• 締切済み

職場でのあいさつ

職場で、こちらからあいさつしてもいつも返してくれない人がいたら、もう自分からはあいさつしないようにしますか?

みんなの回答

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.4

私も、相手が返してくれようとくれまいと、自分からは挨拶をし続けます。 仕事はお金を稼ぐためにしていることで、職場での言動はすべて自分の収入に関わってくることです。 職場の人に挨拶するのもお給料の内ですから、職場の人間に挨拶されて、挨拶を返さない人はある意味、本来するべき仕事放棄をしているわけですが、それはその人が、職場の人に嫌われて、仕事がやりにくくなっても構わないと思っているからそうしているんで、私は人間関係で変なことになって損するのは嫌だから、ダメな人の真似はしません。

noname#161830
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 職場での言動はすべて仕事に関わってきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

動物同士でも挨拶します。 虫は挨拶しません。 挨拶しないと、アナタもその人と同じ虫レベルになります。

noname#161830
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 でも、あいさつしない人ってけっこういますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

しますね。あいさつできない人間は軽蔑されますから しない人間は反面教師として見て、自分はちゃんとします。 挨拶は名刺代わり。

noname#161830
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あいさつはやはりして当たり前ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私なら挨拶を返してくれなくてもしつづけます(^^)

noname#161830
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場での挨拶

    職場で帰る時に挨拶したら、誰も返事なくて、少し時間たってから嫌そうに返事されました。嫌われているのは分かりますし、早く辞めてもらいたいのだと思います。ちなみにその人達は自分から絶対に挨拶しない人達です。 私は相手が挨拶しなくても自分の仕事が終わったという意味を含めて挨拶していますが、返事がこうだとさすがに滅入ります。皆さんならどうされますか?

  • 職場での挨拶について

    職場での挨拶について 20代会社員の男です。 職場での挨拶について、皆様のご意見を伺いたいのですが、自分の職場ではなく委託先の女性(恐らく自分と同年代)に挨拶をしてもほぼ無視?されます。 自分の職場があるフロアの入り口に受付用の電話があり、用がある方はそこから担当者に電話をかけて対面します。 電話に出たら、自分の会社名・名前を名乗って、相手が会社名・名前を名乗って、こちらが「お世話になっております。」と言って相手も「お世話になっております。(用件を言う)」、自分が「お待ちくださいませ。」と向かうわけです。 ドアを開けて、相手の顔を見て「お疲れ様です」といっても無視です。(時間的に昼前なのでおはようございますではないかなと) 相手にとっては、電話でお世話になっておりますと言っているから、対面した時挨拶をしなくてもいいという認識なんでしょうか? 朝早い時(午前10時前)に会った時は「おはようございます」と言って返してくれた時もあります。(電話で話してない) 挨拶は他人のためではなく、自分のためにしているつもりですが、無視が続くと「無視されるとわかっている人に挨拶して意味あるのかな」って気持ちになってしまう自分が嫌で、最近はその人に挨拶をほとんどしていません。 やはり根気よく挨拶を続けていくべきでしょうか?

  • あいさつのできない職場。

    あいさつのできない職場。 製造業に入社したのですが この職場はあいさつができていません…。 私があいさつをしても目も合わせずめんどくさそうに かえされたり無視されることがほとんどです。 それは決して相手の方が不機嫌だったり忙しかった からできなかったとかではなく あいさつするという概念がそもそもないようです。 面接に来る方であいさつをしない人で あいさつもできないんじゃ不採用だろうな… と思っていたのですが普通に採用されていて 新入社員があいさつしなくても社長は何も言いません。 あいさつしようがしまいが特に気にしていないようです。 基本みなさん悪い方ではないと思うのですが 正直せっかく採用していただいたのですが あいさつも出来ない職場に明るい未来を感じられません…。 もしかしたら取引先の方にはあいさつくらいしているのかも しれませんが分かる人が見ればこんなあいさつもできない じめっとした職場、雰囲気で察して関わりたくないと思います…。 大げさかもしれませんが辞めることも視野に入れているくらいです。 みなさんはあいさつをしない職場についてどう思いますか?

  • 職場での挨拶

    職場で帰りの挨拶なのですが、他の人達がワイワイと雑談中していても挨拶していきますか?声かけようと思いつつも、雑談の声が大きくて挨拶聞こえないかもと思い挨拶しなかったりする時があります。

  • 職場で挨拶できないときがあります・・・。

    職場で挨拶できないときがあります・・・。 良くないこと、最低限のことだと頭では解かっているのですが、 どうしても所属の部署の環境、人間関係にストレスがあり、 すれちがうときなどの対個人ならできる「おはようございます」「失礼します(お疲れ様です)」の挨拶も、 部署の人にまとめてする場合は挨拶が出来ないことがあります。 挨拶をしないのは感情の発露でやってしまうのですが、あとでとても後悔と自己嫌悪を繰り返します。 感情で挨拶しない自分を正当化するわけではないのですが、こういうことは他の皆様も経験していることなのでしょうか? すみません、あまりにも自分が下等だと思いすぎて、辛いので・・・。 できれば共感をいただきたく、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • なぜ、挨拶を避けるのだろう(職場の男性)

    社会人である以上は、職場内で特に自分と業務上関係のある人に会ったら挨拶か会釈をするのは当然だと私は思っています。 なので、私は自分が属しているプロジェクトチーム以外の人にも、少しでも関係のある人とすれ違うときは挨拶・会釈を最初はしていたのですが、そのうちそれらの人たちは、私と廊下ですれ違いそうになると急にうつむくようになってしまったんです。ちなみにそんな態度に出るのは男性陣です。女性はちゃんと挨拶してくれます。 なぜなんでしょう…。挨拶を交わすだけでも、爽やかな気持ちになれるのに。

  • 職場での挨拶について

    1月より派遣で働いています。 派遣先は、人の入れ替わりがあまりなく(29歳の私が1番若いです)、良く言えば居心地がいいのでしょうし、悪く言えばいろいろとなあなあになってます。 私が気になっているのは、皆さんが挨拶をしないことです。 「おはよう」はもちろん、すれ違うときに会釈もなければ「お疲れ様」もありません。 帰るときに「お先に失礼します」と言ったら、驚かれました・・・。 私は派遣で働くのは初めてですが、今まで働いてきた職場では、正社員だろうが派遣だろうがお客様だろうが、挨拶は当たり前でした。 今まで言ってなかったなら言いづらいだろうとは思うので、派遣という立場もあるし、こちらから挨拶をしていますが、明らかに聞こえているのに無視する人もいるのです。 別に嫌われてるわけじゃなくて、そういう人らしいですが、挨拶も返さないなんてちょっと信じられないです。 今日も頑張ろうと思って朝の挨拶をしても無視されるとテンションが下がりますし、日中や帰るときにも無視されたり驚かれたりすると、正直挨拶するのがイヤになります・・・。 特に最初のうちは、そういう挨拶からちょっとした世間話をしたりして皆さんと距離を縮めたりっていうのもあると思うのですが、この調子では皆さんと仲良くなりたくてもなかなかタイミングがはかれません。 最近は、みんなと仲良くなれなくても構わない、私は私だとも思っています。 挨拶は1日に何度もなので、かなり気持ちが落ち込んできてます。 今までの自分の経験や価値観、派遣社員としての立場もあり、反応がなくても挨拶を続けていますが、この先もやはり挨拶を続けるべきでしょうか?

  • 職場でのあいさつ

    職場で昼頃や午後になって、その日はじめて会う人へのあいさつは、どのようにしていますか?

  • 職場での挨拶 「お疲れ様でした」は?

    職場、仕事上の挨拶で『お疲れ様でした』は、仕事を終えて帰る人ではなく、 今出勤した人、今仕事中の人のに挨拶するのは変ですか? 相手と自分の上下関係は関係なくですが。。

  • 職場のあいさつ

    はじめて24時間かどうする職場に就職しました。 基本的には朝「おはようございます」ですので 夜勤の人に対してのあいさつがわかりません。 いったい何といえば適切なのかおしえてください。

リスカって遊びでは出来ない?
このQ&Aのポイント
  • リスカは遊びではなく、手首を切る行為であり、当然痛みやリスクを伴います。また、死ぬ可能性も考えられます。
  • 最近の若者がリスカをする理由には、遊び感覚やストレス解消、興味本位があると言われています。
  • リスカした人を見下して侮辱するコメントをする人たちの考え方は理解できません。リスカは耐えられないストレスを抱えた結果と考えられます。
回答を見る