• 締切済み

第二次世界大戦 連合国、枢軸国フィンランドについて

Verhaltenの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.2

フィンランドは冬戦争でソ連軍と互角に戦い局地的には勝利し撃破しました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E6%88%A6%E4%BA%89 その後、ドイツと同盟します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E7%B6%9A%E6%88%A6%E4%BA%89 >1941年6月22日ドイツがソ連攻撃を開始すると、フィンランドは当初中立を表明した。しかし、フィンランド領内からソ連を攻撃したドイツ軍に対し、ソ連はフィンランド領内で空爆を行ったため、6月26日フィンランドはソ連に対して宣戦を布告した。フィンランドはドイツとは同盟関係にないことを再三強調し、この戦争は冬戦争の継続であるとした。このため、この戦争はフィンランドで継続戦争と呼ばれている。しかし、連合国はこのような主張を認めず、同年12月、イギリスはフィンランドを枢軸国とみて宣戦布告し、フィンランドに同情的であったアメリカ合衆国も国交を断絶、フィンランドの第二次対ソ戦が始まった。 ドイツに巻き込まれたんですよ。 結論 フィンランドは一時は旧領を回復したが、ソ連軍の反抗によって再度領土を奪還される。継続戦争への参戦によってフィンランドは第二次世界大戦の枢軸国側であったとされ、現在でも日本やドイツ等と一緒に国際連合の敵国条項に含まれうるとの解釈が可能である。皮肉にも、ソ連の侵略から国土を守るために『敵(ソビエト連邦)の敵(ナチスドイツ)は味方』の理屈で、枢軸国の一員としてナチスドイツと手を組んだフィンランドが敗戦国となり、逆にアメリカとイギリスが『敵(ナチスドイツ)の敵(ソビエト連邦)は味方』の理屈で、侵略行為で国連から追放されたソ連と連合国として手を組み、連合国が戦勝国となったおかげでソ連が国連の常任理事国になり、フィンランドから賠償金を取るという、理不尽な戦争であった。 対ソ講和後。 ソ連との休戦と同時に条件であった駐留ドイツ軍をフィンランドから排除するためにラップランド戦争が戦われた。継続戦争で共に戦った兵士たちであったためドイツ軍はフィンランド軍と戦闘をほとんど行わず穏便に撤退したが、フィンランドの降伏に激怒したヒトラーはフィンランド湾の島々に強襲上陸を敢行。この後もたいした戦闘は無かったが、とろとろ退却を続けるドイツ軍を早期に排除するためフィンランドはドイツ軍を攻撃。さらにラップランドのドイツ軍が戦闘をほとんどしていないことを知って怒ったヒトラーの命令によって、ドイツ軍はラップランド地方で焦土作戦を行い、ラップランドは壊滅に近い被害を受けた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%88%A6%E4%BA%89

関連するQ&A

  • 第二次世界大戦での連合国および枢軸国の強さのランキ

    第二次世界大戦での連合国および枢軸国の強さのランキングはどうなるでしょか? 連合国(イギリス、フランス、アメリカ、カナダ、オートストラリア、ソ連)、枢軸国(ドイツ、日本、イタリア)の 強さのランキングを書いてください。 1940年あたりのでは戦争に準備してきた枢軸国の有利に傾くために 1943年次のものを教えてください 嫌車家前田

  • 何時の誰が連合国と枢軸国を決めたのか?

    よく第二次世界大戦の事を 「米・英・仏・ソ・中の連合国と日・独・伊の枢軸国の戦い。」 って言い方をされたりしますけど、歴史を調べるとフランスは開戦直後にドイツに降伏してヴィシー政権が誕生して以降は枢軸国になっていたり、反対にイタリアは戦時中にムッソリーニ政権が倒れて以降、途中から連合国になりドイツに宣戦布告していました。 またソ連も開戦当初はドイツと条約を結んで「連合国」のポーランドに侵攻しています。 個人的には第二次世界大戦後に「正式」に参戦した時の各国の立場を表現してるだけで歴史の上ではあまり正しくない様にも思えるのですが、上記の様な、この「米・英・仏・ソ・中の連合国と日・独・伊の枢軸国の戦い。」って表現は一体誰が何時になって決めた表現なのでしょうか?

  • 第二次世界大戦での連合国

    第二次世界大戦での連合国および枢軸国の強さのランキングはどうなるでしょか? 連合国(イギリス、フランス、アメリカ、カナダ、オートストラリア、ソ連)、枢軸国(ドイツ、日本、イタリア)の 強さのランキングを書いてください。 1940年あたりのでは戦争に準備してきた枢軸国の有利に傾くために 1943年次のものを教えてください 嫌車家前田 .;

  • 第二次世界大戦

    ふと思ったのですが、第二次世界大戦は枢軸国と連合国の戦争ですか゛、連合国は26ヵ国いましたよね?では、枢軸国は日独伊以外にどのくらいあったのですか?国名も教えてください。

  • 枢軸国と連合国

    第二次世界大戦は枢軸国対連合国ですが どちらも連合している訳だから どちらも連合国になると思うのですが このくくりはどうやって決まったのですか? それぞれの言葉の意味が分からなかったので調べてみたら 枢軸 https://kotobank.jp/word/%E6%9E%A2%E8%BB%B8-540443 1 物事の中心となる部分。「―産業」 2 政治や権力の中心。「国の―」 連合 https://kotobank.jp/word/%E9%80%A3%E5%90%88-152084#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 1 二つ以上のものが共通の目的のために結び合うこと。「―して共同の敵に当たる」 だったのですが、どういう理由で 枢軸国と連合国という言葉を使ったのでしょうか?

  • 【WW2】枢軸と連合のグループ分けについて

    第二次世界大戦の頃、どのようにして枢軸国と連合のグループに分かれたのですか? 私は今高校でこのあたりのヨーロッパ史を勉強しているのですが、なぜ枢軸国は日独伊で連合が米英仏露中なのか分かりません。 私日本人の見解から特に不思議に思うのがイタリアが枢軸のメンバーであることです。ただでさえ第一次世界大戦のときドイツを裏切っているし、連合は五カ国の集まりなのにイタリアのような戦争において弱い国はドイツと日本と肩を並べてこの時代三国同盟を組める国ではないと思います。(主要の国で)3対5というだけでも厳しいのに。。。それともすでに連合に大体の良い国は持っていかれてしまっていたのでしょうか。またはドイツの軍事力過信? 回答よろしくお願いします。

  • 第二次世界大戦下でのフィンランド軍について

    第二次世界大戦中のフィンランド軍では自国やソ連の鹵獲品以外に使用されていた 銃器はどのようなものがあったのでしょうか教えていただけませんか

  • 第二次世界大戦について

    はじめまして。勉強していてどうしても解決したい疑問があるので掲載させていただくことになりました。 質問は、第二次世界大戦で枢軸国側と連合国軍側に分かれた理由なんです。戦争についていろいろと調べています。どうか回答をくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 第二次世界大戦のことなんですが

    こんにちは。2度目の質問ですが、どうしても解決したい疑問があるので掲載させていただくことになりました。 質問は、第二次世界大戦で枢軸国側と連合国軍側に分かれた理由なんです。戦争についていろいろと調べています。どうか回答をくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • !!第二次世界大戦!!

    第二次世界大戦で枢軸国が勝っていたらそれぞれの連合国は現在どうなってたんでしょう??あと、日本は負けました、負けた主な理由ってなんなんでしょう??ミッドウェーで大敗したとかではなくほかの理由だと助かります。