• 締切済み

私のどこがいけなかったでしょうか?

someonewhoの回答

回答No.8

今回、どこがいけなかった(悪かった)という意味ではなく、必要だったのは、依頼を受けた時点であなたが仕事(洋服作り)を遂行するにあたって、洋服作りに必要なこと(打ち合わせや調整に必要な時間のことなど)を相手に説明して差し上げ、最初からあなたのほうが主導権を握れば良かったように思います。 『ざっくり』『口約束』は、後々に問題が露呈してくることが大半です。そのうえ、知人だから友人だから、というところに楽観視と甘えの落とし穴があり、そこからズレが生じて最終的には大きな亀裂が出来てしまいます。それはどちらが悪いとかではなく、個人の性格やテンポの違い、それに伴う温度差がどうしてもでてくるものなので仕方ないことなのかもしれません。 実際、契約を交わした仕事上でも上手くいかない依頼人と担当者の組み合わせはあったりするのですから、友人知人のざっくりした取り決めなら尚更かもしれませんね。 友人同士という一見、気安いような関係は実は脆く壊れやすいものです。相手によっては今回のようにあなたが責められる立場になってしまうこともままあります。 きっとご友人さんは、あなたに頼めばお店に頼むよりも夢があるし、自分は何もしなくても簡単であっというまに一枚の布地がすてきなドレスになるとでも思っていたのでしょう。 あなたに悪いところはありません。 友人と約束をした時点からは十二分にして差し上げたと思います。 こんな事態になってもきちんと友人を思い遣り、自分の反省点を深く考えているあなたに私は好感を持ちます。それとともにあなたのように真面目で、起こった問題を簡単に相手のせいにしない誠実な人のほうが責められる立場になってしまうことを悲しくも思います。

watacoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、私が主導して進めなかったことに問題があったようです 私ももう既に友人を責めた後ですし、よく事態が掴めていないものの、二人の友人を失う事になりましたので、相手からのアクションを待っていただけだったというのは、私の重大な過失だったのだと思います。

関連するQ&A

  • 採寸縫製のよいオーダースーツ(10~15万円)ならどこがオススメですか?

    最近、オーダースーツ(といってもパターンオーダー)にこり始めたのですが、生地は私のような素人でもみればどこがいいとかなんとなくわかるのですが(ブランド名とかで)、縫製や採寸はどこがいいか今ひとつわかりません。 今までスーツを作った中で一番気に入っているものはメンズファッションでは独り勝ちしている新宿の百貨店で作ったものなのですが、他の客が多すぎるせいか、接客が不親切、採寸のサイズが明らかにオーバーサイズであった、百貨店であるので生地の値段が高めといったことが気にかかるところです。 最近、よく使うところは麻布テーラーというところですが、こちらは比較的値段もリーズナブルで5-7万円くらいのスーツを作るにはいいのですが、縫製という意味では前述の百貨店と比べると、ミシンの縫い目などがちょっと曲がっている気がします。あと袖の内側などが前述の百貨店のほうが高級感があるような気がします。 今回、夏物の一張羅が欲しいと思い、予算10万円~15万円くらいで考えているのですが、生地以外の要素として縫製や採寸のことも考えた場合、オススメのお店などがあれば教えてください。 また、採寸や縫製でチェックすべき点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • シンガーのミシンについて教えてください。

     ミシンを買おうと思っています。予算は5万円くらいで、子供のおゆうぎ会の衣装を作ったり、ズボンのすそ上げにミシンを使う予定です。ジーパンのすそ上げもしたいので厚い生地が縫えることも必要です。  近所のミシン販売店に行って話を聞くと、SINGERのモニカピクシー5710というミシンをすすめられました。このミシンを使っている方がいらっしゃいましたら、使い勝手を教えてください。  また、他のミシンで上記の条件にあてはまるものでおすすめがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 綿100%のオックス生地のミシン目が直線になりません

    綿100%、キャラクターがプリントしてあるオックス生地にミシンをかけています。 以前からうまくいかなくてあきらめていたのですが、今回は友人にプレゼントするので教えてください。 生地の横目にミシンをかける時、どうしても縫い目がきれいな直線になりません。 針の落ちる場所が1ミリくらいですが、時々右や左に勝手にズレてしまうような感じです。 縦目はまっすぐきれいな縫い目で縫えます。 生地の織り方に原因があるのかな、とも感じられますが、コレを何とか きれいにまっすぐ縫うコツはありますでしょうか。 アクセントに少々目立つ色の糸を使うなど、とてもできない状況で悲しいです。 よろしくお願いします。

  • 寸法直しをしようと、ミシン購入を検討中です

     こんにちは。こちらは41歳の男性です。どうぞよろしくお願いします。  私は既成服のサイズが合いません。そこで、シャツ・Tシャツ・ワイシャツの肩ぐり直しや、胴まわりの絞りをしたいなあと思い、ミシン購入を検討中です。私は独身で、それ以上のことに活用することはあんまりないだろうと思います。  ここで、乗り越えるべき障壁が複数出てきました。 1 自分のサイズに合わせた服の寸法の取り方ってどうするの? 2 どの部分で、かがったりまつったりするの? 3 ミシンはどんなのを選ぶべき?  というような有り様です。  オーダーワイシャツの着心地に感動し、持っている他のシャツも直したいと思いました。すでに何枚かは「寸法直し屋さん」に出してます。直し屋さんは、私に似合うように採寸もしてくれますので、そのほうが確実かなとも思いますが、1枚3500円もするのがきついです。  どんな本を読み、どんなミシンを購入したらいいのでしょうか。あるいは、これからも「直し屋さん」に頼むほうが正解なのでしょうか。  どうか、お教えください。よろしくお願いします。

  • 言った言わないでもめてます。

    お世話になります。 アパレル関係の製造業を営んでおります。 先日、お客さんからTシャツの生産依頼を受け、早速、サンプルを作成し、サンプル確認後、お客さんの合意の基、(電話での口約束)本生産にかかる為、生地の発注を工場側に出し、生地生産から進行致しました。 ところが、後になってお客さんからその生地ではやはり進行は難しいので、キャンセルして欲しいと申し出がありましたが、既に生地生産だけは進行しており、生地工場からは請求があり、今は立て替える形で支払っております。 今度この生地を使える予定もないのですが、契約書、発注書もない口約束の場合、正当にお客に生地代を請求できるものでしょうか? 法律上どうなっておりますか?どなたか教えて頂けますか?

  • 周りは結婚などして、週末は友達と過ごすより一人で過ごす時間が多くなり、

    周りは結婚などして、週末は友達と過ごすより一人で過ごす時間が多くなり、 週末の予定がまったくないっていうことがあります。 一人で映画を見たり、自分の時間をそれなりに楽しむようにしておりますが、 正直たまには週末の夜くらい誰かと食事をしたいなと思うこともあります。 そのため、一人で過ごすのもどうかなと思い自分から友人と連絡を取り 約束をしますが、決して都内には近くないのか、自分が怠けものなのか 日にちが近づくにつれて、なんで約束してしまったのだろうと 思います。 もちろん、行けば楽しいことは分かっておりますし、家で一人で 過ごすよりいいのかもしれません。 ただの我侭だと言ってしまえばそれまでですが、 約束しておいて、キャンセルするのもいけないと思っておりますので、 何か都合が悪いことがおきないかなとすぐに思ってしまいます。 自分でも一人で居たいのか、寂しいのか分かりません。 プレッシャーになるくらいなら、人と約束しないほうがいいのでしょうか?

  • 初心者用ミシン購入のオススメについて

    小物・手提げかばんや簡単なスカートなどを作るために 初めてミシン購入を考えています(予算5万円前後)。 某大手手芸店ユ○ワヤに行ったところシンガーのアニュドールSY102を勧められました(予算は1万ほどオーバーしてしまいますが)。 自分が欲しい機能はすべて満たしているようだったのですが ・コンピューターミシンということと(壊れやすい?) ・シンガーの評判がネットでは微妙なので、有識者の方のご意見を伺いたいと思います。 ちなみに私の希望する機能は <絶対に欲しいところ> ・水平ガマ ・自動糸調子 ・フットコントローラー ・かがり縫い、返し縫い ・薄めの生地(ガーゼ素材)やコットンジャージーが縫える <できれば> ・音が静か です。 また、刺繍やジーンズのような厚めの生地は縫わない予定です。 以上、皆様よろしくお願いいたします。

  • おりもの用の布ナプの生地について

    生理の日は市販のナプキンを使っていますが、 おりもので下着が汚れるのが気になるので生理の日以外は毎日布ナプを使用しています。 少し前にネル生地買ってそれを自分に合ったサイズに縫ってハンカチタイプを 作ったりしていましたが、生地選びが悪いのか使い心地というか肌触りがいまいちで 市販のガーゼのハンカチや、ハンドタオルを4つ折りにして使っています。 でもガーゼタイプもハンドタオルもサイズが少し大きくて どうしてもお尻と前の方がゴワゴワもこもこするのが気になっています…。 2枚重ねのガーゼハンカチは肌触りも薄さもとてもよかったので、 買ったものを自分の良いサイズにしようかとも思いましたが、 ガーゼは少し布の処理が大変そうなのでやめておきました。 なのでまた手作りの布ナプ作成でもしてみようかなと思ったのですが そういう使い方をするのにお勧めな生地はありますか? くたびれたTシャツなどで作ってもよいのかもしれませんが… どうせなら可愛い生地で作りたいです。 生理中に使うわけではないので、吸水とかモレはこだわらず とにかく下着に触れているかのような肌触りとごわごわしない生地。 それからミシンを持っておらず手縫いなので布の端の処理が楽な生地で 何か良いものはないでしょうか? 手作りしなくても、もしこれが丁度いいサイズだよ、など人とはちょっと 違うけれどお勧めのハンカチとかタオルや布製品がありましたら 是非教えていただきたいです。 ちなみに、前回買ったネルはシンプルな生地ではなくて カラフルな冬用のパジャマを作るような生地だったのですが、 そういうプリント?されたネル生地とアイボリーというか白というか そういうナチュラルカラーなネル生地ではちょっと違うのでしょうか。 私はあまり色の薄いものは汚れが目立つのが嫌なのでなるべく 濃い色で布ナプを作りたいのですが…。 回答宜しくお願いいたします。

  • ミシン台の寸法

    初心者ですが、子供の洋服をソーイングしています。服作りにはまりつつあるのと、毎回、道具を出したり仕舞ったりが面倒になってきたので、ソーイングスペース作ろうと考えています。子供部屋になる予定の部屋をしばらく使う予定で、いずれは片付けなければならないので、簡易なミシン台・作業台を作ろうと思っています。 ・ミシンを2台(電動コンパクトミシン+ロックミシン)を載せて作業したい ・アイロンは別のアイロン台を使用 ・生地の裁断も出来れば尚良いが別テーブルを使用しても良い のですが、どれくらいの大きさがあれば良いでしょうか。 特に奥行きは大きめ?深め?にした方が良いかミシンサイズに合う程度で良いかで迷っています。 また、ミシン台を作るにあたり「防音シートを敷いた方が良い」等アドバイスがあればお願いします。

  • 未成年者の保証人になってしまった場合

    私の友人が未成年者のローンの保証人になっています。 契約して、3カ月目に未成年者から支払期日から一日遅れるという趣旨の連絡があり、友人もその事に電話で納得していたのですが、支払うと約束したその日、未成年者の携帯が料金未払いによりつながらず、心配になった友人はその未成年者の実家に夜の7時から深夜2時まで計5回程度、電話をかけたのです。 しかし、未成年者から深夜2時半に連絡があり、ちゃんと支払っていることが判明しました。 しかし、友人は以前その未成年者に携帯のメールで「期日に遅れるようなことがあればお前の親に言う。それが嫌なら期日にちゃんと払うか一括でまとめて払え。」と二通ほど似たような内容のメールを送りつけていたのです。 未成年者には支払うという意思はあるようで、支払わないと言ったことは無いそうなのですが、今回の深夜に及ぶ電話、二通のメール内容は法に触れるんじゃないかとその未成年者の友人から言われたのです。 計5回の電話、二通のメールだけで本当に法にふれるのでしょうか? また、未成年者に対して支払請求する場合どのようなことをすると、法にふれるのでしょうか?