• 締切済み

できちゃった結婚

こんばんわ。 私は現在妊娠4ヶ月末で、まだ籍は入れていません。 先日友達に、「妊娠6ヶ月までに籍を入れないと、旦那さんになる人がその子のお父さんにならない」と聞きました。 私は初耳でびっくりしましたが、このことについてご存知の方、是非教えてください。本当のことなのでしょうか?

みんなの回答

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.8

すみません、民法772条の内容を書き間違っていました。 結果から言うと、夫婦の子として扱われる事は変わりありません。 結婚後200日以内に生まれた子は、父親が夫である保証が無いだけです。 1.母親は、子供の出生届に夫以外の男を父親として届ける事が可能です。 2.夫以外の誰であっても、その子は夫の子では無いという嫡出子否認の訴えを起こすことが可能です。 ですから、出生届を夫婦の子として届ければ夫婦の子として受理されます。

miyabu-
質問者

お礼

わざわざすみません。 出生届を普通に書けば何の問題もないんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code36
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.7

すいません。3回目の投稿です。 嫡出子とは結婚している夫婦の間の子供という意味です。 非嫡出子とは結婚していない夫婦の間の子供という意味です。 この一番大きな差は法定相続分が非嫡出子の方が少ないということです。 しかし、あなたの場合は関係ないので大丈夫です。 詳しく知りたい場合は別に検索してください。 まあ、弊害があるっていったら#3さんの言うように 母子手帳に訂正が入るぐらいじゃないですか。 たいしたことではありません。 しかし、早めに入籍するに越したことはありません。

miyabu-
質問者

お礼

こちらこそすみません。 なるべく早めに入籍できるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.6

たとえ、生まれる1日前の婚姻届でも、夫婦の子として扱われますからご安心ください。 民法772条で、そう規定されています。 ただし、772条の第2項で、結婚後200日経たないうちに生まれた子供は、夫が嫡出子否認、つまり「俺の子では無い」と訴える事ができます。 もちろん訴えなければそのまま夫婦の子です。 なお、万一婚姻届をだす前に生まれてしまった場合には、戸籍に非嫡出子つまり俗に言う私生児の形で記載されてしまいますから、ご注意ください。

miyabu-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 勉強になることばかりで、とても助かります。 安心できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8709
noname#8709
回答No.5

民法上の規定では下記のとおりとなっています。 伝言ゲームをしているうちに情報が不正確になってご質問にあるようなものとなってしまったのでしょう。 で、原則はこうなっておりますが、実務上は、婚姻している夫婦が自分たちの実子として届け出た子供は、ごく普通に「長男・長女」等として記載され、「その両親の実子」という取扱を行われているようです。 これような取扱を認めないと、できちゃった結婚による子供を実子として記載させるまでに余計な手間がかかる「だけ」になるからではないでしょうか。 第772条 妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。 2  婚姻成立の日から200日後又は婚姻の解消若しくは取消の日から300日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定する。

miyabu-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 詳しく答えていただいてとても勉強になりました。 これで安心して悩まずに過ごせます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code36
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.4

ありました。 民法789条 「父が認知した子は、その父母の婚姻によって嫡出子たる身分を取得する」 ごらんのように、出生後の婚姻であっても認められます。 ましてや妊娠中の婚姻によれば当然に親子関係は認められます。

miyabu-
質問者

お礼

わざわざ調べていただいてすみません。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buririn
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

そんな事ありませんよ。 私も妊娠6ヶ月過ぎてから入籍しましたが・・・。 肝心なのは、お子さんの出生届を提出する日までに入籍していなければ「嫡出子」にはならない。ということです。嫡出子とは簡単にいうと父親がいるか、いないかという事だったと思います。出生届には嫡出子か嫡出子でないかのチェック項目があります。 現時点で入籍なさってないそうですが大丈夫ですよ。 お子さんが生まれるまでに入籍していれば・・・。 あまり気になさらず、お体をお大事に。

miyabu-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 経験者の方に回答していただけてとても安心しました。これで安心して籍を入れることができます。 お心遣いのお言葉もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もできちゃったこんでしたが。お互い働いていて保険証もあり、出産手当金や育児金の請求もあり、病院も入籍していない名前で通っていましたし、実際入籍したのは、出産1ヶ月前でした。その後、病院にも変更届をだしましたし。ただ、入籍していないと母子手帳の名前が旧姓のままで修正液で後日訂正しました。区役所、もしくは市役所の、保健センターで確認してはいかがでしょうか。

miyabu-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても安心できました。 私も現在働いているので保険証があります。変更届を出せばいいんですねー!もうひとつ勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code36
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.1

そんなことはありません。 たとえ、生まれた後に入籍しても、嫡出子になります。 経験者というのは僕の父がそういう子供だからです。 祖父と祖母が父の出生届をしにいったら 「あれ婚姻届け出てない」(いい加減な) で、祖母の方が遅れて籍に入りました。 当然に認知された子であり、結婚によって 非嫡出子から嫡出子に変更されました。 (民法で明文規定があります。兄弟との相続などでの差異も発生しません) 今、六法が見当たらないんで、見つけたら再記入します。

miyabu-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 色々悩む前にこちらに質問して本当によかったです! おかげですっきりしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式によぶか迷う

    4年付き合った彼と数ヶ月前に籍をいれ、半年後に親族だけでリゾート婚をおこない、一年後に1.5次会を予定しています。 その1.5次会では友人を招く予定なのですが、、、わたしの友達で、旦那の元カノだった子がいます。 といっても、2人が付き合ったのは10年前で、一ヶ月くらいです。当時、2人と私は友人だったので、2人が付き合う過程もみてたし、付き合う前の相談も2人から聞いて別れるときも2人から話をきいてました。そこから旦那とは数年友達関係で、だんだん仲良くなって付き合うことになりました。わたしの友達も付き合ったことは知ってたし、特に問題はなかったのですが、 1.5次会に呼ぶのはどうなんだろうっていう状況です。 友達はもう結婚して子供もいるし、おそらく全く気にしてないと思うのですが、同じ大学の共通の男友達はいまだに友達が元カノだったのを話題にだしてきたりするので式でそんな話題だされるのは困ります。 しかも、以前に一回、旦那と友達と他友人と飲んだ時に、友達の誕生日いつだっけ?ってなったらいち早く旦那が元カノの友達の誕生日を答えたり、あいつはっていったり、ほんとたまーになんですが、俺の昔の女感をだしてくるのがうざいです。もう好きな感情はないと思いますが。 友達の旦那からしても、元カレの結婚式に誘われるのは嫌なんじゃないかとも。 わたしもわたしで、2人の相談を当時聞いてて、旦那がめちゃくちゃ好きだったのを知ってるので、2人が並ぶと複雑な気持ちにもなります。 ただ友達は良い子なので、そんな理由で式によばないのもなんか自分が最低な気がします。 考えすぎてパンクしそうなので、一意見をお願いします。

  • 出来ちゃった結婚でこれからやること

    付き合っている彼女が妊娠して現在妊娠3ヶ月です。 これから手続きなど色々やっていかなければいけないと思うのですが、初めてのことなので何からやって良いのか困っています。 現在の状況ですが、世田谷区在住でまだ籍も入れてません。 彼女は近日にこれから通う産婦人科の初診に行きます。(違う場所で1度妊娠しているかの受診はしています) 結婚式は生まれてからやる予定です。 両親などの話は済んでいます。 どちらかというと手続きでやらなければいけないことや、やっといた方が良いこと、得することなど教えて頂ければ助かります。 ちなみに籍は早く入れたほうが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 幸せな結婚。

    友達の話なのですが、出来ちゃった結婚をしました。 旦那と付き合って本当1~2ヶ月たつか経たないかで出来たみたいです。笑。 初め聞いたときはびっくりして、「でも出来ちゃったか、、」なんて、羨ましいような。見下してはいませんが、少し避妊しろよ~なんて軽く思っていました。(でも本当、羨ましい。) 友達の家にお邪魔してわいわい皆と話してて、とても幸せそうな話を聞いたんです。 どうも、お腹の大きさだとか何ヶ月目っていうのが旦那と付き合っていた時期と微妙に合わないらしいんです。でも付き合い始めた頃でラブラブな時期だったこともあり、毎日会っていたそうだし、友達自身「絶対彼の子」と言っています。でも、旦那は少ーし、疑っているそうです。笑。そんな話を聞いてて、エーってなってたら旦那に「ま、どっちにしろ俺が育てるけどな」って言われた。って!! なんてなんて愛されてるんだーーーって、すごくすごく思いました。その友達22歳です。彼は25歳、、だったと思います。とても羨ましかったです。 前置きが長くなってしまいましたが! 宜しければ皆さんの幸せ話が聞きたいんです。彼、又は旦那さまの。。皆さんの幸せをちょびっとかじらせてもらえませんかっ。 自分の思惑は、幸せになれる秘訣とか、、何か糸口を見つけたいんです。今、少し不幸なのでー…(^^ゝ それと、単純に幸せ話を聞きたいんです。色んな幸せがあると思うのですが、皆どんな事に幸せを感じるんだろうとも思って。。変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 新入社員の結婚について

    私は今年入社したばかりの新入社員です。 現在妊娠7ヶ月目になる彼女がいます。 本当なら妻と呼べたらよかったのですが、 双方の両親との話し合いの結果、入社後に籍をいれることにしました。 そこで悩んでいることが3つあります。 最初に会社の誰に報告すればよいのかわかりません。 所属部署の上司でいいのでしょうか? あと、会社に報告してから籍を入れたほうがいいのか籍をいれてから会社へ報告すればいいのか。 また、4月入社で4月中に突然結婚しますなんて言って会社の人にどんな風に思われるのか不安です。 どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 友達が披露宴出席をキャンセル、イラッとしてます

    1ヶ月違いで結婚式する子がいます。 その子とは趣味のグループです。 ○○が来れないから、来てくれやん? と言われ、出席することになりました。 受付も頼まれました。 彼女は妊娠中です。 私の式にも出席してくれると言ってくれてましたが 旦那の友達と結婚式がかぶったから、送ってもらう人いないからどうしよう(*_*) と来ました。 実家のお父さんに送ってもらうとかは? と案も出したのですが、渋っていました。 私はじゃあ残念やけど不参加ね。赤ちゃんが一番やもんな。 と送りましたが、なんだか私は受付もするのに来てもらえないのかと思うとショックとイライラがあり、その子の式も行きたくなくなってきました。 赤ちゃんが大事なのもすごく分かります こんなこと思う私が小さいのでしょうか。

  • 結婚して、どれぐらいで子供を授かりましたか?

    結婚して、どれぐらいで子供を授かりましたか? 私は結婚2カ月目の主婦です。 年齢は28歳になったばっかりのものですが、皆さまは結婚してどのぐらいで妊娠しましたか? 旦那(28歳)と相手の親も、早く子供の顔が見たい!と言っているのですが、私は経済の状況や、旦那の子供っぽい性格などから(お父さんになれるのか心配)、1年ぐらいは このままでいいんじゃないか?と思っております。 人それぞれですが、年齢とけっこんしてからの時期を教えて下さい。

  • 結婚前の夫の言葉

    私は結婚して8年で、夫と8歳の息子と暮らしています。 夫と息子は実の親子ではなく、息子は元彼との子供です。 息子を妊娠が分かった時に付き合っていた方がいたのですが、妊娠を伝えたらおろして欲しい、産むのなら別れると言われ、私は絶対におろしたくなかった為一人で育てる覚悟でその彼とは別れました。 そしてその1ヶ月後くらいに夫と出会ってお付き合いを始めました。 私が元彼の子を妊娠しているのを夫は出会った時点で知ってて、それで付き合い始めました。 付き合って1ヶ月くらいして、夫から結婚をして欲しいと言われたのですが、お腹の子はおろして欲しいと言われました。 子供をおろしたらすぐにでも一緒に暮らして結婚したい、おろさないのなら他人の子供を育てる自信も勇気もないから結婚はできないと。 でも私は元彼の前に付き合っていた方とも一度妊娠をして流産してしまったことがあり、そのこともあって今回は絶対に産んであげたいという気持ちが強かった為おろせませんでした。 夫から結婚できないと言われてからもずっと付き合いは続いて、おろせなくなった頃にはもうおろして欲しいとは言われなくなりましたが、結婚の話も全くされなくなりました。 私が妊娠7ヶ月頃に夫から両親に私と付き合っていることと元彼の子供を妊娠していることを話したと言われました。 夫の両親はびっくりはしてたみたいですが付き合いに反対はしてなかったと聞かされました。 それから特に結婚の話が進むわけでもなく、息子が産まれました。 息子が産まれてその報告をしたらすぐに病院に来てくれました。 退院してから1ヶ月した頃に夫から話があると言われ別れ話だろうなと思っていたら、結婚して息子の父親になりたいと言ってくれました。 その時はずっといつ別れるのか不安な毎日だった為、結婚しようと言ってくれたのが嬉しくてすぐに籍を入れました。 息子のことも認知してくれて、私の里帰りが終わって一緒に暮らし始めました。 夫は今でも息子のことを本当の我が子のように可愛がってくれています。 産まれてすぐから一緒にいるので息子も本当の父親だと思っていて、夫が実の父親じゃないことは知りません。 でも、ふとたまに付き合っていたときにおろして欲しいと言われたことを思い出してしまいます。 私はてっきり妊娠してるのを分かって付き合い始めたので当時そんなことを言われるとは思ってなくてショックでした。 息子は実の父親からもいらないと言われ、夫からも一度はいらないと言われたようなものなので、みんなから望まれてた子ではないのかななんて考えてしまいます。 それと、妊娠してたときなかなか夫との話が上手く進まなくて何度か私は赤ちゃんがいるから幸せにはなれないと友人に話してしまったこともありそんなことを言ってしまった後悔もあります。 現在、夫は息子をすごく可愛がってくれてるし私のことも大切にしてくれています。 それで十分だし、今更過去のことを言っても仕方ないことは分かっていますが、夫に一度でもおろして欲しいと言われたことが気になってしまいます。 もちろん他人の子を最初から育てると覚悟できる人の方が少ないのは分かっています。 それなのに結婚して我が子のように可愛がってくれている夫には本当に感謝しています。 それでもいつか息子の反抗期などが始まれば可愛くなくなるのではと正直不安です。 それと夫は私との子供がもし産まれたら息子のこたを平等に愛せる自信がない為私との子は持たない選択をしました。 そのこともあって、やっぱり息子は夫にとって実の子とは違うんだなと思ってしまいます。 すごくわがままなことを言っていることは分かっています。 同じような経験をされた方や、皆さんから見ての意見など聞かせてください。

  • できちゃった結婚

    先日、妊娠が発覚しました。私はすごく嬉しくて、すぐに彼に報告しました。でも、彼はあまり喜んでくれませんでした。それまでは、赤ちゃんが早く欲しいねと二人で話していたのに・・・いざできると、これからやっていく自信がないとか不安だとか・・・そればっかりです。彼は私より4つ年下で働きはじめてまだ1ヶ月もたっていません。さらには、彼の両親に付き合いを反対されていて、未だに1度も会ってくれません。彼もお父さんには頭が上がらないみたいで、妊娠したことをどう伝えるかと悩んでばかり・・・これからどうすればいいのでしょうか?

  • 結婚したくありません…助けてください

    妊娠10か月の20代女です 訳あってまだ籍を入れていません。その理由は、入籍前に私の浮気が発覚しお腹の子が誰の子か分からない状態だからです。 彼の怒りはおさまることなく、精神的苦痛や周り(自分の両親・友達)への多大な恥と迷惑等で慰謝料を払えと言ってきました。 私はひたすら謝りましたが「お前がしてるのは後悔であって反省じゃない。もし子どもが自分の子だとして籍を入れても、子どもは可愛がるがお前には一生奴隷として動いてもらう」とまで言われ、自業自得なのですがさすがに恐怖を感じずにはいられませんでした。 いろいろ悩んだ結果、シングルマザーの道を覚悟しそれを伝えると彼は「自分だけ助かろうとしている。俺はどうしてくれるんだ」「お前は絶対に1人でやっていけない」「籍を入れないとお腹の子がかわいそうだ」等と言います。 しかし籍を入れ一緒になったところで、今回のこの件がある限り私の意見などは通らず、それ以前に自由な発言さえ許されず、やはり奴隷のような扱いをされると分かっているので結婚はしたくありません。 私の希望としてはシングルマザーになり、養育費もいらないので結婚はなかったことに、そしてきっぱり別れたいのです。 そうすると相手は慰謝料を請求してくると思うのですが、結婚指輪などはもらっていませんし、婚約もしていない状態です。それでもやはり多額の慰謝料を払わなければならないのでしょうか?逆に毎日毎日そのような電話を受け、冷静に物事を考えれる状況ではなくなり精神的にまいっています。 子どももいつ生まれてもおかしくない状態で、本当に時間がありません。 子どもの為にも我慢して籍をいれ、一生肩身のせまい思いをして生きていくのがいいのか、多額の慰謝料を払ってでも子どもと2人で暮らしていくのがいいのか、皆さんのアドバイスや意見を聞かせて頂けないでしょうか? お願い致します。

  • バツイチ子持ち、現在妊娠4ヶ月です。

    バツイチ子持ち、現在妊娠4ヶ月です。 昨年元旦那と離婚をし、素晴らしい出会いがあり、諸事情でまだ籍は入れていませんが現在妊娠4ヶ月です。 連れ子は今年5才ですが、とても可愛がって貰っています。 求職中の妊娠だった為、私は現在仕事をしておらず、彼にほとんどを出して貰い、あとは貯金を切り崩しながら生活しています。 今月彼の仕事で少しまとまったお金が入るので6月に少し広い家に引っ越し、籍を入れる予定だったのですが…。 突然、彼の両目が見えなくなるかもしれない状況になりました。 職業柄、目を酷使するので両目いっぺんになってしまい…。 また、もし手術して成功しても、視力が著しく低下なら仕事を辞めなければなりません。 私ももうかなり貯金を使い果たしたところだったので(元旦那から養育費等や、児童扶養手当は貰ってません。)これから乳幼児と5才の子供を抱えてどうしようかという不安が大きいです…。 妊婦を雇ってくれる職場はなかなかないですし、今月入ったまとまったお金も、手術費用に消えそうです。 もしもの事を考えると、このまま籍を入れない方がいいのかとか、4ヶ月まで育ってくれた赤ちゃんだけど、諦めた方がいいのかとか色々考えてしまいます。 ただ、彼は本当に良い人で、もし盲目になっても支え合って生きていきたいと思っています。 脈略のない文面になりましたが、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 内蔵HDDのボリューム情報が全て無くなってしまいました。既存のHDDと「記憶域プールの作成」を行おうとしたがエラーが発生。デバイスマネージャーでは認識するが、PCのディスクの管理では認識しない状態に。
  • Testdiskを使用して復旧を試みるが、データの復旧は必要ない場合は「add partition」から進めてよいか不明。
  • 内蔵HDDのボリューム情報が無くなったため、データ復旧の方法を教えてほしい。Testdiskを使用し、add partitionからボリューム情報を再作成できるかどうかを教えてほしい。
回答を見る