• 締切済み

鍵交換と除菌消臭料は賃貸入居時で支払い必須ですか?

tony3303の回答

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1269)
回答No.1

鍵交換・除菌消臭料など仮に契約書に書かれていても、それは借主が支払うものではなく、貸主大家がすることです、その契約が書いてあっても無効です、国土交通省にその旨をあなたの会社名を言って確認してよろしいですかと問いただし、何も進まないのに仲介料が戻ってこないとは詐欺です、警察に被害届を出すと最悪伝えてみることです、当然帰ってきますね。 本当に相手が言うなら国土交通省に電話してこの件のトラブルに対しての対応聞いてください、相手の借家管理会社名も言われてよいと思います、下記に電話して借家トラブルについて聞きたいと話してください電話を回してくれます。 http://itp.ne.jp/shop/KN1301012600020889/

関連するQ&A

  • 賃貸の鍵交換

    賃貸の鍵交換について質問です。 先日気に入った物件があったので、即決で決めたんですが、後になって仲介業者から鍵交換には2ヶ月かかるといわれました。(※審査後、契約前です) 1、普通はそんなに期間がかかるのですか? 2、後だしでこういう条件つけられた場合、管理会社、仲介業者にはなんのペナルティもないのでしょうか? 3、仲介業者がやる気がないのか、貸す気がないのでしょうか?賃貸ビジネスとはこういうものなのでしょうか? 4、鍵交換はするべきなのでしょうか? 審査通過して引越しのこと考えてたので、貴重な休日を潰されましたし、困ってますーー; できれば不動産関係の方の意見も聞かせてください。 補足 1、仲介業者曰く管理会社と契約している業者しか鍵交換を行っておらず、どんなに早めても1ヶ月かかるようです。もちろん個人での交換も交渉も不可だそうです。 2、電話で強い口調で言っただけで1ヶ月短縮できるので大雑把な気がしますし、断り文句のような気もします。 3、管理会社は日本住宅流通で仲介業者はエイブルで担当は某店長でした。

  • 入居時に、本当に鍵交換をしたのかどうか。

    いろいろ調べて鍵交換料を払うのはもう良い話なんですが 実際に本当に鍵を交換しているのかどうかが不安です。 見極め方はありますか? 仲介屋と管理会社がネットでは悪名高いところで 余計に心配です。 退去時等のトラブルで有名なのですが 物件がどうしても気にいっている為、 交換代はこちら負担ですが契約します。 退去時は戦う覚悟ですので良いのですが 鍵交換が本当に成されているのかどうかが・・・。 鍵とシリンダーを見て判断出来る方法とかありますか? ちなみに交換代18900円は高い?ですかね。 いまいちどういう鍵にするかは分からないのですが 2DKのアパートで平成17年築の建物です。 かなりしっかりした建物っぽいので鍵も高いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 鍵交換費がないのですが

    新しく賃貸物件を借りることになったのですが 見積書を見ると鍵交換費がないのですが、これって前の住人がカギを持っていたら、 自由に入れるということでしょうか? クリーニング代や仲介手数料や保険料は見積書に記載されています。

  • 更新料と鍵交換代

    明後日、不動産屋さんと賃貸契約する者です。 契約書が届いたのですが、 更新料と鍵交換代について教えてください。 (1)更新料  家賃(8万円)の1.5か月分とあるのですが  これは相場なのでしょうか。 (2)鍵交換代  初期手数料として鍵交換代金(2万)取られるのですが、  契約書には、「解約時には鍵交換代を負担すること 」とあります。これでは二重取りな気がするのですが。。一般的にはどうなのでしょうか。 仲介業者さんに紹介してもらった物件で、まだ直接 不動産やさん会ったことがないので、ちゃんとしているのか不安で確認させて頂いています。 また、他に注意すべき点ありましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • 鍵交換費用の間違い

    先日、新しい物件に引っ越すことを決めて 礼金やら仲介手数料やらの入った費用の見積もりをもらい その金額を振り込んで契約まで済ませました。 見積もりには鍵交換費用として15000円が計上されており これについては慣行として払うことも多いと分かったので仕方ないかなと思っているのですが 入居直前になってその物件の鍵が実は特殊でもっと費用がかかるかもしれないということを言われました。 不動産会社はその物件について知っているはずだし(リフォーム直後ではあるのですが) すでに契約までしているのだから今さら見積もりが間違っていたとしても向こうが悪いと思うのですが 鍵交換費用の上乗せ分は払う必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入居時の鍵の交換費用

    今回、賃貸マンションに(神奈川県)引っ越す事を考えています。 ほぼ物件も決まり、見積を頂いたのですが、 見積の中に鍵交換代10,500円とありました。 契約する事を考え色々調べていった結果 原状回復のガイドライン(国土交通省)のなかに 「鍵の取り替え(破損、鍵紛失の無い場合) (考え方)入居者入れ替わりによる物件の維持管理上の問題であり、賃貸人の負担とする事が妥当」 とありました。 これをみると 賃借人は鍵の交換費用を負担する必要が無いのではないかと思いました。 また、大家さん(不動産屋)に鍵の交換は必要ないと言って断る事は出来るのでしょうか? 金額的にはたいしたことは無いのですが、 不動産屋の言いなりになるのは嫌です。 契約の際、敷金の事や鍵の交換の事を不動産屋にあれこれ言うと不動産屋としては嫌がって契約しなくなるもんなんでしょうか? 退室時に敷金の事でももめたくは無いと思っているので きちんと契約したいと思っています。 ご存知の方や経験のある方、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 鍵交換料が高い

    現在、賃貸マンションの契約申込み中なのですが、鍵交換料が26,000円もするらしいです。 ディンプルキーのような新しいものでなく、昔ながらのギザギザの鍵なので、明らか交換料が高すぎる気がします。 仲介業者の方も「相場よりかなり高い」とおっしゃっていました。 一般的に鍵交換料というのはこれほどするものなのでしょうか。

  • 【賃貸契約】事務手数料とかぎ交換

    来月引越しをするために、不動産屋さんに契約の明細をもらいました。 家賃(91000円)と敷金・礼金それぞれ2か月分と 気になるのが、仲介手数料が1か月分、事務管理手数料5000円、かぎ交換費用18900円、火災保険料が17000円とあります。 仲介手数料が1か月分・・・たしか法律では0.5ヶ月分だったのでは? 事務管理手数料5000円・・・これはいったい何? かぎ交換費用18900円・・・これも貸主負担なのでは? 火災保険料が17000円・・・自分で契約すればもっと安いのがあるのでは? と突っ込みどころが満載です。 どなたか、アドバイスください

  • 賃貸の鍵交換について

    回答おねがいします。 22日の日賃貸物件の契約をしてきました。 合い鍵作成費をとられたので理由を聞くと前の借主が夜逃げした。とのことでした。不安なのでこちらで鍵交換をしようと思い先程不動産会社に電話すると前の借主は捕まってしまってその前の借主さんが夜逃げだったらしいのです。 どちらの借主さんからも鍵の回収ができてないようです。 子供もいるし鍵の交換は不安なのでしたいのですがその場合、やはり今回借りるこちらで交換費用をもたなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸仲介業者から鍵交換代を返金してもらえますか?

    1年前に賃貸契約をした時に、仲介業者に鍵交換代としてお金を払ったのですが、 賃貸の管理会社の方が 「うちの会社は鍵交換代を借主さんからはもらっておらず、こちらの会社持ちで鍵の交換はおこなってます」 といったことを聞きました。 いまさらですが、不動産会社から鍵交換代金の1万5千円を返金してもらえるでしょうか? ちなみに、契約時の請求書はおいています。 消費者センターや宅建業者の供託所、保証協会等に相談したほうが良いのでしょうか?