有給休暇の取り方と公平性についての質問

このQ&Aのポイント
  • 職場での有給休暇の取り方について、グループごとに組まれる勤怠の中で私が積極的に有給休暇を取っていることについて、セクションのサブマネージャーから公平性を問われました。
  • 私は業務に支障をきたさない限り、積極的に有給休暇を取らせるように心がけていますが、他のグループには取りたくても取れない人もいるため、バランスを考慮するべきか迷っています。
  • 私が統括するセクションのマネージャーに判断をしてもらうことになりましたが、今後取りにくくなると他のメンバーにも迷惑がかかるのではないかと心配しています。皆さんの職場ではどのように考えているのか、ご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

有給休暇の取り方について

少し迷っています。 ある職場(いくつかのグループが複合したセクション)でグループリーダーをしています。 勤怠は基本的にグループごとに組んでいます。 今月は比較的業務に余裕があることと子供の行事参加のため通常の休日の他に有給休暇を取ることにしました。 多いとは思いましたが、4日(うち2日は完全に理由がありません)入っています。 従来から同じグループのメンバーにも余裕があるときは有給休暇を取るよう呼びかけてきて、あまり積極的ではなかった人たちも少しずつ消化するようになってきました。 ところがセクションのサブマネージャーに出勤表を提出したところ、なぜ私のグループは有給休暇が多いのか、完全消化をするようにしているのかと聞かれました。 私としては業務に支障をきたさない限りは自分も含め、積極的に取らせるようにしていますと返事をしたのですが、他のグループには取りたくても取れない人もいるし、公平性を欠くと言われました。やんわりとですが… 私自身、以前人事にいたこともあるので労働基準法に照らし合わせれば、何ら問題はないのは知っていましたが、その話を出すのはやめました。 ちなみにその時は全く取れず、宝の持ち腐れ状態でした。 最終的にはセクションを統括するマネージャーに判断をしてもらうことになったのですが、今後取りにくくなったら他のメンバーにも迷惑かかるかなと心配しています。 やはり他のグループとのバランスを考慮しながら最低限にしておくべきでしょうか? 皆さんの職場と照らし合わせてご意見ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「公平性」「他のグループとのバランス」 言葉の使い方を間違っています。 「公平性」をいうなら、取れる人の取得を減らすのではなく「取れない人が出ないように業務を調整すべき」です。 法律で定められているものを「忙しいから」と取得できない仕組みがおかしいのです。 「他のグループとのバランス」をいうなら「他のグループにも取れるようにしてあげないと」と主張してください。 取れるグループに合わせることが重要で、「取れないグループの業務量を調整してでも取れる様にしましょう」という話です。 法律を守れないグループに合わせる公平性やバランスはあり得ないです。 色々調整して「結果として取れなかった」は致し方ないことなので、それは別の話。

bakuwadasan
質問者

お礼

早々に回答いただき有り難うございます。 私の感覚としては一部のグループを除いて取ろうと思えば皆取れる環境にあると思います。 ただみんな真面目だから取らないのか、そもそも有給休暇って取っていいんですか?と聞き返してくる人もいます。 会社も有給休暇の取得を促進するための施策を行っていますが、それ以外は病気の時に取るものだと考えている人もいます。 皆休みたいけど休みの時に何かあると困るので勇気を出して休みたいと言えない、悩ましいところです。

bakuwadasan
質問者

補足

実は同じ仕事をしているグループが複数あるのではなく、全く別の仕事をしているグループ(私がやっている事務の他に電話応対や各種受付業務など)が一つのセクションにまとまっており、その中で業務量の格差が生まれてしまっているのです。 他のグループをサポートしようにも専門的なスキルが必要なのでそれが難しい状況にあります。 人員減のためにギリギリの頭数で業務を調整しているグループもあり、そこに所属しているメンバーから不満が出るのではないかとサブマネージャーは危惧しているようです。

関連するQ&A

  • 有給休暇消化と円満退職について

    この度、会社を退職することになったので残っている有給休暇を消化しようと思い ネットでいろいろ調べていると、「円満退職するためには全ての有給休暇を消化することは難しい」とか、 「有給休暇消化のために退職日を延ばすなんてモラルに欠ける」といった内容を見かけました。 有給休暇は労働者の権利であるはずなのに、どうしてそれを行使することがいけないのですか? 何のために円満退職を勧めるのですか? 引継ぎや、退職日までの業務をきっちりやらないということであれば、非難されることは分かるのですが、 それらをきちんと行った上で有給を消化するのであれば問題ないと思うのですが。

  • 有給休暇

    今年度退職予定ですが、上司から退職は自己都合のため、有給休暇は積極的につけないと言われます。有給休暇取得にあたり、理由を聞かれたり、引越しなど理由があれば考慮すると言われます。有給は権利であり、理由を必要とするのでしょうか? また、他のスタッフは退職希望を1月に出したため、有給はつけないと言われています(来年度の勤務調整終了後であったため)。これは、違反であり、パワハラに値するのではないでしょうか? 日々の勤務希望でも有休希望を書いても、公休にされます。これは違反ではないでしょうか? 上司から手紙で有給休暇について、理由を聞かれたり他のスタッフに与える迷惑などを言われています。30日余り残っている有給をすべて消化するのは無理だと諦めていますが、どのように取得するのがベストなのでしょうか?

  • 有給休暇について

    私の職場は、年度始めに、有給休暇が20日間出るのですが 翌年の3月までに、消化しきれない場合、次の年に、計画的に消化しなければならないシステムになっています この間に休みを取らないと、強制的に休まされます このような、職場は、多いものでしょうか 皆様のところでは、いかがでしょうか

  • 派遣業界の有給休暇について

    派遣での有給休暇について質問があります。 例えば今日有給が10日間発生したとします。 今の派遣の業務の契約が今月末に終了します。 業務が忙しくて有給が取れなかったとします。 業務終了後(11月末)、そこの派遣会社を辞めて 12月15日から新しく別の会社に正社員として業務する場合、 12月1日から12月14日の間に有給を消化しようとしたのですが、 11月末で有給休暇が消滅するといわれました。 なぜなら11月末で業務が終了して、引き続き12月からも 業務の予定(意思)があれば消化できるがそうでなければ 消滅しますという事でした。 っていうか半年働いた事に対しての有給支給じゃぁないの? 会社によって考えが違うのかな? 宜しくお願いいたします。

  • 有給休暇について。

    私は今アルバイトとしてアパレルの販売職に就いています。 アルバイトでも雇用保険や社会保険にも加入でき満足しているのですが、ひとつ心配な点があります。有給休暇のことです。 退職時に有給を全て消化はさせてもらえないということなのです。 店長に聞いた話で人事に正確に聞いた話ではないのですが、 会社としては「有給休暇は一年間働くという約束のもと、前払いしている」という考えらしく、発生から一年間が経過した有給休暇に関しては退職時に消化できるものの、 発生してから一年たっていないうちに退職するとなると、その分は消化できないというのです。 例えば私が一度目の有給発生から1年経過すると二度目の有給が発生していますが、一度目の有給発生から1年2ヶ月たった段階で退職しようとすると、1年目の分は消化でき、二年目の分は使えないということのようなのです。 それは、法律として認められていることなのでしょうか?諦めるしかないのでしょうか。 私の職場はアパレルということもあってか1、4,5,6,7,8,12月は繁忙期という理由で有給を取らせてもらえません。 あくまで小さなショップなのでスタッフ全員が有給を消化しようとしても残りの半年間ではどうしても消化もしきれません。。 今すぐということではないのですが、いずれ転職したいと考えているのですが、このシステムでは一生勤め続けない限り損をしてしまうように思えます。。自分でも調べてはみたのですがよくわからず、誰か詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 単なる法律違反なんじゃないの?有給休暇について。

    会社の有給休暇について。 会社によっては、 「有給休暇を取るなんて夢のまた夢、入社以来1日も(数日しか)取ったことが無い。」 という人もいれば、 「全日、フツーに取れる。消化しないと逆に注意される。」 なんて人もいます。 経営や管理側の人の中には、 「ウチは忙しいし、人少ないし、余裕ないし、小さいし、  有給休暇取ろうなんて贅沢、あつかましい、甘い!労働意欲あるのか!」 なんて人いませんか? 有給休暇って法律で認められた、労働者の権利ではないのですか? 繁忙期でや計画性の無い有休の消化はいけないと思いますが、時期の考慮や計画を立てているのであれば全日消化するのが当然だと思います。 有休を消化できない・させない職場は、例えるなら、 給料をピンはねしているとか、研修留学生と称して格安賃金でアジア地域の人達を搾取している不良企業と同等だと思うのですが。 単なる法令違反企業だと思います。 会社の規模に関係なく、企業であることに変わりはないのですから。 あなたがお勤めしている会社は普通に有給休暇を消化できてますか? 消化できてない人は、それについて不満はありませんか?

  • 消化できない年次有給休暇の扱い

    私の勤めている会社が1ヶ月後に廃業することになりました。急な事で、得意先、仕入先様に出来るだけご迷惑の掛からないように毎日走り回っています。 こんな状況ですので、有給休暇を消化する余裕も暇もありません。 法的に有給休暇の買い上げが出来ないことは知っていますが、このような場合に有給休暇の消化は諦めるしかないのでしょうか。

  • 有給休暇を取っていますか?

    転職して今の仕事に就いて2年以上経ちます。 私は昔の職場では「仕事の仲間と長く一緒にいることで連帯感を強めるんだ。よほどの理由がない限り有給休暇は取らないように」という指導があったのでそうしていました。 あまり意味のないサービス残業も結構しました。 休むのはせいぜい風邪を引いたときぐらいでした。 あとは例え仕事がうまく出来て時間が出来たとしても何か仕事を無理やり探していました。 そして転職後も同じように実践してきました。 ですがこの間、今の職場の先輩に相談したら、「有給休暇は権利だから、もっととってもいいと思うよ。リフレッシュするんだから、仕事に支障がなければ休む理由なんていらない」とのことでした。 なるほどと思い、よくよく聞いてみたら、職場のみんなはうまく時間を作って休みを取っているようでした。 確かに忙しいときならまだしも、仕事がほとんどないときに無理して働いても意味ないなと思いました。 それ以来、私もうまく時間を作って、有給休暇を消化しています。 うまく時間が取れたとして、有給休暇はとれていますか? それとも「休める時間があっても、なるべく休むな」という環境のほうがいまだに多いのでしょうか?

  • 産前休暇と有給休暇

    はじめまして。 現在、妊娠7カ月のワーキングプレママです。 出産後は育児休暇(1年間予定)を取得し、職場復帰する予定です。 本日、直属の上司といつから産休に入るか相談をしたところ、一つの疑問が出てきました。 産前休暇は出産予定日の42日前から取得でき、 出産予定本人の希望があれば出産直前まで就業可能ということですが、 産前休暇を短縮して、その分有給休暇を消化することは可能でしょうか? 例えば産前休暇を35日間取ることを申請し、その産前休暇の前に有給休暇7日間消化することです。 (合計42日間休みを取得) 本日の上司との相談の中で、 有給休暇がけっこう残っているため、その有給休暇の消化をどうするかということになり・・・ 今回質問させて頂きました。 本来は総務部に聞くべきなのかも知れませんが、 担当者が男性のため聞きにくく、質問させて頂きました。 ご返答の程、よろしくお願いします。

  • 有給休暇について

    現在、少人数の個人事務所に勤務しております。 有給休暇の申請をしたところ、建前上は業務の進行具合が不明なため 現時点では承認できない。また、希望日を優先するため、有給休暇の権利はあるが、他の出勤日に振り替えてもらう可能性もある。との返答が社長よりありました。 ?の部分もあるのですが。。。 また、数か月前に職務変更があり、会社の総務、事務、役員・秘書業務、その他雑務など細々とした業務がすべて私の担当となりました。 役員秘書も業務の一部となるので、長期の休暇は取れない。と言われました。今回の有給は1日のみの申請ですが、秘書という業務も含まれるため、社長が出勤している場合は、休暇は認めないとのスタンスの様です。実際には、秘書業務としては何か依頼があれば作業をする程度で、 スケジュール管理などは行っておりません。小さな会社ですので、 社長の権限のみで動いており、その他従業員も有給はほとんど取らない状況です。 有給休暇については、承認等の必要もなく業務に著しい支障をもたらさない限り取得ができるという認識でしたが。。 ご意見お願いいたします。

専門家に質問してみよう