• ベストアンサー

履歴書の書き方(教員免許専修免許・一種免許)

教員の免許状を履歴書に書く場合について教えてください。 専修免許と一種免許を両方持っているのですが、両方書くべきでしょうか。 それとも最上級のものだけで良いのでしょうか? 教員募集に応募の予定です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

普通同じ内容のものなら上位を書くべきです。 ただ、教員免許の性質がわかりませんからなんとも言えませんが例えば上位の資格があれば下位の資格の内容が全部使えるなら上位だけです。 たとえば、運転免許なら普通と大型を持っていれば大型を書きます。 ただ、2輪の場合は別途書いてもいいと思います。 つまり、大型免許があれば普通免許で乗れるものは全部乗れるので大型とだけ書けばいい。 ただ、大型を持っていても2輪(原付は除く)は乗れないので、2輪があればそれは書くと言う感じです。 それを基準に判断してください。 参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ozph23
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

両方書いてください。 そっちのほうが親切ですよ。 面接頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員の専修免許

    大学院で教員の専修免許を所得しようか考えています。そこで、質問なのですが専修免許と一種免許はどう違うのですか?また、教員になってからは待遇(給与等)が違ってくるのですか?また、大学院に行かずすぐ教採を受けて教員になった方がいいか迷ってます。アドバイスお願いします。

  • 専修免許について

    こんにちわ。 私は今、大学院の2回生です。 教員を目指しており、今取得済みの免許は ・中学校一種免許(数学) ・高等学校一種免許(数学) です。 院を卒業時に専修免許を取得出来る予定です。 しかし、私は高等学校の情報の教師を目指しており、今、学部聴講により、高等学校一種免許情報を取得しようと思っています。 しかし、情報の専修免許を取るには色々と障害があり、悩んでいます。 そこで、皆さんに質問したいのですが、数学で専修免許を持っていても、情報には適用されないのでしょうか? 情報の専修免許を取った方が良いのでしょうか?

  • 教員免許、専修免許の取得について

    こんにちは。 高専から理系の大学へ編入した後に教員免許の取得を考えているものです。 3年次編入の場合、単位認定などの問題で二年で教員免許を取得することはかなり難しいと思われるので、学部である程度の教職課程を取得後、大学院に進学してから学部の講義を受けながら教員免許を取得することは可能でしょうか? またこの場合は専修免許を申請することは可能なんでしょうか? 専修免許は、一種免許の取得者が大学院で必要な単位を修得し、大学院を卒業した場合に取得できると聞いたんですが、 私の場合、専修免許を取得するには、大学院に進学し、学部の単位を集め、さらに専修免許に必要な単位も院で修得して卒業しなければならないんでしょうか? それとも、学部の単位を取得し、院を卒業するだけで取得できるんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 教員の専修免許状の取得について

    このたび大学院で英語教育の研究をしようと思っています。 これに合わせて教員免許状の取得も考えていますが、 質問があります。 中高の何れの教科でも同じだと思うのですが、 大学院で専修免許を取得する場合、 既に該当する教科の一種免許状が必要ですが、 先に大学院に就学して、 専修免許取得に必要な科目を受講した後 改めて学部で一種免許の取得したら、 専修免許は取得できるでしょうか? 大学院によっては長期履修しながら、学部聴講で一種免許が取得できるところもありますが、仕事で昼間はなかなか通えませんし、通信教育も考えましたが、通学が好きなのです。 順序が逆なのはわかっているのですが、 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教員免許をもっていなくて大学院で専修免許はとれますか?

    大学で教員免許をとっていなくても、大学院で専修免許状をとれる資格はあるのでしょうか? それとも専修免許は1種をもっていないととれないのでしょうか? 色々無知ですみません。 宜しくお願いします。

  • 高校教員免許

    高校教員免許についての質問です。 学部で教職について学んでいなくても大学院で一種免許と専修免許が両方取得できるプログラムを設けている、または可能な大学院はどのくらいあるのでしょうか? 大学院名や内容など具体的に教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 専修免許状について

    専修免許状について質問です。専修免許はその教科の一種免許をとってないともらえないのでしょうか?

  • 専修免許状と教員免許状の違いは何ですか。

    大学院生対象の資格課程ガイダンスの案内に、専修免許状ガイダンス、教員免許状一括申請ガイダンス、資格課程科目等履修生新規ガイダンスとありますが、それぞれの違いは何ですか。特に専修免許状とは何の免許状ですか。教えていただけますか。お願いします。

  • 大学院で教員免許を取り、専修にするには・・

    現在、大学院の1年生です。学部(A大学)卒業後、大学(B大学)を変えました。せっかく大学院に入学したので、教員免許(専修)を取得したいと考えています。 教員免許は高校理科1種を学部生の際、A大学で取得しました。 しかしB大学の今いる学部では高校理科の専修免許は取得できません。 ですが農業の専修免許は取得できます。 そこで農業の免許を取得し、専修免許にしたいと考えているのですが・・・ 以下質問です。 1.そもそも大学院で1種免許を取り、専修免許にするのは可能なのか? 2.もし可能ならば、どのくらい単位を取らないといけないのか?(専修免許の単位は大学院の卒業単位に含まれています) 3.「教職に関する科目」はA大学の理科免許を取ったときの単位を生かせるのか? 4.「教科に関する科目」にA大学で取った単位は含まれるのか?(改めてB大学で20単位取得する必要があるのか?) です。 もともとA大学では、理科の免許も農業の免許も取れるようになっていたので、教科的にかぶっているものが多いのです。 もしA大学の単位が活用できれば、かなり簡単に農業の免許も取得できるな・・と考えているのですが。 複雑で分かりにくいと思うのですが、詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • 専修免許状についての質問

    今、学部4年生です。 大学で中一種・高一種の一括申請の手続きを行っているんですが、来年度は院に進学予定で、専修免許状も取得しようと考えています。 そこで質問なんですが、専修免許状には一種のものも含まれるのでしょうか? それとも一種とは全然別々のものになるのでしょうか? 言い換えると、前者なら免許状は中・高の2つでよくて、後者なら4ついるのでしょうかという事です。 もし、前者なら今回一括申請する意味がないのではないかと思ってしまったので、質問しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

内定先の給与条件について相談
このQ&Aのポイント
  • 給与提示が遅く不安
  • 面接時に希望給与を伝えた
  • 20万の差引支給額での提示は無理
回答を見る