• ベストアンサー

結婚5年目でこれは変?

私は結婚5年目突入中の主婦です。 結婚してから今まで、旦那が会社やどっかに行くときは「いってらっしゃい」(* ^)(^ *)チュッ♪っとします。寝るときも寝付くまでは腕枕してもらってます。 旦那は旦那でTVを見てるときは常に 隣に座りくっついてきます。 あまりにもくっついてはなれないので、たまにうっざったくなりますが。。。 これは普通じゃなく変なのでしょうか? よく、妹に「お姉ちゃんたちは変だ」と言われます。 父親にも言われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.11

こんにちは。 お2人だけの時であれば、何も変ではないですが、 第三者が、その光景を何度も見させられば、あれっ?と違和感を感じるのは確かです。 妹さんやお父さんが、変だよと言うのは理解できます。ヤキモチなどという次元の話しでは、決してないような気がします。 意外とそうゆう単純行動の繰り返しから、ワンパターン化してしまい、そうゆう行動行為をやめると、別離が来て止めざるを得なくなったとしたら、精神の安定を欠いて落ち着かなくなってしまうような気にならないものか、あらぬ心配をしてしまいます。 あなた自身も、時としてうざったい気持ちになるばかりでなく、何かが少し変では?と疑念&迷いの芽が出始めたがゆえの、今回の質問UPではないでしょうか。 いつもあなただって、気分爽快の時ばかりではないはずですよね。少しブルーで一人時間も欲しい時あるでしょう、そんな時でもご主人は、その気持ちも読めずただ 一方的にお構いなしに、ベタベタイチャイチャでは、幼児と何ら変わりありませんよね。 冷静にあなた1人で、妹さんとお父さんのお話にもう一回、じっくりと耳を傾けて見て下さい、納得のヒントが見つかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.12

Eんじゃないですか? 父は他界するまでそんな感じでしたよ(世間では堅物で通ってましたが・・・笑) お互い煩わしく感じて無ければ同じような愛情表現なので問題無いのでは? でも周りから小言言われるとストレスになってしまうでしょうから人前(お父さんと妹さん)では少し控えるとEかもしれませんね 鬼気迫る質問よりこういう質問がEですねぇ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

全然変だと思いませんよー。でも、変だと言われるのも一方では分かる気がします。よその夫婦の事って普通目にしないものなので、自分の家と違うと(もしくは自分の両親と)変に見えることってありますからね。 私も、nakki20さんより結婚暦長いですが同じような事してますよ。でも、日常の生活(ネットでない)ではそんなこと恥ずかしくて知られないようにしてるので、夫の友人達からは私達夫婦は「離婚しそうな夫婦」と言われてるみたいです。 私が逆に変な夫婦だなーって思ったのは、いつも旦那さんの悪口ばかり言って完全に冷め切ってるような夫婦かと思っていると、夜の生活だけはしっかりされてる方がいて、そのときは本当に夫婦ってそれぞれだなーって思いました。 ですから、nakki20さんのお宅は変って言うよりは仲いいねって私は思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wan-chan
  • ベストアンサー率13% (169/1255)
回答No.9

全然変ではありません。 理想的です。 私は結婚歴はありませんが、 長くつきあっていた彼とそういう関係でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mo-ma
  • ベストアンサー率25% (56/223)
回答No.8

nakki20さんこんにちは。 人に変だと言われようがなんだろうが、 ご本人達が幸せに感じているのでしたら気にしなくていいと思いますよ。 10年目だろうが20年目だろうが、 そのような関係が長く続くって素敵なことだと思います。 「変だ」と言う言葉を悪く考えなければいいんじゃないかな? ある意味「変」ってことは「特別」ってことでしょう? だからnakki20さん夫婦は特別仲が良いって言われてるのと同じなんじゃないかな。 それにしても、なんだか当てられちゃいましたね。 末永くお幸せに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7792
noname#7792
回答No.7

結婚5年目でなんてまだまだ。 私は結婚20年を過ぎましたが、似たようなことをやってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

結婚してませんし、まわりにそういう方も居ませんがあまりにもほほえましく思ったので書き込みさせていただきます^^ 当人同士が窮屈さを感じてなければ周りを気にする必要は無いと思います。ただ、2人きりじゃなくだれかがいる時はある程度控えた方がいいとは思いますが(笑) 夫婦の形って人それぞれだと思います。なにが正しくて何がおかしいってのはあくまでそれぞれの価値観の中にある。その価値観が夫婦でお互いに合っているなんて素晴しいと思います(*^-^*)お父様はあまりにも仲が良くてヤキモチやいてるんですよ♪結婚当初と変わらない愛情をお互いに持っていて、変わらず接せられるなんてとっても羨ましいしあたしの理想です!中には「浮気をしないで旦那一人で満足するなんておかしい」って言う方もいらっしゃいます。これって普通ですか??そう思うのは勝手ですが、相手に対して「おかしい」って押し付けるのは間違ってますよね。夫婦仲がいいのはなにより良い事じゃないですか♪ 末永く仲良くお幸せに★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S_T
  • ベストアンサー率35% (95/271)
回答No.5

こんにちは。 当人同士がそれに違和感を感じていないならば、それで問題ないと思います。 ただ純粋に、そのスタイルがご夫婦のあり方なだけだと思います。 私は結婚3年目ですが、同じように行ってらっしゃいのキスや腕枕は日常的に あります。毎日一緒にお風呂にも入ります。 それが私たち夫婦からしてみれば普通のことで、変とは思ったことがありません。 ただ、親や兄弟と一緒のときは控えますので、「変」とは言われませんが 「いつもどっかしら絡んでるよね」とは言われます。 無意識にくっついているのですよね。 仲が良いということでいいのではないでしょうか。 意外と多いと思いますよ。 ご参考になれば嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は結婚1年目ですが、結婚前から同棲していたので実質4年同居という感じですが、 私達も未だにイチャイチャしますよ! 友達のカップルなどを見てると、やはり付き合いが長くなると、イチャイチャ度も 少なくなりますよね~。 でも私達は未だにラブラブですよ! 日本はまだまだ開放的ではないですが、海外に行った際はここぞとばかりに 日本以上にイチャイチャします。そこらへんでキスします(さすがに日本ではしませんよ) 外国人(特に欧米・ラテン系)とかって、そうじゃないですか? 「仲が悪い」「倦怠期」「冷めている」ようなカップル・夫婦より、 イチャイチャ・ラブラブのカップルの方が良いじゃないですか~! 私達も「こんなに仲の良い夫婦はそういない」と自負しているように、 nakki20さんも自信を持って(?)仲良くして下さいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ochibi_77
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.3

nakki20さんこんにちは。 まったくもって、おかしくないと思います! 私の姉夫妻は、結婚14年目ですが、 お風呂は一緒に入ってるし、おやすみのチュ♪も してるみたいだし、、、 たまに実家に帰ってきて、 一緒にテレビを見るときは、姉の膝を旦那さんと私で 取り合いだし^^ いつも、一緒じゃなきゃダメ!みたいな感じですよ。 我が家も父が『あの子らおかしいんちゃうか』 って、よく言ってます^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6057
noname#6057
回答No.2

こんにちは。 結婚3年、付き合って5年です。 変じゃないですよ~。多分。いえ、私もそうなので…。 行ってきますは、一緒に家を出るときに。 おやすみなさいも必ず。 テレビではCMになる度にくっついています。 夫が家に帰ってくるときに、コタツとか色々な場所に隠れたりも。 ちなみに私の両親も未だに一緒にお風呂に入ってますし、そんなに変でもないのかと。一緒にお風呂に入ってくれば?と実家に帰ると言われますし…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このような結婚変ですか

    私は今年短大を卒業する20歳の女性です。 そして5月には結婚します。 その結婚についてですが、彼とは小さいとき、正確には私が生まれた時からの幼馴染で、私の父親と彼の父親が同じ会社に勤め親友同士で家が同じ社宅でした。 そんな関係で、何時も両家族と交流があり、私が生まれた時、女の子だったので、将来結婚させると言う話になったそうです。 もちろん、結婚したら良いねぐらいな話ですが。 そのため、小さいころから彼のことを婚約者・将来の旦那様と言われ、彼も私のことを花嫁さんと言われて育ちました。 私も小さい時から言われて育ったため、別に疑問もなく将来の旦那様と思っていました。 それに、彼は小さいころから、格好良く、勉強が出来て皆の憧れの人でした。 そのため、私は今まで他の男性にはまったく興味がなく、付き合ったこともありません。 初めてのキスも、私が小学1年のとき、彼の誕生会で、彼の両親や友達の前でした。 中学からは引越しで彼の家と少し遠くになったけど、休みの日には、私が彼の家に普通に帰るように「ただいま」と言って家に入って行く感じです。 彼の両親も普通に家族の様にあつかってくれます。 そのような私ですから女子高、短大の知り合いからは男の人と付き合ったことのない、男嫌いと思われていたかも知れません。 このころの友達を結婚に招待するため、このことを話したところ、他の男性と恋もせず、小さいときからの許婚と結婚するなって純正培養されているみたいで可笑しいといいます。 私は小さいときから結婚を思っていた彼と結婚できて幸せと思いますが、人からみたらやっぱり可笑しいですか。

  • 妹の話なのですが…結婚して約3年、そのうち半分がレス生活だそうです。(

    妹の話なのですが…結婚して約3年、そのうち半分がレス生活だそうです。(子供はおらず、作る気もないようです) 旦那さんは求めてきますが、妹がその気にならないようで…; それでも旦那さんは「俺たち夫婦は仲良しだよね~」と言っているようで…(^^;) 妹は結構ドライな部分があり、「生まれ変わったら別の人と結婚する」と言っているような感じです。 ふと妹に「こんな夫婦変?」と聞かれたのですが…私は独身なので夫婦のことについてはちょっと分かりませんが~…結婚してる方、変だと思われますか?

  • でき婚から3年後の義理妹の結婚式

    私は1年前に結婚しました。旦那の実家は貯金がないとのことで、 私達の結婚式は私の母が全額支払ってくれました。父は幼い頃亡くなったので、一人娘の私の為に必死に仕事をしてコツコツ貯めてくれました。 旦那の両親は一応は謝罪しましたが、生活ぶりを見ていると自分達の欲しいものはそれなりに購入しており、一銭も結婚式代を出せなかったのかと疑問が残っていました。 旦那の妹は私達が結婚する2年前にでき婚しており、妹の夫側にも資金がなかった為、結婚式は挙げませんでした。旦那の父親は、でき婚とはいえ結婚式を挙げてやれなかったのでいつか結婚式をあげてやるといい続けていました。 とは言え、旦那の父は自分の欲しいものは買い、娘の為に少しずつでも結婚資金を貯めているようには見えませんでした。 この度、その妹が2人目を妊娠したので生まれる前に急遽、結婚式を挙げてやると父親は言い出したのです。義理妹は貯金をしたいから子供を保育園に預けてパートに出ると言っていた矢先でした。 そして、やはり資金がないからと私達夫婦に資金を少しでもいいから出してくれと言ってきたのです。 私達夫婦はまだ子供に恵まれないので、計画性のない子作りに対してひがむ気持ちもあるのかもしれませんが、どうしてそんなに結婚式にこだわるのかわかりません。 妹夫婦も結婚式を挙げたい気持ちがあり、資金を出してくれる人がいないのなら3年間の間にどうしてわずかずつでもお金を貯めなかったのたよくわかりません。妹の旦那も欲しいものは我慢できずに、車など高額なものを購入していました。子供を授かり親になることを選んだのであれば、結婚式はあきらめるなり、ウエディングドレスを着て写真をとるだけにするとか方法はあると思うのです。 旦那は自分の親の至らなさにがっかりしているようで、傍にいてなんだか可愛そうにも見えてしまいました。 私は子宝に恵まれないからただひがんでいるだけなのでしょうか。結婚式をあげたい妹夫婦とその親が欲しいものを我慢せずお金を使い、いつか子供が生まれた時を夢見て夫婦でコツコツ貯めた私たちのお金をあてにするのは本当に辛いです。 親戚仲良くしていきたいと思っているのですが、今回このことがあってから正直、少し距離をおきたいと感じています。

  • 結婚して1年目で借金(?)が発覚 

    私は去年の6月に結婚し今年4月に出産し専業主婦をしています 実は旦那の両親は2人とも借金をかかえています 団地にすんでいましたが家賃を滞納したため強制執行?がかかり夜逃げ同然ででていきました。 夫婦仲もよくなかったので別居することになり、母親は旦那が保証人になり、父親はおじさん(父親の兄)になってもらい新居が決まりました そして旦那は私と住み結婚にいたりました 正直、両親が借金王なので結婚は悩みましたし親にも反対されました でも旦那自体は借金はなく、親と暮らしていた時には電気やガスが止まるたびに払いに行ったり、家にもお金を入れていたのに母親が家賃を払わず(父親が酒飲みでお金をいれないので)滞納してしまいました。 妹もいるのですがそれ以前に結婚して出ていきました なので家族バラバラでさみしそうではあったし、私自身旦那といるのは楽しかったので結婚をすることにしました 旦那はお金を入れない父親のことを嫌っていたので、もうあまりかかわる事もないだろうと思っていましたし、そうゆう親をみていたら自分はならないように気をつけるんじゃないかと思いました。 でも、結婚してからも旦那の両親には悩まされっぱなしです 今年2月に旦那に50万の借金が発覚しました。でも借金は父親のものでした 父親は自己破産するほどの借金で、もうどこからも借りられないので、なにを思ったのか旦那がアイフルのカードを作って父親に渡してしまったんです!! 返済してくれると信用しての事だったんでしょうが、私からしたらまったく信用できない人物です すごく腹がたちました、安易な考えをする旦那にも、信用を裏切った父親にも 私が先に見つけていなかったら今頃どんな金額になっていたのか。。 離婚を考えましたが出産も近かったし、親に相談しても「そらみたことか」とばかりに旦那を選んだ私が悪いように言われてしまい、今回は父親に全額返済させると誓約書を書いてもらい、カードを没収することで許しました。 とりあえず貯金で全額返済はすませました 今のところ父親は毎月返済してくれていますが、相変わらず酒を飲み警察に保護されては旦那が迎えにいってます。 父親の住まいとは車で片道1時間かかるので、すごく迷惑です。 振り回されている旦那はもっとかわいそうです でも、長男なのでしかたないのでしょうか。。。 新居の家賃も滞納しているらしく、保証人にならなくてよかったとゆう感じです。 母親の方にも以前、同じように金融のカードを渡していました 結婚後すぐに発覚しました(申込書を発見した) 滞納はしていないみたいです(多分。。) それも解約してもらおうと旦那に言ったのですが母親が「もう解約したと言ってる」といわれました 旦那がしなくても母親が解約できるのでしょうか?? 金融会社にカードを送り返したとのことですが、本当なのか謎です なので念のためほかに借金があるか個人信用情報とゆうのを取り寄せてみたところ、まだ30万の借金があることが発覚しました カードを作ったのは2年前らしいので母親のがまだ使われているのか、また別のものなのか。。。 まだ旦那には聞いていません 旦那はいつも帰りが遅く仕事だと思っていたのですが、どうもあやしいのです すごくタバコくさかったり、いつも買わないようなお菓子を持って帰ったり。 あくまで私の推理ですがスロットをしているのではないかと疑っています。 なのでもうしばらく様子を探ってから追求しようと思っています でも、財布にもカバンにも金融のカードはないので多分親の借金を返すために出稼ぎしに行ってるのではないかと思います 正直、結婚してからずっとお金に悩まされて精神的にしんどいです でもほんとに親の借金なら旦那はもっとしんどいと思います でもでも実は旦那の借金だったら。。。 どうせ親に相談してもまた選んだ私が悪いとしか言われないし、友達にも「結婚する前から予想できたやん」と言われるし、、 だれに相談しても同じ意見ですごくつらいです 結婚前に旦那にも借金がないか調べなかった私が悪いのでしょうか。。 なにが嫌かといったら隠し事をすることです 安易に親にカードを渡したり、しっかりしていないとゆうかなんとゆうか。。。 一生お金にふりまわされるのでしょうか。。 私は子供には苦労させたくないと思っています 子供の為には両親がいた方がいいのでしょうが、苦労がみえていても父親がいた方がいいのでしょうか?? 一番いいのは旦那が親と縁を切ってくれることなのですが 無理ですよね。。。 やっぱり私が悪いのでしょうか。。 長くなりましたが、これを読んでくださった方の意見がききたいのでよろしくお願いします

  • 結婚式で結婚指輪をつけないのは変?

    おはようございます。 先日質問したhttp://okwave.jp/qa2914588.html?ans_count_asc=20と少し繋がっています。 旦那は結婚指輪をつけるのが嫌なようです。仕事が現場ということもありますが、 アクセサリーがしていると邪魔なようでしたくないようです。 みなさんに質問したところ、結婚式に夫婦で呼ばれた時にだけつけてもらうという方が何人かいらっしゃったのですが、逆に結婚式に行ってもつけていないと周りからみると変でしょうか? 普通はつけるものなのでしょうけれど、つけないとおかしいものでしょうか? 旦那は結婚式に呼ばれたとしても邪魔だからやはりつけたくないようです。 つけていると落ち着かないということです。皆さんはもし結婚式に既婚者がつけていないのを見たらどう思いますか? 御意見聞かせてください。宜しくおねがいします。

  • 兄弟で同じ2010年に結婚式しました

    兄弟で同じ2010年に結婚式しました 私の旦那、長男は私と今年の春に結婚式をしました。 そして、半年も経たない来月10月に旦那の妹が結婚式をします。 長男の結婚式、もちろん私の結婚式でもありましたが、親戚からも皆から 「最高の今までで一番良い結婚式だった」と言われたみたいです。 それを聞いてる旦那の妹はライバルみたいにしてきてプレッシャーが かかってるみたいです。 「自分の結婚式の方が良いものにしてやるー!!」みたいな・・・ 旦那の母親も自分の娘の方が可愛いから「〇〇ちゃんの式には〇〇もやるのよー」 みたいな事を言って、私が演出してないイベントを言ってきたりします。 結婚式なので集まる親戚は同じメンバーですし、やはり長男の時と比べる ものなのでしょうか? また、ライバルにされても仕方ないのでしょうか? 最近は、結婚式を妹と重なったので、年度をずらして、来年に時間を空けて 自分がすれば良かった・・・と後悔してますが、同じ年に兄弟同士が 結婚式をした経験ある方や色々、ご意見下さい。 プラス、結婚式を先にやって良かったのか・・・もう遅いですが 後にした方が良かったのかも、ご意見下さい。

  • 結婚して約12年目になります。

    結婚して、約12年目になる主婦です。 旦那と結婚して約12年目になるんですが、セックスレスで困って います、旦那とのセックスはここ5年間全くなく、私自身どうすれば いいのかわからず質問させて頂きました…。旦那との間子供が できたんですけど、流産をしてしまってそれから子供を作る事は も辞めました…子供を作る事は確かに結婚生活の中で当たり前 な事だと思いますが、旦那も私も子供は欲しくないので作っていません。 しかし子供を作らないからと言ってセックスをしないというのはどうかなぁ~ って私は思うんですよね、旦那も男ですからエッチはしたくなると思うんですが 私に対してまったく興味をしめしてくれないんですよね…これは旦那が私に対して まったくの色気を感じないと言っているのと同じなんでしょうか? しかも、最近旦那との間はまったくうまくいっていなくて、不倫をしようか考えて います…そこで皆さんに答えて欲しいのですが、 不倫はありですか?なしですか? 回答をお待ちしております。 ちなみに私は不倫はあり派です。

  • 結婚→何年後に妊娠しましたか?

    結婚→何年後に妊娠しましたか? 題名の通りですが結婚してから、どれぐらいで妊娠しましたか? 私は28歳3カ月の主婦で今年の4月に結婚し、半年が経った所です。 自分の親戚や旦那の親から孫を期待され、疲れてきました。 「来年あたりには孫がみたい」「子供もうすぐじゃない?」みたいな。。 また、9月に旦那の妹が結婚したばかりで、 旦那の親が「競争だな子供の・・・?」とか言って正直、よく分かりません。 私自身、子供はそのうちは欲しいですが、陣痛の痛みとか聞くと怖くて 痛みが弱い私なので・・・また自分自身、ホントに妊娠出来るのかなぁ?? なんても思います。最近は不妊とかもよく聞きますし。 また自分自身、28歳ですが、同級生の友人も結婚はしても、子供はまだ・・・ みたいな子が多く今後30歳ぐらいで出産ラッシュになるのでしょうが・・・ 結婚してから、どれぐらいで子供を産めば、授かりものなので平均とかは ないでしょうが、いいと思いますか?

  • 早く結婚したいのは変??

    私は高校2年生の女子です。 私は母が結婚したのが23歳と早いこともあって、とても早い結婚に憧れています。 今すぐ結婚したいとか、そういう訳ではなく、私も"22歳~24歳くらいに結婚出来たらな"と思っています。 今日たまたま両親と話していて、私の大学進学の話から結婚の話になりました。 私は結婚について聞かれたので、"早い結婚がしたい!"と自分の理想を話しました。 そうしたら、変だと言われました。 "もっと仕事に打ち込みたくないの?" とか "普通遊びたいっ言うのにね" とか言われました。 そんなことを言われても、早く結婚したいのは事実だし、現実はどうなるにしろ、理想は変えられないと思いました。 早く結婚したい私って変ですか? 早く結婚したい私って間違ってますか?

  • 結婚について。考えてます。

    私(24歳)はつきあって5年になる彼(24歳)が居ます。 だけど私は結婚願望が全くありません。私にとっての結婚とは・・・。 結婚は旦那さんの収入にて生活があるもの。常に守られなければ 自分だけでは生きていけない。 旦那さんが汗水を流し、毎日ひたすら頑張り、嫌な思いもしたような そんなお金を無駄使い(買い物とか・友達との食事とか)を どこまで許可を得て やって良いものなのか?など考えてしまいます。 だからせめて私のお小遣いぐらいは自分で稼ぎたい!働いてるという 対等な立場で居たいというのがあって。結婚しても仕事をしたい! (もちろんパートでも)という思いが強くあります。 専業主婦のみなさんを批判するわけではないので、悪く思わないで下さい。 でも主婦は旦那さんが認めてくれなければ 頑張ってるという評価が もらえないですよね?認めてもらえても旦那さんのみですよね? 私は誰かにちゃんと認めてもらえなければ 頑張ってる事をちゃんと 理解してもらえなければ向上心が続かない気がするのです。 仕事・職場で簡単に認めてもらえなくても仕事は「成果」として ちゃんと返ってくるものだし。答えがどこかにあるものですよね? でも結婚生活での頑張りは旦那さんが◎をくれなくてはいつまでたっても △のまま。それぞれ家庭があって旦那さんの考えがあって・・・ 答えって何?って思ってしまうんです。 あまりにも偏りすぎな考えに自分がわからなくなります。 みなさんの考えをお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 印刷の途中で用紙が詰まり、タッチパネルにお待ちくださいという表示が出て動かない
  • お使いの環境はWindowsで、接続は無線LANです
  • お困りの状況は、ブラザー製品の印刷中に用紙が詰まり、タッチパネルにお待ちくださいという表示が出て動かないことです
回答を見る