絵画教室の生徒さんの父親のお香典について

このQ&Aのポイント
  • 母親主催の絵画教室の生徒さんの父親が亡くなり、妹が個展のお手伝いをしている生徒さんにお香典を送った。しかし、私自身はその生徒さんとの関わりが少なく、どう送るべきか悩んでいる。
  • 私の父親は手伝いをすることで気分転換になると言っているが、私はまだ母の死の手続きに追われている状況で忙しい。
  • 個展のお手伝いをしている生徒さんと関わりがないため、お香典を送るべきか悩んでいる。また、お礼の電話や手紙を送るべきかも迷っている。
回答を見る
  • 締切済み

母親主催の絵画教室の生徒さんの父親のお香典について

今年の6月末に私の母親が亡くなりました。(元気だったが突然急死)  母親は絵画関係の教室を開いていて、そこの生徒さんたちが皆、お通夜や葬儀に来てくれ、お香典をくださったりお見舞いに来てくださいました。  母は生前、今年の10月に個展を開く準備をしていたのですが、このようなことになり、結局その個展は母の遺志を継ぎ、私の妹を中心として開くことになりました。(母の作品の個展ですが、作品に値段をつけたり会場のレイアウトをしたり)  教室の生徒さんも3名ほど準備や当日お手伝いをしてくださることになりました。  妹が中心になってやっていることもあり、妹はその生徒さんと準備について何度も顔を合わせたり話をしたりしています。  私は実家からかなり遠方に住んでおり、子供も手がかかり、招待状のあて名書きを手伝ったのと、個展開催日前後に行って短時間だけどお手伝いをするということになっています。  妹も家は実家から少し距離はありますが、飛行機に乗るほどではなく、子供もいません。  二日ほど前に、その個展のお手伝いをしてくださる生徒さんのお父さんが亡くなったという連絡を妹から受けました。  父は一万円、妹も一万円、お香典を現金書留で送ったとのことです。  妹曰く、その生徒さんには母がお世話になっているし、個展のお手伝いもしてもらうから、と・・。  しかし、父親が亡くなったりすると、しばらく忙しい日々が続くと思います。  個展のお手伝いはこちらから断った方がいいのではないか?と思うのですが、私の父親は、「大丈夫だ。手伝った方が気分転換になるから却って良いだろう。」などと言っています。  自分は、妻が亡くなって3か月たった今でも、まだ色んな手続きなどが、「大変だー大変だー」と言っているのに…。  話は戻り、お香典についてですが、私自身はその生徒さんと挨拶や少し話したことはあるくらいなのですが、私からも送るべきでしょうか?  妹が送って姉が送らないというのも変かなとは思うのですが…。  香典の額も、やはり一万円にするべきでしょうか?私だけ五千円では少ないですか?  しかし、現在の私の苗字で送っても、生徒さんからすれば誰から来たのかわからないだろうし、手紙を添えるにも、私自身あまりその方と関わりがなかったので、なんと書けばよいのかわかりません。  そもそも父親と連名とかでお香典を送るなら良かったのですが、こうしてばらばらに送るとなると、どうすればいいのか…。  生徒さんはほかにもたくさんいます。  今後、生徒さんの身内に何かあるたびに私からもお香典を送るのか?と思うと、それもなんか変な感じがしますし…。  本来なら、特にお香典を送りあう間柄ではないと思うのです。    私だけお香典を送らなくても良いでしょうか?  それとも、なんとか手紙の文章を考えて送るべきなのでしょうか?  手紙なしでお金だけ送るのも変な感じがして悩んでいます。  あんまりこちらの一族からばらばらにお香典を送ったりすると、プレッシャーを感じて、どんなに忙しくても、個展のお手伝いに行かなければいけないとその生徒さん自身思ってしまわないか、とか、ほとんど話したこともない私にお礼の電話をかけなければいけないとか、そういうことも強要してしまいそうな気がして、それも気が引ける一因です。  

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>母の遺志を継ぎ、私の妹を中心として開くことになりました… 客観的に見て、あなたにとっては、絵画教室はなんの縁もないというわけですね。 >私自身はその生徒さんと挨拶や少し話したことはあるくらいなのですが、私からも送るべき… 必要ないです。 親の時にもらったとは言え、あなたは喪主でも何でもなかったのでしょう。 あなたも嫁いだ身なら、喪家の人間ではありません。 >父は一万円、妹も一万円、お香典を現金書留で送ったとのことです… 父は母の時にもらってあるからお返しの意味で、妹は絵画教室の現当主として、それぞれ大義名分があるといえばありますが、あなたは何もないでしょう。 >妹が送って姉が送らないというのも変かなとは思うのですが… 何でそんな考えになるのかな~。 >私自身あまりその方と関わりがなかったので、なんと書けばよいのか… なんでそんなにまでして香典を出したいのですか。 あなたや夫が超々高給取りとか、町の名士だとかいうなら話は別ですが、失礼ながら並のサラリーマン家庭なら、冠婚葬祭はほどほどにしておかないと、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいますよ。 >そもそも父親と連名とかでお香典を送るなら良かったのですが… それも必要なし。 そもそも、父と嫁いだ娘の連名なんて聞いたことがありません。 >あんまりこちらの一族からばらばらにお香典を送ったりすると… 母の時の香典は、喪主がもらったもの、言い換えれば喪家の戸主である父個人がもらったのです。 親類縁者一同として受け取ったのではありません。 それが何よりの証拠には、あなたは最も近い親戚として多額の香典を出したのでしょう。 確かに冠婚葬祭はギブアンドテークで、一度金品をもらったら、次に相手方で同じようなことがあったとき、同じように贈るのです。 しかしこれは、もらった者の責で行うものであり、一族郎等全員が個々にお返ししたりするものではありません。 何か考え違いをしているようです。

AYAHAMUdayo
質問者

お礼

確かに父が喪主なのですが、父があまりにしっかりしていないため、私と妹で葬儀のことを大体取り仕切ってしまったので(表面上は父を喪主として立てましたが、実際は私たちが色々調べたり決めたりしました)、喪主当事者という意識になってしまったのかもしれません。 葬儀以外のことも、結局私たち姉妹で何でもやらなければなりませんでした。(ちなみに父は健康ですが、性格的にしっかりしていません) 私も、私からはお香典を送らなくても良い関係なのではと内心思ったのですが、上記のような関係で、父が前面に出るのではなく、3人でワンセットみたいな感じになってしまって…。 絵画教室の生徒さんとのやり取りも、それで妹が中心になって行っている次第です。 妹も私も絵画教室には特にそれほど接点は無いのですが、妹がどうしても母の個展をしてあげたいとのことで積極的に動き、生徒さんたちと連絡を取り合っています。 申し訳ないのですが、私は子供に障碍があり遠方ということもあり、そこまで(個展を開催するのに中心になること)することができません。 私からは送らなくて良いのですね。 はっきり言っていただいて大変参考になりました。ありがとうございます。

回答No.3

お父様の立場からすれば、妻の生徒。 妹さんの立場からすれば(妹さん主体になってやってるということはいわば「教室の跡継ぎ」みたいな感じでしょうか?) (跡継ぎでなくても)お世話になってる間柄。 あなたはそのどっちでもないし、その生徒さんと妹さんほどは面識はないんですよね? 今更送っても、お父様と妹さんが送ったから、みたいな感じに取られかねないですし、 ましてや5千円は少ないと思います。妹さんがいくら世話になってるからとはいえ1万円包んだのに、 姉であるあなたが5千円って言うのはあり得ない。それなら包まないほうがマシ。 顔をあわせたらご挨拶と多忙の中手伝っていただいたことのお礼をする程度でいいと思います。 その人が手伝いを続けるかどうかは、あなたの立ち位置が「妹さんと同じ主催者的立場」でなくお手伝い程度なら、 妹さんやお父様の手前もあり、あなたが「無理しなくてもいいのよ」といった所で板挟みにあい困るだけです。 言うんなら妹さんの立場からでしょうね。

AYAHAMUdayo
質問者

お礼

妹からその生徒さんにはお手伝いは無理しないでくださいとのことは伝えたとの事です。 ただ、生徒さんが非常に気を使われるのではないかというのが心配です。 5千円はやはり少ないですよね。 それ以前に、相手が私の苗字がわからないかもしれない…という点からしてちょっと送るのには無理があるかなと思いました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

お悔やみ申し上げます。 奥様もお母様も同じ時期でしたか。重ねてのご不幸堪え難い思いでしょう。 お香典の件ですが、あなたが喪主さんでいるものにいただいているのであれば、お返しに差し上げなくてはなりません。 お父さんにきたものなら、後はあなたのお気持ち次第で如何様にも取り扱い出来ます。 出しておけば後々気が楽なのではありませんか。 義理がたいという評価もおまけにつくことでしょう。

AYAHAMUdayo
質問者

お礼

父にとっては妻で私たち姉妹にとっては母です。(身内で亡くなったのは一人です。) 今回質問させていただいているのは、母の主催していた絵画教室の生徒さんのお父さんが亡くなられたことについてのお香典についてです。 義理という事を考えると私も送るべきなのかと悩んだのですが…。 色々考えると、現在は、送らない方が良いのかもという気持ちに傾いてきました。 ご回答ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)個展のお手伝いはこちらから断った方がいいのではないか?と思う (A)その通りです。 そのうえで、相手が、手伝わせてください…… というのならば、喜んで手伝ってもらってください。 相手を気遣うのはマナーですよ。 「お気持ちは嬉しいのだけど、とても大変なことは こちらも、十分にわかっているので、無理をしないでほしい」 というような言葉をかけるべきです。 (Q)質問者様の香典 (A)直接の面識がないならば、不要でしょう。

AYAHAMUdayo
質問者

お礼

父は手伝ってもらって全然大丈夫、という感覚ですが、妹は私と同じ感覚だったようで、「お手伝いは無理しないでください」と伝えたとの事です、 葬儀の後は大変だということが身にしみて分かっているのですから、当然生徒さんも忙しいのだろうと気遣うのは当然のことであり、マナーでもありますよね。 その生徒さんとは今回の葬儀等で挨拶や言葉は交わしたのですが、それ以前のお付き合いやその後の個人的なお付き合いはありませんでした。 全く面識が無いわけでは無いところが非常に悩むところでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親主催の教室の生徒の父親が亡くなった時の香典は?

     今年の6月末に私の母親が亡くなりました。(元気だったが突然急死)  母親は絵画関係の教室を開いていて、そこの生徒さんたちが皆、お通夜や葬儀に来てくれ、お香典をくださったりお見舞いに来てくださいました。  母は生前、今年の10月に個展を開く準備をしていたのですが、このようなことになり、結局その個展は母の遺志を継ぎ、私の妹を中心として開くことになりました。(母の作品の個展ですが、作品に値段をつけたり会場のレイアウトをしたり)  教室の生徒さんも3名ほど準備や当日お手伝いをしてくださることになりました。  妹が中心になってやっていることもあり、妹はその生徒さんと準備について何度も顔を合わせたり話をしたりしています。  私は実家からかなり遠方に住んでおり、子供も手がかかり、招待状のあて名書きを手伝ったのと、個展開催日前後に行って短時間だけどお手伝いをするということになっています。  妹も家は実家から少し距離はありますが、飛行機に乗るほどではなく、子供もいません。  二日ほど前に、その個展のお手伝いをしてくださる生徒さんのお父さんが亡くなったという連絡を妹から受けました。  父は一万円、妹も一万円、お香典を現金書留で送ったとのことです。  妹曰く、その生徒さんには母がお世話になっているし、個展のお手伝いもしてもらうから、と・・。  しかし、父親が亡くなったりすると、しばらく忙しい日々が続くと思います。  個展のお手伝いはこちらから断った方がいいのではないか?と思うのですが、私の父親は、「大丈夫だ。手伝った方が気分転換になるから却って良いだろう。」などと言っています。  自分は、妻が亡くなって3か月たった今でも、まだ色んな手続きなどが、「大変だー大変だー」と言っているのに…。  話は戻り、お香典についてですが、私自身はその生徒さんと挨拶や少し話したことはあるくらいなのですが、私からも送るべきでしょうか?  妹が送って姉が送らないというのも変かなとは思うのですが…。  香典の額も、やはり一万円にするべきでしょうか?私だけ五千円では少ないですか?  しかし、現在の私の苗字で送っても、生徒さんからすれば誰から来たのかわからないだろうし、手紙を添えるにも、私自身あまりその方と関わりがなかったので、なんと書けばよいのかわかりません。  そもそも父親と連名とかでお香典を送るなら良かったのですが、こうしてばらばらに送るとなると、どうすればいいのか…。  生徒さんはほかにもたくさんいます。  今後、生徒さんの身内に何かあるたびに私からもお香典を送るのか?と思うと、それもなんか変な感じがしますし…。  本来なら、特にお香典を送りあう間柄ではないと思うのです。    私だけお香典を送らなくても良いでしょうか?  それとも、なんとか手紙の文章を考えて送るべきなのでしょうか?  手紙なしでお金だけ送るのも変な感じがして悩んでいます。  あんまりこちらの一族からばらばらにお香典を送ったりすると、プレッシャーを感じて、どんなに忙しくても、個展のお手伝いに行かなければいけないとその生徒さん自身思ってしまわないか、とか、ほとんど話したこともない私にお礼の電話をかけなければいけないとか、そういうことも共用してしまいそうな気がして、それも気が引ける一因です。    

  • 元生徒の父親が亡くなりました

    いつもお世話になっています。 先日、自分の働いている音楽教室の元生徒の父親が去年の夏頃お亡くなりになっていた話を、その元生徒とその母親から、聞きました。 明日再びその生徒ご家族と、会う機会があるので、心よりご冥福の気持ちとお悔やみの気持ちを渡したいと思うのですが、 その場合、何をお渡しするのがよろしいのでしょうか?? 普通に香典という事で、「ご霊前」の袋に1万円包む形がよいのでしょうか?? それとも何か別の贈り物がいいのでしょうか??

  • 高齢の母親の分の香典について

    母親は81歳です。 父親は、40代で亡くなりました。 今年、父親の姉が亡くなったときに、突然、弟から「母親の香典分(生花代等も含めて10万円)を子供たちで持とう」と言い出し、2万円請求されました。 2万円くらいは母親が自分で出したようです。 私達は、甥、姪の立場で自分の香典としてそれぞれ1万円を包んでいます。 それに加えて母親の香典分までとなり、往復の交通費1万円と合わせて5万円が必要となりました。 母親の兄弟が4人、父親の兄弟が1人ご健在ですが、今後、このときも母親の香典分を出さないといけないのかと思うと、ものすごく負担に感じます。 弟は40代、公務員の共働きで、そう負担に感じないのかもしれませんが、私と妹にとっては負担が大きいです。 世間では、高齢の親が香典を出すようなときは子供が面倒見るものなんでしょうか。 81歳といっても1人暮らしが出来てまだ元気です。

  • 義叔父の父親の告別式(お香典)はだしますか?

    長文ですが宜しくお願いします。 先日、田舎の母より『〇〇が亡くなった、告別式は○日』とのメール連絡がきました。 私の父の妹の配偶者(義叔父)の父親でした。 幼少期に顔を見た位で直接は交流がなく、あまり気にとめませんでした。 その後、姉より『できれば参列するように。来れないなら立て替えておくから、お香典は1万円』 と、母から電話があったとの連絡がきました。 ※姉と私は既婚、離れた場所で生活中です。実家には兄が未婚でおります。 私は、義叔父の父親は私たち子世代と親族関係が無いと思った為、『子世代も参列•お香典をするのが常識なのかな?  もちろん参列•お香典は姉•兄に合わせて行うけど、、、』と母にメールをしました。(電話に出なかったため) 母からの返事は無く、夜中に父から電話がきて『お前は葬儀で使う座布団を買って送れ』と、言われ意味が分からず母と電話を変わってもらいました。そしてメールの質問をしたのですが、『座布団はこっちで選ぶから、じゃあね。』と切られました。質問の返事はなく忙しそうだったので、再び父にかけ直し質問した所『親戚だ、お前は嫁いだけど兄(私の兄)をサポートするのは当然だ』と言われました。 翌日、父から姉へ電話があり『座布団はナシにする。悪かったな。あいつ(私)金だすのがいやなのか』と言われたようで、事情を知る姉は『謝るなら妹に謝ったら』と、私をフォローしてくれたそうです。 ですが、私へは父からも母からも連絡はありませんでした。   最終的には、姉と合わせて参列はせず、お香典を郵送しました。 義叔父には私の結婚式に参列してもらいましたし、ほとんど会話はしませんが、感じの良い方です。 喪主は義叔父なので、お香典(金)を出すのが嫌なんて全く思いません。最初に姉に言われてすぐ用意しましたし。 ただ常識として、義叔父の親に子世代が参列•お香典の義務があるのか知りたかったのです。 質問まで長くてすみません。 ※父は変わり者です。母が常識人なので私達は大事な事は母に聞いています。 信頼している母からいまだ返事が無いこと、父には金を出したくないと思われ...やりきれない気持ちでいます。 姉は『〇〇(私)が親に聞いた事は間違ってないし、母は忙しいのかね、父は金にうるさい人だから気にするな~』っと励ましてくれました。 ちなみに姉•兄はおっとりしていて、私は気になると答えがでるまで納得できない性格です。 今回の件、兄はノータッチです。 姉と『そしたら私たちの母の親がなくなった場合、従兄弟(義叔父の子)が参列•お香典するってことだよね?交流もないのに...変な感じするけど』って話題もでましたが、どうなのでしょうか? 良かったらご意見いただけませんか? お願い致します。      

  • 母親・父親と相性が合わないので家を出たい

    こんにちは。昨夜23時頃に家を出て深夜を徘徊した末、今日の夜中の3時に帰宅しました。私は女性・18歳です。家を出た理由は母に「出ていけ」と言われたからです。行く宛てが無いので、昨夜23時~3時まで徒歩で何件ものコンビニ・ビデオ屋をハシゴしました。運が悪ければ、誘拐されてたかもしれません。 口論した理由は些細な事だと思います。母に「お前は自分の分だけ紅茶を淹れて、私には何も聞かない」と言われ、「じゃあ一言『お母さんの珈琲も淹れて』と言えばいいじゃん」と言ったら激怒されました。 後は「お前は夕食の手伝いをいつもしない」と言われました。私は母の0か100かといった完璧思考が苦手でした。私は「いつも」夕食の手伝いをしないのではなく、今日は疲れてて手伝いをするのを忘れてただけなんです。なのに母はものすごくキツい言い方でそれだけで何時間も私を責めるんです。そして母は「お前は悪いと思ってないだろう?表情がそう言ってる、出てけ!消えろっ」と言われました。 母に怒られてる際、隣の部屋で「死ね!!」と叫ぶ父の声が響きました。どうやら私の妹に言ってるみたいで、妹は「お前が死ね!」と涙声で言い返していました。 きっと父は理不尽なことで妹を傷つけたのだと思います。私の父は頭がおかしく、中学生の妹の頭に自分のお尻を乗せたり、自分の履いた靴下の臭いを嗅がせたりします。 それなのに母は泣いてる妹を慰めもせず、父を怒りもせず、ひたすら私を怒る事に夢中になってました。とうとう私はそれに対してもキレてしまいました。「母親としてこの人は最低だ」と思いました。 私は「ババア!2度と部屋に入るな!!」と言って部屋に閉じこもりました。そんな私に母は激怒し、私の部屋を何度も叩いて入ろうとしました。私は母が部屋に入るのをドアを押さえて止めようとしました。 そして母が諦めた後、私は下着類・所持金数百円などを持って、23時に家を出ました。 なるべく自分が男性に見えるように全身黒のコーデで染め、髪は結ってマフラーに隠しました。 途中で怖いお兄さんに会いましたが、隠れるように逃げたりして、交番の近くの死角でずっと隠れてました。 でも雪が降ってきて寒くて仕方ない、所持金も数百円しかなかったので3時頃家に帰りました。 私は学歴が中卒(高校を中途退学してます)で、親無しで生きてけるような経済状況ではありません。最近やっとアルバイトで月10万円程度稼げるようになりましたが、シフト制なので不安定です。 家にいると頭のおかしい父とヒステリックな母に責められ続けるので家も安らげる場所ではありません。何もしてないのに父には「死ね」と小さい声で言われるし、母は気持ち悪いくらい妹を溺愛してるし、妹は私のことを「死ね」と言います。でも母は妹が大事なので、妹が私に「死ね」と言っても注意してくれません。家族の中でも居場所がありません。 もう少しで給料日なのですが、死ぬ覚悟(大袈裟ですが)で家を出た方がいいでしょうか?

  • 妹の義母の香典の相場

    妹の旦那の母親が亡くなりました。 昨年、私の母が亡くなった時に妹とその旦那、旦那の父親、妹の子供達(社会人2名、学生1名)の連名で7万円香典をもらっています。 最初7万円を包もうかと思いましたがもらった香典は母の実子である妹や母の孫である妹の子供達の分も含まれているので同額を返すのもちょっと変かな思い質問しました。いくらくらい包むのが常識的でしょうか?

  • 母親と父親について

    こんばんは。(48歳の夫婦) 問題は、父親の仕事以外は全くなにもしないという姿勢、母親のイニシアティブだけが家庭を支えていました。 どんな時でも母親は夫にとにかく尽くしてあげる姿勢の人だったんですが、最近になって、私やいとこに夫の相談をしたりするような状況になっています。 父親は仕事だけの人間、朝仕事行って帰ってきて、お風呂に入ってテレビを観て寝る、このような生活を毎日繰り返しています。 なにか言ったと思えば、心無い思いやりのない卑しい会話しかしません。 とにかく人の弱みばかりを思考する人で、私を人様と比べては私を侮辱したり、母親に父親が『男(父親のことです)は女で変わるんや』とか自分で言ったり、母親は良き信仰者なのに、人の大切なものを簡単に気分次第でけなしたり、お金、お金と私の潜在意識に植え付いてしまったぐらいお金主義の人で、なおかつとにかく他力本願の人です。 人前ではいい顔見せるくせに、身内や家庭に対して、義理も人情もありません、家庭がお金がなくて困っている時に、母親のいとこの夫さんに借りてこいと言ったりし、自分で会社に頭を下げることを嫌がったり、新居を購買したいとこの引越しの手伝いにも『新居を見たら情けなくていけるか』と子供ですほんと・・・今まであらゆることがありましたが、父親はお金を稼ぐだけで、それ以外は全て母親任せ、母親の相談相手にもならず、感極まって父親に訴えた母親の手紙も理解しようともせず、マイペースで自己中心的で、いつも無関心、無気力といった安全地帯でうたたねをかましています。 最近は弟が大学卒業して私も稼ぎだしたら、離婚しようと言う話になっていますが、致命的な父親でも私の父親、憎悪とは別に慈悲的な気持ちがあり、文字数により語りつくせませんが、どうにかならないものかとここに相談させて頂きました。 よろしくお願いします><

  • 現在開催中の水彩画展

    11月25日現在、東京もしくはその近郊で開催中の水彩画展(個展、グループ展、教室生徒作品展)があれば教えてください。茨城県に住んでいますが25日に東京に行くために調べています。よろしくお願いします。

  • 初めまして。母親とその恋人との関わり方について相談です。父親は私が一歳

    初めまして。母親とその恋人との関わり方について相談です。父親は私が一歳のころ、事故で亡くなりました。 長くなりますが、よろしくお願いします。 母親の恋人は某大学の教授です。今日はオープンキャンパスがあって、そこで公開授業をやるそうです。 母に「カメラについても授業でやるらしいし、一緒にいこうよ」と言われ、予定もなかったので「行こうかな」と答えました。 土曜、日曜はバタバタしていたので、母に「月曜は自分の好きなように過ごしたい」と言いました。 すると母は「生徒向けの授業に、私は参加できないじゃない。一緒にいこうよ」と言いました。 自分が聞きたいだけじゃないの、と思いました。私は大学の教授である、そのひとを認めていません。ある意味、私にとって彼は透明人間です。 母親の恋人、ただそれだけの存在で、私は彼と親しくするつもりは微塵もありません。それは、私が彼に対して抱いている不信感がありためです。 妻子があるのに、家に来ます。洗濯物まで置いていきます。洗濯物を干そうとしたとき、彼の靴下や下着を目にし、私の中にあったのは、一種の拒絶でした。 子供はまだ小学生です。もしも、小学生の彼らが父親に恋人がいると知ったら、どれほど傷つくでしょう。私はその衝撃を知っているので、余計に、名前も知らない彼らに小学生だった頃の自分に重ね合わせ、心配をしてしまうのでした。 母と付き合うのなら、妻子と離婚しろ、母をどうするつもりだ、幸せにしてくれるのか、あなたにどのくらいの覚悟があるのだ、襟首をつかんで、話したいことは山ほどあります。 所詮わたしのような者が意見した所で、現状が変わらないということも、私は知っています。だから、言えないし、いいません。母も彼も大人なので、付き合い方は彼らの好きにさせ、意見はいいません。 「泊まりに行く、家を空ける」と言われれば、「どうぞ」と言ってきました。関心がなかった訳ではありません。が、私は彼らが自分たちの関係やこれからについてを話してくれることを望んでいました。気付いてくれるのを、待っていました。 私や彼の妻子にたいする配慮もありますが、私にとって母がいま幸せならば、いいと思っています。 ただ、時に今回のように、彼から電話で「君が来るというから準備をしたんだ、気分で欠席するのはどうかと思う。約束しただろう」などと言われれば、理不尽でしようがありません。 私は彼と直接約束した覚えはありませんし、行くとも言っていません。母が彼に言っただけです。 私が母に話したことは、彼にも筒抜けなのです。 でも、私が甘えられるのは、心を許しているのは、母だけなのです。 わたしも恋人を作るべきなのでしょうか。こんなことで、母と喧嘩するのはいやです。 一人暮らしをしたり、離れた方がいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 親族間のお香典について

    妻の実家の父親が死去しました。 実家の家族構成は、父親(死去)、母親、兄、と私の妻である妹です。 私と妻の家は、実家から100mほどの近さにあります。 父親が死去し、葬儀の準備などをもちろん私たち夫婦が手伝い、追悼文の作成や喪中ハガキのリスト作成など、少々寝不足になりながらもやっておりました。 葬儀のときには、喪主の兄、母、妻と共にならんで会葬者を出迎えたり、遺影や位牌を持って歩いたり、3度の忌中払いのときには会葬者に飲み物を注いで回ったりしておりました。 それもこれも快く父親を送ってあげたかったからです。 父親は心やさしく几帳面なとても良い存在でした。 葬儀の後、葬儀社の方から整理していただいたお香典とそのリストを預かったのですが、そのすぐ後のお話です。 兄が、私から香典をもらってない、と言っているらしいのです。 私は当家の一員だと思っていて、生花は出したものの、お香典なんてまったく考えていなかったので、根耳に水のようなお話でした。 当家の一員だと思って働いていたことが無になったような気持ちにもなりました。 私はお香典をお渡しすべきだったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう