平成15年 春期 基本情報技術者午後問01の解説と疑問点

このQ&Aのポイント
  • 平成15年 春期 基本情報技術者午後問01についての解説と疑問点をまとめました。
  • 最初の命令(2100 011B)を実行する前に、すでに汎用レジスタ0には「0003」がセットされている理由や、Iがなぜ0なのかについて疑問があります。
  • 解説を読んだ上での疑問点について、詳しく説明しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

平成15年 春期 基本情報技術者 午後 問01

http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t01.html 参考書にて上記の問題の解説を読んだ上での質問です。 (1)最初の命令(2100 011B)を実行する前に、すでに汎用レジスタ0には「0003」がセットされているとのことですが、なぜその値がセットされているのでしょうか。問題文の通りだと、命令実行前は「0113」がセットされているはずでは? (2)RとXとIを求める際に、例えば、命令が2170 0111の場合には、「70」を「0111 0000」の2進数に変換し、Rが01、Xが11、Iが0だということですが、Iがなぜ0なのかがわかりません。問題文から、Iは1バイトということですが、「0000」は4バイトなのに、なぜIは「0」?? というか、Iは1バイトなのに、なぜ「0000」??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

(1) >汎用レジスタと主記憶の内容が図に示す値(値は 16 進数)のとき, と問題文で書いている通り、図で0003だから。 (2) 0000は4ビットであり4バイトではありません。問題文よりIは1ビットなので0/1のどちらかです。 >Iは1バイトなのに、なぜ「0000」 そんなことはどこに書いているのですか? 0111 0000を分解すると R・・・01 X・・・11 I・・・0 D・・・000

esdrwa11
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 どちらも勘違いからきたミスです…

関連するQ&A

  • 基本情報処理試験 H15 春 午後問題 問1

    http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t01.html 参考書の解説を読んでもわかりません。 (1)命令語 OP R X I D adrが問題のどの部分に当たるのかがわかりません。 解説では2100 011Bの 00の部分を2進数8ビット表現をしていますが、問題文にそのような指示が見当たりません。 (2)実行終了時には、最初と同じ0113番地になるのかもよくわかりません。実行終了時は0108番地がFF00なので、FF00なのではないんでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。  

  • 平成18年 秋期 基本情報技術者 午後 問03

    平成18年 秋期 基本情報技術者 午後 問03について教えてください>< この問題を今度授業で解説しなければならなくなったのですがどのように解説したらいいかわからず、さらには答えまでわからない始末・・・;; 誰かこんな私に解説をよろしくお願いいたします! ■問題ページ http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2006h18_2/2006h18a_fe_pm_qs.pdf P9~11 ■解答 http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2006h18_2/2006h18a_fe_pm_ans.pdf よろしくおねがいします!!

  • 平成23年 春期 基本情報技術者 午前 問19

    解説にある、「データベースサーバでは、1トランザクション当たり、データベースの 10 データブロックにアクセスする SQL が実行される。データブロックのアクセスに必要なデータベースサーバの CPU 時間は, 0.2 ミリ秒で、CPU 使用率の上限は、80%であるから、処理できるトランザクションの数は 400 件になる。 」で、なぜ400件になるのかがわかりません。 問題文から、1トランザクションにつき、0.2ミリ秒かかる。 ということは、2秒につき、300トランザクション処理する。 ということは、1秒ではその半分で、150トランザクション処理する。 ということは、150トランザクション×0.8(CPU 使用率の上限)=120トランザクションでは?? http://情報処理試験.jp/FE23a-am/k19.html

  • 基本情報技術者 平成23年秋午後問題 問8について

    基本情報技術者 平成23年秋の午後問題 問8についてどなたか一部ご解説をいただけませんでしょうか? 状態遷移表の見方が全然わかりません。 どのように解いていけば良いのかチンプンカンプンです。 大変すみませんが、よろしくお願いいたします。 http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2011h23_2/2011h23a_fe_pm_qs.pdf

  • 基本情報技術者 平成22年秋期 午後問5について

    基本情報技術者過去問題 平成22年秋期 午後問5 ソフトウェア設計の 設問4、5について、解説を読みましたが全く理解できません。 そもそも「図3 棚卸計算処理の流れ」でどのような処理をしているのかのイメージが できません。 どなたか、解説をお願いできませんでしょうか。 ※解説については、下記サイトを参照しました。 http://www.fe-siken.com/kakomon/22_aki/pm05.html

  • 基本情報 平成15年 春 問1がわかりません

    http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t01.html 図の見方がさっぱり分かりません。 ■質問1 一番左の列(00F8,0100)・一番上の行(+0,+1...)は何を表しているのでしょうか? ■質問2 問題の解説では 0100 = 2100 011B となっていますがなぜそう分かるのでしょうか? ■質問3 なぜ 011B の内容が 0113 だと分かるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基本情報 平成16年 春期 問5について

    こんにちは。 7月の基本情報技術者試験を受験しようと思って、 暇を見て対策に取り組んでいる者です。 過去問を解いていてわからないことが出てまいりましたので、 質問させていただきます。 まずは、下記のサイトを見ていただきたいのですが・・・ http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2004h16_1/2004h16h_fe_pm_qs.pdf 平成16年度春期 午後の 19ページからの問5についてなのですが、 (1)  設問2についてなのですが、  ( b, c ) = ( ア, カ ) のところを、  ( b, c ) = ( カ ,ア ) と答えてしまいました。  これは、19ページの[システムの概要]の(1)より、  ニュースファイルのニュースのレコードは順ファイルの様式で  格納されているからでしょうか。   順ファイルというものが、よくわからないのですが、  インターネットで調べたところ、  「ファイルの先頭から、レコードを連続して記録。   格納効率は良いが、インデックスやキーがないので   特定のレコードへは直接アクセスできない」  と、ありました。  レコード単位で、先頭から見ていく、ということは、  「端末種別」の情報が、各レコードの最初のほうになければ、  結果出力処理で、「簡易」「詳細」の処理をわけられない。  ということでしょうか? (2)  基本情報技術者の午後試験の問5に出題される  ファイルとは、すべて、「データベースのファイル」を意味するのでしょうか?  午前の問題を解いていて、以前 「ファイル編成」についての問題を  解いたことがあったのですが、その中で、  「順編成」「直接編成」「区分編成」「索引編成」  という言葉が出てきたのですが、  主に、データベースのデータの格納の仕方をいうのでしょうか?  データベースの「CREATE INDEX ~ 」と「索引編成」  というのは、関係があるのでしょうか? なにぶんにもしろうとなので質問文の記述が拙いですが、 どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者 午後 

    いつもお世話になっております。独学で情報処理の勉強をしています。 【専門用語をなるべく使わないで質問に答えていただける方】にお願いしたいです。 午後のテキストを解いていて、「16ビットの加算処理を行うプログラム」ということで、xとyが入力でsが出力ですよという図と、s[i]に格納されるという説明があって、 1 ○ 論理型:X[16],y[16],s[16],sw 2 ○ 整数型:i  ・S[X]←1 3 ・ sw←0 で始まるプログラムで、これ以降に続く空欄を埋めるものが問題になっています。1時間ほど考えた末答えは合っていたのですが、なぜそんなに時間がかかったかというと、swが繰り上がり部分になるんだというのに結びつかなかったからです。解説を読むと「変数swが処理の中で参照されていないことから、swが桁上がりの有無を保存していると考えられます」となっていますが、これは問題を解くうちにピンっ!と来るようになるのでしょうか?それとも変数のアルファベットにヒントがあったりすのでしょうか。 それから・S[X]←1はなんでSが大文字なのですか。大文字小文字は混ぜて使うのが普通なのですか。 どなたかお願いします。

  • 平成21年 春期 基本情報技術者 午後 問06

    平成21年 春期 基本情報技術者 午後 問06  設問3の「f」の回答の求め方を知っている方はいらっしゃいますでしょうか。 ここだけ回答が導き出せませんでしたので、知っていたら教えて頂きたいと思います。 秋に基本情報技術者試験を受験しようと思い勉強中です。

  • 平成21年 春期 基本情報技術者 午後 問01

    平成21年 春期 基本情報技術者 午後 問01 の設問3の回答が「エ」で黒白黒の並びというのですが、どうしてか解説をして下さる方はいらっしゃいますでしょうか。 秋に基本情報技術者試験を受験しようと思い勉強中です。 私は「1番上の行の左端の画素は白で始まるものとする」という文章から答えを「ウ」と選択してしまいました。

専門家に質問してみよう