兄が母の葬儀後にしない事について

このQ&Aのポイント
  • 私の不満は、私は母のために、10万円でもきちんと渡したい、と考えているのですが、長男としてお金を出さない、独身である私と同じ金額を指定する、喪主代理としてやったくせに、後始末をほとんどしない、ということに憤りを感じています。
  • 母の葬儀後の諸々の整理を、「俺は遠方で働いているんだから、お前と父さんでやるしかない」とほざく。リスト整理しただけで、実際の整理作業は私と父に丸投げ。でも、車で所用を来た時にすることで「俺がなんでもやっている」と勘違いしている。
  • 兄が母の最期では色々とやさしいことを言って、母は常に「お兄ちゃんお兄ちゃん」で、連日連夜付き添い、看病した私にはねぎらいもない、ということが悲しくてなりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の葬儀にまつわる諸々

先日母が他界しました。父は存命中です。 兄(40代半ば)私(40代前半)です。兄は既婚、高校生の子が一人。私は独身です。 突然のことでしたが、不治の病でしたのでいずれは迎えることで、知人友人、上司等に葬儀や御墓等の問題は早めに相談しておいた方がいい、と助言されていましたが、長男である兄がいるので、私は黙ってきました。 母の入院中、兄は遠方に単身赴任中で、月1回の東京出張の際についでに母の見舞いをしていました。嫁は1年半にわたる入院生活中、1度のみの見舞いです。 兄は、月に一回の出張で「息子としてやった」気になっていますが、娘の私としては「ありえない」と思うことが多く、常にイライラしてきましたが、短気で人の意見を聞かない兄に何か言うと怒鳴られて嫌な思いをするだけでしたので、黙ってきました。 兄は、東京出張の際、会社から経費も出ていて、東京滞在中の宿泊代も出ているので、実質の実費負担はほとんどありません。 私は、近郊に住んでいるものの、実費で御見舞、交通費がかかってきました。 また、生前、兄が結婚してからは「ドケチ」というくらい、両親の誕生日や母の日、父の日は安物を送ってきて、母が嘆いていたことも覚えています。 今回の母の死に伴い、兄が「常識知らず」なのか私の常識がないのか、ご指導いただければと思います。 【状況】 ・父---年金暮らし。預貯金がいくらあるかはわからない。(東京近郊在住) ・兄---結構な収入あり。持ち家、外車あり。生活に余裕あり。(現在東北に単身赴任中) ・兄嫁---近畿地方に在住。持ち家は実家近くにあり。現在定期借家にて他人に貸し中。 ・私---一般OL並みの収入。独身一人暮らし(都内在住)。持ち家なし。 ・母の財産---不明(究明中) ・生前中、母の日、父の日、誕生日等で、数万円単位の贈り物をしてきた(私) ・兄---ほとんどしていない。嫁任せだが、嫁が自ら「ケチです」というくらいのケチのため、両親が孫にしてあげることばかりで、ほとんど何もしてくれていない ・母の生存中、兄と兄嫁が何もしてくれない、とすべての皺寄せが私に来ていた。親のために購入したものは数知れず----冷蔵庫、オーブンレンジ、トイレシャワー、数万単位のプレゼント等々。 ・母の生存中、母から「家は娘(私)に渡したい。嫁には住まわせたくない。」などと言っていた。 ・母の生存中、嫁が家の中を物色し、着物がほしいほしいとしつこくねだっていたため、母から「着物はあなた(私)が大切に管理して」と言われていた ・御通夜、葬儀費用は、母の預貯金から引き出したものと、父の預金から (兄がどんどんと葬儀等の打ち合わせをすすめ、父の懐など全く気にせず、「母さんが喜ぶから」などと主導権を握って行ったが、金銭等一切負担なし ・兄がまったく金銭の負担をしないため、私から「じゃあ、子である私たちが御香典としてお父さんにお金を渡そうよ」と申し出た。目を丸くして「そうなの?そういうもんなの?」と言い、ネットで相場を調べ、「お前と俺、それぞれ10万ずつな」と決める。兄は兄・兄嫁・孫連名で10万。私個人10万。 ・半返しのリスト制作をしていて、「○○(←嫁の名前)さ-、俺たちの半返しはいいかなー」などとほざく。私が「子が半返しを要求するなんてありえない!」というと、逆切れされ、「冗談で言ってるんだ!だったらお前が全部まとめろ!」と怒鳴る。 ・葬儀後の諸々の整理を、「俺は遠方で働いているんだから、お前と父さんでやるしかない」とほざく。リスト整理しただけで、実際の整理作業は私と父に丸投げ。でも、車で所用を来た時にすることで「俺がなんでもやっている」と勘違いしている。 --------------------------------------------------------------------------------- 私の不満は、私は母のために、10万円でもきちんと渡したい、と考えているのですが、長男としてお金を出さない、独身である私と同じ金額を指定する、喪主代理としてやったくせに、後始末をほとんどしない、ということに憤りを感じています。 要領が昔からよく、口もうまいので、母の最期では色々とやさしいことを言って、母は常に「お兄ちゃんお兄ちゃん」で、連日連夜付き添い、看病した私にはねぎらいもない、ということが悲しくてなりません。 長男で、後継ぎもいるので、父が他界したら、母が「あなたが住んで」と言われていた家(たいした家ではありません。不動産価値もほとんどありません)も、兄に取られそうな勢いです。 生存中、母の人格障害もあり、私と父にだけひどい罵倒や支配がありましたが、兄は25歳で結婚して外に出ていて、ほとんど母の人格障害の影響がなく、私と父が知る「母」と兄の想う「母」は全くの別人です。 母の人格障害による影響、支配等のトラウマで、今まで結婚できず、2年前から私は家族関係専門の病院に通院中です。医師とカウンセラーの治療(服薬等一切なし)で、今までの親による影響でいかに自分の人生が支配されコントロールされてきたかを知り、怒り、悲しみ、絶望という過程を経て、現在は母を心から許し、母の最期は私がずっと病院に寝泊まりし、介護しながら迎えました。最期の日に母に食べさせ、水を飲ませたのも私です。 私は独身で賃貸中。これまでに両親に使ったりあげたりしたお金はざっくり300万円ほどです。 できれば、父他界後、家を私が引き継ぎ、父母の遺した家を大切に修繕しながら暮らしたいのですが、いい方法はないでしょうか。 基本、親の財産は1/2ずつ、ということは十分承知の上での質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.9

公証役場での遺言の書き方、 お父さんの財産、不動産、預金通帳等をすべて用意します。 不動産は、固定資産税を支払っているはずです、それで何処にあるか確認してください。 法務局に行って、土地建物の謄本を取ってください。 通帳は、コピーで大丈夫です、 お父さんの謄本、(法定相続人がわかる物) 貴女の住民票、お兄さんの住民票、 お兄さんの住民票はとれないと思いますので、現在の住所を調べておいてください。 お父さんの印鑑証明と、実印。 遺言書は、すべて公証役場の人が作ります。 お父さんは自分の名前を書くことと、遺言をすることの意思表示だけです。 ぼけていれば作ることが出来なくなりますので、早く作ってください。 公証役場の人は、必要があれば、家にきてくれます。 寝たきりでもかまいません。 遺言は遺留分を犯してもかまいません。 すべて貴女にあげると書いても良いです。 公正証書に書かれている物が、死亡したときになくてもかまいません。 書かれている物が貰えないだけです。 (お兄さんは、相続した後に、遺留分を貴女に裁判を起こして請求することが出来ますが、裁判を起こす人は少ないそうです) 公証役場の遺言書があれば相続に、お兄さんの印鑑は必要ありません。 その証書ですべての手続きが出来ます。 公証役場以外の遺言ですと、必ずお兄さんの実印が必要になりますので、 それがなければ通帳も引き出せなくなり、土地の名義も変えることが出来なくなります。 必ず公証役場で遺言書を作ってください。 公正証書(遺言書は)50年間役場に保管されます。 自分には、正本と、副本とで、2通が貰えます。 お父さんが死亡したときに、正本のコピーをお兄さんに渡せばよいです、 相続手続きは、副本でします。

darlingpapa
質問者

お礼

具体的なアドバイス、ありがとうございます! 公証役場でやらないと、結局兄の印鑑が必要になる、ということですね。 法務局にいって土地建物の謄本を取るには、名義人の父ではなく私でも可能なのでしょうか。 あと、不動産は娘に譲る、とだけ遺言にした場合、 預貯金等の財産は法律に従って1/2ずつなのでしょうか。 「お前は不動産があるんだから!」と、預貯金の財産分与をすべて取られる可能性と、反対に判を押してもらえずに分配ができない、という可能性が出てきます。 預貯金の分配も、きちんと行う必要があるのでしょうか。

その他の回答 (9)

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.10

そのお兄さんは、いいとこだけ取って、あなたが損な役割だった感じですネ。 たいして親と関わってないのに「長男だ」とかいうエゴイストだし、妹に対する愛情も感じられないし 財産は一切、やりたくない気持ち、分かります。 お母さんが口ではいくら「この家は、あなたのものよ」的発言を生存中してたとしても それが本気なら、必ず「この家は娘に相続する」と遺言書を作成してたはず(私の母はしました) もし、お父さん亡くなった後は、法的に半分半分だと思います。 今あなたに出来る事は、お父さんを説得することです。 物質的にしてあげた事(これは好意になるので、いくら言っても意味無い)よりも、精神的にいかにあなたが 苦しめられたか?兄が親のために何をしたか?あの夫婦は親に冷たいだろ?とか 其の辺からお父さんと話し合い、あなたの立場をわかってもらい、あなたに良いように 遺言書をお父さんに書いてもらうのが一番です。 その確かな「方法」は、法テラスで調べて、お父さんがサインだけするように、持っていけばいいんです。 近くにお兄さんが居ないから、結構、出来るはずです。 家だけは最低「母の希望だったから」とお父さんを説得し、あなたのものにしましょう。 お兄さんにはもう既に家があるんだから、住む場所必要な妹に譲るのが人情です(お兄さんには通用しないでしょうが) 私の母は、司法書士無しで、独自の遺言書を書いてました。 ○○は娘に讓る。 ○○は兄に讓る。 私と兄は、母を尊重し、そのまま実行しました。 兄弟の関係に信頼があれば(親を通しての)法人抜きでやれるけど、あなたの場合は違います。 ネックはお父さんを説得すること。 そしてあなたは、ネットでプロに相談してやってください。 知識は力です。 頑張ってください^^

darlingpapa
質問者

お礼

父に説得するのが一番ですね。ボケる前に… 父は80歳の高齢なので、急がなくちゃいけませんね。

回答No.8

これからは、貴女がお父さんと暮らして お父さんのお金で貴女も暮して、貴女のお金は、一切使わないで貯金しておかれれば いいのでは? また、いまのうちに、お金になるようなものは、(お母さんの着物とか。貴女は、娘なのだから 兄嫁より権利がある)売却して処分しておかれたら、 と思います。 お父さんと暮らすことで、貴女に貯金が、月10万出来れば、お父さんに3年生きてもらえれば、 貴女の300万はペイします。 今後、お父さんの介護が必要になった場合でも、貴女は、介護のために、、 という理由で仕事を止めてはいけません。 ヘルパーさんとかをお父さんのお金で頼んで、貴女は、自分の為にも 仕事は続けるべきです。 兄と財産問題で揉めないように、お父さんのお金は、お父さんが生きておられる うちに、使い切ってしまいましょう。 また、親の家がどれくらいの価値があるかも、調べておかれたほうがいいです。 貴女の兄だと、貴女がいくら介護で貢献したとしても、父親亡き後、必ず 「(介護として尽くした分は)関係ない」と言ってくるでしょうから。 父親の介護で、親の財産が無くなったら、家を売却してその費用に充てられたら いいと思います。 父親が、予想以上に長生きし、父親のお金もなくなり、家を売却しても それでも足りない場合は、貴女と兄て負担しましょう。 父親の生活費は、兄と折半です。 病院からの請求書は、兄の方に送ってもらいましょう。 長男に責任を持たせることです。 その場合、(前もって、こっそり、兄の給料を聞いておき)、兄が40万で貴女が30万なら、 4対3 で割って負担しましょう。

darlingpapa
質問者

お礼

請求書は兄に、というのは当然ですね。 ですが、実際にそれをやると「お前は金の亡者か!」と言われそうな勢いです。 父親の生活費を私が管理する、というのは得策ですが、 「俺はそんなにモウロクしておらん!」と手放さない可能性もあり… 難しい問題です。 ただ、生活費はここにあるからな、とまとまったお金をプールしている場所は知っているので、それをうまく使うべきなのか… ただ、私がこっそり抜くと完全にバレますし、お金の管理者として信用を失いそうです。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.7

>私は独身で賃貸中。これまでに両親に使ったりあげたりしたお金はざっくり300万円ほどです う---ん その程度かい? たからなんだ??? 結局金か? >いい方法はないでしょうか 遺言

darlingpapa
質問者

お礼

結局金か?という問題ではありません。 お礼を人にするのでも、大人ならばお金を出すのが常識で、 「気持ちがあればお金じゃない」というのは非常識極まりないと考えています。 お金の使い方は人それぞれですが、同じ兄妹で、しかも長男なのですから、自覚を持ってほしいと思っているのです。

回答No.6

う~ん。厳しいことを言うかもしれませんが、 誕生日のプレゼントや家電のプレゼントは「あなたが好きでやったこと」ですよね。 別に娘だからってそこまでする義務はないし、ましてやお兄様が裕福だからってお前もやれって言う権利はない。 そもそもそういう多額の品物を娘に無心し、お兄ちゃんには言えないから~、何もやってくれないから~、って あなたの親孝行の気持ちを悪い意味で煽るような真似をしたお母さんに問題があると思います。 (あなたも通院することでこの事実に気づいたんでしょうけれども) 家だって着物だって、ちゃんと遺言として残されていないのであればそれはその場の勢いで言っただけ、って 取られてもおかしくないし、本当にあなたのことを思うのであればそうするはず。 お母様に遺言状がないのであれば、お父様に「この家はすべて娘に譲る」って書いてもらうしかほかないんじゃない?

darlingpapa
質問者

お礼

たしかに、母の教育が足りなかったのかもしれませんが、 兄が高圧的、要領が良い、人の意見を聞かない裸の王様的なところが昔からあり、母も父も、兄には遠慮しながらはっきりとモノを言えない、というところがありました。 結婚後も、両親はお金を出したり孫に色々とやってあげましたが、顔をあまり出さないので、母がしびれを切らして兄に電話したところ、 「俺が守るのは親じゃない!嫁と子供だ!」ガチャン!と電話を切ってしまった一件から、 ますます親の要求が私にくるようになりました。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.5

遺言に残しておけばいいですね このとき説明等あるかとは思いますが「遺留分」ってのがありまして (説明上 2400万にしておきます) 父の死去時 「兄」と「私」で「私に財産 全額2400万」としていても 兄600万 私1800万ですね ( 相続財産の2分の1 を2人=4分の1持ってかれる) 骨肉の争い、今後は絶縁となるような話でもあるので 熟考を重ねてください。 生きている間に少しずつ贈与してもらうこともありますね (110万円の非課税枠の有効活用) 「私」の給料全額貯金しちゃって親のお金で生活するとか 生きている間に「私」が結婚したら旦那、子供と親との間で養子縁組を 考える手もありますね いずれも 不幸の直前ですと突っ込みどころ満載ですけどね (相続人との間、税務署の両方とも) 「たいした家ではありません。」が結構厄介で 争いとなれば分割ができないので結局最後は そこに住む者が 住まいものに現金を渡して清算となるでしょう (売って現金に換えて分けるってのも) 遺留分払えるくらいの私名義の貯金 用意できる状況を

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

行政書士は家に来てくれます。まず口頭で伝えて下書きをしてもらいます。今は自筆でなくてもPCでもOKなのです。 下書きをもらって納得するなら公証役場へ本人が出向いてそこで立会人の立会の元サインと捺印します。原本は公証役場に保管されます。 従って遺言執行する場合は公証役場から原本を引き出す手続きをします。

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.3

ごめんなさい、名称は「公証人役場」でした。 検索なさって、お近くを捜し(主要駅の近く、タクシーを横付けできる場所にあります) 必要書類、大体の料金などあらかじめお聞きになり予約なさっていらっしゃいますように。 遺言を書きたい本人が行かなければなりません(貴女がつきそうのはO.K.)  必要書類などお聞きになり予約なさっていらっしゃいますように。 短時間で済みますので、お散歩がてら、お茶でも後でお楽しみを お父様とのデートの日は晴れると良いですね。

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.2

ご愁傷さまでした。 お母様との軋轢があるからこそ、よけいにおつらいですね。  でもね、後ろを振り返ってもしかたないでしょ。 とりあえず、いくつかの方法を。 急がず、落ち着いてください。 まず、お母様の遺産を父1/2子ら1/2分割とは決まっているモノではありませんよ。 相続人の話し合い(協議)で決着が付かないときに参考にする法律です。  たいした額ではない場合、夫婦の残された方に全部相続が多いです。 他の相続人は気持ちとして判子代をいただく。(戸籍謄本や印鑑証明、署名の手数料+α)  その際「良く寄与してくれたね」と別にお父様からお礼を出されるのも良くあること。  お父様が遺言書で「古い家だけど不動産は○○単独の相続にする」と指定するのもよくあること。 遺言書は本人の自由意思で書くモノです。 公正証書役場で公正証書遺言、お勧めです。 ただし中身はお父様の意思が書かれるので、トピ主様の考え通りになりますかどうか。 でも、後からもめる事を心配するよりは気が楽でしょ。

darlingpapa
質問者

お礼

母との軋轢ゆえ、あまり会うことを医師から勧められず、結果、可哀想なことをしたと思っています。 ただ、母の不満のはけ口であったために、母の本音、考え方を知っているのは私だけだ、という自負があります。そのため、何も知らない兄の言動が、母の希望からことごとく外れており、イライラするのかもしれません。 公正証書役場での公正証書遺言とは、実際に役場に赴いて書くのでしょうか? それとも役場の方が家に来てくださるのでしょうか。 父も80歳の高齢のため、今はお散歩等頑張っていますが、毒づかれながらも最愛の妻を亡くし落胆しています。痴呆になってからでは遅い、と少し焦っています。 私が一人身で、兄は家族がいるので強気に出られると私は太刀打ちできません。 短気で独りよがりの兄なので…

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

母親の財産がどらくらいかは知りませんが、そんなに持っていたとも思えないので今は法律通りにしたらどうですか? お父さんが1/2で残り半分をお兄さんと貴女で半分ずつですよね。結局はお父さんが亡くなられてからのことになりますけど、お父さんが納得しているなら遺言を書いてもらう事ですね。弁護士か行政書士の立会が必要です。 お父さんが納得しないならダメですよ。

darlingpapa
質問者

お礼

そうですか。父に相談してみたいと思います。 ちなみに、行政書士さんには家に来てもらうことも可能なのでしょうか。

darlingpapa
質問者

補足

母の財産は父2/1、兄、私それぞれ4/1ずつ、で法律通りで全く問題ありません。 問題は、父の死後、です。

関連するQ&A

  • 親の年金から搾取

    兄と兄嫁が親の年金から月80000円を搾取して困っています。そもそも、兄が結婚をして親と同居したのが間違いだと思うのですが、父が世帯主なので生活費としてお金を入れるのは兄だち夫婦だと思うのですが、父がした事なので致し方ありません。父も若い時はそれでも良かったと思いますが、今となっては父も93歳になるので年金収入しか有りません。また母の老人ホーム代医療費等も掛かるので、父の年金から80000円取るのは辞めさせたいのですか、良きアドバイスを頂けたら幸いです。また、私たち夫婦もさほど高収入では無いので父の年金で母と父をみたいと思っています。 兄嫁が、父と母を観てくれているなら私も何も言いません。母がホームに入って居るので父の食事の支度もしてくれません。それを兄に言っても「俺」は仕事してるから知らないのいってんばり。。。となると私がおかずを作って持っていくのですがそれも、嫁がおかずを作ってくれないので、父が3〜4日で食べて居ました。私が朝おかずを作って行くと、3日前に私が持って行ったおかずがまだ残っていたので、捨てました。父に聞くと「食べるまで出てくるんだ」と言われました。私としては、そんな兄嫁と兄が悔しいのなんとかしたいです。そこで相談ですが兄達が父と同居してかれこれ40年ぐらい経つのですが、その間毎月80000円づつ搾取していました。此れには税金とかは掛からないのでしょうか!また、他に良い案があったらアドバイスお願いいたします

  • 祖母の葬儀に行かなくてもいいのでしょうか

    2月21日、山形にいる母方の祖母が亡くなりました。 私は結婚して今は東京に住んでいます。 実家は埼玉で、最近、母は山形まで祖母の見舞いに行き 20日に帰ってきたばかりでした。 母が22日の朝、電話で私に祖母の事を知らせてくれたのですが 「私(母)は顔見てきたし、心の中で別れの挨拶はすんでいる。  葬儀はごく身内でやるそうだし、うちでは出席できないと伝えてきた。  向こうもうちの事情は知っているので、お前も行かなくていいよ」 と言っていました。 「うちの事情」というのは、実家にいる私の弟が知的障害があり、 家から出られなく、誰か家族が一緒でないといけない事と、 父と私が、何年も祖母と会ってなく、また向こうの方言がわからないことで、あまり良い印象をもたれていないという事です。 (祖母の見舞いには父に休みを取ってもらって母は行ったそうです) このような状態ですが、私は祖母の葬儀に関して、そして母に対して、 私は本当に何もしなくていいのでしょうか。 落ち着いた頃を見て、向こうにお香典など送ろうとは思っています。

  • 毒親の葬儀での仕打ち

    先日絶縁状態にある父が亡くなったと叔母から連絡がありました。 毒親である実母の顔を見たくないので葬儀に出たくなかったのですが、 親戚の説得もあり、一般参列者としてお焼香に行くことにしました。 お休みを取らなければならない関係上、勤務先に事情を説明したところ、 献花を出してくれることに。 通夜の日、記帳を済ませ外で待っていると、葬儀社の方がやってきて、 こともあろうことかそのお花を毒母が拒否。 喪主である兄が花を分散して他の献花に混ぜたと、教えてくれました。 また私の存在に気づいた兄が、「誰に聞いたの?悪いんだけど…。」と言ってきました。 (親族席に座るなの意?) 「父へのお花なのに...。」と思うと悔しくてたまりません。 故人のことを思ってその場は我慢しましたが、この毒母の仕打ちどう思います? 叔母の話では毒母は他の一部の親戚とも揉めているとか...。 そもそも葬儀って故人を偲んで行われるものではないんですか?

  • 親の葬儀をされた方に伺います

    親の葬儀を済ませました。 私(姉)は、結婚しており、親の近くにおります。弟は結婚して遠くにおります。 葬儀は、母が高齢のため弟が喪主となりました。 時間のない状況でのお通夜、葬儀に関しては、弟夫婦が取り仕切り 私は弟が決めたことをこなしていこうと考えておりましたし、私の息子夫婦も小さい子供を連れ、遠く帰ってきてくれ、よく手伝ってくれました。 しかし、母や弟は、私が、その打ち合わせに加わらないことを批判し、(弟の嫁も加わっていません)七日七日の法事も「あんたが自分でやろうという気がないのか?」と私を責めました。 私は、母や弟が決めたことに従って、自分の役割を果たして行くことが、娘の役目と考えております。 私が意見を言わず、一歩引いていることが、「父に対して愛情がない」と取られてしまいました。 嫁に行った娘は、どういう立場でいるべき、というのが、世間の常識なのでしょうか? もちろん親が、調子の悪い時に駆けつけるのはいつも私だけです。

  • 兄嫁って。

    10年程、ずいぶん気がつかないフリをしてきましたが、 兄嫁について 私は実家住まいで介護を手伝っています。 母は病気で介護が必要で、 父は定年退職している身です。 兄夫婦は車で行ける、近くに住んでいます。 兄嫁は ざっくり書きますと 電話しても、出ない。 母が入院しても見舞いに(病院に)きたことがない。 電話をしてきたことがない。(母へ対しての心配の電話など) もちろん私がいるので、(好かれてるとは思っていません。) 遠慮しているのかもしれませんが 父、母に対して、冷たい気がするのです。 兄も兄嫁までとはいきませんが、 結婚してよけいに似た者なのか、私たちより お嫁さんが大事なのはわかりますが、 冷たいなと感じてはいます。本当に他人な気がするこの頃です。 兄嫁って、こんな感じなのでしょうか? 言えないですが、 でも嘘でも...電話の一本ぐらい、母の心配ぐらいしてほしいと思うのは いけないのでしょうか?

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 高額なお香典の返し方

    先日母が亡くなり、兄が喪主として務め、兄は所帯を持っているためお嫁さんのご両親からお香典を頂きました。裕福な家柄のせいもあり、その金額が10万円という高額でした。 こちら側の家としては父は8年前に既に他界しており、親族が海外にいたり、疎遠などで私の家は兄と私(+兄嫁、甥)のみでした。私は自立して家も購入している身ではありますが、うちの家はどちらかと言えば貧乏で母は県の公営住宅に遺族年金で暮らしていました。 兄はお嫁さんのご両親とも交流があるのと、モノはあまり必要としていないので何が欲しいか聞いたようです。しかし、香典返しは要らないとの一点張りのようなのです。私は嫁にもいっておらず、兄と同じ家の立場にあるのですが、私はお嫁さんのご両親との交流はほとんどなく、母の葬儀に会ったのも父の葬儀以来の8年ほどぶりでした。 私の立場としてはいくら要らない、と言われても貸しを作りたくないので少なくとも1/3の香典返しをしたいのですが、先方は頑固なお父さんがいらしてお茶で良い、と言われているそうです。子供の為に、と思っているようですが、私としては、「はい、そうですか。」と簡単に受け取れません。兄にはそのことを説明をしているのですが、兄が後日何かしらの形で返すから、、というのですが、それがうやむやになったり、その形はうちの家としての香典返しではなく、単なる親孝行になるだけの気がして気持ちよく賛成できません。 兄を説得させる、又は何か良い返し方がないかアドバイスをお願いします。

  • 嫁いだら相続権がなくなる?

    父が十月の末に急逝いたしました。遺書はありませんでした。 兄と私(女、既婚)の二人の兄妹です。 兄は一人暮らしの父と同居することもなく、最期まで、父は一人暮らしでした。葬儀のとき、遺産はすべて半分づつと兄は言っていました。 その時は、父の遺産は、葬儀費用プラスアルファーと家と土地くらいだと思っていました。 しかし、その後兄が調べてみたら、不動産以外に預金や株券が四千六百万くらい出てきました。 四十九日に会ったとき、突然、自分は長男で、おまえは嫁いで出て行った人間だから・・・ということで、相続は三分の一以下のものを提示されました。 父の遺書はありません。 父の体調が悪くなったときなど、私の方が看た期間の方が長いです。 兄は特に長男として父を金銭的にも精神的にも援助したことはありません。兄の嫁は父とおりあいが悪く、最期が近いときにも、なんの援助もしませんでした。 嫁いだら、相続権が二分の一ではなくなるのでしょうか?

  • 義理の父の通夜、葬儀について

    義理の父のの通夜葬儀についてですが、私は次男の嫁で長男は独身です。 喪主は義理の母が行う予定です。 次男の嫁として義理の母を出来る限り助けたいと思いますが、私に常識が無さ過ぎるのでここで質問させていただきます。 まず義理の父が闘病の末亡くなった連絡を受けた時、義理の母へのまず最初の言葉かけをどのようにおこなえばよろしいのでしょうか? 『この度はご愁傷様です。お悔み申し上げます』では他人行儀でしょうか? 通夜や葬儀の際は親族として参列者に『御足労おかけします』でよろしいのでしょうか?

  • 元兄嫁の気持ちが理解できない!!

    私には兄がいたのですが、結婚して2年で職場の帰り道に交通事故に遭い亡くなりました。 それまでも兄嫁は常識からちょっとかけ離れた感じの人なので、家の実家とはうまくいっていなかったのですが、母の日や父の日だけは贈り物がきていました。 でも、お礼をしようと家の母から電話をしても一人でいる時には2年間一度も出た事がありません。 そんな感じなので表には出しませんでしたが、誰も彼女を気に入ってはいませんでした。 お互い30を過ぎていましたし、当人同士の問題なので口は挟んでいなかったのですが、兄の葬儀の時にはさすがに愕然としました。 関東と関西で離れていたので行くまでに時間は掛かってしまったのですが、決してお金には困っていない兄嫁の実家があるのに、着いた途端に「葬儀代を出してくれ」と言ってきたのです。 そればかりか、遺体のある前であちらのお母さんが「まだ○○(兄嫁)は若いから」とか「仏は2ついらないから遺骨は持って帰ってくれ」「私たちがさわるのは申し訳ないから遺品の整理をしていってくれ」と言ってきました。 無論、隣で兄嫁は黙って聞いていました。 兄は働き盛りの年代だし保険などでかなりの額が入るはずなので、さすがに葬儀代は出してもらうように後から頼みはしたのですが・・ 家の母も長男を亡くし、その直後に父も難病になって心労が重なっていたのに、それから半年もしない内に兄嫁から「籍を抜いたから」と電話がありました。 その後も電話をする訳でもないのに、お盆など要所要所でちょっとした小さな物が送られてきます。 やはり、今までの行いから考えてもこういう物が送られてくると誰一人として良い気持ちはしないのですが、一体どういう気持ちでいるのでしょうか?