなり退職金に関しては税金が優遇されているように思います。個人的にすごく不思議です。 2つ目の質問は、日本は毎年借金が増えて大変とニュースなどでよく耳にしますが、国債を日銀が買い取ってお金を発行すればよいのではないかと思います。そうすれば、借金はなくなるしお金の流通量が増えるし、為替相場も円安となり輸出増加でよいような気がします。調べてみると国会の採決しだいで一定額日銀が買い取ることができるようです。(海外では過去に行われた国もあるようです) なにかデメリットがあるのでしょうか 財政の仕組みがわからないのでよろしくお願いします

  • 少子化対策の必要性がわかりません。

    将来の国を担う世帯は、それなりの経済力があり、それなりの納税もしているのですから、 子供が欲しければ作りますし、子供を要らなければ作りません。 ただそれだけの事です。年収600万ぐらいのキャリアウーマンに、出産費用全額補助、子供うめば200万円あげますよなんていっても、 産まないでしょう。逆に扶養で年収100万程度の女に、出産費用全額負担、子供産めば200万やるっていえば、 産む奴が結構いるでしょう。こんな所だと思いますね。 少子化対策してしまうと、フランスなどが良い例で、増えるのは低所得者層の子供ですよね。 低所得者層の子供が増えても「虐待」や「いじめ」「犯罪の増加」「生活保護受給者の増加」「国の借金の増加」 こういうのばかりが増加すると思うんですけど。 実際に、子供手当てなども、反対者がほとんどで、賛成者のほとんどは、子持ちで、お金が欲しい人でした。 経済力のない世帯の子供が増えて、何か良い事ってあるのでしょうか? 個人的には 1億人の人口がいても、労働力やそれなりの納税が見込める人が3人に1人程度しか見込めないよりも、 5千万人の人口で十分ですから、労働力やそれなりの納税がみこめる人が3人に2人程度いる方が、 国の財政面など多方面で良いと思うので、少子化対策の必要性がわかりません。 ヨーロッパで例えても、フランスは子供手当てなどの額が高く出生率こそ2,0を超えていますが、 「国の負債」「失業率」「治安」「経済」などは相当悪いですよね。 逆に日本よりも出生率が低くなっているドイツは 「経済状況は良好」「国の負債はなし」「失業率も欧州で人口2千万以上いる国の中では一番低い」「治安もフランスやイギリスよりはるかに良い」 現実ですし。 高齢化問題による人手不足ならば、外国人労働者を入れるのも手だと思うし、外国人労働者を優遇するけど条件もきびしくするなど。 参政権与えたり、職業訓練なども優遇したりするけど、かわりに、妊娠したり、一定期間労働しなかった場合は、強制的に国外退去を 命じますよなどの条件を付けて受け入れれば、将来的に国内で移民が増加していく問題もありませんし。

  • 女性の方に是非お聞きしたいです。

    女性で子供を持ちたいと思うときはどういうときでしょうか。またそれ以前の問題で子供を持ちたいと思いますか。 結婚して、家族を作りたいと思いますか。また子供を産むとしたら子だくさんがいいっていう人は今の時代いらっしゃるのでしょうか。 と言いますのも少子化というのは結局のところ、女性が子供を産みたいと思う気持ちがないとどうにもならないわけですし、男性はそういう気持ちをサポートする役目しかできないと思うからです。 日本の年金や医療、財政、広義には経済全般は若年層の人口、労働者層の人口によると思います。 政治経済のことを勉強しているのですが、私は女性の精神的な部分のほうが絶対的に大事なような気がしますし、女性が本当に今どう思っているかというのが知りたいです。 是非回答お願いします。ちなみにお分かりだと思いますが、私は男です。