• ベストアンサー

不動産業者の個人的な(業務以外の)建物の仲介

god-only-knowsの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

不動産業者の者です。 ご参考下さい。 私はそういう事(個人的にかかわる)をした事もなく、今後もするつもりはありませんが、仲介者が一方の側に「偏った味方」をする典型的なパターンで絶対避けるべきです。 本来、当事者でない仲介人は公平な立場を保つべき(完全には難しいですが)であり 「借主の知人の知人」なる方の公平性は微妙ですよね・・・ 仲介手数料を頂くプロとして、双方の利益と公平性を保つべきであると思われますが、一般的に貸主様に比重が傾くと言われている事が多いのが実情です。 私個人的には「無理難題を言う貸主様」も「無理難題を言う借主様」も同じく一般的に見て(一歩引いて見て)正論と思われる方の意見を尊重していくつもりです。 私はその為に不動産会社の会社員から自営業の不動産会社で独立したのですから・・・(会社員だと自由度は低いですし) ともかく、片側に有利になるような傾向が有るのであればいい事はありません。借主様が過剰に保護されるこの世の中で必要以上に借主様に有利になるような事は避けた方が良いです。 仲介手数料を受け取る→重要事項説明をする必要 重要事項説明には不動産業者が業務上不動産取引当事者に損害を与えた場合を考慮して 営業保証金か弁済業務保証金分担金をどこに供託しているか記載します。 重要事項説明は借主様にしか説明義務有りませんので、貸主様には説明は無いと思いますが事前に「見せてくれ」と言って下さい。ここに会社の宅地建物取引業の業者番号や供託金等の内容・取引主任者などが記載されているにも関わらず個人的にお金を受け取れば「横領」でしょう。 尚、個人的にアドバイスをして「貸主と借主」の直接契約ですよ・・・なんてのも相当危ないですから・・・

関連するQ&A

  • 不動産業者に払う仲介手数料について

    不動産業者に払う仲介手数料についてお聞きします。 家主の立場で土地や建物を不動産業者に仲介してもらった場合、どれくらいの仲介手数料を払えばいいのでしょうか。 また、借り主も同じように仲介手数料を払うのでしょうか。 上限とか決まっているのでしょうか?

  • 不動産売買の仲介手数料はどちらが支払うの?

    このたび不動産屋さんを通じて土地と建物を売却したのですがその際の仲介手数料は売主さん、買主さんどちらが支払うのか法律等で決まっているのでしょうか?また、不動産屋さんの思いでどちらが支払うのか決まってしまうのでしょか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 不動産仲介について

    不動産屋Aが買主Bと売主Cを見つけて仲介する場合、売主が知っている不動産屋を通して欲しいなどの理由で売り側に不動産屋Dが仲介に入る場合はあるのでしょうか? またこのような場合不動産屋Aは不動産屋Dの仲介を売主に拒否して単独の仲介にでと主張してもいいのでしょうか?

  • 個人土地売買の仲介について

    知人が所有している土地を売却したいという話を受けました。 不動産業者に頼むと手数料をとられるので、個人売買を行いたいとのことでした。 ただ、本人が仕事が忙しいので、平日に比較的時間に余裕がある私に、ある程度の謝礼(当然、不動産会社の手数料よりは少ない)を払うとので個人売買のやり取りを頼みたいという相談をうけました。 私は、不動産業者ではなく普通の会社員で、不動産関連の免許などは持っていません。 このような場合、不動産業者の免許などを持っていない私が仲介を行っても法律的に問題は無いのでしょうか?

  • 不動産仲介の定義について質問です。

    不動産仲介の定義について質問です。 私はいわゆる何でも屋ではありませんが、個人事業として様々なサービスを承っています。 最近問い合わせがありまして、業界知識がなく、不勉強なところお恥ずかしいですが、質問させていただきます。 個人事業として、賃貸物件を代行して探したり、調査したりすることで収入を得る場合は、宅地建物取引主任者などの免許や、宅地建物取引業免許の認可を受けることは必要でしょうか? 具体的には、依頼人から条件や希望を伺い、それにあった賃貸物件をインターネットや不動産屋さんを回り探し、依頼人に報告する。といったことで、コンサル料をいただきます。 あくまで、契約は不動産会社としてもらいます。 これは所謂、不動産仲介業に該当するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 不動産の仲介料につきまして

    これから不動産を購入しようとしているのですが、仲介手数料の計算値をこえて見積もりが来ているのですが、これは不動産会社に一度何かの間違いではないかと確認するつもりですが。 法律で決められている仲介手数は購入者も販売依頼者も計算上の最高額までであれば不動産屋は請求できると考えてよろしいのでしょうか。つまり仮に100万の不動産を購入した時の法定の率が5%なので、10%の消費税を入れて、5万5千円を売り主および買主に合計11万円の請求して法的には問題ないのでしょうか。 買主側としてはくださいと申し込んで、なのか不動産屋さんに動いていただいたという経緯が無いので、少しばかり不公平感を覚えています。 よろしくお願いいたします。

  • 個人 中古不動産購入時仲介手数料

    はじめまして。 個人ですが、不動産所得の発生する中古土地建物を取得します。 仲介手数料は、取得価額に含めるのでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 貸主・仲介不動産の責任範囲

    15年以上前に東北地方の地元の不動産会社を仲介し一軒屋を借りてます。最近貸主(個人)から「建物基礎部分が壊れて住める状態でないから退去(契約解除)して欲しい」との申出がありました。自分としては修理してもらい、以後も住みたかったのですがこの場合、(1)敷金は戻ってきますか?(2)引越代等々の補償要求は法的できますか?(3)仲介不動産会社に相談した所、「仲介する時には責任あるが、契約以後は貸主と借主の問題だ」と言われました。不動産会社が仲介した物件に対し最後まで責任は無いのでしょうか?

  • 不動産の仲介手数料

    5年程前ですが中古の家を買ったのですが、近所の不動産屋に頼みました。すると仲介手数料は半額でいいと言われ とても得をしました。 そして今度は父が来年、家を買う事になったので 今度は大手不動産屋に頼みました。 しかし仲介手数料は法律で決まっているので 安くできないと言われて帰ってきました。仲介手数料は安くはできないものなのでしょうか?

  • 借地上の未登記建物を仲介してもOK?

    こじんまりと、案件があるときだけ取引している 不動産関係者です。 借地上に立っている、別荘タイプの木造家屋(築15年)があります。 今回、仲介を依頼されたのですが田舎の特性なのか建物が未登記です。 ※その一帯を調べるとほぼ登記されていません。 購入者が登記を希望すれば、価格交渉のうえ登記してから販売したいと考えています。 ですが、ここで問題があります。 上司(というか一人しかいない会社代表役員です)は 買主が安く買いたい、未登記でも良いと言っているから 未登記のまま仲介しても大丈夫なんじゃないの、、という感じです。 トラブルなどを避けるために(正直未登記の契約書作成が面倒なので) 自分では登記を行ってから仲介したいのですが、 上司は数十万円の物件で、双方も合意なので面倒なくさっさと売買契約だけ結ばせて終わらせたいような雰囲気です。 質問内容としては ・問題点は多いにしろ、宅建業者が未登記建物を仲介する。ということは 法律的に問題が無いか、ということです。 ※その後のトラブルによる問題などは別にして、その仲介行為自体のみに違法性 (表示登記は義務であるが、それをしていない物件を良しとして仲介する、ということなど)が無いか知りたいです。 個人的にもするべきでは無い、ということは理解していますが 法律に触れていないのであれば、双方合意のうえ信用のできる取引相手(親族)ですし 下手をすると表示登記、保存登記費用が物件価格を上回る可能性もあるので このまま処理したいと考えています。 お詳しい方いればぜひご助言をお願いします。