• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格をおだやかにする方法はありますか?)

性格をおだやかにする方法

nungの回答

  • nung
  • ベストアンサー率40% (69/169)
回答No.9

怒りはダメージから生まれます。 ダメージがなければ、怒りもありません。 物理的なダメージは、肉体に攻撃を受けてしまえば、ダメージを避ける事は不可能です。 しかし、心理的なダメージは、自分自身で、自分の心にダメージを作り出す事で生まれます。 耳で聞いた事や、目で見た事を、脳で受け取って、自分に対する攻撃だと判断し、その攻撃が自分の心にダメージを与えたと理解して初めて、その攻撃した相手に対する怒りが生まれます。 つまり、ダメージは、最終的には、自分で自分の心を傷つける事によって、初めて発生しています。 動物は、刺激に対して、本能による反応しかできませんが、人間は反応を選ぶ事ができます。 私の場合、何かに対して怒ったとき、「自分にどんなダメージがあったのだろうか?」と考えます。 たいていはつまらない原因です。 そして、「こんな事くらいで、この俺が傷ついてたまるか」と考えます。 これが私のプライドです。 やせ我慢かも知れませんが。 すぐに怒る人は、一見強い人の様に見えますが、本当は非常に弱い人です。 簡単に、心にダメージを負うから、怒るのです。 そんな人は、私の考える意味での、プライドの無い人です。 ガラスの心を持っていれば、すぐに傷だらけになりますが、ダイヤモンドの心を持っていれば、簡単には傷つきません。 ダイヤモンドの心を持ちたいものです。 梅干しをイメージしてみましょう。 種がダイヤモンドであれば、果肉がいくら傷ついても問題ありません。 この場合の果肉とは、見栄や体面です。 見栄や体面がいくら傷ついても、中心のダイヤモンドが傷つかなければ、自分はOKであると理解すれば、つまらないことで簡単に怒らないようになれるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 私は性格が悪いと思います。どうしたら変えられますか?

    私は性格が悪いと思います。どうしたら変えられますか? 31歳の女性です。 私は自分で自分の性格が悪いと思うことが良くあります。 もう社会に出て長いので、それなりに生きる苦労や喜びは分かるつもりです。 だけど、一方で私は昔から自分本位にしか物事を見れない嫌な性格が潜んでいて、いつまでたっても直らないと感じています。 そんな自分を心から受け入れている訳ではないので、人の気持ちを考えられる人間になりたいと思います。 下の内容を読んで見てもらえませんか? そして、どうしたら良い方向に直していけるか、一つでも良いので思いつくことがあればアドバイスをください。 よろしくお願いします。 (1)人を許すことが出来ません。 同じ人から嫌なことを立て続けにされても我慢をします。 ところが、限界に達したところでその人と関わりたくないと思ったが最後、その人を許すことが出来なくなります。 どこに限界があるのか自分でもよくわかりません。 表面ではニコニコしていても心ではもう相手にしないと決め、実際にも関わらなくなります。 もちろん、相手にもその変化は伝わるでしょう。 相手の気持ちも考えず、相手を許すことが出来なくなります。相手にも嫌な思いをさせたくて仕方ない気持ちに駆られます。 人との距離の取り方が下手なのでしょうか? どうしたら、もっと他人を許せるようになるのでしょうか? (2)人の気持ちを尊重できない。 私が自分自身の中で一番直したいと思い箇所は人の気持ちを尊重できないところです。 思い通りにいかないことは待つよりも攻める(うまくいくように仕向ける)の姿勢でなんとか自分の望む通りにしようとしてしまうところがワガママに思えて仕方ありません。 どうして自分の気持ち同様に人のその時の気持ちやペースを尊重できないのでしょうか? みなさんは、思い通りに他人がが動いてくれないだけで苛立つことはありますか? 長くなってしまいましたが、以上の性格を私は内面にいつも持ち抱えています。 隠したところで、きっとどこかで表に出ていることでしょう。 それなのに、仲良くしてくれる友人や家族に申し訳ない気持ちになったり、相手も同じように自分が困らないためにだけ、私と仲良くしてるのかなぁと思ったり。 人を信頼しない…が私の人生や性格の基準になっているような気持ちにさえもなります。 だけど、等身大の自分を受け入れたり、人を思う気持ちをなくして幸せを感じることなんて出来るのでしょうか? 私のこれまでの人生は目標を達成したら次の目標を決める繰り返しだったように思います。 どうしたら、自分本位な性格を直して人と自分を大切にできるようになるでしょうか? 性格を直した経験をお持ちの方、身近に性格を直そうと努力している人がいる方。 思いつくことがあったら教えてください。

  • 自分の性格が大嫌いで、他人の性格になりたいです。

     自分の性格というか、感覚がおかしくて、ずっと悩んでいます。  私は、自分自身が思ったり考えたり、感じたりする事の全てが嫌いです。自分の性格というか感覚が、まるですごく嫌な性格の他人を演じているかのような感覚で、自分で考えたり感じたりした事なのに、その自分の感覚が大嫌いです。  そしてなぜか、他人の性格になった気分になれます。もちろん正確には他人になりきる事などできるはずないのですが、例えば気が強い人をイメージすると、自分も気が強くなり、逆に内気な人をイメージすると、自分も内気になれます。自分でも訳が分からない程、性格が180度変わってしまいます。  そのため色々な人になりきる事ができ、嫌な自分の性格ではなく、常に自分の理想の人物の性格になりきりたいと強く思っています。  しかし一生他人になりきっていくというのはおかしい、と思い、今まで誰にもなりきっていません。  結果大嫌いな自分のままでいるのですが、自分の感覚、思考なのに自分自身だと思えなくて、嫌でたまらず、他人の性格になりきったらもっと気が強くなれたり、明るくなれたり、気持ちが楽になれるのに、なんでこんな自分でいなくてはいけないんだろう、と思います。  嫌な自分が思ったり感じたりした事は自分自身ではない、嫌な自分だから勝手にこんな考え方をしてしまうのだ、と思い、自分はすぐに他人の性格に変われる、常に誰か他人になりきりたい、でもそれはやってはいけない、だけど今の自分は大嫌い、と悩み続けています。  もう誰か他人の性格になりたい等と思わず、一生一人の人格でいたいのに、誰の性格にもならない自分の人格というのは、どうやったら持てるのか、どうしてもわからないのです。  周りの人は他人の性格になりきろうなんて思わない、と皆言いますが、私はそれが羨ましくてしかたありません。もう幼い頃からずっと悩み続けています。  幼稚な考え方だと思うのですが、ずっとどうしたらいいかわからず、とてもつらいです。何かの病気なのだろうか、とも思います。  支離滅裂な文章で大変申し訳ないのですが、何かアドバイスを頂けると、ありがたいです。  最後までお読み頂き、ありがとうございました。  よろしくお願い致します。

  • かっこつける性格を治したい

    はじめまして。30歳の男性です。 現在自分自身の性格を治したいと真剣に悩んでおりアドバイス頂きたく 投稿しております。 私は幼少の頃より、親にもっと頑張れ、もっとやれると育てられ、私自身の性格も頑固な部分もありますが根は素直なためそれを受け入れ、育ってきました。その頃は自分自身の意思があまりなかったというのもあります。そのため勉強もしてきましたし、よい大学にも入れ現在も会社員として働ける状況にいます。ただし、育てられ方やその後の競争環境に身おいて常に負ける、失敗することを否定して生活してきたためそのことが影響してか自分に必要以上に厳しくなってしまい、弱い自分を認められず、常にどこか満足できず、こうしなければならないという考え方が染み付いており、他人にも厳しく接してしまう人格になってしまってます。 本当はもっと人に優しく、心をオープンに自分も楽に生きたいのですが、自分をさらけだして傷つくことや失敗することが怖いため、どこか自分の殻をつくってしまい本来の自分らしい姿でいることができなくなっています。 特に初対面の人や親しくない人には弱い部分やかっこ悪い部分を見せたくなかったり、恥ずかしいという思いで、素っ気無い態度や、反対の態度をとってしまいがちで他人に不快な思いをさせてしまっていることが多々あります。 それでもある程度親しくなれば私自身は分かり易い性格のため、すぐ態度に出てしまうので、内面の気持が他人には悟りやすいため、殻を被っていても内面部分が伝わる人には伝わりますし、理解してくれる友人や上司もおります。ただ理解してくれてる親しい間でも虚勢を張ってしまうこともあります。自分はホントはこうしたいと思っていても相手に合わせてしまうこともあります。相手からは合わしてるというのがわかるため、それはそれで相手にも負担なのだと思います。 これまではそれでも理解してくれる人達がいるからいいと思ってましたが、最近その性格を一番大切な人から指摘され、今その人を失いそうになっており、始めて変わりたいと思うようになりました。 おそらく他人はそれほど自分のことなど見ていないと思ったり、弱い自分も認めて、認めてあげるということ、弱い部分も含めて自分自身を好きになることが大切なのだと思いますが具体的にどのように実践していけばよいものか悩んでおります。 お勧めの本や、同じような悩みから自分を変えれることができた方法などございましたらご教示頂ければと思っております。 よろしくお願いいたします

  • この性格なんですが楽になる方法ありませんか?

    20歳、男なんですが、以下の性格により苦しんでます。 1.自意識過剰で自分のことを良い意味でも悪い意味でも特別だと思って いる。 2.寂しがり屋で常に誰かに構って貰いたいと思っている。 3.どうせ自分なんてと自己卑下して他人を拒絶するくせに、実は心の底 では相手に過剰に期待している。 4.相手に本当の自分を知られるのが怖いので常に緊張している。相手に 嫌われないような自分を演じることに必死である。 5.明らかに相手が自分に好意を示していると思えない限り、安心して話 せない。 6.傷つくのが怖くてマイナス思考である。(マイナス思考でいれば実際 に悪いことが起こっても傷つくのが軽減される) 7.劣等感が強く、自分が非常に嫌いである。 8.他人の期待を内面化しそれに応えることでしか自己表出できない。従 って他人の評価により自分の気分が左右される。 9.誰かの同意がなければ自分の行動に自信が持てない。 10常に周囲が気になり、自分と比較し、妬み、劣等感、孤独感を募ら  せてしまう。 11非常に負けず嫌いで、自分より弱い者には支配的に、強い者には従順 に振舞う。 12非常にプライドが高いが、自信は全くない。いざとなるとなにも出来 ない。 13オールオアナッシング思考で完全主義である。従って完全に出来ない のを恐れてなかなか物事を始められない。また結果をすぐに求めてし まい物事に忍耐強く取り組めない。 14何でも最初に決め付けてしまいその通りにならなければ嫌になってし まう。 15過去の自分の失敗などを思い出し、自己憐憫に陥る一方他人に対する 復讐心を募らせている。 以上の性格により 自分で自分を支えられない→寂しい→人を求めたいが求められない、または一緒にいれたとしても心理的に辛くなり一人になりたくなる→再び寂しい というように寂しいという感情に翻弄されてしまいます。何とか自分で自分を支え、強く生きれる方法を教えて下さい。どうかお願いします。

  • 性格をどうにかしたい…

    19歳の女です。 最近、友達や周りの人の悪い面ばかり見つけてしまいます。 ささいなことでも引っ掛かり、その人が少し厭になってしまいます。 そんな自分がとても嫌です。 また、他人に 優しい、とか お洒落だ、とか 褒められても、お世辞としか思えなくて むしろ蔑まれているんじゃないかと不安になります。 好きなはずの友達と喋っていても、 途中で興味がなくなってしまい(というか、友達の話にたいして「ふーん、そうなんだ」という感想しか持てません…)、 後で、「悪かったなあ」と反省することばかりです。 そんな私の様子が相手にも伝わってるんじゃないかと不安で 余計しゃべるのが怖くて辛くなります。 そう思っていなくても、自分の話が詰らないと思われてるんじゃないかと不安になります。 親には「自意識過剰だ、気にしなくていい」などと言われるのですが 「気にしなくて」済むのならこんな風に悩んでいません。 一方でこんな風に悩む自分が嫌なのです。 なにかおかしいんでしょうか。 性格がどんどん悪くなっている気がします… 思ったこと等あれば、アドバイスお願いします。

  • うっとおしい性格を治したい…

    こんにちは。 社会人の彼と付き合っています。大学生です。 私は子供の頃から人の反応や顔色に敏感で、他人にものすごく気をつかってしまう性格です。 母親がヒステリックでよく怒られていたせいで、自分に自信がなく、落ち込みやすい性格です。傷つかないように、相手の考えを予測して先に行動しようとします。 彼も私の性格をよく理解してくれています。 ですが、いつ苛立たせてしまうか…と不安でたまりません。。 彼がちょっとでも反応がなかったり鈍かったりすると、勝手に『迷惑なのかな』と思って、「~するのはやめたほうがいい?」と聞いたりしてしまいます。(分かりにくくてすみません。) 例えば、遠距離なので駅まで迎えに行こうか聞いて、「うーん」と言われただけで、やっぱり迷惑なのかなと思ってやめてしまいます。(彼も私が大変だろうと思って気をつかっているのかもしれないし、それとも誰かと合流するから邪魔になるのかもしれないなど色々考えてしまい…) 実際お互いにまだまだ気をつかってしまっていることもあり、尚更よく分かりません。 相手の反応を見て、遠慮なのか、それとも嫌なのか…が分からないと言う感じです。 こういう場合、相手が嫌だと思っていると捉えて、やめたほうがいいか聞いたり、引いたりするのはうっとおしいでしょうか? うっとおしくならないために、どう行動したらいいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 私は凄い「照れ屋」な性格なのですが、

    私は凄い「照れ屋」な性格なのですが、 感謝されても、素直に喜べない、 また、人に感謝することも苦手な性格です。 他人に何かをしてもらうより、 自分でやってしまいたい、と思ってしまいます。 たぶん、「ひねくれ者」の性格なんだと思います。 それか、「感謝」を大きく捉えすぎ、なんだと思います。 こんな性格をどうにか直したいです。 どうか、助言して下さい。

  • 独りよがりな性格。

    20代前半男です。 最近気になる人ができました。今のところ彼女との関係も良好なので、できれば付き合いたいと思っています。 でも、心配なところがあります。それは僕の性格です。 僕は自信過剰なところがあり、少なからず独りよがりな性格です。そして多くのこういうタイプの人がそうであるように、人の話を聞いたり、相手の気持ちを察してあげる、といったことが苦手なのです。 自分のそんなところに気付いたのはここ数年です。それまでは正直、あまり人とつるんだりしない人生を送ってきたので正直自分のこんなところがあまり気になりませんでした。 しかし、僕も大学を卒業して社会人になり、たくさんの人と関わるようになってきて、自分の独りよがりな性格がとても顕著に感じられてきました。こんな自分がとても嫌です。 彼女と接しているときは、なるべく彼女の話を聞いて、彼女の気持ちをわかろうとして、自分の話ばかりをしたり、押し付けがましいことを言わないように気を遣っているところがかなりあります。 無理をしているといえばそれまでですが、地を出して彼女に嫌われるのがとても怖いのです。 根本的な自分の性格なので、直らないのかもしれませんが、何かいい方法はないでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 彼の性格を直したい・・・。

    つきあってる彼は皮肉屋なので、笑顔で人を傷つけていることが多々あります。自分が誰よりも優れているという自信から相手をその程度の実力なのか?とよくいって傷つけています。彼はそれを「ユーモアのある皮肉だよ」といいます。私は、笑えない皮肉はユーモアじゃないと思うのですが・・・ これが重なって、先日私切れました! 理由は他人に対して、無神経な皮肉をはなつ彼に対してと、私もいろいろ言われ続けて来て、自分がどうしようもなくくだらない人間に思えてきて、彼の能力等に嫉妬をしてしまうようになってしまい、それをぶつけてしまったのですね。 素直に彼に自分の気持ちをまじめに話したら、彼は冗談を言い出してごまかされました。私はまじめに話していたので、そのふざけた態度に怒ったら、私の被害者意識が強すぎるんだと逆に責められました。 友人には「彼は 自分が一番好きだから、あなたのことをちゃんと知ろうっていう気がないし、自分は悪くないと思ってるんだよ。」といってました。 悪気なく無神経なことをいう彼の性格をもうちょっと人当たりのいい人間に?したいです。人の性格をどうのこうのするというのは私の勝手なエゴかもしれませんが、でも実際彼は他人を無神経な言葉で傷つけてきているし、好きな人のそういう姿を見ているのもつらいので、彼の性格を改善する有効な手段はないでしょうか???

  • 自分の性格

    20代後半男性になります。 自分の性格について嫌になりなやんでいます。 2つあります。 (1)気が弱い。自分の意見や不満に思っていることなどを他人に伝えることが出来ずに、ストレスをためこんでしまいます。伝えられたとしても、ストレートに自分の意見をいえません。 相手に不満を伝える場合。相手になんて言えば自分の意見を受け入れてくれるのか、不満を伝えれば逆に相手を不愉快な思いをさせてしまうのではないかという心配からなかなか自分の意見を言い出せずにいます。 (2)他人の目(他人からの評価)が非常に気になる。 喧嘩(言い争い等)などの揉め事が苦手なので、そうならないよう、他人に気を使うように常に気が張った状態です。 具体的に一例を上げますと私自身、車をよく運転します。その時、他車に迷惑にならないような運転の仕方をしているのかがきになります。また、交通トラブルによる揉め事防止のため、相手の車やバイク、トラックやバス、交通弱者を気遣い、常に相手に道を譲るような気持ちで運転するので気がはります。 質問ですが、他人の目が気にかる(喧嘩など争いをさけたいので・・)、気が弱い性格をどうすれば自分自身で好きになれますか?