• ベストアンサー

巨峰何日くらい持ちますか?

noname#161655の回答

noname#161655
noname#161655
回答No.1

私の実体験では、ジップロックなどの保存袋に入れると 2週間くらいは大丈夫です。 でも、日が経つにつれ味は落ちますから、ジャムなどに加工してから 保存したほうが良いかもしれません。

lovebryan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりに保存してみようと思います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 巨峰が傷む前になんとかしたいです!!

    昨日頂いた巨峰は箱のなかですでに房からボロボロと落ちてる状態。早くなんとかしなくっちゃ!ということで皆さんにご相談です。 ジュースとジャムにしたいのですが作り方わかりません。 冷凍はどのようにしたらよいでしょうか? ほかに何かいい食べ方ご存知ありませんか?

  • ネットで購入本当に巨峰?

    ネットで巨峰を購入しました。 配達当日に食べたのですが正直「巨峰?」と疑問に思っています。 といいますのも、あまりに身離れが良いのです。 毎年、山梨の牧丘という場所に巨峰狩りに行くのですがそこの巨峰は身離れが悪く食べにくいのですがとっても甘くてコクがあり食べていると紫色の雫が落ちます。 (ティッシュが紫色に染まります。) 今日食べたものは、まず袋から出すとポロポロと落ちネット上には「ブドウは房の上が1番甘く下の方から食べて行くと甘さが均一に・・・」とありますが房から落ちすぎて房の下の方からどころではありませんでした。 それにいつも食べていた巨峰は紫色の雫だったのに今日のハわずかに紫になる程度で巨峰独特の甘いコクのある渋みが感じられませんでした。 (ティッシュも紫色にならないです。) ちなみに箱には「種無し巨峰」と記載が有りました。 クレームをつけたくても食べものである以上「味覚の違い」と言われてしまうとそれまで・・です。 こういう巨峰もあるのでしょうか? あんなにボロボロ落ちてしまうのって古い可能性とかありますか? 毎年食べているものは3日経って洗っても粒は落ちません。 なのに洗う前の袋から出す段階でボロボロ落ちるんです。 (ビニール袋に1房づつ入っています。) そのネット上のお店は他にピオーネを扱っていますが間違ったという可能性もゼロではないと思っているのですがピオーネは食べた事が無いので違いなども分りません。 (ネット上では粒が巨峰より大きいという事と身離れが良いという事しか分りませんでした。) 素人には見分けにくいらしいもののようですが、素人でも見分けられる特徴はないでしょうか?

  • 巨峰の育て方

    ハウスの中で巨峰を1本育てています。何年か前に植えたものですが、今年初めて実が成りました。 数十房も成ったので(甘くなって食べられる日を楽しみに!)毎日夕方に水やりをしていたのですが、結局甘くならずに葉も枯れ、ぶどうもしぼんでしまいました。 人から「水をやりはじめるのが遅すぎた」と言われたのですが、原因は水のやり方なのか、それともほかの原因なのかわかりません。 家族共々とても残念でならず、次はなんとか成功させたいと思っておりますので、どうぞご教授願います。

  • 巨でない巨峰

    巨峰を育てていますが、粒が大きくなりません。お店で売っているものより二周りは小さいです。精々大きい粒でも2cm程度です。一応、教科書どおり、1本の枝には1房のみ残し、1房の粒も25粒程度に間引いています。 ただ、1本の木に120房程度を成らせてしまっているので、栄養が分散されているのかな?と思っていますが、具体的な数が想像出来ません。 木は大きめの苗を購入し4年目となっています。樹齢に応じた一般的な房の数や、他に思い当たる要因をご存知の方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 葡萄(巨峰)2本を植えて今年3年目を向かえました。

    葡萄(巨峰)2本を植えて今年3年目を向かえました。 5房、実がつきました。秋に向けての肥料、及び手入れの方法について 教えて頂ければありがたいです。

  • 巨峰の袋をはずす時期は?

    主人がスーパーで買った巨峰の種を家庭菜園に捨てたら、育って今年はじめて実ができたので、インターネットで調べて、「袋かけ」を行いました。23房中19房が巨峰の色になってきたのですが、この「袋」はいつはずすのでしょうか? 「袋かけ」の時期は書いてあっても、はずす時期が載っているサイトは見つかりません。 「袋かけ」の後は「収穫」になって、「お礼の肥料」「剪定」となっています。 よろしくお願いします。

  • 巨峰の実を黒くするには

    植えてから4,5年になる巨峰の樹です 7月の終わりころから房全体ではなく、まばらに茶色くなって少しづつ食べれるのですが、房全体が黒くなるということはありません 10月になった今でも緑のほうが多い状態です 作っている場所はカーポートの中です 屋根は茶色の半透明アクリルで光は通します 同じカーポートの中にピオーネも植えてあります 芋虫とハマキムシの被害にあってます 芋虫は捕殺してますがハマキムシはあまりの数の多さに 捕殺できません 1台の車用のカーポートの中に100房以上できてます どうしたら、店で売っているような黒い巨砲になるか教えてください

  • 巨峰の実が黒炭になります

    自宅の車庫で巨峰を7年になりますが、これまで黒とう病などもありましたが、今年はうどんこ病から始まり、3月からジマンダイゼンで6月ベンレート水和剤消毒もしましたが、房が黒くなり触ると黒炭のように粉粉になります。100袋中80袋捨てました 何が原因でどうすればいいか教えてください。 よろしくお願いします 同じ環境で実家は木酢液だけで150房見事になりました

  • ぶどう(巨峰)の育て方:枝は切るのか切らないのか?

    巨峰の苗を2年前に買ってきて育てている者です。 1年目小さな苗なのに1房なりました。 2年目の今年10房くらいなって色づきはじめています。 よくならすには枝を切ったほうがいいと聞きました。 別の方からは切ってそのあと伸びてくるその先の枝からは次の年ぶどうがならない と聞きました。ということは多くのぶどうをならすには先だけを少し切るということかと思いました。 ぶどうにとっていちばん良いのはどうすることなのでしょうか。 切る?切らない?切るとすればその時期は?教えてください。

  • ぶどう(巨峰)の粒の亀裂

    初めて質問させて頂きます。 巨峰を栽培し、3年目に初めて大きな沢山の房が出来ました。 6月はじめに摘粒をして、袋かけを6月末に行いました。 袋の外から見て大きな房に成長したと喜んでいましたが、中を見るとどの粒も皮が裂けて割れています。 ジベレリンは花の満開時(種無しのため)、その10日後(大きくするため)の2回説明書通りに希釈しました。 何が原因かわかりません。どなたか教えてくださいませんか?よろしくお願いします。 木は3年目の若木2本、棚の面積は、2m×3mの6m2で房は45個あります。どの房も同じにように粒が裂けています。