• ベストアンサー

しゃぶしゃぶの語源と由来について

中国から伝わったと言う説は調べたましたが、アフリカの伝統料理だと言う説もあります。 どちらが本当なのでしょうか? 知っている方が居たら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (891/2354)
回答No.3

こんにちは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、確かにアフリカ・・・という記載もあるようですね。 http://www.kt.rim.or.jp/~petre/writing/shoku2.htm けどどうなんでしょうね。私自身は、中国の回族の火鍋が発祥と聞いていますが。 http://www.nicchu.com/beijing/restaurant/top.html http://www.umai.co.jp/~niku/menu/syabu.htm

参考URL:
http://www.nicchu.com/beijing/restaurant/top.html,http://www.umai.co.jp/~niku/menu/syabu.htm
dropofwater
質問者

お礼

ありがとうございました。検索をしてみても、「さいりん亭」さんの事ばかりで、他の文献を見つけることが出来ませんでした。とても参考になりました。 また宜しくお願いします。

その他の回答 (3)

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.4

#3の方が紹介しているアフリカ起源説は、パロディ小説の中の記述ですね。まあ面白かったけど、作者も明らかにウソだとわかって書いているものでしょう。 これ以外でざっと調べてもアフリカ説というのは見つかりませんでしたが、他にソースがあるのでしょうか?  まあ、同じく#3の方が書いているように、火鍋というしゃぶしゃぶ鍋と似たもので羊肉をさっとゆでて食べる料理が元になったと考える方が当たっているようです。

  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.2

大阪北新地のスエヒロのページを参考にしてください。 http://www.e-suehiro.com/rekisi.html 「しゃぶしゃぶ」の語源は 大阪では、幼児語で物を洗うことを シャブシャブすると言いますが その様に似ているからだと思いますよ。

参考URL:
http://www.e-suehiro.com/rekisi.html
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  韓国の伝統的な料理法で,釜でグツグツ煮えているお湯の中に肉を入れたり出したりしながら食べたのが伝わったという説もありますよ。(ややこしくしてすいません(笑)。)  韓国から伝わったとしたら,恐らくその元は中国でしょうね。     以前に「しゃぶしゃぶ」の発案者がやっている店というのに連れて行ってもらったことがあります。(京都の祇園辺りでしたが,名前を忘れてしまいました。)  それなりの学識経験者(?)に連れて行ってもらいましたので,その方が間違っていなかったら日本での発祥地は,日本の京都ということになりますね。  名前の由来は,ご想像の通り,肉をつまんでナベの湯に浸し「しゃぶ,しゃぶ」と音を立てるように揺すりながら食べるからでね。 (以下,おまけです。読み飛ばしてください。)  ちなみに,「しゃぶしゃぶ」料理名ですが,その由来を示す文献はまだ発見されていませんが,1957年に大阪のスエヒロ本店が「肉のしゃぶしゃぶ」を商標として出願しているそうです。

関連するQ&A

  • Sudan Food

    最近、世界中の料理を調べていました。 それから、「アフリカの伝統料理はなんだろう?」と思って、 そのうちの国、Sudan Food で Image検索 したら、アフリカには、食べ物が本当にないことに、気づいてしまいました。 日本人はこれからも、権力やなにかで、弱いものいじめをして、発展していくつもりなんでしょうか? 昨日、つい、募金箱に多めに、お金を入れてしまいました・・・ 権力とは いったいなんでしょうか? 本当にびっくりしました・・・

  • 「ばか」の由来

    本当にどうでもいいことなのですが、ばかという言葉はどこからきているのでしょうか。馬鹿のばかという説と仏教用語のばかという説があると聞いたのですが、どっちが本当なんでしょうか。というか、どっちか本当なんでしょうか?ほかに何かあるんでしょうか?ひまな方はよろしかったら教えてください。

  • 「あんぽんたん」の語源について

    「あんぽんたん」の語源には「諸説ある」と過去の回答の中で見ましたが、高齢の知人が「カメ」を表す中国語の「ワンパタン」から来ているのではないかと言います。この説は「諸説」の中に入っているでしょうか。また他の「諸説」についてもご存知の方教えて下さい。

  • 「ミーハー」の語源は?

    「ミーハー」って今は死語になりつつあるかもしれませんが、 この語源は何でしょうか? 聞くとこによると、「ミーちゃん」と「ハーちゃん」が語源という説も あるらしいんですが、本当のところはどうなんでしょうか? 知っている方がいたら、よろしくお願いします。

  • パール(真珠)の語源について

    教えてください。 「パールpearl」の語源を調べています。 インターネットで検索すると、 どちらもラテン語からとしてあるのですが、 その形から洋ナシ「ピルラperla」からの説と、 紫貝の一種として、「ぺルナpernula」からの説と、 どのページを見てもどちらかひとつしか書いてありません。 諸説があるのなら、どちらも載せるのじゃないかな? とか、2説ある理由を書いたページはないのかな? と思って探すのですが見つかりませんでした。 どなたか、これが本当だ、という語源と 説の分かれてしまった理由をご存知の方がありましたら 教えてください!

  • ライバルの語源

    英語のrivalの語源はriverから来ているのですか。 水争いが元になっているという説があるのですが、ほんとうだとする説と俗説だという意見があって検索してみてもなんとも判断できませんでした。 英語の専門的なサイトのリンクだけ張られても理解できそうにありませんので、その場合は内容の解説もお願いします。

  • わさびは中国、韓国でも使うか

    わさびは中国や韓国の伝統的料理でも使いますか。

  • しゃぶしゃぶについて

    料理に最近こっている一人暮らしの男です。今日、ごまだれを自分で作って、豚ばら薄切肉でしゃぶしゃぶをしました。でも結局ごまだれは失敗してしまい、念のため購入したポン酢で食べたら、すごくおいしかったです^^; 豚バラ肉の薄切りが特にいい肉だったので良かったのだと思いますが、気になることがあるので、料理に詳しい方、ぜひご教授ください。 ・しゃぶしゃぶに豚バラ肉は普通使わない? ・ごまだれに、だし入りの味噌汁用の味噌を使うことはできる?(味噌入りのごまだれで、おいしいレシピがあったら教えてください!) よろしくお願いします。

  • 鍋焼きうどんの語源

    鍋で煮ているのに鍋焼きというのはなぜでしょうか? 1643年の「料理物語」には「なべやき」という料理がのっているそうです。これも煮る料理で焼いてはいません。 http://www.kibun.co.jp/enter/nabe/n-rekisi.html すき焼きのように最初は焼く料理だったものが煮る料理へと変化したわけでもなさそうです。 鍋を火にかけているから焼きだという説もあるようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015306750 http://plaza.rakuten.co.jp/makiplanning/diary/200911190000/ それでは「湯豆腐」は土鍋に入れて火にかけるので「鍋焼き豆腐」なのでしょうか。鍋を火にかけているから焼きだというのでは煮物料理と焼き物料理と区別がつかなくなってしまうのではないでしょうか。それに鍋を火にかけて調理することことは煮るといい、焼くとはいいません。 さんざん調べても判らなかったことですから、たぶん御存知の方はおられないとは思いますがよろしく御教示お願いいたします。

  • 「土用」の語源

    「土用」の「用」何故この文字が当てはめられたのか調べました以下の2つの説のようですが以前読んだ本では説が違う様な気がしますが記憶が定かではありません、又その本探しても見つかりません。 まだ他にも説があるのかご存知の方教えて下さい。 どうでもいいような質問ですがよろしくお願いします、尚「土用」の解説はいりません。 説1 http://gogen-allguide.com/to/doyou.html 説2 「用」には「はたらき」という意味がある、「土気が最も働く期間」という意味で「土用」という。

専門家に質問してみよう