• 締切済み

卒論にアドバイスを

卒論に追われる大学生です。アドバイスをお願いいたします。 地元が観光地で、現在世界遺産登録をめざしています。(分かるとは思いますが地名は伏せさせていただきます) しかし現在行政が行っているまちづくりだけでは、世界遺産登録による著しい観光客増加に耐えられないのではないかと懸念しており、これが卒論の問題意識およびテーマでもあります。 特に問題視しているのが、ごみ問題と災害(特に地震と津波)対策です。 <ごみ問題の現状> もともと市民の意識が高く、また行政も積極的に取り組んでいる問題ではあります。 しかし観光地周辺では、やはり外部の意識が低い事とゴミ箱が少ない事(景観問題でもある)などを理由に現在も大きな課題となっています。 <災害対策の現状> 東日本大震災での津波の教訓から行政でもいくつかの対策は行われてはいますが、 市民および観光客を全員収容できるほどの避難所はなく また入り組んだ道・狭い道が多いので避難経路が分かりづらい(外国人観光客であれば尚更)、混雑していて避難しきれないのではないかという問題もあります。 そこで私は以上の課題をデータ等を用いて論理的に述べ、これ以上の観光客増加に警鐘をならす考えです。 しかし「観光」で成り立つ町である事も事実で、また否定ばかりではなくメリットを考え、前向きに課題と向き合っていきたいとも考えています。 そこで、他所の例を用いてより良い対策を提案する事を本論文の目的としようと考えています。 大体の構想は以上の通りで、今は文献や資料を集めている所です。 就職活動が長引き、提出まで2か月ほどとなりました。 またこの内容で本当に3万字書けるのかも不安です。 そして市の政策や総合計画を参照してみるものの、今いち「現状」が見えてこず、ぴったりくる文献もなかなか見つかりません。 また「他所との比較」といっても、どこを参考にしたら良いのか見当がつきません。 何よりもいち学生ごときが『提案』する論文自体に違和感があるのです。 もしもっともっと良い方法があるなら既に取り入れてるでしょう?とか理想論ばかりで現実問題起用出来ない事もあるでしょ?と言われてしまえばそれまでですよね? とにかくせっかく勝ち取った内定の為にどうしても卒業しなければならない訳ですが、 以上を読んだ上で卒論構成の不備やアドバイス等ございましたらお願いいたします。 例) もっと構成は~した方が良い ○○(地名)はごみ対策(または災害対策)において有効な政策を行ってるよ オススメの文献 などなど

  • tgtpk
  • お礼率37% (23/61)

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

30000字とはA4(40字×40行)で20枚足らず、あなたの大学の卒論がどの程度のレベルのものを要求するのか知りませんが、社会に出れば1晩で仕上げるべき分量です。 章立て 第1章、序論、背景、introduction等々。 第2章、問題提起、この論文を書く必要性等々。  多角的にメリット、デメリット取り上げます。 第3章、本論、考察、  第2章で取り上げた問題点について一つづつ考察をし、自分なりの解決策を示せるものは示します。 第4章、結論  考察結果を整理します。 第5章、今後に向けて、解決策の実現に向けて いずれにしろ小説を書くのでなくて、状況把握と論理正が命です。箇条書きにして、単語だけ並べることから初めて、まとめるときに文章にします。ワープロを使えばかなり有利です。   

関連するQ&A

  • ご意見お願いいたします(卒論)

    卒論に追われる大学生です。アドバイスをお願いいたします。 地元が観光地で、現在世界遺産登録をめざしています。(分かるとは思いますが地名は伏せさせていただきます) しかし現在行政が行っているまちづくりだけでは、世界遺産登録による著しい観光客増加に耐えられないのではないかと懸念しており、これが卒論の問題意識およびテーマでもあります。 特に問題視しているのが、ごみ問題と災害(特に地震と津波)対策です。 <ごみ問題の現状> もともと市民の意識が高く、また行政も積極的に取り組んでいる問題ではあります。 しかし観光地周辺では、やはり外部の意識が低い事とゴミ箱が少ない事(景観問題でもある)などを理由に現在も大きな課題となっています。 <災害対策の現状> 東日本大震災での津波の教訓から行政でもいくつかの対策は行われてはいますが、 市民および観光客を全員収容できるほどの避難所はなく また入り組んだ道・狭い道が多いので避難経路が分かりづらい(外国人観光客であれば尚更)、混雑していて避難しきれないのではないかという問題もあります。 そこで私は以上の課題をデータ等を用いて論理的に述べ、これ以上の観光客増加に警鐘をならす考えです。 しかし「観光」で成り立つ町である事も事実で、また否定ばかりではなくメリットを考え、前向きに課題と向き合っていきたいとも考えています。 そこで、他所の例を用いてより良い対策を提案する事を本論文の目的としようと考えています。 大体の構想は以上の通りで、今は文献や資料を集めている所です。 就職活動が長引き、提出まで2か月ほどとなりました。 またこの内容で本当に3万字書けるのかも不安です。 そして市の政策や総合計画を参照してみるものの、今いち「現状」が見えてこず、ぴったりくる文献もなかなか見つかりません。 また「他所との比較」といっても、どこを参考にしたら良いのか見当がつきません。 何よりもいち学生ごときが『提案』する論文自体に違和感があるのです。 もしもっともっと良い方法があるなら既に取り入れてるでしょう?とか理想論ばかりで現実問題起用出来ない事もあるでしょ?と言われてしまえばそれまでですよね? とにかくせっかく勝ち取った内定の為にどうしても卒業しなければならない訳ですが、 以上を読んだ上で卒論構成の不備やアドバイス等ございましたらお願いいたします。 例) もっと構成は~した方が良い ○○(地名)はごみ対策(または災害対策)において有効な政策を行ってるよ オススメの文献 などなど

  • 卒論の構成について アドバイスお願いします(>_<)

    こんばんは☆いつもお世話になっております。 今回は卒論の構成について、アドバイスを戴きたいと思い、質問させて頂きました。 私の卒論のテーマは『乳製品(もしくは農産物)の関税率の適正化とその対策』です。 私は関税率を引き下げたほうが良いのではないかと思い、論文を書こうと思っています。 構成としては… 1.日本の農産業の現状と関税率 2.関税に関する基本理論 3.関税を引き下げた時に生じる問題について   1-農家への影響   2-自給率について 4.その対策   1-実際に農家の方が差別化のために行っていることは?   2-自給率への対策 5.まとめ こんな感じにしようかと考えているのですが… 現在は2章の分まで書き上げています。 こうした方が良い、ここが駄目など厳しい意見でも結構ですので、アドバイスよろしくお願いいたします(>_<) せっかく大学に入学したのだから、良い卒論を仕上げたいと思っています。

  • 震災 対策

    地震を主に自然災害の対策(行政への希望など)教えてください。 避難訓練などのような無意味な事はしたくありません。 よろしくお願いします。

  • 卒論の悩み(窮地に陥っています)

    英語を専攻している大学4年生です。 私が通っている私の英語コースは、卒論は選択性です。 しかし大学で特別にこれをやったと言う物がないので、卒論を書こうと思い届け出をしました。 でも卒論を進める内に、今やっている作品は自分にとって興味が起こる物ではないことに最近気付きました。 そうは言ってもとっくに届け出はしたので、今更変える事は出来ません。 だからこの作品を選んだ事をスゴク後悔しています。 それに担当教授に今与えられている課題を期限内にクリアする事は到底無理な気がします。 だからと言って、この期限が遅くなっても出来る自信はありません。 私にはとても難しい課題だと思っています。 担当教授からは出来る限りこの説明を聞いています。 だからこれ以上聞く訳にもいかないと思います、時期が時期だから私が理解できるまで詳しく説明する時間はありませんし。 それでも自分が卒論をしようと決めた事だから、期限内で出来る限りやろうとは思います。 でもどうしても無理なら、辞退を考える必要があると思います。 期限の最終日までには、どちらにしても教授に連絡をしないといけませんが。 皆様ならこのような状況で最後までやろうと思いますか? でも私にはこの課題に限界を感じています。 少しでもいいので、アドバイスをして下さい。 お願い致します。

  • こんにちは。

    こんにちは。 今年公務員試験を受ける予定の者です。 論文試験があるのですが、下記文章の添削をお願いします。 また、下記評価を頂けるだけでも構いません。 A:問題なし B:可もなく、不可もなく、ただ合格答案。 C:ボーダーぎりぎり D:不合格 カテ違いでした申し訳ありません。 テーマ「○市ができる地震対策について」  今年で、阪神・淡路大震災から15年が経った。また世界各地でも大地震が発生しており、その甚大な被害を目の当たりにして、改めて地震の恐ろしさ、対策の必要性を感じた住民も多いのではないか。今後、直下型地震の発生が予想される○県は、よりいっそうの災害対策が必要である。  ○県の基礎自治体として○市はこれまでに様々な災害対策を行ってきた。定期的な防災訓練の実施、ハザードマップなどによる避難場所の整備、震災復興マニュアルの作成などである。しかし、これまでの対策だけでは十分とはいえずまだまだやるべき課題は多い。  第一に更なるハード面での防災体制を整える必要があるだろう。例えば、現在作成されているハザードマップは、そのほとんどが行政機関の資源(役所、学校、公民館など)で構成されている。今後は民間企業にも協力を仰ぎ、企業の資源も活用していくべきである。道路や公園などの公共空間が少ない○市においては、できる限り多くの避難場所確保することが極めて重要となるからである。また、災害時に倒壊の恐れのある住宅・建築物の耐震改修は、阪神・淡路大震災の犠牲者の約8割が建築物の倒壊による圧死や窒息死であったという事実からも、早急に取り組むべき課題である。しかし、耐震改修については、費用が平均で200万円ほどかかるため、なかなか進んでいないのが現状である。最近は、様々な安価で信頼できる耐震改修工法・装置が企業から提案されている。今後は、そのような工法・装置を活用し、更なる補助金の支援も考慮に入れ、広く普及させていくことが必要だろう。  また、第二に、住民の防災意識をより高めていくことが必要である。相次ぐ災害を見て、防災の大切さを実感しながらも、災害に備えて非難用品をそろえたり、住まいの点検をしたり、避難場所の確認をしたりという基礎的な実践はまだ不十分である。これを是正するためにまず考えられるのが、タイムリーな防災訓練の実施である。世界各地で地震による被害は後を絶たない。これはこれで不幸なことであるが、住民の防災意識が高まるのは事実である。このようなときにこそ、防災訓練をおこなうべきであり、訓練を通じてより高い防犯意識を持った住民は以後意識的に防災対策を行うようになるだろう。また、、ハザードマップを行政のみで作成するのではなく、作成の場に住民を参加させ協同で防災について考えることも有効である。ハザードマップには、避難場所や被害想定地域の情報のみならず、住民の意見を取り入れた災害時に役立つ情報なども載せるべきである。例えば、救助に役立つ工具を使っている工務店や材木店、災害時の初期消火に役立つ銭湯、飲み水を確保するための井戸の場所などである。このように災害対策の話し合いの場に行政のみならず、地域の住民、さらには上述した地元企業の参加を促すことで、地域いったいとなった防災活動が可能になり、一人ひとりの防災意識も高まるであろう。  今後、○市は上述のようにハード面での対策をさらに充実させた上で、住民、地元企業と一体となった防災対策を行っていく必要があるだろう。

  • 卒論の引用はどこまで・・・

    卒論の引用についてお願いします。 私は哲学部なのですが、思想ということなので、引用をどこからどこまで引用としていいのか困っています。 勿論、哲学者の著作からの引用という部分は明確なので問題ではなく、その解説本などなどから得た心証や自分の中で発展したりまとめあげられた思索がどこまで自分のものとして書けるかがポイントになります。 私はテーマ論でアプローチしているため、どうしても著作から、というよりも解説本が足掛けになってしまうため(自分が悪いんですが)引用を意識してしまうと、解説本ごとに部分部分まとめて引用、そして自分の考察を・・・とするとものすごく読みにくなり過程での論証が不明確になってしまいます。 最終的に参考文献を掲載するので、逐一引用する必要はないのでしょうか?解説本にしてみても、どの著者も参考文献はその哲学者の著作だけというわけではないのに、引用してある箇所は見当たりません。 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 東日本大地震による津波被害ですが。

    気仙沼の知り合いが今回の大津波で行方不明になり今だ発見されていません。聞くと従兄弟は市が決めた津波等の災害避難所にいち早く避難したのにも関わらず、押し寄せた津波が避難所を壊し流されてしまったとの事です。このように行政が指定した従兄弟はそこが安全だと信じて避難所に避難して津波などに遭い亡くなった場合、行政に責任を追求できるものなのでしょうか。参考の為お教え願います。

  • 卒論の書き方が全く分かりません。

    中学生で卒論を書かなきゃ行けないんですけど、自分文章書くのが苦手で後回しにしていたら提出期限が迫って来て焦っています、 テーマは「数学」にしようと思っているんですけど、書くことが何も思い浮かびません。 卒論の書き方にルールがあるのですが、結構多くて厄介で困っています、数学からどうテーマを広げるか、どのような事を書いたらいいかを教えて頂きたいです。 ・卒論ルール 第1章 序論 ・250字以上で書くこと ・取り上げているテーマの紹介 ・研究の必要性や重要性 ・自分がどのような疑問を持っているか ・テーマや用語の説明 第2章〜第○章 本論 ・2つ以上の章に分ける ・各章に見出しをつける ・意見や感想ではなく、根拠や情報に基づいた主張になっていること ・本論の全ての章を合わせて1250字以上で書くこと ・序論で述べたことを論じているか ・自分の考えを書いているか ・感想になっていないか 第○章 結論 ・本論で得られた結果をまとめ、考察する ・この研究を通じて伝えたい自分の主張、序論であげた問題点や疑問点の答えをまとめる ・500字以上で書くこと 文章について ・文末は「だ」「である」に統一する ・「?」「!」といった記号は使用しない ・一人称は「私」とする ・話し言葉を使わない ・「〜思う」を多用しない ・一文が長くなりすぎないようにする ・指定の字数で誤字脱字がないように気をつける ・段落の頭は1文字あける ・英数字は半角で入力する 文章を書くのが苦手で何をしていいのか分かりません!至急助けて下さい。

  • 東北大地震と政治

    今までに無い広域な大災害で行政も政治も混乱しているようですが、原発にしても,避難勧告をだしても、避難先の用意も無く、10キロ~20キロも避難せよと言われても実際どうしようもないこれが政治でしょうか?それと自衛隊、海外からの救援隊受け入れても彼等の受け入れ場所はあるのでしょうか、報道もこのような問題はどこも誰も取り上げません。心配です、^

  • 災害対策住宅について

    この前、テレビ朝日のニュース番組で災害対策住宅についての特集を見ていた時に疑問に思った事があります。 1、災害対策なのに、役所に近くにあってしっかりした住宅で破格の家賃でなければならないのか? 2、いつから、災害対策住宅というものが必要になったのか? 3、災害対策住宅に関係がある行政機関について 以上のことについての意見をお願いします。 私の意見としては、まず、家賃の引き上げをして、職員と役所の連携強化に勤めてほしいと思います。