• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:18才の子が免許取得したが素質がないのか?)

18才の子が免許取得したがセンスがないのか?

bbk25の回答

  • bbk25
  • ベストアンサー率18% (73/395)
回答No.17

運動神経というのは親子は自然と似ています。 親が得意なものは子も得意な事って多いですよね。 センスも持ち合わせている親から子へと、、、そんな親が素質を持つ子供に教えたら・・・という考えです。 あなたがガッカリなされたという事は母親方の運動神経の血を引いたんですかね? もう1つ指摘をするとすれば、両親はどちらも運転をするんですか? 子供って、親の運転を見ているものです。 車のボタンや操作方法等当たり前の様に覚えますからね。 それと一緒で交通ルールも自分で判断して自然と覚えたり、運転している親がその場で教えるものです。 教習所で数ヶ月やっつけで勉強した位で交通ルールなんて覚え切れません。 基本を覚えても道路上は応用問題のオンパレードだし、そんな事教習所ではごく一部も教えてもらえないです。 素質の話であれば、父親・母親の現在の運転を見れば、同程度までは上達するでしょうね。 まだ免許を取ったばかりですから、素質がないと決め付けるのは時期早尚です。 温かく見守ってあげましょう。 最後に怒鳴ってばかりじゃお子さんだって嫌になりますよ。 萎縮もするしイライラするし、リラックスできなきゃ普段通りの運転すらできてないかもしれません。 もしかすると、あなたを乗せない方が上手かもしれませんね。 こんな言い方は悪いかもしれませんが、事故を起こして初めて重大さに気付くと思うんですよ。 あの嫌な衝撃や体の痛み(この時にシートベルトの大切さも知ると思う)、警察を呼んで事情聴取、事故車の後始末、レッカー移動の手続き、被害者への挨拶、保険屋への報告・連絡等々・・・。 もう事故はコリゴリって身に染みて分かる様になれば、心底運転には気をつけようしますよ。 それよりも、息子さんは多分何が危ないかすら分かってないと思うんです。 まだまだ危険予知ができていない状況です。 これは怒鳴って教える事ではありません。 踏み切りの件で言えば、踏み切りの信号が鳴っているのにそのまま入ったらどうなるか? 踏切内で立ち往生したら、列車が来た場合衝突する恐れがある。 衝突を免れたとしても列車の運行を妨げる。 無理に出ようとして遮断機を追ってしまう。 踏切内で事故を起こしたら、最悪何千万・億単位の賠償金を払わなきゃいけなくなる。 これらをきちんと教えました? 怒鳴るだけだったらただの文句と一緒ですよ。 免許取立ての息子さんは車社会1年生です。 ある意味子供と一緒です。 父親は子供と社会の窓口ですから、きちんと社会の事を教えてあげましょうよ。 父親がイライラしてたら息子さんは何で怒られたのかが分からないですよ。 また同じ事を繰り返すでしょう。 怒ってもいいけど、最後にキチンと理由を説明してくだだい。 大人が大人にならないと、子供は大人になりきれません。 息子さんももう大人なんですから、大人の対応をしてあげないと可哀想です。 根気よく・温かく見守ってあげてください。

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座います。 素質の問題とするなら隔世遺伝で私の姉似でしょうね、姉は中央よりだと対向車が恐いと 左側の白線ギリギリか踏んだりしながら走ってます。何度注意しても矯正できないです。 >それよりも、息子さんは多分何が危ないかすら分かってないと思うんです。 >まだまだ危険予知ができていない状況です。 >これは怒鳴って教える事ではありません。 このとおりだと思いますね。 「恐さ」を言葉で教えることはできませんから問題ですね。 極端なこと言えば追突も恐くないのかもしれません。追突して恐いのは親に叱られるでは、運転欠格者で 免許与えるのが早すぎるのでしょう、教習所で追突体験も課題に入れて欲しいものですね。

関連するQ&A

  • 狭路運転のコツ

    私が住んでいる地域は狭い道が多く、対向車が来るとバックするなり、場所を見つけないと離合できない道ばかりなのです。 しかも国道と国道を結ぶ抜け道でもあり車がかなり通ります。なので毎日のように四苦八苦しながら対向車とすれ違っています。 そこでよく困ることなのですが、離合できない狭い道を走ってて対向車が来た時なのですが、こっちが自分一台、対向車が複数台の時はこっちがバックして適当な場所までバックするのですが、そうしている内にこちらの後ろからも車が来てしまうことがよくあります。 たいていは後続車は私の車のバックランプを見ると一緒に下がってくれてスムーズに行き違いができるのですが、ごくたまにピタっと私の後ろに付いてバックしてくれず、その内どんどん車が増えてジリ貧になることがあります。 狭路運転をする場合において後続車に意思表示を理解してもらうにはどうすればいいでしょうか?またこういう狭い道を運転するにあたって注意点を教えていただけたら幸いです。

  • 認知症の老人が車を運転するのは危険じゃないですか?

    今日交通量が車一台だけの二車線の県道の左端を、完全にマナーを走り走行していたところ、その1台の車が寄せてきて、物凄く大きな音で警笛を鳴らし追い越していきました。 50mもはなされていましたが、追いかけて行きついに追いついて運転者を見てみると、運転者は75歳ぐらいのばあさん! 助手席にはそのだんなと見られるG3。 こう言う認知症の人が車を運転すると危ないですよね。 もう一組は運転主が80歳ぐらいの爺さんで、助手席が75歳ぐらいのばあさん。 此方が2度ぐらいの山の県道の坂を60km近いスピードで飛ばしているのに、対向車線から急に曲がってくるので驚きました。 今までに同じ場所で2度やられています。 二人はニヤニヤしていますが、事の重大性に気がついていないようで、やはり認知症のようです。 そこから100mぐらい先では道のすぐ前に家の駐車場があり、そこからおっさんが急に車を出してくるのです! やはり60km近いスピードで飛ばしているので、物凄くあわてて急ブレーキ、間一髪ですれ違い。 おっさんは前を見ていないのでしょうか?

  • 私のマナー違反でしょうか?

    先日、片側一車線の道路を運転中に私の走行車線側にある有料駐車場(左の駐車場)に入ろうとしたところ、既に発券機の前には1台入っており、対向車線からも1台入ろうとしている車がありました。私の判断としてはこちらが優先道路ですし、後ろから車もきていたのでそのまま発券機にいる車の後ろにつきました。窓を開けたその直後、反対車線から入ろうとしていたドライバーが「おい!何で先に入るんだ!?俺が先に待ってんじゃねーか!!」と怒鳴ってきました。とっさに「すみません」と謝り、無理やりバックして怒鳴ってきたドライバーの車を先に行かせたのですが、このケースの場合やはり私のマナー違反となるのでしょうか?確かに順番的には私の割込みということになるかと思います。あまり有料駐車場に入る機会もなくこういった経験が薄いので今回の出来事を機に今後の運転に生かしていきたいと思います。皆さんの意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 違法駐車の急なドア開け

    原付二種のカブに乗って街中を走行中に左端に違法駐車のクルマが停まってたのでそのクルマの右側を通行しようとしたら突然右の運転席側のドアが開いてぶつかりそうになりました。 主婦が道端の店に買い物に来たようなのですが危なかったので馬鹿野郎と怒鳴りつけてその場を去りました。 それで、 違法駐車のクルマのドアにぶつかったら追突とみなされてこちらが悪くなるのですか。 それとも違法駐車したうえ後方確認もしないでいきなりドア開けた奴が悪くなるのですか。

  • 隣人の迷惑駐車

    住宅街の1軒家に住んでいます。 隣の家に60代夫婦が住んでいるのですが 敷地内は車を停めるスペースが1台分しかないのに 普通車と軽の2台を縦に停めています なので、どちらかの車を使う時は、1台は 道路に駐車するわけです。 このお宅は、道路を左折してすぐ1軒目(左側) なのですごく車が邪魔なのです 私の家は、このとなりの2軒目なのですが 家に帰る時、左折してすぐに、このお宅の 車が路駐してあるため、ぶつかりそうになるし 先日も、この車を避けようと反対側斜線に はみ出した途端、対向車が来ていて ぶつかりそうになりました。 対向車の存在も、この路駐のせいで死角になって 見えません。 左折をしてすぐの場所に、停めるのは危ないし 邪魔なので何とかしてほしいのですが。 隣の人に直接言った方がいいのでしょうか? なんかお隣なのでギクシャクしそうで・・・

  • 月極め駐車場の隣の車に常時ドアを当てられて傷がついてます。

    月極め駐車場を借りてますが隣の車の人にドアを開けるたびに当てられていてヘコミこそまだありませんが車のドアには白い縦線(浅い傷)が無数に入っています。私の車はダークなのでそのあとが目立って仕方ないです。先月駐車場を管理してる人(持ち主)にも話しましたが駐車場はその人と息子さんの両方が管理してるらしく私の隣の車について「全く知らないな息子の管理かも?」と言われてしまい余りとりあってくれませんでしたがその後ワックスをかけると少し目立たなくなったので我慢してました。それとその人の車からなるべく離して置くようにしておりますが結果は同じです。当方も月極めに置いてるのだから多少の傷は覚悟しておりますがあまりにも目立ってきていて酷いです。我慢の限界です。私はまずどのような行動をとればよいでしょうか? 追記:駐車場は満車状態で場所は変われないと言われてます。    他の駐車場を借りることは今のところ考えてないです。    隣の車が私の車にドアをぶつけてるのを一度も見たことがないの   ですが私は殆ど車を動かさないので隣の車と思います。それに    隣の車のドアの当たる部分の塗装は全部剥げてます。

  • 女性に質問です

    車が一台しか通れない道での、対向車との離合で、すぐに車を後退させ道を譲る男(僕です)はダサいですか? イケメンでデカ○ンならOK、という回答以外でお願いします。

  • 前進のみの未熟なドライバーをどうおもいますか?

    定期的に市営のプールに行っており、いつも思うのですが駐車場に入る狭い道でヤング・ママさんが運転する車と対向した時、当然相手車がバックして離合すべき状況下でも絶対にバックしてくれません。と言うか、前進あるのみでバックが出来ないのです!!! ある雨天時に対向車、前後ともヤング・ママさんの運転する車に囲まれて数十分身動きが取れなくなり、仕方なく下車して交通整理をして脱出したことがありました。 教習所では車庫入れのみでなくバックの運転技術も教えてほしいものです。 未熟なドライバーに限って大型1ボックス車に乗っていますネ! 皆さんは前進しか出来ないドライバーに対してどのように考えますか?  

  • 片側一車線の交差点で、右折したい

    自分の後ろには車が数台、対向車線には、十数台車が並んでました。 信号が青になったとき、自分は対向車より先に右折しました。 「対向車の進行を遮った」かもしれないですが、後続車の為です。 黒のスイフトでしたが、車間を詰めてきたり、自分はコンビニに用があり駐車場に停めていたら、いきなり「こら、ルールを守らんか!」と怒鳴られました。 これって僕が悪いですか? むしろ、そういう状況では、先に行かせてあげるくらいの優しさをみせてほしいものですけどね。

  • 自転車と車の走行について

    はじめまして、お世話になります。 勉強不足なのは承知ですが、私が悪かったのか疑問でしたので投稿させていただきました。 私は自転車で車道左側を走っていました。 その際、目の前に車が数台続けて路上駐車していましたので、それらを避けようと少し道路中央線側に近づいて避けて走行しようとしていました。そうしましたら、私の後ろからタクシーがクラクションを鳴らして追い越していき、車に乗っていた中学生くらいの子どもに笑われました。 自転車は軽車両ですから車道左側走行するものであり、特に落ち度はないと思うのですが・・・。 後ろから車がきていたら路上駐車してある車の前で止まっていないといけないのでしょうか? もし目の前に路上駐車の車があり、それらを避けるのに対向車の邪魔になるという状況であれば、もちろん対向車優先なので止まっています。 しかし、自分の後ろからくる車も優先しなければならないものなのでしょうか。 今までクラクション鳴らされたことがなかったのですが、それは今までたまたまで私が悪かったのでしょうか? そのあたりがよくわからないので、もしよければご意見お聴かせください。 くどくどと失礼いたしました。