結婚式の格好で七五三に行く?祝詞なしのお参りは失礼?写真を年賀状に使うのは?

このQ&Aのポイント
  • 11月の半ばに妹の結婚式があり、その際に紋付きの留袖を着る予定です。旦那は白ネクタイの礼服で、2歳の息子もスーツを着ます。しかし、私の地域では男の子は5歳のみ七五三を祝う習慣があるため、正装したまま神社に行って写真を撮りたいと考えています。
  • 質問1:結婚式の格好で七五三に行くことはおかしいでしょうか?白ネクタイや式用のバッグなどを持って行っても良いのか気になります。
  • 質問2:祝詞をあげてもらわずにお参りのみをするのは失礼でしょうか?神社での行動について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

七五三に留袖?

11月の半ばに妹の結婚式があるのですが、その時に紋つきの留袖を着ます。 旦那は白ネクタイの礼服。 2歳の息子もスーツ着用です。 で、息子はいま七五三なのですが、私の嫁いだ地域では男の子は5歳のみお祝いするようです。 でもせっかくなので、結婚式に正装したままお世話になってる神社へ行って写真くらいは撮りたいのですが。 …そこで質問です。 1.この結婚式の格好で七五三へ行くのはおかしいでしょうか?(白ネクタイや式用のバッグなどで) 2.祝詞をあげてもらわずにお参りのみは失礼でしょうか? 3.この格好で写真を撮影したとして、年賀状に使うのはおかしいですか?(留袖が黒いのでおかしいかなぁと…) わかる方教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

服装についてはあまり詳しくないのですけれど、七五三も慶事ですから別段問題はありません。礼服、或いは略礼服で神の前に出ることが失礼である訳がありません。 地域の習慣として三歳男子の七五三を祝わないのは構いません。習慣ですから誰も異論など挟む余地はありません。しかし三歳の喜びを神に感謝することを禁止するのもおかしなことです。毎年誕生日に昇殿参拝をして感謝し、一年の加護を祈ったって構いはしないのです。つまり祝わないのは習慣ですが、それは祝ってはならないというわけじゃないのです。 まして祝詞を挙げてもらわないと言うことは昇殿参拝ではないということですよね。 特に厳密ではありませんけど昭和になるまで「参拝」といえば昇殿参拝を意味しました。 実は参拝の作法とは昇殿参拝の作法なのです。元々明治時代に神職の作法として策定されたものです。 参列者はこれに習い参拝するそれが“正式な参拝法”です。 一方私達が拝殿前で行うのは戦後に神社本庁によって作られたものです。だから神社本庁に属さない神社では四拍手などの違う様式があるわけです。 私たちが日常している拝殿前の参拝は神職の方に伺うと「正式でもないので特に呼び名はないけれど自由参拝などとも言います」との答えでした。 自由参拝なのですから自由に参拝すれば良いのです。 拝殿前というのは言ってみればお屋敷の玄関や門の外から挨拶しているようなものです。 正式ではないのでどのような方法も関係ない。服装も特に制限はしないということです。でも神様の近くに挨拶に行くのだからたとえ門の外でもある程度の身なりは必要と考える人もいます。それも自由。 もちろん新春の祝いも慶事ですから留袖OKです。 でもちょっと改まりすぎかな?色留袖くらいならという気もしないではありません。 でもダメということではありません。

spinna-ginnn
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 なるほど神様のまえに出るのですからなんらおかしくはないのですね。 ぜひ旦那と相談して足を運んでみたいと思います。 息子の無病息災の為にも。

その他の回答 (1)

回答No.2

1.地域にもよることですが別段おかしい事ではないと思います。 ただ見る人は七五三?それとも結婚式?と思うでしょうけど、神前の結婚式もあるわけですから誰もおかしいとは思わないでしょう。 2.別に失礼ってことはないでしょう。 3.男児は5歳で祝う習慣の地域の方は(ちなみに私のとこもそうです)七五三の写真とは思わないでしょうね。 ああ、誰かお身内の結婚式があってその時の写真なんだろうな、と。

spinna-ginnn
質問者

お礼

ありがとうございます。 結婚式も挙げられてる神社なのでおかしくないですよねっ。 結婚式の写真を年賀状にする方もいるのでしょうか。でしたら大丈夫ですね。

関連するQ&A

  • バツイチの母ですが子供の結婚式で留袖はOKですか?

    息子の結婚式に着て行く服で質問です。多分教会式で披露宴は略式的(仲人とか立てずに会費制パーティーのような感じ)なものになると思います。着物を着用する場合、私は離婚をしているので既婚者ではありませんが黒留袖がいいのか、色留袖がいいのか訪問着とかでも大丈夫なのでしょうか?また紋を入れるとしたら、離婚後旧姓に戻らず婚姻後の姓のままですが、実家の紋を入れてもおかしくないでしょうか?花嫁のご親類が紋入りの黒留袖を着用された場合、紋無しの着物では失礼でしょうか?

  • 弟の結婚式での服装(夫婦)

    28歳の弟が結婚します。私は30歳で家内と1歳の息子三人で出席予定です。妻は授乳中のため、当日も授乳しやすい洋装で考えており、私もそれにあわせ黒のダークスーツ・銀ネクタイで考えていますが、両親は私には礼服を勧めます。私は夫婦揃えた服装が正装と捉えており、妻も授乳をあきらめ黒留袖にし私も礼服とすべきなのか、夫婦そろって洋装でも大丈夫なのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 神社へお参りに行く正装

    神社へお参りに行く正装 遊びに行くのではないので正装で来てくださいと言われました。この場合、私、スーツジャケット(カラフルではない)礼服等でよろしいでしょうか? 20才の娘も一緒に行くのですが、礼服は持ってなく、リクルートスーツなどでもいいでしょうか? 教えてください。

  • 七五三 色留袖

    娘の七五三で、わたしも着物を着ることになりました。 ホテルで着付けと写真撮影をした後、近くの神社まで歩いていくのですが、そのときの格好について教えてください。 娘の着物が紋付なので、わたしは一つ紋の色留袖にしました。草履とバッグは、金銀糸の多い踵の高いタイプで、普通に考えれば着物も草履も外歩きをするようなタイプのものではありません。 でも、披露宴などと違って、参詣をするにはどうしても外を歩かなくてはならないので、色留袖の上には道行を羽織ることになると思うのですが、足元は、やはりその金銀の草履で歩くことになるのでしょうか。そのためだけに、例えばエナメルを持っていくのも大変ですよね。ただでさえ、三歳の娘と0歳の下の子も連れていますし・・・。 でも、神社なので砂利や石畳の道ばかりで、その草履で歩くのは、ものすごーく気がすすみません。皆さん、どうされているのでしょうか。 また、道行は無地で地紋(織り)のはいったもの(裏地が派手)と、ポツンポツンと小さな豆絞りの模様が入ったもの(裏地は、まぁ地味)があり、豆絞りの入ったもののほうが着物の色との相性が良く、気に入ってもいるのですが、やはり無地を着るべきでしょうか。 あと、主人も和服を着るので、下の子はベビーカーに乗せていくのですが(ずっと抱っこは無理なので)、それって珍妙な感じでしょうか・・・。そうであっても、そうするしかないのですが、一般的な印象を知りたくて・・・。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 色留袖?訪問着??

    4月に友人の結婚式に出席いたします。 私は30代既婚なんですが、出来れば母所有の着物を着たいと思ってます。 恥ずかしながら、母も着物に詳しくなく、その着物がいわゆる色留袖なのか訪問着なのか分かりません。 淡いピンク地で裾に白い花模様が入っています。 五つ紋はないです。 母の振袖を仕立て直して作ったものだそうです。 ネットなどで調べたら、色留袖は友人の結婚式にはふさわしくないようですね。 私としては、とても可愛らしい柄の着物でしたので、着用したいと思ってるのですが。 どうか、お知恵を拝借させてください。

  • 黒留袖(フォーマル用)の長襦袢、地紋について。

    結婚式にて黒留袖を着用する事になりました。 そこで、長襦袢を新しくあつらえる事になったのですが、 大久保信子さん監修の本によると、 留袖、喪服には必ず、”白の無地”の長襦袢着用との事。 オンラインショッピングサイトで、フォーマル向けの長襦袢で検索したところ、 霞、まんじ、花などの地紋入りのものしか、見当たりませんでした。 ”白の無地”であれば、地紋が入っていても問題が無いのでしょうか。 留袖着用経験のございます方、お着物に詳しい方、 どうぞ私をすっきりさせてください。

  • 留袖または色留袖に合わせる草履について

    姪の結婚式参列予定です。 着物は黒留か色留袖(5つ紋)なのですが、 金地にオレンジの模様の入った草履合わせても 大丈夫でしょうか? 金ベースだけれど、オレンジが目立つかなと 心配になってきました。 バッグも草履とお揃いです。 帯も金地ではあるのですが…。 礼装用の無地に近い金か銀のものを用意 できればよかったのですが、自分にまで予算を かけられず悩ましいです。 アドバイスいただければうれしいです。

  • 色留袖の比翼仕立てについて

    最近お着物を着る機会が増えたのですが 知識がぜんぜん無いためどなたがお詳しい方 ご教授いただけたら幸いです 五つ紋付きの色留袖をいただいたのですが 訪問着として普段様に着用したいと考えております 知人に聞きましたら 比翼を外してしまえば大丈夫とのことらしいのですが 比翼とは簡単に個人で取り外せるものなのでしょうか ネットで調べても比翼の仕立て変えしか見付からず 自分ではずして失敗したくないので困っております その様なサービスをされている業者さまなど ご存知でしたら教えていただけますでしょうか また 外してしまった場合はもう礼装としての着用は 出来なくなってしまいますか? それからこの場合でも 襦袢や帯揚げ帯締めを 白にしなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 黒留袖について

    今年、息子の結婚式があります。 恥ずかしながら、普段は浴衣も満足に着れないほど着物とは縁がありません。 息子の結婚式で着るため、25年ぶりに、亡くなった父が作ってくれた留め袖を取り出しました。 そこで疑問に思ったのですが、家紋が背中にしか入っていないのです。 ネットや雑誌で留め袖の写真を見ると、背中と両肩に白い家紋がくっきりと入っているのですが、父が作ってくれた留め袖は、背中に1ヶ所だけ、しかも金の線のみの(塗り潰しなしの?)家紋です。 左肩には、裾と同じ模様が入っています。これは正式な物ではないのでしょうか? 私としては出来れば、亡き父が嫁入り仕度として作ってくれた留め袖を着て結婚式に出たいのですが、正式な物でないのであれば手直しが必要かと思った次第です。 よろしくお願いします。

  • 色留袖の紋と比翼仕立てについて

    現在36歳既婚子供なしです。 実の弟が結婚する予定があり、母が色留袖をつくってくれることになりました。それで仕立てるときに、紋の数と比翼仕立てにするか否など以下の点で迷っています。 (1)一つ紋で訪問着仕立てにすると、友人の結婚式や着る機会が増えるといわれたのですが、弟の結婚式に一つ紋では失礼にあたるのかどうか・・・? (2)3つ紋にするなら比翼仕立ての方がいいのかどうか?比翼仕立てにすると、本当に結婚式しか着れないような気がします。3つ紋で比翼なしで仕立てることもありますか?またその場合は、白の重ね襟をつけると弟や親族の結婚式でも大丈夫でしょうか? (3)3つ紋で比翼なし仕立ての場合、重ね襟や帯揚げなどを変えると、友人の結婚式や、他の式典にも着ていけるのでしょうか? なんだかわかりずらくてすみません。 まとめると、色留袖とは、親族の結婚式用と割り切って3つ紋比翼仕立てにしたほうが無難なのか、もしくはせっかく母が作ってくれるので、少しでも着る機会が多いように、かつ親族の結婚式にも着ていけるようにするには、紋の数や比翼をどうしたらいいのかな?という悩みで、上記の質問が浮かんできました。 ちなみに訪問着(色や柄が派手ではなく、長くきれそうなもの)は1枚もっています。 着物に詳しい方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう