• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の彼と付き合っていていいのか。)

彼との付き合いは良いのか?20代後半女性の不安と迷い

einnの回答

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

>>どこが好きなのかと聞かれても具体的にありません。 >>一緒にいて楽しいとか楽とか落ち着くとか…それも理由になるんでしょうか? そんなもんですよ。みんな。 一緒に居て癒される。これほど貴重なことはないと私は思います。 幼稚なのは状況や経験がそうさせるのでしょう。 働き出してからでも判断は遅くないと思いますよ。 昔と違って25歳になってもクリスマスケーキと言われるわけではないし。 知ってましたか?25歳を超えると、 昔の人は売れ残りのケーキと言ったんですよ。 でも今は35歳くらいで出産する人は普通にいます。 まぁ、まだ焦る必要ないですよ。 焦る必要のある人が聞いたら、怒られますよ。(笑 私は23歳で結婚した男ですが、 30歳になった今でもまわりに独身が沢山います。 これはもう土地柄かもしれませんね。だから大丈夫ですよ。 私の結婚の決め手は、癒されることと、 いつまでも好きでいられる確信があったからです。 どうやら今の所、はずれてはいないようです。 もちろんイヤなところはいっぱいありますが、 プラスマイナス、トータルで考えてプラスなら、それでいいんですよ。 もうちょっと様子を見てあげてください。 働き出すと男は変わります。良くも悪くも。 捨てるのはそれからでも遅くない…いや失敬。 でも、もし悪い方向に転がったら、捨てるべきですよ。 変に自信もって俺様系になる男も、ゼロでは無いので。

a_ra_goo
質問者

お礼

一緒にいると楽しい、そんな理由でもいいんですね。このままでいいのかと自信がなくなっていました。 働き出すのを待ってはいるのですが、本当に働いてくれるのか?働き始めてもちゃんと続くのか?等、不安なことばかりよぎります。今の彼を見ると、とても働けるとは思えないのです… 30歳を過ぎても結婚、出産する方もたくさんいますよね。不安になる気持ちは土地柄のせいかもしれないですね。 今のところ、彼との結婚のイメージはネガティブなものだけです。働いていないのに結婚という言葉を出すのもおかしな話かもしれませんが(笑) 働くまで様子を見てみるのもいいのかなと考えてみようと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一人で生きています

    大学4年の男子です。 私は親元を離れ、一人暮らしをしています。 周りの大学生も一人暮らしをしている人が多いです。 私は友達が多いとはいえず、たいてい一人でいます。 また4年生のため大学にはほとんど行かないので、 バイトがない日は何もすることがありません。 自己啓蒙のために漢字や英語の勉強をしていますが、 あまり進んでいません。 一緒に飯を食ったりできるような友達は一人しかいないのですが、 その人はノリが悪いというか忙しい人なので、 頻繁に飯に誘ったりしません。また遊ぶことなんて したことがほとんどありません。 もちろん、こういう感じなので、卒業旅行なんて夢のまた夢。 一緒に行く友達もいないし、お金もありません。 周りの大学生はどのように友達と遊んだり、 飲んだりしているのかな? みんな一人暮らしだから基本は一人のハズだと思うのですが。。。 もちろん、彼女なんてのも夢のまた夢です。 リア充になりたいです!!!

  • 気があるのかどうか

    気があるのかどうか 大学生です。 知り合って間もないというか、そこまで親密ではない同級生の異性がいます(メールアドレスは交換しています)。 先日、某SNS系サイトで飲食店系でアルバイトを始めることを呟いたところ、その夜「ノリで友達と明日行くことにしたから」と、場所を聞いてきてアルバイトの初日に彼の友達と一緒に来店してきました(本当に来るとは思いませんでした)。 アルバイトが終わるまで待たれて一緒に学校に行き、その道中も彼は友達の陰に隠れてこそこそ話したりしていて、全体的に様子が変な感じでした。 次はまた、彼の友達も一緒に遊びに行こうと誘われています(女の子一人が嫌だったら友達を誘って良いと言われましたが)。 わたしの感覚では、知り合って間もないし、そこまで仲良くもない人のアルバイト先を訪ねるというのが考えられず、正直対応に困ってしまいました。 と言ってもわたしはあまり積極的に行動をするタイプではないのでよくわからないのですが、こういうことをする男性は普通にいるものなのでしょうか。 この人はわたしに気があるのか、それともわたしの友達に気があってわたしを橋渡しにしたいのか、それとも単に友達として遊びたいのか、どう思われますか? 大して気にしないで良いのでしょうか。

  • 今までの生き方とこれからの生き方。

    はじめまして。27歳女です。今は化学系メーカーの開発員として働いています。 私は自分で言うのもなんですが、周りに気を遣ったり、相手の事を考えて行動する方なので、周りとはすぐに仲良くなれるし、性格がいいってよく言われます(かなりずうずうしいですが、聞き流して下さい)。 ですが最近、友達や会社の人と付き合うのが疲れます。一人でどこかへ行ったりする方がすごく楽です。 と言うのは、私は今まで自分がされてイヤな事はしない、してもらって嬉しいって思った事は他人にも出来る限り、しようと心がけてきました。 でも、世の中、他人のために。って思って行動してる人って少ないんですよね。 逆に他人のためって思って気を遣ってる方が痛い目を見たりします。 気を遣いすぎて(気を遣ってるのが見えてしまって)うまく行かない時もあったり。。。と 私って何してるんやろう。。。って思います。 周りの人はあんまり何も考えずに行動しているのに、うまくやっていたり。。。 ある人から「自分が気を遣うのはとても簡単だけど、相手に気を遣わせないように振舞うのは難しいんだよ。」って言われました。 私は相手に気を遣って行動するだけでも、大変なのに、相手に気を遣わせないように行動するなんて、私には難しすぎると思います。 いっその事、周りを全く気にせずに振舞った方が周りに対しても良い関係が築けるんじゃないか。って思うんですが、私にはそれも難しいです。 こんな事を考えてるうちに、一人で行動する方がとても楽に思えてきて。。。 もちろん、友達と騒いだり、話したりする事の楽しさとかも知ってるので 全く一人で行動してる訳ではないのですが、 最近は、一人が楽って気持ちが大きくなってきてるみたいで不安です。 皆さんもこんな事考えたりするんでしょうか? 何かご意見ください。

  • 今からでも遅くないですか?どうしたらいいか分かりません。

    こんにちは。高校3年生の女です。 長文です、すみません!! 質問は、深い仲の友達が出来ないということです。 私は一人だけ10年以上一緒に居る親友(小・中・高と同じ)が居るのですが、それ以外、この高校生活で出会った友達はそこそこ仲が良いといった感じで、遊びに行くような仲ではありません。 中学の友達は親友を含め6人程度。その中の一人は高校が離れても結構メールとか送ってくれて遊んだりしていました。 でも、私はメール不精なんです。楽しいメール送らなきゃ!と思うと悩んで結局送れないし、遊ぶときも楽しくしなきゃ!と思いすぎて空回るしすっごく疲れるんです。 高校ではお調子者で、面白いとか、明るいとかよく言われるしみんなとそれなりに仲が良いです。 でもそれは色んなグループをふらふらしたり、長い時間ひとりの人と一緒に居ないだけで、というより自らそうしてるんです。 嫌われるのが怖くて怖くて、本当に、その場だけのノリです。 この3年間ずっとその場しのぎでやってきたツケが今まさに回ってきたのかなという感じなんです。 私が高校で友達関係を築けたのは親友のおかげだと思っています。 私の親友は本当に社交的で明るく、時に厳しく、本音で語り合える芯の通った人なんです。 親友が居ないと、もしかしたら友達が出来なかったかもしれません。 しかし逆を言うと、頼りすぎていた所がありました。 何にしても誘ったり最初に仲良くなるのは親友。親友と仲がいいから、私ともそこそこ仲が良くなる。 といった感じで、楽していた部分があったんだと思います。だから、いざ親友なしで誰かと仲良くなることが難しく感じるんです。 冬休みに入ると、メールが誰からも来なくって何だか寂しいです。(泣)3年間のうちで皆ものすごく成長したと思います。特に人間関係では私の親友も友達たちも本当に色んな人と関わりがあります。 皆尊敬するし、自分もなりたいと思います。だけど仲良くなり方が分からないし、私は1対1で長く会話をすることが苦手なんです。 皆さんは仲良くなるのにどういう努力をしていますか?あと、一人のときに出来る話のネタの作り方、面白い話題とか何かありますか?

  • 人の好き嫌いが激しい

    私は、人の好き嫌いが激しいと思います。 そのせいで、友達もほとんどいません。 この前の学校祭も、一緒にいる人がいなくて 体育祭はひとりでぼーっとしてました。 なんか、友達といると疲れるんですよね・・・ 例えば、お弁当を一緒に食べるときも 友達がトイレに行っててなかなか帰ってこないとき 「おっせーな・・・なんであんなやつのためにご飯食べるの待ってなきゃいけないだよ・・・」 とか思っちゃいます。 それならひとりで食べろ!って感じですが; さすがに教室でひとりで食べる勇気はありません。 そんなこんなで、気の合う(自分があわせようとしない?)友達ができなくて もういいや!と自暴自棄になってしまい、お弁当以外はいつもひとりでいます。 普段は、全然問題ないのですが、学校祭などになると ひとりで行動するのはやっぱり寂しいですよね・・・ どうすれば、周りの人と楽しくすごせるでしょうか? 変な質問ですが、答えていただけると嬉しいです。

  • 今誘い方で悩んでます

    大学生の男です。 今気になる人を誘いたいんですが、その子はいつも友達と一緒にいて帰るときもその子と一緒なので、一緒に帰ろうと誘っても友達が一人になってしまうと言われてしまいます。こういう場合はどうすればいいんでしょうか?

  • こんな私はわがままなんでしょうか?

    友達になるのに年の差って関係ありますか? 私は同い年とは話が合わず(周りからも変に落ちついてるって言われるせいか)、学校(女子大)でも馴染めません。 今まで、彼氏も年上ばかりで女友達も年上ばかりでした。その方が話も合うし、相手も年下に思えないから同じ立場で話ができるって言ってくれました。 でも、やはり周りと馴染めてないせいか、同い年の子からは付き合いが悪いとか言わます。何だかキャぴキャピした感じや、いろんなことに関しての価値観が合わなくてしんどいです。同い年でも合う子は合うんですが...

  • 今の生活(ちょっと長いです)

    20歳学生女です。  最近自分に覇気がありません。何もかも嫌になってます。人間関係から学校バイト何から何まで…  元々人から頼られるタイプらしく良く相談を受けたりしてました。頼られるのは有難いですが段々恋愛の相談は惚気に聞こえる、将来の相談なんて私だって将来決まってないのに答えられるわけないなんて思うようになり…でも拒むことも出来ず相談に乗ってるうちに自分の悩みを相談するのを忘れました。(何か私は悩み事無いように思われてるのかもと思ったり)人の相談に乗ってるばかりに周りに自分の相談相手がいなくなりました。皆が悩み事を持ってるって事を知ってるから余計相談しづらい。  学校も何が楽しいのか分からなくなってきました。想像していた学生生活とはかけ離れていて、でも1年も経てば慣れるだろうと思っていました。しかし未だに慣れません。家計が苦しくて、でも大学は行きたいと思っていて国立を受けたがダメで、私立の夜間部に行っています。「学校つまらん」と言うと「サークルやれば?」と返されますが、気になるサークルがあっても時間的に行くのが困難で諦めました。  他の学生が授業を終えバイトなり遊びなり楽しそうに出て行くのを横目に私は授業に向かう…本当だったら私だって朝日と共に登校して夕方から自分の時間を持つはずだったのにと思うと何だかやりきれない気分です。色々なライブを観に行ったりするのが好きでしたが、大学入ってからは学校のため行きたいものほとんど行けてません。辞めようかとも思ったけど今まで親に迷惑をかけまくった為さすがに気が退けます。  バイトはバイトで一緒にいて凄く疲れる先輩が居ます。無駄話ばっかりで、しかも私には本当興味ない話ばっかりで。聞こえてない振りもしたりするんですが「聞いてる?」って言われたり。しかも私は下っ端、相手はお局的ポジション。怖くて反撃できません。休憩も一緒で一人になれません。逃げられそうなのは喫煙所だけ。喫煙家ではないですが一人になるためならどうせ副流煙で肺は黒いだろうしタバコでも葉巻でも吸ってやる、その位嫌なんです。まだ入って1ヶ月位なので、また紹介してもらって入った手前簡単に辞められません。その人を避けてシフトを組む事も考えましたが、その人のシフトを見ると避ける事はほぼ不可能だと気付きました。  たまにクラブに行ったり、土日で気になるのがあればライブにも行ってますが、なかなか一緒に行ってくれる友達もおらず、かと言って一人で行く気にはなれず…クラブに行ったら行ったで友達は居るしとても楽しいんですが、終わった後はとても空虚な気分に襲われます。  上辺だけの付き合いで気の合う友達もいなく、彼氏も居なければ好きな人も一向にできません。(顔に自信ないし。スタイルは良いとたまに言われますが、所詮顔なんだなと思ってます。)  就職の事も何も考えられません。やりたい事が定まりません。  折角の学生時代、有意義に過ごしたいです。自分が頑張らなきゃ変わらないとは分かっていますが頑張れません。    

  • 年上が好きなのって変でしょうか?

    年上が好きなのって変でしょうか? 私は学生の女子です 小学生の頃からずっと30~50歳位の人ばかり本気で好きになってしまいます。 自分でも流石に良くないと思って、中学時代 1人付き合ってみたけど同い年で何ヶ月たって、やっぱり気持ち悪く感じて別れてしまいました。 同い年でも好きな人はできたりしますが、しばらくすると、だんだん気持ち悪く感じて付き合えません 逆に年上の方だとなんか素敵っていうか ゆったりしているのが良いというか… これってやっぱりおかしいんでしょうか(´;ω;`) 周りの友達は同い年とかの彼氏いるのに私だけ違います。自分でも困ってます。

  • やっぱり言われてしまいましたよ

    こんばんは ぼくは大学3年の学生です。 前からなんですが、 (小中高と・・・そして) ぼくは一人の友達とずっと一緒にいる 感じになってしまうのです。 もともと友達が多いほうではないので、 あれなんですが、 一人は嫌なのでその人と同じ授業を受けたり、 遊んだりと。。。 仲良いことはいいのですが、 やはり言われてしまいました。 他の人に「あいつら付きあってるんじゃないか?」 って。 あいつのとなりには常にあいつ みたいな風に思われているみたいです。 ぼくは別にいいのですが、 そういうことを友達は気にしていないか 少し心配です・・・ ぼくは、浅く深い関係しか 築けないのかもしれませんが、 みなさんはどう思いますか?? 彼女がいれば、その友達にも それほど負担をかけることはないと 思いますが、やっぱ学校にいるときは 一緒にいてもいいじゃないですか・・・?