• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:更年期の母に耐えられない)

更年期の母に耐えられない!娘の悩みとは?

peko_1982の回答

  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.4

更年期というのはお母様がおっしゃっていたのですか? 病院にはいっていますか? 更年期と自覚があって病院にはいっていないのなら、病院にいくことをお勧めします。 私も母が更年期だった時は、大変でした。 何もしてあげなかったので、今思えば病院につれていけばもっとお互い楽に過ごせたのかなと後悔しています。

関連するQ&A

  • 母の更年期??

    母は50歳です。正直今まで父の事ほったらかしだったんですが最近、父にとても依存していて、父が浮気していると疑ったり、自分は捨てられると言い出したり。実際父の怪しいメールを母は目撃してしまったんですが。。でもそれはむこうの一方的なメールだったので父の潔白は証明されました。あんなにスポーツジムに夢中になっていた母でしたが、家にいる事も多くなり明るい性格もうじうじの被害妄想がすごい母に変わってしまいとても辛いです。多分更年期障害だから病院に一緒に行こう!と言っても、違うと言っては、ため息をついて父の話ばかりするんです。これって更年期とは違うんですかね。そんな母を見て私も心配と辛さととまどいで冷たい態度を取ってしまい毎日後悔してます。

  • 更年期の母について(長文です)

    お世話になっております。 読み苦しいところもあるかと思いますが、アドバイスを頂けたら…と思います。 私は、この春に大学を卒業して、地元の会社に勤め始めました。 件名にもありますが、更年期?状態(もしかしたら元からそういう性格なのかもしれないです。)の母にどう接したら良いのか分からず、困っています。 私の母は、気分の高低が激しく、怒ったりピリピリしたりすることが多いです。母は、パートに出ており、家に帰ってきては、同じ職場の人やお客さんのことを毎日文句を言っています。話を聞いていると、母のことを可哀想だな、大変だと思うこともありますが、正直、毎日同じようなことを一方的に聞かされるとうんざりします。 初めは、仕事が嫌で相談されているのかなと思い、慰めたり、こうしたら~?と言ってあげたりもしましたが、私の言う事は聞いてもらえず、ただ一方的に思ったことを吐き出しているというような感じです。 それに、父の事や父の親戚や近所の人の文句や噂を言ってくるのも嫌な気分になります。 普段から、母は思ったことをその場で言い出さなければ気がすまないらしく、よく言わなくても良い事を口に出しています。なので、感情に任せて発言するので、矛盾する事もたまにあります。私がそのことを指摘すると「お母さんの事を馬鹿にして!」と言い返されます。 (母は、私が自分を馬鹿にしていると思い込んでいるようです) 母の態度や発言を見て、こういう母親にならないようにしようとか反面教師にするんだと考えて、いろいろ聞きたくない事をぶつけられたときも聞き流そうとも思うのですが、たまに腹が立って強く言い返してしまうこともあります。 私も、母に優しく接したいのですが、毎日、一方的な愚痴や文句を聞かされていると、母の近くにいることも嫌になります。よく母は私の事を冷たい子だ、と言います。私も、自分を冷たい娘とも思いますが、どうしたら母と気持ち良く接することができますか??? 似たような体験をされた方はいっらしゃいますか?

  • 更年期の母との生活が辛い

    タイトルの通り母との関係が上手くいっていません。家族構成は父(単身赴任中で月に1、2回帰省)、母46歳、私21歳大学生、高校生の弟という感じです。1年程前あたりから母に更年期の症状が出始めたように思いますが、最近は拍車がかかり益々酷くなっているように感じます。母自身も「私は更年期だ。自覚症状もある。」と言っており、命の母も服用していますがあまり変化は無いように思います。 辛いのは端的に言うと、私にばかり当たってくる事です。今までの母とはあまりにも異なりすぎてショックが大きいです。私の物だけ投げつけてきたり、雑に扱ったり、無視されたりします。最近ではバイトから帰ってきたらその途端に睨まれて不機嫌な態度でキレられます。しかし、それと同時に弟には普通に接するのです。弟にもキレたり怒ったりしますが、私の時とは度合いが全然違います。最終的には「あんたは私の事を母親だと思ってない!普通の子じゃありえない」みたいな事を言い出して勝手にキレて黙ります。私も私ではっきりと物を言う性格ですし、当然家族ですのでぶつかる事もありますが、更年期については嫌ほど調べたし、程よい距離感で接しているし、我慢する事もしています。頭では母の言動も理解できますが、ここ最近の母の態度は本当に理不尽だし、毎日毎日私だけが責められ無視され、大きな声で嫌味を言われ、物を投げつけられ…という状況にもう耐えられなくなりました。(実家には住んでいますが、洗濯やゴミ出し、食器洗いなど自分の物は全て自分でしていますし、母は仕事をしているので、バイトがない日には家族のご飯も作っています。) でも、もう何もかもが嫌になってしまい、大好きだった家にいる事でさえも嫌になってしまってつい最近は関東に1週間程逃げてしまいました。(住んでいるのは四国です)。以前の私はインドア派で、大学の友人とカラオケなりお喋りなどすればある程度のストレス発散ができたのですが、最近はそうもいかず夜に男の人と会って遊んだり、泊まったりしてしまう始末です。もちろん大学や習い事はサボらず当然出席しています。真剣に一人暮らしも考えていますが、今の状況で母からの許しは貰えないですし、経済的にもそんな余裕はありません。(まあ、もうすぐ就活も始まりますし、四国からは出る予定ですので少しの辛抱と言ってしまえばそれまでなのですがそう上手くは事も感情も動いてくれず…)最近は本当に母と同じ空間にいる事が嫌で嫌でたまらないのです。「母」というより「ねちっこい嫌な女」という感じ(女のゲスな部分の塊みたいな感じ)で、私の事も「娘」と言うよりは「生意気なクソ女」だと思っているようで、娘だとは思っていないようです。 ここ最近の、私の、アプリで会った男の人といる事でストレス発散するという自分の行動に自分自身でも驚いていますが、母の世代の方には中々理解してもらいにくく、その事も原因で母との関係もピリピリしたままです。(もちろんアプリは100%安全とは言えないですけど、私にとって結構真剣な出会いの場ですし、大学の友達には相談出来ない様な事も案外話せるので悪い人だけではない事を分かって欲しいのですが…)。とにかく、本当に家にいると母と別の部屋にいても気分がすごく重くなってしまいますし、何故か涙が止まらなくなってしまいます。ネットや書物を読み漁る限り、大体どこの物にも更年期の当事者が1番辛くしんどいと書いてありますし、私もそれは十分に理解できるのですが、弟に向けられた笑顔や楽しそうに会話する姿を目にするととても虚しく悲しく、心がぽっかりした感覚になってしまうのです。 母との関係悪化は勿論私にも原因はあると思います。ですが、大学生とは言え私ももう21ですし、大人としての責任が付いてくるのも理解していますし、アプリをする事のリスクも承知しています。一方で、両親の手を借りて生活させてもらっている事もしっかりわかっています。ですが、そろそろ、放っておいて欲しいのです。一々事細かに友人の情報を聞き出したり、タイムスケジュールを聞いてきたり。何をどこでするのか物凄く細かく聞いてきたり。(友人は「友達と遊びに行ってくるね!」で済む所が私の母ではそうはいかない。)そりゃ、こっちだってめんどくさくなって嘘もつきますし、それがバレたら勿論怒られます。かといって正直に言ったら言ったで怒られますし。もう母がよく分からないし、どんな言動をしてもなぜか私だけいつも怒られます。毎日顔を合わせるだけでも苦しいです。辛いです。だから余計、優しさを求めてアプリに走ってしまうのです。もう母に対してどうすればいいか分かりません。元の関係にも戻れないだろうと思っています。こういった場合、私はどうすれば良いのでしょう。 長文、駄文で失礼しました。

  • 更年期の母との関係について悩んでいます。

    更年期の母との関係について悩んでいます。 母52歳二度の離婚経験し、現在祖父の実家でふたり暮らし。 私28歳一人娘。去年結婚し、結婚するまで実家暮らしでした。 ホルモンの関係で母は大変辛いようで、更年期過ぎるまでそっとしてあげたいなと思っています。 更年期には色々な症状があると思いますが、母の言動にもう参ってしまいました。 事の発端は私の結婚話が出だした頃。それからカッとなることが多く、罵声あびることもしばしば。はるか昔(わたしが3歳児から小学生)の思い出し怒りや別れた父親に容姿や性格が似ていてそりが合わないこと、それと同時にその日の気分に私まで振り回されて辛いです。 大変だった時は、親同士の顔合わせの日にちを母の希望日と場所を考慮して決めましたが、翌朝に気分が乗らないとキャンセル。相手の両親が特急券を買った後の事なのでご迷惑かけてしまった・・他にもありますが言い出したら切りがないんです。 引っ越しした今は実家に帰ることはなく、たまにですが祖父と母は元気にしているか私から電話をかけてます。 そして去年の暮れに妊娠したことがわかり、報告にと久しぶりに母に電話をしたのですが返って来た言葉は 「それでどうするの?わたしはあなたを妊娠したとわかった時堕ろしたいと旦那に言ったけどまわりから堕ろさないでくれと懇願して仕方なく産んだんだよ」と。 もう開いた口が閉じれませんでした。 仕方なく産んだ話は前から聞かされていたのですが(その時は軽く流してた)まさか報告するときにまでとは思っていませんでした。堕ろす?ってことを遠回しに聞いてるようにしか感じられませんでした。 更年期で感情をコントロールできない辛さは本人しかわかりませんが、そこまで言われてしまうと妊娠中・産後でも距離を取りたいと思ってしまいます。 もう28という年齢ですし、これ以上母の言動で振り回されたくないです。でもバッサリ縁切ることはできません・・ あと産後の世話は頼らないでほしいと言われたので産後は主人と乗り越えていこうと思っています。里帰りもしません。 今後母とどういう関係で付き合っていけばいいのでしょうか?更年期に終わりが来るのでしょうか?この話を相談できる人はなかなかいません。 辛いこと言われた時の上手な受け流し方、接し方があればアドバイスお願いします。

  • 更年期?の母との関わり方について

    長文になります。 54歳になる母についての相談です。 私の家では月に一度程度、日帰り旅行をします。計画の段階では母もとても楽しみにしていて、あれはこれはと準備にも積極的なのですが、最近になって前日や出発直前になって急に「やっぱり行かない」と言い出すようになりました。 理由を聞けば「遠くに行くと不安になる。更年期だからしょうがない」と言って頑なに旅行に行くことを拒みます。「(父親と)二人で勝手に行けばいいじゃない」と怒り気味で、あれだけ楽しみにしていたのが嘘のようです。その都度何とか説得して一緒に行っていますが、いざ旅行に出かければ母もそれまでのことを忘れて楽しんでいるように私には見えます。 今週末も、関東圏から中部の方へ行く予定なのですが「行きたいくない」と言われて困っています。いっそ私と父親だけで行ってしまおうかとも考えるのですが、父親は「絶対に(母親も)連れて行く」とこちらも譲りません。父親はあまり人の都合を考える性格ではなく、母のことも「いつものわがままが始まった」程度にしか考えていないのでしょう。 このような場合、母の意見を尊重するべきでしょうか? 正直なところ、母は元々構ってほしいタイプでその延長ではないかと疑っています。けれど本当に不安で辛いのであれば母の意見を尊重したいのです。 更年期障害については、母は薬を処方されており、定期的に通院もしています。 ご意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 更年期?の母との関係

    高校2年生の女子です。 最近母の様子が少しおかしいように感じます。 母は、現在43才なのですが、よく細かい事でイライラするようになりました。 この前も、私がお弁当を洗ってなかっただけで、激昂して、 ケンカしてしまいました。私も性格上、ケンカでは、黙っておれない性分なので、つい言い返してしまいます。 更年期なのかな…?と思い、なるべく冷静に、冷静に…と怒りを押さえるのですがそう上手くはいかず、結局ケンカです。 反抗期と更年期が、被っててどうしようもないと言えばどうしようもないのですか、 こんなときはどうすればよいですか? また、現在中1の弟もおり、そちらも軽く反抗期なので、ケンカしすぎてワヤにならないように頑張っているつもりではあるのですが、かなかそうもいかず、こ困っています。 回答お願いします。

  • 更年期障害の母、どうしたらいいかわかりません。

    50歳すぎの母についてですが更年期障害だと思われる症状が出て3ヶ月が経ち、症状がひどくなってきているようで、どうしたらいいのかわかりません。 パートの仕事を辞めてから家にいる時間が長くなったせいか元々思い込みの激しい母は、父の行動を不審に思ったこと(風俗通い)から、探偵・占いだけに頼りきりなりました。結局父は潔白だと判明、しかし納得のいかない母はあれこれこじつけ、父が風俗に通っているなどと思い込んでいて前より一層ヒステリーになってひねくれてしまいました。ある時は、父の実家で包丁を持って「本当のことを言わないと死ぬ」などと叫び、あわてた父が土下座をしてその場はしのぎましたが、ある時はまた電話のコードで首を絞める行動をとり、家族に止められるということもありました。その後、”母に全て認めて謝れば事が丸く収まる”と思った父は母に嘘ながらも母の前で”白状”したのですが、父が後日「あれ(白状)は本当のことじゃなかったんだ」というと、母は逆上し「一度認めたのになぜまたやってないって言うの」と暴れたのです。 母の行動には波があり、朝・昼は何事もなかったように普通にしていて、夜になると急に泣き出したり父を責めて怒鳴ったりするようです。不信感が募った母は最近では、父の出張先まで一緒に行っています。母がこの疑惑から離れ、母一筋の父ともう一度ゼロからやり直すことができるのか、そしてどうしたら母が立ち直り彼女らしさを取り戻すことができるのか模索していますが、本人(母)が更年期だということに気づいていない上、ことごとく全てに疑惑を抱き、しかも病院嫌いなので八方ふさがりです。田舎に住んでいるので、母は周りの目が気になると思いますが、とにかく心療内科や精神科にカウンセリング、もしくは婦人科を受診させたいのですがどうしたらいいのか・・・同じ経験された方等教えて下さい。お願いします。

  • 母の更年期障害について

    私の母は54歳になるのですが、 半年ほど前から次のような症状があります。 ・イライラして感情的になる ・体調が悪いことが多い ・家事をしない ・父に対してヒステリーを起こす 現在父は単身赴任で、私と母の2人暮らしです。 特に父に対してのヒステリーがひどく 仕事で飲みに行くと、 「何時に帰る?」「まだ帰らない?」「早く帰れ」とメールをしているようで、 飲みに行くと浮気をしていると疑っているようなのです。 また、出張に行っても同じで、 「私を置いていく」と泣くこともあるそうです。 一度、「体があついことがあるから、更年期かも?」と自分から言い出したので、 『命の母』を買ってあげたのですが、 「今飲んでいる薬との飲み合わせが悪いかもしれない」と言って飲もうとはしません。 自分でも少しは気付いているのかもしれませんが、 認めたくはないのかもしれないと感じています。 母の気持ちもわかるし、理解してあげたいのですが、 最近はイライラしていることが増えてきました。 父にも「病気だと思うから、わかってあげて」と話すのですが、 やはり男性には理解しにくいようで、父もどうしてあげたらいいのか悩んでいるようです。 どちらからの話しも聞いてあげたり、仕事から帰って家事をしたり、 母の機嫌を気にしたりと、私もだんだんきつくなってきました。 更年期障害だと思うのですが、 だんだんと改善していくのを待っておく方が良いのでしょうか? それとも病院に連れて行き、母が更年期だと理解した方が、 母は楽になるのでしょうか? 家族とは病院に連れて行く方が良いのではないかと話していますが、 どうやって連れて行くのかで、また悩んでいます。 何か良い方法があったら教えてください。

  • ずぼら+更年期の母…

    私の母が何年も前から、あまりにもずぼらすぎて困っています。 料理や洗濯等はそこそこするのですが、掃除をまったくと言っていいほどしません。 単身赴任の父が帰ってきた時に、父が掃除をするくらいです。 また、ゴミも小まめに出しません。 さらには、お金の支払いについても適当で、よく銀行などから電話が掛かってきます。 それは父の方にも掛かって来ているらしく、母のローンをいくつか父が払っています。 掃除などは私が全部やろうと思ったのですが、全部やってしまうとますます何もしなくなる気がして、母の為になる気がしません。 そのため、私は自分の部屋や、お客さんを通す部屋しか掃除してません。 母はもともと専業主婦だったのですが、家の事もちゃんとやるなら働いていいと父と約束して現在はヘルパーをしています。 その約束が守られたのは、1,2年ほどですぐに今の様になってしまいました。 何度も何度も言っているのですが、更年期らしくすぐにキレて喧嘩になってしまいます。 更年期以前に、もともとワガママな性格らしく、自分の思い通りにならなかったらすぐに怒り、自分の悪い所を指摘されたらすぐに怒ります。 それに+更年期と言う事で、それに拍車が掛かっています…。 最近は、「あれ取って」に対し、「えー自分で取ってよぉ」と返すとそれだけでその日は不機嫌です。 母の要望に対し、拒否をすればすぐに怒り、酷い時は夕食も無かったりします。 子は母の要望に絶対なのでしょうか? 料理の手伝いや後片付け等は分かるのですが、物を取る、些細な何かをすると言う事を全部聞いていると、メイドになったみたいな気がします。 私がまだ学生だった頃、学校でイライラ家庭でイライラと常にイライラしていました。 何処にも吐き出せないイライラを自傷行為をして紛らわせる事がありました。 今はしていませんが、このまま行くとまたやってしまいそうです。 しかも、来年、弟が進学して一人暮らしを始める予定です。 となると、私と母(時々父)の二人暮らしになり、不安でいっぱいです。 私も家を出ようと何度も思うのですが、一人暮らしが出来るほどいい給料を貰っていないので断念しています…。 最近はストレスのせいか、腹痛と謎の発疹に悩まされています。 母に「何のストレスよ」と聞かれ「貴女のせいだ!」と言ったのですが、「私が何をしたって言うの!?」とキレ出してまったく理解してくれませんでした。 どうしたら良いのでしょうか。 何と言ったら母にちゃんと家の事をしてもらえるのか、あるいはもう性格的な事なので無理なのか…。 何とかお金を貯めて家を出るしかないのか…。 皆さんの意見を聞かせていただければと思います。 言葉を知らぬような乱文お許しください。

  • 更年期障害気味の母に薬を勧めたい

    最近(ここ2ねんぐらい)どうも母がいらいらしています。 天気が悪く、洗濯物ができないとイライラしたり、 もともとそんなに家事は好きではなかったようですが、 家事もほとんどやらず、 食事をつくるだけ、 あとは、なんだかんだいって(疲れた、頭が痛い、なんかだるい) すぐねてしまいます。 ある日突然性格ががらっと変わった訳ではなく、 もともと少し体調が悪いと家族に八つ当たりをする性格だったので こんな感じだったかなとすませてきましたが、 ちょっと最近ひどすぎるので悩んでいました。 そんなときにたまたまテレビで更年期障害についてやっていて なっとくしました。 私は少し前に、うつ状態になったことがあり、 母に内緒で、 ロート製薬の和漢線を服用していました。 それは結構効いた気がしたので 母にも更年期障害用の 同じものを服用するようにすすめたいのですが、 母を傷つけないように 勧める方法はないでしょうか