• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電話中に「他の電話が来たから切る」って普通ですか?)

電話中に「他の電話が来たから切る」って普通ですか?

kichi4182の回答

  • kichi4182
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.4

40代です。私の場合は「他の電話が来たから」って言い切り替えます。それが普通だと思いますよ。返事を待つ間に切れてしまうかもしれませんしね。 ただ、切り替えると「保留」状態になるので、切り替えられた方は、保留音を延々と聞いてなきゃいけませんよね。いつ戻るかわからないですからね。これだと何も出来ないわけです。今は携帯電話があり、動き回れますが、コードが有る固定電話だけだった時代は本当に困りました。「だったら切れ^^;」って思いました。 ですから私は、「他の電話が来たから」って切った友人の方は、優しい方だと思います。あなたが電話に縛られないわけですからね。たとえ2~3分でもトイレに行く事も出来るかもしれないし、飲み物を取ってくる事も出来るかもしれない。何より、2~3分で終わらないかもしれないわけです。待っている間、イライラしたいですか?

qwert200x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友人に切り替えのキャッチホン機能がついているかは分かりませんが、すぐに折り返してくれましたので、それを思うと私の考え足らずでした。

関連するQ&A

  • かかってきた電話へのかけ直しなのですが。

    30代専業主婦です。些細な事ですが気になった事があるので相談させて頂きます。 先日、友人から電話がかかってきていたのですが出られませんでした。 かけ直したら特に用はない様で、携帯の調子?を確かめたかったとの事でした。 用件もなくかけてくるのはいいのですが、 相手が出なかった場合、留守番電話やメールで一言入れて欲しいと感じるのは神経質すぎるでしょうか? 「かけ直す」や「用はなかったからまた今度」・・・等。 履歴だけが残っていると、すぐにかけ直さないといけない気になってしまいます。 その友人に関しては度々あるので一言いいたいのですが、言いづらいでいます。 気にせず、折り返しの電話はかけられる時にかければいいのか・・・。 皆さんはどうしてますか? また、かかってきた場合はどうしていますか?

  • 電話中に他の電話にでる彼女

    長文で失礼します。よろしければ是非ご回答よろしくお願いします。 彼女は電話中に他の相手から電話がかかってきたら、一方的に無言で切って、他の相手の電話に出ます。 似たような質問があったので、これも踏まえての質問です。 ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160370 まず、自分との電話中に他の人の電話に出ることすら本来はやめて欲しいです。 もっとも、実際はいつもそうするわけにもいかないことも理解は出来ます。 しかし、「後でかけ直すね」なり「またね」といって終わらすなりするのがマナーですよね? (1) 上記のことを彼女に指摘したことについて、自分に非はあるのでしょうか?そもそも電話が一つだったら話し中になるわけで、先の電話を優先するのが当たり前で、この点についてはまったく非がないと思っているのですが。 次に、上の知恵袋質問への回答にもあるように、『俺と電話してるのに他の男とかと電話するな。もしとるならせめて一言言ってくれ。話の途中で一方的に切られると、いつかけ直してくるかもわからないし、そもそもかけ直して来るのかもわからないから時間の無駄』というような趣旨のことを言いました。 すると、「だったら待たなければいい。そんなこというなら電話しなければいい。」と逆ギレされました。 一応、自分との電話は専用携帯でいつでも無料、他の人はかけ直すと電話代を負担しなければならないからという反論はしてきます。あとは、自分は家族みたいなものだからとか…。 はっきりいってそういう話ではなく、気配りが欲しいだけですし、その旨も伝えました。しかし、適当に「はいはい」と生返事をしたり、逆ギレしたりで、何度も同じことを繰り返し、改善が見られません。 たぶん、逆に自分が同じことをしたとしたら彼女は怒ると思います。 (2) 彼女に改善を求めるのは無駄でしょうか? 同じことがあった場合、気にせず自分のことをしておけばいいでしょうか? しかし、それで、かけ直してきたときにでることができないと彼女は怒るでしょう。でも、ただ、待っているのは無駄です。 良い方策はないでしょうか? (3) 彼女のような人をどう思いますか?

  • 電話したかどうかの確認の仕方

    以前怒られたことについて、どうすればいいかわからないので質問させていただきます。 とある会社の支社で働いていました。 ある日、本社の方から私の上司に電話が来ました。 私が電話を受け取り、応対しました。 その時は上司はいなかったので、上司に報告して後ほど電話で折り返すようにしますと本社の方に伝えました。 そして上司が戻ってきたので、電話の内容を伝えて本社に折り返し電話するようにお願いしました。 上司は忙しそうで、「わかった、今忙しいからあとで電話する」と言って仕事をしていました。 ですが、それから1時間しても折り返しの電話はしません。 忙しいんだろうなと思い、私はそのままにしておきました。 それからしばらくして、上司は折り返し電話をすることを忘れていたようで、急いで電話をしていました。 電話後、上司は私のところに来て「どうして私が電話を忘れているかもしれないと気にかけなかった。こんなに時間が過ぎているのだから、普通は”上司は電話を忘れているかもしれない”と思って、お前が”電話しましたか?”とか確認なりなんなりするだろう!会社員なんだから、もっと周りに気を配れ!」と怒られてしまいました。 私は「ああ、仕事なんだし、そうなんだろうな。確認するべきだったな」と思い反省しました。 それからしばらくして、また本社から電話が来て、まったく同じ状況になりました。 1時間しても上司は電話をしません。 なので「この間怒られたから、今度はちゃんと確認しよう」と思って、電話したかどうか確認したところ、「その折り返しする電話について、書類の内容をチェックしているところだ!そんなこといちいち確認するな!」と怒られてしまいました。 正直言いまして、折り返し電話のために書類チェックしているかどうなのかなんて、少しも携わったことがない所ですから、私にわかるわけないです。 上司の言い分には矛盾がありますが、その時は変にこじれさせると悪いと判断したため、「すいませんでした」と謝りました。 私はどうするべきだったのでしょうか? とりあえず今は、「そんなこといちいち確認するな!」と言われたため、自分が関係している案件以外は折り返し電話したかどうかなんて確認していません。

  • 他店舗間の電話

    4月に入社した新入社員です。 私の会社はいくつか店舗があるお店なのですが、他店舗間の電話の際店名だけ名乗って自分の名前をほとんどの人が名乗らないのです。 。 要するに声で誰かを判断するしかないのです。 名前がわからないと取り次ぎの時や折り返し電話の時など色々困ります。 声に特徴があってしょっちゅう電話をしたり会ったりする店舗の人は私も覚えました。 しかししょっちゅう電話をしたり会ったりしてもあまり声に特徴がなかったり、似てる声の人が他にいたり、ほとんど会ったり電話をしたりしない人はわからないんです。 名前を聞けばすむ話ですが、やっぱり聞きにくいんです。同じ社内の人に名前を聞くのは失礼な気がして… ほとんど会ったり電話をしたりしない店舗の人は、わからなくても仕方ない雰囲気もあるので多少聞きやすいです。(しかし覚えろと一度怒られました…。) しかししょっちゅう会ったり電話したりするのに、声に特徴がなくてわからない人や、似てる声の人がいて判断が誰かつかないは人は凄い聞きにくくて困ってるんです。しょっちゅう電話したり会ったりするのにわからないなんて…と思われそうで。(仕方なくそういう人に以前聞いたら怒られました。「声を覚えろ、社内で名前を聞くのは失礼」だと。) 長年いれば人数もそこまで多くないので、全員覚えられるかもしれませんがまだ全員は無理です。 特にほとんど電話したり会ったりしない店舗の人なんて覚えようもありません。 そして名前を聞くのは私も失礼だと思いますが、そもそも名前を名乗らないことが私はおかしいと思うんです。 声で判断って難しいですし、おかしいと思うんです。 最近は他店舗間の電話に出る度気が重くて悩んでいます。 前置きが長くなりまさたが、質問としまして ①他店舗間の電話で名前を名乗らないことについてどう思いますか ②みなさんの会社はどうですか ③その他意見など ご回答よろしくお願いいたします。

  • 電話も

    こんにちは。私には遠距離でお付き合いしている彼氏がいます。 平日は毎日残業後に電話を一時間ぐらいくれるのですが疲れているのか 土日になるとぱったりと電話もメールなく私も遠慮してなかなかメールや電話の催促をいままで しなかったのですがどうしても連絡がとりたかったことがあったので彼に電話を15回ぐらい 着信を残したらかれから「怖い、、電話いやだ」とメールがきて折り返しの電話もありません。 普段は誠実で優しくてまじめだと私は信じているのですが私の周りの友人たちは彼女に対する 言い方じゃないといっています。私は彼にとって都合のいい女なのかと思ってしまい涙がとまりません。 みなさんはどう思いますか?回答よろしくおねがいします

  • 電話をかける時間帯について

    20代 女性です。 数週間前まで雑貨系のお店の求人がアルバイト情報サイトに載っていたのですが、もう掲載期間が過ぎてしまったようで申込みができませんでした。 だめで元々かもしれませんが、まだ求人募集がないかどうかを電話で問い合わせて確認してみようかと思っています。 販売店の場合、電話をかけても差し支えのない時間帯はいつ頃でしょうか? 夕方と土日は人がいて混んでいるかと思うので避けようとはおもっているのですが・・・。 わかる方いたらよろしくおねがいします。

  • 電話応対で、折り返し電話の希望を断るには

    電話応対で、指名された社員が不在の時に先方から「折り返し電話をかけてほしい」と依頼されることがあります。 通常はその依頼を受けて社員に伝えているのですが、直属の上司から「この期間は忙しくて手が離せないから、自分宛てに折り返しの電話希望があっても受けないでくれ」と指示されることがしばしばあります。 同じ方から何度か連絡があると、こちらから折り返し電話の希望を聞いているのですが、指示された期間内は折り返し電話の希望をたずねていません。 ただ、それでも先方から「折り返し電話をお願いしたい」と依頼されることがあるので、そうした場合にどう答えればうまくお断りできるか対応に悩んでいます。 ・指示された期間内、上司は不在がちでつかまりにくい。1日中外出しているわけではないが、戻っていても慌ただしくしている。 ・電話をかけてくるのは取引先や自社と提携している団体など(明らかにセールスとわかる電話はお断りしている) ・折り返しの電話希望に対して「本日中のお返事は難しいかもしれません」「お待たせする可能性が高いのですが」などと連絡が難しいことは伝えている。「時間のあるときで構わないので連絡を返してほしい」という内容の希望でも、それを上司に伝えると嫌がられる。 ・至急の用件であれば上司にも伝えやすいが、「至急ではないが連絡をとりたいので」という返答が多い。 何度か連絡された後に折り返しの電話を希望される…という方がほとんどなので、お断りすること自体申し訳ない思いです。 先方に失礼のないように、かつ気分を害さないように対応したいのですが、よい言い方はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電話のマナー

    皆さんのご意見を聞かせてください。 30代女性です。 数日前に、勤務中、友人の旦那さんから携帯に着信がありました。 (私の職場は、比較的私用の電話やメールがしやすい環境です) その彼(友人の旦那さん)から電話が掛かってくることは滅多にないですが(年に3回くらい?)内容はたいてい「(自分の勤務先の)パソコンの操作が判らない、教えて」といった内容です。 今回は、たまたま席から少し離れており、慌てて携帯を手にしたのですが、同時に切れてしまいました。 私は、すぐに折り返し電話しましたが、何回かコールした後留守番電話に切り替わってしまいました。 留守電にはメッセージは残さず、すぐにメールにて「用件は何でしたか? (こんな堅い文章ではないですが)」といった内容を送りましたが、今日まで何も音沙汰がないです。 おそらく、たいした用事ではないか、問題(パソコンの操作?)がすでに解決したorその場ですぐに解決したかったから今更意味がない、ので折り返しのアクションがないのだとは思うのですが、彼(友人の旦那さん)には、今までにもこういったことが時々あります。 私は、自分から電話をかけてその時繋がらなかった場合、例えすでに解決していても、その時すぐに電話に出てくれなければ意味の成さない内容でも、折り返しなりメールなりで連絡して(相手にとって不在着信になっている)事情を説明します。 この彼のような対応に、私の中で、言いようのない「もやもや」した気持が残っています。 彼のメールアドレスが変わっていて、メールが届いていないのかも知れないと思い、彼の奥さん(私の友人)に連絡を取ろうと思っていますが、今のままでは、もやもやした感情をちょっと愚痴めいてしまいそうです(>_<) 【質問】 その前に、私の心が狭いのか、彼のような態度は割りと一般的なのかを知るべきだ。と、思いましたので、よろしければ皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。

  • 別れた彼は、普通にメールや電話をしてきます。

    ここ2~3日にかけて、彼とお別れしました。 私が会社の中で悩んでいて、それを彼氏に相談すると、酷いことを惜しみも無く罵倒してきたからです。 次の日に彼から「言い過ぎた」との仲直りの催促の電話やメールが来ましたが、ホントに酷いことを言われたので、「今は無理」と断りました。 しかし時間がたつと自分の欠点を指摘してくれた彼に気付きました。 私はどこかで「自分が一番正しい」とか、元はといえば私の悩みに対して彼の答えは私の望んでいない答えを返してきて、それが気に食わなかった点もあります。 私は彼にとても甘えていました。 話し合いをしようと電話をすると、彼は別れた日に合コンに行き、告白され、前向きに考えてると言われました。 ショックで、都合が良すぎるかもしれませんが、他の人にとられたくない一心で復縁を求めました。 しかし返事は「NO」 凄く粘り、気持ちを伝え、それでも「NO」でした。 我を忘れ、大泣きし、このままでは私はまた彼に依存してしまう・・・彼に番号を拒否するようにお願いしました。 本当にこのままでは彼を頼ってしまう・・・。 彼は「分かった」と言いましたが、また朝一で連絡が来ました。でも全く脈なしです。期待しちゃいます・・・期待してもいいのでしょうか?? 今日、髪を切ってこようかと思います。少しでも気分転換に、少しづつ前を向けるように・・・。 皆様、何でも良いです。励ましでも、バッサリ斬ってくれても構いません。何か一言、声をかけて下さい(泣)

  • 私には付き合って半年の彼がいます。

    私には付き合って半年の彼がいます。 彼との付き合いのことで、困っていることがあります。 私は彼と連絡を取るとき、メールではなく、電話で連絡をとることが多いのですが、電話しても電話に出ないことがよくあります。私も電話に出られないことは今までに数回ありましたが、その時はごめんなさいと謝りました。 勤務や予定のある日時は避けて電話するのですが、出ないことが今までにも多数あり、出るように努力してというのですが、彼は出られないものは仕方ない。と言い張り、いつもこのことで喧嘩になってしまいます。 どちらも譲らないものですから、一向に解決できません。 私は今の時点で私は間違っているとは思っていませんが、私が間違っているのでしょうか。 謝らないといけないのは私の方でしょうか。 このことに関してみなさんからご意見を頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。 私の言い分 ・電話にできるだけ出て欲しい ・今のままでは携帯電話の意味がないので電話には出られる努力をするべきだ ・電話に気づくように努力してほしい(着信音量をあげる、バイブ設定をするなど) ・次から出られるように努力すると一言言って欲しい ・困った時、助けて欲しい時に電話に出てもらえなかったら悲しい ・緊急の電話がかかって来ることも想定して欲しい ・私と一緒にいる時、友人や後輩の電話やメールに気づかないことが多々あるが、友人や後輩はどう思っているのか ・確かに出られないことはありますが、もし、出られなかったら、ごめんと一言謝って欲しい 彼の言い分 ・理由があって出れないのだから仕方ない ・電話に出られない理由(運転、食事、トイレ、洗濯、ヘッドフォンの着用など・・) ・でられなくても、気づいたらすぐ電話に電話しなおしている ・自分(私)も出ない時はあった(半年で数回ありましたが、その時は私は謝りました。) ・緊急の電話であれば何回も電話してくるはず ・100%電話にでることは不可能 ・出られるように努力するということは簡単だが、出られなかったら自分(私)はまたそれを責めるに違いないから言えない ・自分は悪いことをしているわけではないのだから、謝れない ごめんね、の一言があると、それで気が済むのに、なぜそれをしてくれないのか、どうしてこんなに頑固なのかと思います。私が間違っていることがあればご指摘いただきたいです。どうか、よろしくお願いします。