• ベストアンサー

この黒い幼虫は

成長したら何になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2963/5783)
回答No.1

前の回答にも有りますが。 「セスジスズメ」とおもいます。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/020926a1.html 蛾の仲閒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何の幼虫でしょうか?

    家族が収穫した野菜に付いていたのか家の中にいて飼い始めて2週間位です。白菜を食べていたので育てられると思いましたが、最近食べなくなり、キュウリをやると口をつけてるようですが穴が開いてなくて食べたのかよく分かりません。1.7cmから2.2cmに成長、1回脱皮して薄茶色から少しオレンジがかってきました。何の幼虫なのか、何を食べるのか教えてください。

  • 何の幼虫でしょうか?

    ベランダのカボスの鉢植えについた青虫です。 大きさは親指ほどです。 春の終わり頃、5mm~7mm程の黒い幼虫(黒色で僅かにオレンジの模様あり)を何匹も捕殺しましたが、あれが大きくなってこの緑色の幼虫に成長したのでしょうか? スカシバの幼虫とは頭の形が違うように思います。

  • なんの幼虫か教えて下さい

    娘の夏休みの研究のひとつで、アオスジアゲハを飼育したいと、クスノキでそれらしい生まれて間もない(体長4ミリ程度)幼虫を採取しましたが、ネット上にでている幼虫と形は似ていますが、色が全然違います。幼虫はクスノキの葉を食べて、今では1.5センチ程度まで成長しました。ネット上のアオスジアゲハの初期形態の幼虫は、黒っぽい色ばかりですが、この幼虫は明るい緑色をしています。詳しい方、この幼虫の正体を教えて下さい。

  • オオクワガタの幼虫が死んでしまいました

    成長過程が見たいので、産卵木から割り出し、プリンカップでマット飼育していたのですが カップに移してから一週間後くらいに様子を見たら、6匹中5匹が死んでいました (もちろん個別飼いで水分も与えていました) 残りの1匹では不安なので、もう一度、産卵させようと思うのですが同じ繰り返しが不安です 幼虫が死んでしまった原因は何でしょうか。マット飼育のコツがあったら教えてください ある程度の大きさになったら菌糸ビン飼育にする予定だったのですが、最初から菌糸ビンの方がよいのでしょうか? 初めての幼虫飼育なので、できれば成長過程が見たいのですが。

  • ヘラクレスの幼虫が大きくなりません。

    今ヘラクレスの幼虫を8匹買っているのですがなかなか大きく成長しません。 幼虫はどうやって飼うのが正解でしょうか。 ・今現在の買い方 1匹か2匹を虫かごと1ℓ位の飼育機に入れて育てています。 市販のマットと腐葉土を混ぜています。 こんな感じなのですがあまりえさを食べていないような気がします。 詳しくわかる方よろしくお願いします。 あといつぐらいで蛹になり羽化するのでしょうか。

  • カブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫10匹、順調に成長していたのに蛹~羽化に失敗して全滅してしまいました。一匹だけ成虫になって出てきたのですが2日ほどで死んでしまいました。 蛹にならず前蛹のまま死んでるものや、羽化の途中で死んでるものや、蛹の状態で死んだものなど様々でした。なぜ成虫になれなかったのか考えられる原因を教えてください。飼育ケースは3齢幼虫までは小さめの衣装ケースに10匹入れてました。蛹になる前に飼育ケースに3~4匹ずつ小分けにしたのですが…小さすぎたのでしょうか。すべて死んでしまって息子もがっかりしてますが私もかなりショックでした。来年こそは無事に成虫になった姿を見たいです。よろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫の寿命

    昨年の夏に産まれた60匹の卵が幼虫になり、今年の夏に30匹ほどは成虫になりました。 ですが、20匹ほどはまだ幼虫のままです。 この幼虫たちは、今からもっと成長して、来年の夏には無事成虫になれるのでしょうか?

  • 茶色の幼虫

    友人の畑からもらってきたチンゲイサイに青虫(モンシロチョウの幼虫)がいて飼育中なのですが、もう1匹、違う幼虫(芋虫系)が見つかりました。 見つけた時は体長2mm程度だったのですが、冷蔵庫から出して5日間ほどで4~5mm程度まで成長しました。 茶色で、回りに糸を張って葉をくっつけて巣を作っています。 おそらく蛾の幼虫だとは思うのですが、調べてみても、ヨトウガは小さい頃は緑色だと書いてあるし、小さい頃から茶色の幼虫というのが見つかりません。 いったい何の幼虫なのでしょう? 頑張って生きているんだと思うと捨てきれず、青虫と一緒のパックで飼っていますが、成長してあまりに気色悪い虫になるんだったら今のうちに捨ててしまった方がよいかも、なんて・・・。 よろしくお願い致します。

  • カブトムシの幼虫がデカイ!

    暖冬のせいか、去年の同じ時期より、カブトムシの幼虫がすごい勢いで育ってます。大きさ的にはもうサナギになってもよいくらいの大きさです。去年より気温(室温)が高いので本来活動を停止するはずの12~1月あたりもエサを食べ続けていたのでしょう。12月初旬に取り替えたマットも4月あたりまで持つかと思っていたのに先日、様子を確認したらフンだらけで上に上がってきていたのもあったので慌てて新しいマットに交換しました。 で、質問なのですが、こういう場合も蛹化するのは平年どおりの時期なのでしょうか?それまでもこのペースで食べ続け成長し続け、結果的に大きい成虫になってくれるのでしょうか?

  • カブトムシの幼虫孵化について

    カブトムシの幼虫孵化について 昨年9月頃に飼育していた国産カブトムシが卵を産み、9月末に 孵化してました。 今現在かなり幼虫は大きくなっていますが、いまだサナギにもなりません。 これって何か成長が遅れてたり、飼育上何か問題があるのでしょうか?

マウスの設定方法とは?
このQ&Aのポイント
  • NEC製PCで使っていたマウスを新しいPCで利用する方法について教えてください。
  • マウスが付属していないNEC製PCにおいて、古いマウスを使用するための設定方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。NEC製PCで古いマウスを使う方法を教えてください。
回答を見る